このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年6月15日 19:14 | |
| 0 | 4 | 2008年6月12日 06:07 | |
| 0 | 1 | 2008年6月7日 19:58 | |
| 1 | 0 | 2008年6月2日 02:38 | |
| 0 | 3 | 2008年6月1日 22:07 | |
| 22 | 1 | 2008年6月1日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ソルダム > ALTIUM FC700 S-Black (電源なし)
ALTIUM FC700 SUPER HYBRID S-Black/E -SV(Silent Ver) をSOLDEMオンラインで2007年7月に買いましたが結構良かったです。
商品が到着するまで時間が掛かって心配したのとリセットボタンが引っ掛かるのと、重いの以外は特に問題なく快適です。
でも、MT-PRO1000の使いやすさにはかなわないかな…。MT-PRO1000の方が軽くて使いやすいような気がしてます。メインはまだまだ、MT-PRO1000ですね…。
0点
PCケース > スカイテック > SKC500-16W (ホワイト)
500W電源付です・・
一 応 グラボの補助電源コネクタも二つ付いて 一 応 SLI仕様のようですw
ということで、無謀?にも8800GTでSLI組んじゃってますw
今のところ無難に動作してます。
が、3.5インチベイのHDの装着に難あり。普通につけると長いグラボでは干渉して
四台全部はつけられません。前方のファンが場所塞ぎになってます。
SLIをやりたい人は軽い改造前提でどうぞ。
0点
他の構成かかないと全然参考にならんですよ。
ちなみに8800GTのSLI構成は300W程度の消費電力の情報があるので、500Wで動いておかしくは無い。構成その他については下記をどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127008/
まぁ、9800GX2よりチョイ上の性能のシングルGPUが今月末に出るので今更8800GTのSLIもどうかな〜価格も3万円台の予定だし、、、
書込番号:7926834
0点
参考にならん?
そりゃ失礼!マザボのP5N-Dで詳しく書いてるから見てみたら?
つうか、文句たれる前にニックネームをクリックしてみたら?
一秒もかからんよ。
詳細な構成を部品ごとにコピペしたくはないなあ・・自分は
書込番号:7927240
0点
スレ主さんにゃ悪いけど、おいらも鳥坂先輩さんに賛成だな。
だいたい、他のスレに構成書いてるなら、最初っから書くべきだし、書いてあるかどうか探せとでもいう気かね?
おいらなら、そんな面倒なことしたくないね。
後出しジャンケンみたいなことして平気な人のことを相手にすんのは面倒っちいし、もうどうだっていいけどね。
書込番号:7929145
0点
>マザボのP5N-Dで詳しく書いてるから見てみたら?
だいたいマルチスレッド自体がおかしいんだがwww
電源とかの使用報告は数年後とかだと参考になるんだけどね。
1年後に再レポートお願いします。
代わりに私が先に報告しておきます。
SEASONIC製350W電源・・・6年目で死亡(通算時間不明)
ENERMAX製490W電源・・・4年目現役(通算約5000時間)
ENERMAX製460W電源・・・7年目現役(通算時間不明:上記SEASONICよりは少なめ)
Antec製430W電源・・・・3年目現役(通算時間約3000時間)
エバーグリーン製400W電源・・2年目で死亡(通算時間500時間未満)
構成については私の名前をクリックして探してくださいな(笑)
書込番号:7929470
0点
PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS
こちらのケースを使い一台作ってみました。
構成
ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2DE8400(クーラー純正)
マザー INTEL DG35EC
メモリ Pulsar DCDDR2-4G-800(2G×2)
グラボ GALAXY GFP96GT-OC/512D3/CM
電源 剛力短 PLUG-IN GOUTAN-500-P
HDD HDP725050GLA360 500G SATA30
光学ドライブ AD7200S
