このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年8月13日 05:34 | |
| 0 | 1 | 2008年8月9日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2008年8月9日 17:19 | |
| 2 | 6 | 2008年8月8日 13:51 | |
| 4 | 1 | 2008年8月3日 01:55 | |
| 0 | 0 | 2008年8月1日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > XClio > XClio A380Plus-BK (電源なし)
ゲームメインで使用のPCのケースを探しててこのケースにたどり着きました。
静音をメインに考え(就寝中もPCつけっぱなし)構成が水冷、ファンレスビデオカードの為、通気がよさそうなフロント、サイドの大型ファンに惹かれ購入ました。
過去のレポ(旧ヴァージョン含む)の通りケース内部をみると確かにフロントファンは飾りになりそうだったので、先輩方の改造を参考にケースをカットし、HDDスロットも風がよくあたるように横指しから縦刺しになる様に加工しました。
現在ファンはケースについている大型ファン2機のみでファンコンにてファンスピードをフロント、サイドともに最低にしていますが、静かで(HDDの駆動音が一番うるさいくらい)よく冷えて通気もばっちりで満足しています。
難を言えば就寝中に青いLEDがまぶしいくらいでしょうか。。。
これってON.OFFできたらいいんですけどね。
自己責任になりますが加工前提とするならば値段的、エアフロー、デザインと最高のケースになるのではないでしょうか?
レポついでに2点ほど質問を
ケース自体の電源設置部分上部が廃熱用にメッシュ加工になっております。
使用している電源はファンがユニット下部についており下向きに廃熱する構造になっているものなのですが、ケースのメッシュ加工を生かすために電源を上下逆に設置し、電源ファンから出る熱風をケース上部のメッシュ加工部分からダイレクトにケース外に出すようにしています。
電源は上下逆に設置しても問題ないのでしょうか?
ケース加工により非常に空気の流れがよく、ケースの後ろに手をあてるととても風を感じます。
一応リアに排熱用のファンを設置する部分があるのですが(購入時ケースには付属してない)十分なエアフローが確保できていると感じても排気用に1個は後ろにファンをつけたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
パネル下部にある電源のファンは普通は吸気で背面のメッシュから逃がしているものが多いと思いますが 1度確認してください
PCの内部画像を見比べればわかると思いますが仕様などが書かれている
シールが逆になるのが普通です
リアのファンに関してはつけたほうが確実でしょうね
書込番号:8174395
0点
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り電源ファンは吸気で排気は後方メッシュ部分からでした。
(しばらく駆動後、両方に手をかざすと後方よりの風のほうが温度が高かったです。)
電源を逆さまにというのは、電源取り付けのステイを加工し上下逆に装着したということです。
電源のファンが吸気だと言うことがわかったのですが、ケース内の空気を吸い込むより、外部に近い空気を吸い込むほうがいいかとおもいますので、問題がなければこのままにしたいとおもいます。
リアの排気用ファンはアドバイスどおりに設置したいとおもいます。
ありがとうございました。
ファンもピンキリ(値段的に)でまた迷いそうですw
書込番号:8176627
0点
大半のケースの電源設置法だと内部吸気ですね
ケース内の排気も兼ねている面もあるのでしょうがないですね
愛用のケースは下置きで電源用の穴があるので外の空気を吸う事がデキマス(CM690)
画像は前のケースでのものです。
書込番号:8176739
0点
手配していたリアのファンをつけてみました。
やはり排気があったほうが抜けがいいですね!
報告ついでなのですが、しばらく使って見て気づいた点を。
音、冷えともに快調なのですが、サイドの大ファンが時折異常な低回転(回転するファンが目で追えるくらい)になったり止まってしまったりします。
ファンコンはダイヤル式なので付加を感知して回転数を調節しているわけでもないと思ういますので不良なのでしょうか?
通常は回転数を低めに設定しているのですがこれが原因かとおもい最大にしてみても症状が改善しません。
不良であってもケースに穴を開けてしまいましたので頭の痛いところですTT
書込番号:8201008
0点
kaikai2さん おはですよ!
