このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年8月23日 22:38 | |
| 1 | 5 | 2008年8月21日 01:36 | |
| 14 | 0 | 2008年8月19日 04:26 | |
| 0 | 4 | 2008年8月18日 17:41 | |
| 0 | 7 | 2008年8月17日 18:26 | |
| 0 | 1 | 2008年8月13日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM Media 280 RC-280-KKN1-GP
初めて自作で使用してみたのでレポートします。(口コミが無かったので不安でした)
また、このケースは縦横設置が可能ですが、現在は縦で使用しています。
CPU:Core2 Duo E8400(Intel) → グリス:TX-2(サイズ)
M B:P5Q Deluxe(Asus) → 倒立レイアウト
CPUクーラー:Vortex752 RR-CCH-P911-GP(Cooler Master)
メモリ:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×2
HDD:WD5000AAKS(Western Digital)
グラフィック カード:EN9600GT/HTDI/512MB/R3(ASUS)
光ドライブ:DVR-S15J-BK(Pioneer) → 取替えパネル交換要
FDD/カードリーダー:YD-8V08(Y-E DATA)
USBボード:ALLEGRO EXPRESS USB(PCI-E)
PSU:MODU82+ EMD525AWT(ENERMAX) → 12V延長ケーブル要
ケースFAN:KAMA-FLEX(120mm)SA1225FDB12L×2(サイズ)
OS:VISTA Business SP1(OEM)
キーボード:Majestouch Mini FKB100M/NB(FILCO)
マウス:BT-Mouse(FILCO)
ブルートゥース アダプタ:BT-MicroEDR2(Planex)
無線LANアダプタ:AirStation NFINITI WLI-PCI-G144N (BUFFALO)
モニタ:Diamondcrysta RDT222WM-S(MITSUBISHI)
⇒MB固定用のスペーサーが変なところに1個あったので除去に苦労しました。
⇒P-LEDのサイズが2ピン幅で合いませんでした。(配列変換ケーブルで対応)
⇒静音性については、HDDのゴム固定、インシュレータ標準装備等により非常に優秀です。
⇒内部スペースについては、かなり狭かったですが、HDDベイが取り外せたことで
スッキリ設置、配線ができました。
⇒CPUの温度は、25〜29℃前後でMBは〜40℃といったところです。
(室温:28度/ほぼアイドル時/Ai-suite値/High-Performance)
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011086/SortID=6059329/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011086/SortID=6059397/
似たような経験をされましたね。。。
書込番号:8243795
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
昨日、完成しました。
初の自作機です。
奮発してこのケースを選んだんですが、概ね満足しています。
秋葉原のフリージアに在庫があるって事でクルマで買いに行ったのですが、箱の大きさを見て唖然‥
「犬小屋かよ!」ってぐらいに巨大な箱なんですよ。
持ち手を付けて貰ったけど、そういうレベルの話じゃない。(笑)
店の人の薦めで店頭前にクルマを横付けして正解でした。
で、早速EP45-DS5+Q6600で組んでみまして昨日完成しましたけど、やはり排気ファンが3発あるとどうしても風切り音が気になります。
まあ、普通のレベルで考えりゃ十分に静音なんですけどね。
そんな贅沢な悩みですけど、付属のファンを市販の12センチのファン(3ピン)に置き換えるとしたら、お薦めのファンってありますか?
