PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ぜんぜん使えるー

2008/10/05 12:01(1年以上前)


PCケース > スカイテック > SKC-84NPB (ブラック)

クチコミ投稿数:9件

このケースはいいですね。

電源は要らないという方で、デザインそこそこ、
ファンは12cmだったら何でもいいんだけどなと言う方に
うってつけではないかと存じます。

前の液晶はまぁ好みが別れる所とは思いますが。
HDDのアクセスはLEDではなく液晶画面で表現されてます。

ドライバー一本ですべてが完結できます。
PCIの蓋なども手で切り取れますし(素手では危ないです)

全然満足できました^^

書込番号:8457843

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件

2008/10/05 13:51(1年以上前)

全然満足できるって・・・
全然=否定
ってことで
満足出来ないってことですよ?
全然使えるって言葉もないですよ

書込番号:8458257

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/05 17:49(1年以上前)

夏目漱石も「全然」を肯定文で使っている。
否定でなければ使えないということはない。

書込番号:8459086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/16 00:06(1年以上前)

「ぜんぜん」の使い方についてはともかく、
このケースが気になっていました。
けむしんぐさんの書込み1件だけだったので、
貴重な意見として読ませて頂きました。

好き嫌いの分かれそうな前面パネルの液晶ですが、
私には好みの部類に入ります。
1番気になる各パーツの取り付けも特に問題なさそうですね。
安いケースだと取り付け穴の位置ずれがあったりして
組込みに少し苦労するケースもあります。
電源は豊富に持っているので、購入検討したいと思います。

けむしんぐさん、その後に気が付いた事があれば追加の
書込みお願いします。

書込番号:8506625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 12:12(1年以上前)

貴重との事、書き込んでよかったと思ってます。

ご心配されているマザボ取り付けの位置(ATX)も全く問題ありませんでした。

前後についているケースファン(12cm)の電源ピンが4ピンのコネクタですので、
マザーボードのパワーファン等に取り付けるときは200円程度の変換プラグが
必要です。
特に回転数などが気にならないのであれば電源直刺しで問題ないかと思います。

その他にケース内温度も前面に表示されますが、
前後ファン、電源、グラボファン(9600GTザルマンファン)で
室温+5度で安定してるようです。

他に気になる点等あればおっしゃってください。

書込番号:8508160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/19 05:25(1年以上前)

けむしんぐさん、追加の書込みありがとうございます。

各パーツの取り付けも特に問題なし、前後のケースファンも
五月蝿いようなら交換すれば良いし、ケース内温度も
室温+5度くらいなら良いですね。
液晶で情報がすぐ読み取れるし、益々気に入りました。

今はパーツを買い過ぎてすぐには無理ですが、次のケース購入
予定のトップにしようと思います。
(ケース4台、電源14個、グラボ3個、メモリ30枚、
 その他各パーツ多数購入済み)
しばらくの間、製作・テストに専念します。

書込番号:8520741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

改造終了です

2008/10/13 04:29(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

My Best

RESERATOR XT故障から構成変更してやっと起動できました。
マザー Rampage Extreme
CPU QX9650
HD WD1500HLFS
グラボ Sapphire 4870x2 CFX
クーラーKoolance Exos-2.5
CPUヘッドEK WaterBlocks EK-Supreme - Acetal
電源  Zalman ZM-1000HP
メモリーCorsair TWIN3X2048-1800C7DFIN G
追加ファン Enemax Twister、Zalman Zm-F1RL KAMA-FLEX92
      ULTRA KAZE3000rpmを排気に交換。
ここまでファン変えたのは最初の静穏マシン造るという考えからは離れましたが
大好きな3DMark06がやりたい為です。
劇音マシンに変わりましたがこのケースの横幅のお陰でファンもゆったり付けることができ、最初は8センチ付けなかったのですがグラボがファン制御にもかかわらず1枚目が50度を越えたのが40度に落ちました。
WD-1500に変更した為、HDの台は取り外しファンの流れを良くしてあります。
念願の自己ベスト更新です。

書込番号:8492875

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/13 11:17(1年以上前)