サイズのサイドの大型ファンて悪評なようで作りは良くないようですね・・・
書込番号:8201215
0点
PCケース > スカイテック > SKC-MINI120
いちや たかしさんのレビューを見て、PCIライザーカードを注文しました。届くのが楽しみです。
レビュー通り、質感はまあまあ、たてつけ(精度)はイマイチといった感じですが、Mini-ITXに3.5インチHDDという組み合わせではこのケースがいちばんスッキリしてると思います。その点では満足度がたかいですね。さらにライザーカードさえ用意できれば、GbEのないAtomのMini-ITXマザーにもLANカードを増設できるとなれば満足度↑↑↑です。こういう情報はほんとうれしいですね。
他に気づいた点といえば、小型ですし熱がこもりやすいケースです。気になる場合は4cmファンを増設したほうがいいかもしれません。
設置面積でいえば最小クラス。ホームサーバ向けのケースとしてかなりいいのではないでしょうか。
P.S.
わたしの場合は、シルク通りに接続したら正面の青色LEDは電源投入を示すパワーLEDでした。HDDは▽の形をしたちいさな緑色LEDで、HDD動作時にうざいといったことはありません。
0点
本日、PCIライザーカードが届きましたので取り付けてみました。
以下の組み合わせで無事装着できましたが、あくまで参考です。作業を行うかたは、自己責任で行ってください。
ライザーカード :MTG 1Uサーバー用 PCI Riser Card
→http://www.mtg.co.jp/riser-card.htm
NIC : 玄人志向 GbE-PCI2
HDD : 3.5インチで大丈夫です(WD10EACS-D6B0)
1)HDDドライブを取り外す(私しませんでしたが、念のため取り外しましょう)
2)eSATAポートをプラスドライバではずす
3)用途不明の四角い穴のパネルをもぎとる
4)クリアファイルを適当な形に切り取り、ホットボンドか両面テープでNICの裏面に貼り付ける(基盤とHDDが干渉しますので、ショート防止です。静電気が気になる方は他の素材で)
5)NICをライザーカードに取り付け、PCIバスに取り付ける
6)HDDドライブを取り付ける
作業時はACアダプタを取り外しましょう。
書込番号:8187516
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
ZM-GT900 良いですよ!箱の強度、造りこみ(精度)かなり良いです ただオ-ルアルミ謳ってるはずが5.25&3.5ベイ鉄です 前面ファン直後のHDDベイ(鉄)整流×の為孔加工しました購入時よりケ-ス内にエア入ります(前面ファンの負圧下がった為か静かになりました)他 電源、リセット スィッチ カチッと質感も高めです 側面の扉もワンタッチ鍵で使いやすいです 只今マザ-ボ-ド、ビデオカ-ド待ちの状態ですが良いPC作れそうです
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
kkk774さんからの情報です。
転用させて頂いてすみません^^;
Antec製PCケース
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c
b30
ほんっと安いです★
Nine Hundred AB買うならいましかないでしょ^^
kkk774さん、本当にありがとうございます★
1点
ブリトニープリンさん、こんにちは。
つい先日に別のケースで自作したばかりなのですが、リンク先を見てまた欲しくなってしまいました>Nine Hundred AB
もうお金もスペースも無いのに(^^;
書込番号:8122687
0点
カーディナルさん
こんにちは。
やっぱり外装のみ破損だけでこの価格は魅力的ですよね^^
先ほど、ショップさんのHPみたら Nine Hundred AB 売切れになってましたね。
通常のB級品アウトレットですと、本体自体に傷が入っている・部品が足りない
等の可能性もあるので、ほんと今回のこの箱のみ破損でのこの価格はおっきいです★
主人にプレゼントするので届くのが楽しみです★
書込番号:8124802
0点
昨日,このジャストシステムのアウトレットで購入しました.
「外箱に傷」でのアウトレットのはずが,
箱に傷なんてない...
本体も全く無傷でした.
いい買い物しました.
よく追加されるみたいなので
このケースを買う予定の方は一度チェックしてみてはいかが
ちなみに,P18×シリーズや,1200のアウトレットもありました
書込番号:8180992
1点
ナスカの地上絵さん
こんにちは。
私が注文して届いた物も、写真の通り全く気にならない
程度の傷?っぽい物でした^^
ほんと、この程度なのは良いほうなのかどうかはわかりませんが
私も良い買い物をしたと思っております。
書込番号:8183270
0点
PCケース > AOPEN > G325 SILVER
AOpenのサイトには使用可能電源リストがありますが、
それに乗っていなかった電源が使えましたのでレポートします。
玄人志向 KRPW-V500W です。
http://kakaku.com/item/05909011013/
2点
同じくKRPW-V560Wもいけました。
書込番号:8161320
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