因みに純正装着されているファンは12センチ25ミリ厚、1,200rpm.の定速ファンです。
で、オチですが、近所のPCデポに小物を買いに行ったら‥
普通にこのケース売ってました。(笑)
しかもフリージアと200円しか違わない‥
むしろガス代の分だけ損してます。
0点
散々既出ですが…
デフォのファンは当てにしない方がいい。
自分はS-FREXに総取り返しています。
吸気1600 排気1200*3に変更。
電源の吸気ファンしか気にならない。
後はお好みですな。
書込番号:8205534
1点
自作初心者?さん、ありがとうございます。
早速、アキバ辺りに買いに行ってみます。
家の近くだとサイズのファンは鎌風の風しか売っていないので‥
>散々既出ですが…
‥失礼しました。
書込番号:8205948
0点
僕はこのケース用にファンを15個ほど買って試しまくりました。
音の感じ方は人それぞれなので本人が聴き比べるしかありませんが、僕個人が特に静かだなと感じたのが、このふたつ。
Noctua NF-S12-1200
[120×120×25mm/1200rpm/17dB]
Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]
僕のお薦めは1300のほうです。
両方使い比べてみれば解りますが、1300はCPUクーラー用途としてフィンの形状と枚数が設計されているファンなので、ケース用途の1200よりもぐっと大風量です。
書込番号:8221742
0点
自分も8個ほど交換しながらやってみたが
オジサンズ12さん同様
Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]にしてる
ただ別途ラトックシステムのリムバーブルHDDを内臓したり
シルバーストーンのアルミ製追加HDDラックつかってるので
吸気FANと排気FANの数を同数ではありません。
別のCOSMOS筐体ではZALMANの水冷装置使ってファンレスにしてますが
そっちのがやはり静かですね冷えますし
CoolerMasterの新しくでた水冷装置も購入したことはしたのですが
搭載する時間がなく袋にはいたままですOTZ
書込番号:8222502
0点
皆さん、どうもありがとうございます。
とりあえず新宿とアキバのヨドバシを梯子して、S-FREXを数台買ってみました。
排気ファンは3発もある訳ですから、いろいろ試した結果、上部の2台は800rpm.にしてみました。
風量的に大丈夫かはこれから見極めますが、音的にはかなり静か。
ただし、吸気ファンとHDD用のファンは1200rpm.にしてみましたが、ここはどうやら付属のプラ製のブラケットが騒音の原因のような気がします。
こういったチャンバーの内側って、本当なら吸音材とかで内張りするべきなんでしょうね。
今週末にでも、このブラケットの内側とフロントパネルの裏側に吸音材を貼ってみようと思います。
ご紹介頂いたNoctua NF-P12-1300は探してみますね。
書込番号:8232897
0点
PCケース > IN WIN > IW-EM002/WOPS
IN WINのバリューブランドIN SHIN。
訳すると向こう脛らしい。
価格なりの薄い箱だが、だからと言って強度がないわけでは無い。
加工によってそこそこの強度があります。
質実剛健なケースを作る会社だけあって、丁寧に中は作られています。
折り曲げるべき所は折り曲げる。精度がいる所はちゃんと精度良く作る。
細部にわたる仕上げは一ランク上の仕上げです。
脱着式HDDベイ搭載。横にケーブル類を流せる隙間。
伸び縮みするパッシブダクトIEEEこそ無いものの、
前面USB2個AUDIOピンジャックと基本を押さえております。
デザイン的にも写真で見ると安い印象ですが、部屋に置いて見るとシックな色調と
フラットな仕上げがあいまって落ち着いて見えます。
部屋のインテリアと合わせやすいでしょう。
マイクロATXにとってケースには何が必要でしょう?
コンパクトさ? SOLOより少し小さいかなという程度。
静音性? パーツしだいなのですが、静穏パーツ、ファンを選んで組んだ僕の場合、
とても静かに動いてくれてます。(NINJAはダクトを外せばOK)
持ち運べるか? ケースが軽いので容易でしょう。
パーツの安定感? ミドルクラスのパーツなら問題ないでしょう。
エアフローは? 前面に9センチ後ろに12センチファン、
大きなサイドホールと基本的な風の通り道が作れます。
組み立ては順番を間違え無いように。
MATXに慣れた方ならわかるでしょうが、MATX初めての方は、
頭の中で組み立て工程をよく練って組み立ててください。
パズルみたいなものです。
安いから初心者向けかと言えば必ずもそうではありません。
この狭さによるケーブル類の取り回しの難しさは慣れた方でも
いらっとくるかも。横に流してすっきりさせることができますので、
それが出来れば、良いエアフローが確保できます。
お値段より1クラス上の満足感が得られるので買って得と言えます。
NINJAクラスが積めるMATXケースとして検討してみてはいかがでしょうか?
14点
PCケース > Abee > AS Enclosure S2R ES2R-BK
使用レポートです。
下記の構成で組みました。
CPU Q9550
CPUcooler Triton 79
Memory UMAX Pulser DDR2 2GB*2
M/B GA-X48-DQ6
G/B R3870X2-T2D1G
HDD1 ST3500320AS
HDD2 ST3500630AS
光学ドライブ DVR-S15J-BK
ケース AS Enclosure S2R
電源 SS-700HM
OS Vista Ultimate 32bit
奥行きが小さいATXマザーが入るケースということで選定しました。
細部の造りもしっかりして、ケースファンもすごく静かです。
意外とメンテ性も悪くないです。(前のケース、星野のEX1000Rと比べてですが・・)
注意しなければいけないのが、CPUクーラーで上記のクーラーがぎりぎりですね。
NINJA+は取り付けられませんでした。(ファンレスにすれば取り付けられるかも・・)
他にいいクーラーがあれば教えて下さい。
それから光学ドライブですがS15なら違和感がないかと思いましたが、
隙間が気になるのとやはり違和感が・・追加で前面ベゼル注文しました(^^;)
これから、夏に向けもう少し冷却面を煮詰めようと思っています。
CPU温度 アイドル時40度 負荷時48度
GPU温度 アイドル時55度 負荷時70度
あまり気にするほど高くないですけど、もう少し下げたいなと
少々値段は張りますが、それ相応の価値、満足感はあると思います。
以上参考までに・・・
0点
後ろから刺されそうなw贅沢な構成ですね!!