どんな故障がわかりませんが
災難ご苦労様です

CPU,メモリー、グラボをおおいかぶるような
ファンですね。ここまでDRYは凄い。
しっかりとした冷却ですね。

3DMark06目標スコア2万超えですか?
私には出来ませんが
かんばって記録更新してください
期待してます。

書込番号:8493797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/13 13:29(1年以上前)

asikaさんこんにちは
目標は28000超え目指してます。
でもCPUも限界までOCさせないといけないし冷却も強化が要求されます。
排気に関して50ミリの250CFMでひける超爆音ファンも見つけたのですがもう少し
改良点あるので最後の砦です。
ケース的にはミドルタワーとしては完成されていてお気に入りです。
自作苦しいこともたくさんですが良いパーツにめぐり合い、ケースも重要なので
良いケースに会えただけでも幸せです。
お互いに頑張りましょう。

書込番号:8494260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/14 13:24(1年以上前)

Ruby大好きさん お久しぶりです。 
その節は、大変お世話になりました 
お陰でPC完成後 熟成前に横道にそれてる最中です(Gameクライシス没頭中) 

PC完成 おめでとう ございます。
3DMark06 26000オーバー圧巻です(私、20200近辺でうろうろしてます)

このケースでグラボ2枚差し 驚きました!!
下段側 ケース底面かなり近く 吸入面、苦労されてるのでは?
HDD台 撤去された様ですが エアー上方に行きますか?
電源 発熱 気おつけてください

3DMark06 28000オーバーがんっばて下さい
応援します。


書込番号:8499160

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/14 16:04(1年以上前)

Ruby大好きさんこんにちは
ん〜うらやましぃっす・・・

気になったんですがファンは吸気にしてるんですか?
アイドル時は吸気のほうが冷えるけど、負荷時は排気の方が冷える場合があります。
まぁ色々試した結果がそれなのかな。。。

熱いものはとにかく排気。
吸気は熱を掻き混ぜるだけとか勝手に考えております(^^;
試されていないのでしたらお試しあれです^^
サイドを加工されてるからなおさら効果があるかもしれません。

携帯がぶっ壊れたのでPCからの書き込みです・・・

書込番号:8499593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/14 22:59(1年以上前)

クッキ- 愛犬の名前さん 久しぶりです。
Rampage Formuraからの移行ですがセットアップに苦しみました。
やっと少しずつ慣れて起動中です。
独学で使いこなせるのですから素晴らしいですよ。
頑張ってください。

ゆーdさん
ありがとうございます。ファンは全部吸気です。排気が弱いのは解っていたのですがグラボ冷やすことばかりで排気にしてみることは考えませんでした。
水冷ホースも熱拾ってるし、まだまだ研究の余地あります。
排気側とかも試してみます。

書込番号:8501595

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/15 00:42(1年以上前)

エアフロー構築はなかなか難しいですよね。
自分は前のケースでとりあえず風当てときゃ冷えるだろ!とか思ってましたが、いろいろ試した結果高負荷時には排気の方が冷えました。
エアフロー構築の重要性を痛感しました・・・

あと、エアフローも大事ですが外気の熱さ、寒さこいつらも考えないといけません。
特に夏や冬。
外気が冷たいと吸気の方が冷え、熱いと排気のほうが冷える。
まぁ当たり前の話ですよね(^^;

なんだかんだ言っても結局一番冷える向きにすればいい話ですが。。。

書込番号:8502320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/15 20:29(1年以上前)

Ruby大好きさん 返信恐れ入ります。

私、独学ではないですよ!!
分からないことは、Ruby大好きさんが 事細かに
教えて下さいました。

ゆーとんさん 初めまして
ケース内エアフロー 奥が深いですね!
あちらを立てれば こちらが立たず みたいな...

私、Ruby大好きさんの 構成、ランク ダウン バージョン的
構成です
R/E組み込んだ当初は 4870X2の2枚差し のつもりも
気に入った GT−900では、断念しました
グラボの 吸気に 難有りとしました

Ruby大好きさんの 大改造計画 頭が下がります
私の ケース底面ファン 下段グラボには 利きそうですが
上段グラボ 難有りと思っていました
HDD台 撤去すれば十分いけそうです
後、ご期待!!!