GF96のボードの長さがわからす組合せて見るまで不安でしたが無事に組み上げることができました。
0点
カードサイズはビデオカードメーカー
のLEADTEKの日本語サイトに
掲載されています。
これを見たらGeForce® 9800GX2まで入るみたいですね
書込番号:7909290
0点
まー横のレビューの追申です。しばらく見ぬまにニックネームが無効になってました。
横のレビューでこのケースがケーブルの取り回しが大変とか、ケース内部がせまいので熱がこもりやすいとか書き込みしましたがそれはスリムケースの特徴のようなものであるなと思い
もう一回書き込みします。
メーカー製の仕事用省スペースパソコンのような大きさのパソコンを作りたい人にはちょうど良い大きさのスリムケースです。スリムケースの中では無理したらハードディスク2台つけられる所から拡張性もある方でしょう。
それから、外観にしても正面の白い所はツルピカ仕上げになっており、値段の安い割りは
きれいな方と思います。低発熱の部品選択さえできれば仕事用省スペースパソコンを作る事も
そう難しくはないかもしれません。
低発熱の部品選択する事や排熱について考えるのが自作の楽しさあるいは醍醐味というもの
なので、値段の安い事もありいじって遊ぶには良いケースです。ビデオカードもビデオキャプチャーもロープロファイルしか使えないのが注意点です。
1点
PCケース > ANTEC > Three Hundred
今回この箱で組みましたが、トップファンの速度はハイにすると爆音になり実用的ではないと感じました。
ミドルなら静かで温度も冷えていい感じです。
この電源、箱、MBでは12vコネクターがぎりぎり届くのですが、各カード類が付かなくなりますので30cmコネクターで延長。
電源を逆さにしているので、コネクターがエアフローの邪魔になりません。
cpu E8400(定格動作)
MB EP35DS3R
ビデオ 9600GTファンレス
電源 ELT500(電源逆さま取り付け)
箱 antec 3H(three hundred)フロントファン(ゴルフ)追加
0点
このケースならファンレスグラボでも冷えるでしょうね
>電源 ELT500(電源逆さま取り付け)
電源の給気口を下にしたて事ですか?
書込番号:7881791
0点
あぁ
通常ですね これが下置きの普通です
画像ありがとです。
書込番号:7884779
0点
PCケース > ANTEC > Three Hundred
デザインと価格につられてさっそく購入してしまいました。
外部3.5インチベイはありません。フロッピーディスクドライブやメモリカードリーダなどを取り付けたいかたは別途マウンタ(たとえばHM-052BK)が必要になります。
電源は、今時流行の12cmファンが下側きについているタイプのもを装着しても、約1cmのスペースができます。上下ひっくりかえしてして取り付けることもできますので好みの方向に装着すればいいと思います。ATX12Vのケーブルが短いものは延長が必要になるかもしれません。
標準で装着されているファンは、速度切り替えタイプのもので、低速(デフォルト)で使うぶんには静かです。私なら納得して使用できる静寂性ですが、開口部がたくさんあるので神経質なかたには向かないかもしれません。
ANDY SAMURAI MASTER は上部ファンと干渉しそうでしたが、ぎりぎり装着できました。
GeForce8800GTのような、大型のビデオカードと同じ高さの3.5インチシャドウベイにHDDにHDDを取り付けると干渉します。(取り付けてケーブルを接続することはできそうです)
でもシャドウベイは6個もありますので、問題になることは少ないと思います。
筐体レイアウトなどは代理店であるリンクスのHPに写真をふんだんにつかって解説されていますので、よく見て検討すれば問題も少ないと思います。
以上、ご検討中のかたの参考になれば幸いです。
22点
3.5インチのカードリーダを付けたかったので、
アンテックのサイトにあった専用アダプタ【TH adaptor】を購入しました。
しかし、幅がいっぱいいっぱいなため、
むりやり押し込む形となってしまいました。
とりあえず取り付けられたのでよかったのですが、
専用アダプタなのにこんなにはまりにくい物なのでしょうか??
私の取り付け方が悪い?
購入された方いらっしゃいましたら、ご報告お待ちしています^^
書込番号:7883570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