満足できるのはなによりです おめでとうございまする。
書込番号:7783449
0点
がんこなオークさんありがとうございます。
自分専用PCとしては6年我慢してきたので、贅沢に組んで見ました。
前のPCは
CPU P4 3.06Ghz
G/B Ti4600
その当時では、かなりのスペックでしたが・・・
エンコ&ゲームをやらなければ、まだまだ使えますので、サブ機で使用します。
(さすがに最近のゲームは最低画質でも重い)
前にも書きましたが星野のEX1000Rは専用外付け電源でして、
350Wでは何も拡張出来ませんでした。
それで、新たに組んだ次第です。
また当分は組めませんので、大事に使いたいと思います
書込番号:7783642
0点
初めての自作です。
私もこのケースで組もうと思っています。
CPU E8500
CPUクーラー 迷い中
Memory UMAX Pulser DDR2 2GB×2
M/B ASUS P5Q DELUXE
G/B ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
HDD WD6400AKKS
光学ドライブ DVR-S16J-BK
ケース AS Enclosure S2R Blue
電源 Seasonic SS-600HM
OS XP MCE
以上の構成で組む予定ですが、さらなる静音化と将来のOCの目的で、CPUクーラーをリテールから変えようと思っているのですが、心配事があります。
エアフロー的には、個人的にサイドファンが良いと思っていまして、
●ZALMAN CNPS9700 NT
http://kakaku.com/item/05128010838/
●ASUS Silent Knight U
http://kakaku.com/item/05122310915/
等のCPUクーラーをリストアップしてみたのですが。。。
このケースではHDDホルダからCPUソケットの位置が近くて^^;
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/images/card_space.jpg
選んだCPUクーラーが結構大きいらしいので、HDDのコネクタ部と干渉しないかが心配です^^;
PCケース自体は手元にあるのですが、まだマザーやHDDが購入できていない上に、CPUクーラーは実際触った事も見たこともないので^^;
どのくらいの距離になるか想像がつきません><
メーカーのサイトで色々調べましたが、本体の寸法等も簡単にしか書いていませんでした^^;
このケースを使用されている方で、上記の大きなCPUクーラーをつけている方はいらっしゃいますでしょうか・・・?
もしくわ 自作に詳しい方でこの辺を想像できる方はいらっしゃいますでしょうか・・・?
がんこなオークさん>
P5K−Eの別板では、大変お世話になりましたm(_ _)m
再度こんな悩みを抱きましたが^^; 何かおわかりになられますでしょうか・・・?
些細な質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
書込番号:8183916
0点
自己レスしますが、解決いたしました。
CPU E8500
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 NT
Memory UMAX Pulser DDR2 2GB×2
M/B ASUS P5K-E
G/B ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
HDD WD6400AKKS
光学ドライブ DVR-S16J-BK
ケース AS Enclosure S2R Blue
電源 Seasonic SS-600HM
OS XP MCE 2005
結局 以上の構成で組み立て完了しました。
実際の寸法を測ってみたのですが、HDDマウントに搭載されたHDD(L字SATAケーブルを差し状態)からCPUの位置までは約7cmで、リアのファンユニットまでは約14〜15cmでした。
ASUS Silent Knight Uは長さが14cmあるという事で、あまりにもジャストサイズ過ぎて余裕がないと判断し、余裕を考慮して長さ90cmのZALMAN CNPS9700 NTを購入しました。
取り付けた結果、取り付け周りにも十分な余裕があり、動作に全く問題ありません。
Abee純正のVGA補助クーラーブロワファンユニットを取り付けても全く問題ありません。
実際に見た感じだと、おそらくASUSのSilent Knight Uでは、HDDSATAのコネクタが干渉して、取り付けるのが非常に厳しいかと思われます。
組み立ての他の部分に関しては、後にユーザーレビューに書こうと思っています。
以上 このケースを使用している方の参考になれば幸いです。
書込番号:8222614
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
K100-BKから乗り換えました。
PC自作歴、三ヶ月です。
ここでの評価をみて、つい購入してしまいました。
一度自作すると、楽しくてメーカーPCには戻れませんね(笑)。
特にこのケースは「いじり倒してくれ!!」と主張している様に感じました。