書込番号:8505192

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/16 01:41(1年以上前)

クッキ- 愛犬の名前さんはじめまして。
GT900はミドルだから4870X2はRuby大好きさん並に根性出さないと無理っぽいですね・・・
SST-TJ09B-Wなら冷却面でもなかなかいけそうですけどね。
置くスペースがあればですが。。。

Ruby大好きさんこんばんは
しげるさんの画像をUPしました。
暇なときにでも遊びに来てください^^

書込番号:8507073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/16 02:32(1年以上前)

クッキ- 愛犬の名前さんこんばんは
自分も何も出来なくて解らない時、価格の人たちが暖かく教えていただいたので
多少は解るようになったからお答えしてるだけです。
後は努力あるのみですよ。
排熱に関してはクッキ- 愛犬の名前さんのほうが良く研究されてます。
下段は冷やせても上段の熱発きついですよ、これをいかに排気冷却できるかが
1番の課題です。良い方法見つかったらアドバイスよろしくです。

書込番号:8507177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/16 21:46(1年以上前)

ゆーとんさん するどい指摘ビビリました!!

4870X2 2枚差し 乞う ご期待!!

書き込めなかった理由...
後、Intel X-25M 出回ったら ケース前面 5インチベイに
搭載のつもりで 後、ご期待!!でした。

このケース 前面吸気 下方に9cmファン2連のみ
よって HDD台 撤去すると HDD冷却面ヤバイです

現在 4870X2 2枚差し 踏み切れない 理由です


Ruby大好きさん 私、以前 車の チューン ナップ
ガッツリ やってました

グラボの件ですが、

吸、排気 いきずまった時
いっそ 内圧掛けるのも 手段かと?

吸いたくても 吸えない時
強制的に 吸わせましょう!

例、ケース内に 排気がとても追いつかない位
吸気させる (外気を むりやり 押し込む)
回転数より 駆動力重視のファン 外気導入型で
増設する

吸いたくなくても 吸わせる 方法の 一かと.... 

書込番号:8510106

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/16 22:21(1年以上前)

熱源隔絶作戦も面白そうですよ^^
仕切りを作って外部の影響を低減させることも出来ます。

書込番号:8510348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/18 00:02(1年以上前)

ゆーとんさん こんばんわ

4870X2 ですが、
吸気面、排気面、熱処理面 だけでは
性能引き出せそうにないですね!

ケースの 能力外の ことかも...

ファン 煽っても スコア落ちしたりで
簡単ではなさげです
6ピン 8ピン 接続するわけですが
ファン 煽ると グラボの処理能力おちるのかな???(ファンに電力食われて?)

電源の 使用ワット数 確認できるようにしてますが
余裕ありです

グラボ単体での 電源入力いっぱい かな?

だとすると CPU速度×グラボ処理能力=ベンチ スコア????
CPUだと 冷却=速度UPしやすいは
当てはまらない??????

私の頭脳では 厚すぎる壁の様です
静かに 自分の世界に もどります。

書込番号:8515357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/18 01:15(1年以上前)

クッキ- 愛犬の名前さんこんばんは
Radeon使う人は自分で研究して排熱、cccを使いこなせるようにならなければ
本当に性能引き出すのが難しいのではないでしょうか?
ましてそれがハイエンドになればなるほど...
自分などまだ数ヶ月しか使っていない身で生意気なことと言われるかもしれませんがまだほんの片鱗に触れたかなと言うような具合です。
3WaySLIには勝てないのが現状ですが発色の良さ、性能どれをとっても決して負けるものではないと確信しております。
最近仕事忙しいし、起動できない日があるのが実情で寂しいのですが皆さんの書き込み見ながら密かに研究しております。
楽しみに改良してますからお互い頑張りましょう。

書込番号:8515661

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/18 07:41(1年以上前)

PowerPlayって機能はどうなってるんですかねー
温度によっちゃ省電力機能が働くからパフォーマンスは下がるらしいですがその辺はどうなんでしょう?
まぁよく分からんのでなんとも言えませんが…

CCCは便利な反面結構めんどいですよね(^^;

書込番号:8516194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/10/18 21:57(1年以上前)

Ruby大好きさん 忙しいなか
返信 有難うございます

お互い GT-900使用で
頑張りましょう


ゆーとんさん CCCですが
カタ8.10になると 素人の私でも
DL 設定 かなり作業が楽になりました(ASK経由では)
中身は いまだ分かりません(カタ更新毎 ベンチスコア落ちていくし)
ただ、画像は生久しくなり 感動してます


私的には 現在の仕様で ステージ.1
完成と させて頂きます。

書込番号:8519221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安かったので

2008/10/17 01:57(1年以上前)


PCケース > アクティス > AC500-03B

クチコミ投稿数:2件 AC500-03Bの満足度5

ケース+電源を探していて安かったので購入しました。
GENOにて5499円でした

安いのでどうかな? と不安でしたが、なかなか作りもしっかりしていました。
ただ付属しているファンが若干うるさいと感じるぐらいでしょうか

中の作りもしっかりしているし、ドライブの固定金具も付いているので
価格以上の満足は有ると思います。

書込番号:8511568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/17 03:17(1年以上前)

個人的には電源の質が心配ですがどうなんでしょう?。

書込番号:8511688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 AC500-03Bの満足度5

2008/10/17 09:38(1年以上前)

M/B ECS A780GM-A
CPU Athlon64x2 5400+BE 2.8Ghz→3.0Ghz
グラボ 銀河GF9600OC
メモリ 2G
HD 250Gx3

以上の環境で使用してます
ゆめりあベンチとFFベンチを10分程度回しましたが挙動がおかしくなることは有りませんでした

二日程度しか経っていないので分かりませんが、自分の環境では問題なさそうです
一応電源も自社製品のようでした


書込番号:8512235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと出来ましたw

2008/10/13 21:15(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:91件

パーツの山w

電源通気口埃対策

正面

緑がいっぱいw

9月中旬には完成させる予定が仕事とかで中々取り掛かれず10月まで掛かってしまいましたが、以前ケースの事で書き込みさせて貰いましたので一応ご報告までに^^
最終的な組み合わせは…

ケース:これのNVIDIAエディション(カテゴリー違いですけど…)
CPU:E8500(E0・OC@4GHzで常用)
CPUクーラー:CNPS9700NT(このケースにはやっぱグリーンLEDですねw)
M/B:今更ですが安かったのでEX38−DQ6
MEM:UMAX1066(型番忘れましたw)
VGA:自分のお古の88GTw
電源;Antec EA650
HDD:WD・500G
光学ドライブ:PIONEER S16J
ケースファン:天井・背面・側面4発全てAntec Tricool・120mmのグリーンLED
SpotcoolはブルーLEDしかないのでこれだけは我慢w
ファンコン:2DIN物と1DIN物の2機

組上げ当初DVDドライブの初期不良でショップに通ったりで時間は掛かりましたが、組上げ:OSインストールで4時間くらい掛けました(配線を綺麗に纏めようと何度組み直したかw)
とにかく緑物で固めてみました^^
電源の通気部分にはフィルターを付けました。(メンテナンス性を考えて手ネジ固定出来る様にタップを立ててあります。)
子供用に組んだんですが、しばらくテストの名の下にOCの限界に挑もうかと思ってますw(子供には早く明け渡せと催促されてますがw)
ちなみに本当はこども用に買ったGTX280は我がPCにこっそり入りましたw


書込番号:8496198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/13 22:14(1年以上前)

良いですね〜光り物w
常々最近は青LED流行りでもっと下品な?
配色のギラギラした光り物構成にしたくて堪らない自分が居ります。
いえ決して緑が悪い訳ではなくですね(笑)
ケースも別ながらついつい堕レスですいません

書込番号:8496621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/10/13 23:15(1年以上前)

Yone−g@♪さん>

こんばんはです^^
他のPCがみんな自分の趣味?で自分のを含め青LEDばかりで…(ファン交換すると結構掛かりますよね^^;)
いい加減光物からは卒業したいところですけど…付け出すと止まらない哀れな自分の後姿が見えます^^;
これでしばらくPCは作らない予定です。(部分的なパーツのアップグレードはしますけどw)
今度はネハーレンあたりがこなれて落ち着いて、今のPCでパワー不足が気になり始めてから考える予定です^^
その頃には下の子も欲しがると思いますから自分のを下ろして新しく組むぐらいでしょうかw

書込番号:8497052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/14 09:40(1年以上前)

ケースのファンを排気量の多いLEDなし12cm35mmに交換したところ矢張り寂しいです。
赤と青のLEDがごちゃ混ぜですが一旦光物をつけると離れなくなります。
緑の光物に統一って結構、手間と散財になりますが、PCは所詮趣味もかなり含みますから。
効果を出すため時々部屋を暗くしないと・・・(結構、癒されます)