サイドファンがやたらうるさかったので、ファン取付部の網をペンチで切り取り、ファンガードを取り付け、ついでに、サイドパネルに制振シートを貼りました。おかげで「ぷいぃ〜ん」という風切り音(?)はなくなりました。
気になるならファンコンで絞るか、低回転のものにするか、そもそも付けなければよかったのですが(笑)。
PC仕様
CPU DC2220 OC使用
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
マザー BIOSTAR TF7100P-M7
メモリー ノーブランド DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
電源 CORE POWER2 CoRE-400-2007
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) スマートドライブ使用
VGA ASUS EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB) ファンレス
ひもつき君にて机上に電源スイッチを増設
ケースファン全て1200rpm
吸気 前面12cm×1、底面14cm×1、側面14cm×1
排気 天板前側12cm×1、背面12cm×1
CPUクーラーが干渉してしまい天板後方に25mm厚のファンが付けられませんでした。
少しずつ改善してしこうとおもいます。
しかし、同盟の方々のハイレベルな技術には脱帽ですね(笑)。
もはや職人芸の域かと・・・(^^:)。
0点
こんばんわ、運び屋みたいな旅人さん。
当方もこのケースとANDYを使用しておりますが、トップのファン2つ装着可能です
もしかしたらANDYのファン取り付け金具が逆になってないですか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
メーカの写真で見ると内側に留め具の<が向くように。
書込番号:8212569
0点
運び屋みたいな旅人さんCMワールドへようこそ!
確かに工作心をくすぐるケースですよね自分もケースでこれだけ遊べるとは
思いませんでしたw メンテナンスも楽なので気に入ってます!
高ければもっと優秀なケースは多々あるんでしょうが値段を考えると
CM690はナイスですね〜〜
書込番号:8212626
0点
こんにちは、返事遅れました。
みなさん、レス早いですね(^^:)。
>NO-Balanceさん
本当だ...(汗)。金具が逆になってました。
CPUクーラーの向きですが、実はまだ、フィンの溝が水平方向で取り付けてあります。そのため、ヒートパイプの頭がケース天板のFANに食い込んでしまうので、天板後側のFANを諦めてました。
一度、クーラーを縦向きにしてチャレンジしてみます。
>がんこなオークさん
PCケースの画像を拝見しましたが、ちょっとやり過ぎでは...w
ケーブル類をどうやって処理したのか、非常に気になります。
逆サイドパネル開けたら凄い事になってそうですがw。
書込番号:8217236
0点
リーダー配線綺麗すぎだし。うちは同盟員の中でも配線汚い方かもですが。様子みて今後はうちはNB/SBにファン追加させないとかな。でもあうファンが中々ないんだよね。8cmファンでも干渉するし。チップセット用の4cmァンでないとだめかなといろいろとかんがえを模索中。
書込番号:8217798
0点
あはは〜、同盟言い出しっぺのうちもえらい汚い配線で、同盟の看板下ろさなきゃならないかもとか思ってるくらいなんで、あんまり気にしなくていいんではないですかね?
と、汚い配線の言い訳をしてみる(^_^;
書込番号:8218105
0点
完成度じゃなく工作(改造)心を楽しむ同盟て事でw
私のは過剰のお手本て事で(;^_^A 裏は確かにきれいじゃないですが
エアフローには影響しないでしょうし(苦笑)
隙間には防音材が入ってます
エリトさん私のメモリークーラーがジャストフィットでランパゲの
チップセット冷やすのにサイズがぴったりみたいで
ねはれんさんも使ってるようですよ。
書込番号:8218727
0点
通販でないと変えないからねぇ。田舎だとこういうところ不便だけど。まあ、東京は新幹線使えばすぐつきますが(ォィォィ
忍者弐のファンも思った以上にでかくって厚みないのでもキツキツになりそうですな。
書込番号:8218784
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
やっと組立完了 購入した店の人といろんな案を出してもらって
無事完了 初期不良の基盤だったみたいで交換してホットスワップ
クリア FANコントローラーは結局中段をニッパで取り除き装着
HDDの冷却で下段についているのを外して中段に移動で一番下に
FANを上向きに装着して冷却面大丈夫
まあしばらく様子見です
ただ一つだけ気になるのがケース全体何度も持ち上げたりして
指紋がべたべた で揮発性の高いもので拭けばいいということで拭いたら何やら黒いものが・・・これが少し気になります
まあいいか とりあえず初めて入れ替えできた喜びです
以上
いろいろ教えていただきありがとうございました
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