パソコン部品を集めてよく半月間も我慢できましたね、私には到底出来ません。
頑張った配線なども見せてくれると他の自作の方にも参考になります。

書込番号:8498473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/10/16 21:01(1年以上前)

my PCですw

今回の子供用PC

ディロングさん>

こんな感じです^^
まぁ綺麗かどうかは別としてエアフローの障害には一切無い様にしています。
このケースとは別ですがもう一台もアップしておきます^^(NZXT TENPESTです。)
手前に一本垂れているのはサイドカバーファン用のケーブルです^^
CM690の方が裏側に余裕が有りますから裏配線し易いですね^^
TENPESTは裏側の変な場所にリムが有って太いケーブルは通りません。
なので前面側マザー横に這わせています。

書込番号:8509842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

−10℃冷却

2008/08/06 22:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

詳細はVF1000SWAにも書いたので省きますが、追加で書き込むとQ9450 CNPS7500 TWIN2X2048-8500C5D/4GB P5E-V/HDMI HDD/500GB 9600GT/OC 580W電源 8cmFAN×2(1110rpm) 6cmFAN×2(rpm不明)でアイドル時 CPU34℃(1200rpm) MB45℃だったのですが、右サイドアクリルパネルに 9cmFAN(1000rpm)を追加したらCPU29℃(1100rpm) MB31℃と大幅な冷却効果がありました。サイドの切込みが9cmFANの寸法にピッタリでしたので防振ゴムブッシュで固定しております。

書込番号:8177279

ナイスクチコミ!2


返信する
Forshineさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/12 16:59(1年以上前)

このようにファンをインストールなら
ノイズがありますか?

書込番号:8199039

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/12 19:39(1年以上前)

回転数を下げるか(12V→5Vに変更)ファンコンで調整すれば気にならないと思います。
サイドに付けたFANは元々筐体に付属(フロントFAN)していた物なので五月蝿いです。
なので、この場所に付ける場合は回転数の少ないFANかパフォーマンスの必要な時だけ調節できるファンコンタイプがお勧めですね。

書込番号:8199501

ナイスクチコミ!0


you he!さん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/15 09:38(1年以上前)

GIGABYTE GV-NX96T512HP

scythe 鎌風2の風92 KKF92-01

自分もこのケースで組みました。

CPU:Core2Duo E8400
M/B:ASUS P5QL-EM
MEM:2G
VGA:GV-NX96T512HP GeForce9600GT(O.Cモデルでファンレス)

エアフローに根拠のない自信を持ったのが失敗でしたw
3DのMMORPG(マビノギ)を起動したらファンレスのグラボの温度が上がる上がる。
100℃近く上昇しました><

それでjinnyiさんの方法を試してみました。
ファンはサイズの鎌風2の風92 KKF92-01 コレをゴムブッシュで止めました。
サイドパネルの通気穴の関係上、あまり直射出来なかったんですが、
最低の1100RPMでアイドル45℃以下 マビノギ起動で50℃台に収まりました。
気にならないギリギリ(2000RPMぐらい)まで回転を上げればマビノギでも
40℃台まで下がります。かなりの効果です。

jinnyiさんの書き込みがなければもっと試行錯誤していたと思いますw
情報提供ありがとうございました^^


※このケースのフロントファンはHDD冷却のためにあると考えた方がいいですね。
 サイドからの冷却は効果覿面です^^

書込番号:8503291

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/15 18:15(1年以上前)

参考になり嬉しく感じております。
私も静音に気を使ってまして、グラボのファンレスを考えておりましたがケース通気が良くない事からあきらめた次第です。
最近はFANを大きな物に替えて(9cm→12cmの変換コネクタ)風量を大きくし風切音をおさえております。
夏場は5個のFANを付けていましたが、今では3個に減らした次第です。

書込番号:8504668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Skeleton 〜

2008/10/11 14:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

クチコミ投稿数:565件

1週間前Antecショールームに見てきました。

そして。そしで。そこで。
今日 とくに三つ目露出型PCケースを買いました。

...........................。

書込番号:8484708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/10/11 14:08(1年以上前)

...........。

書込番号:8484714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2008/10/11 14:11(1年以上前)

これから組み立てる............。

書込番号:8484726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/10/14 23:24(1年以上前)

ややー面白そうなケース(?)ですね

もう組み上げられましたでしょうか?

自分も買おうかと思ったけど某掲示板でCPUクーラーがANDYぐらいの背丈しか入らないと書いてあって躊躇してます。

この形だからオロチとか乗せたいんですけどね

もしよろしければCPUクーラーのマッチングのレポお願いします。

書込番号:8501810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング