このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年3月5日 22:49 | |
| 0 | 0 | 2008年2月27日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2008年2月24日 22:44 | |
| 0 | 0 | 2008年2月23日 00:26 | |
| 2 | 4 | 2008年2月19日 21:41 | |
| 4 | 0 | 2008年2月3日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
本当に良いケースですね。
配線もマザーの裏を這わせるように穴が開いてるのも良い!
Q6600をオーバークロックで使用
HD3870
OCメモリー PC8500
で今までのケースでは全く駄目だったので買い換えましたが
今のところ25〜33度とかなり冷えます。
リアFANはほかの物と交換しました。
一番遅い回転(L)にしても少し回転が速いので。
音に関してはそれほど気になることもないです。
ケース内が広くてメンテもしやすいですが
コードは綺麗にしなければ横がアクリルなので丸見え。
とにかく本気で冷えるケースですね。
せっかくなので光り物で遊んでます。
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03
初の自作でしたが、何とか完成しました。
CPUはPentium Dual-Core E2180
電源はSilverStone ST50EF PLUS
CPUクーラーはSilverStone SST-NT06-Liteにした為ファンレス
まだ冬のせいかCPU温度は良好です。
ケースファンをサイズ 光る鎌風の風SY1225SL12VBL×2にして
楽しんでいます。
0点
PCケース > スカイテック > SKC-05P400W (ホワイト)
5000円で400電源にフロント12cmファン、サイドはエアーダクトを標準装備!お勧めできるのはこれだけです。値段から考えれば割安感はありますが、12cmファンの音はちょっと大きい気がするので静音タイプに交換したほうがいいですね。
0点
PCケース > Abee > AS Enclosure D1 ED1-S
初自作で奥行きが短いPCケースを探していました。
色々探していてネットで気に入り、今度は安い所を探していて
たまたまヤフオクで安く出ていて1万円で買えました。
ただ奥行きが短い為、クーラーマスターのHyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPというサイドフロー型CPUクーラーを取り付け、FDDを搭載すると数ミリしか隙間がなく、搭載するのをあきらめました。
3,5インチベイからの隙間は2cmぐらいでした。
総合的にはデザインとカラーが気に入っているのでとても満足しています。
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
本日到着しました。購入店はFaith。基本的な感想はレビューに書いたので、参考になれば幸いです。
マザボ:ASUS P5B
電源:Antec NeoHE550
CPU:E6600@3.0GHz
GPU:リドテク GeForce8800GTS320MB
あと、レビューに書き漏らしたことをちょっと。
内部黒塗りは結構見栄えがいい…かと思いきや、マザボとかで隠れちゃってあんまり見えないんだよねw けどまぁ、床に置いてる場合、底部が黒なのは確かにかっこいいです。
ケーブル穴は役に立ちました。マザボ用の24ピンケーブルを裏に通すだけで大分すっきりします。あとケースのUSB端子とかHDオーディオとかのケーブルもね。
24ピンのケーブルは裏を回しても余裕で足りました。4ピンはグラボに遮られて無理…
エベレストで測った温度だけ載せとくとこんな感じ。正しくはないと思うけど参考までに。
室温18℃前後。
マザーボード 27 ーC (81 ーF)
GPU 44 ーC (111 ーF)
WDC WD3200JD-60KLB0 19 ーC (66 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 21 ーC (70 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 21 ーC (70 ーF)
Maxtor 6L200P0 21 ーC (70 ーF)
1点
騒音は、如何ほどでしょうか?
ファンが比較的低回転でも、冷えると前モデルでは評価されていました。
そこが気になります。
書込番号:7414035
0点
PS
小生は現在、AntecP150を利用しています。
最近ゲームをすると熱がやや篭りぎみなので、ケースを検討しています。
構成はHDD3台、玄人志向の8800GTS,P5BDX-WiFI、E8400と言った感じです。
Mouse8844さんと、ほぼ同じでしょうか?
騒音と熱対策は、相反する関係でバランス取りに悩んでいます。
水冷はなにかと問題が出やすいので、空冷でと考えています。
書込番号:7414059
0点
全てのファンが12cm以上ということもあり、ファンの音自体はかなり静かでほとんど気になりません。また全ファンLow設定でも冷え冷えです。
ただ、前面がオールメッシュなだけあってHDDの駆動音は聞こえますね。カリカリ音などは遮蔽物が無い分もろに来ます。とはいえこれはHDDのチョイスで大分変わるかもしれませんが…
書込番号:7414061
0点
>Mouse8844さんと、ほぼ同じでしょうか?
投稿時間がかぶっててPS見落としてました。
ケイン@さんの他の書き込みも拝見しましたが、峰COOLER使いだったりと結構似た構成みたいですね。ただケイン@さんの方が全体的に上位機種/新しいみたいですが…w
900にして一番助かったのはHDDたくさん詰めるところですかね。現在3.5インチが内部に5台、外部に4台稼働中で、SOLOだとぎちぎちでエアフローどころじゃなかったので、HDDとグラボの発熱に怯えながら使ってました。900にしたらHDDもグラボも恐ろしく冷えるようになったので、最後の手段として考えていた水冷にも手を出さずにすみそうですw
5インチベイを使うHDD静音グッズがありますが、あれをたんまり積めば騒音問題も解決するのかなぁ。8800GTSのリファレンスファンはそんなにうるさくないしファンコンも効くので、やはり静音化の最大の敵はHDDでしょうね。峰は12cmで結構静かだし。
書込番号:7417276
1点
PCケース > スカイテック > SKC-059P350B (ブラック)
セカンドマシン用に格安ケースを物色中に発見、購入しました。
(購入の理由)
1.電源、前後にFANがついているにもかかわらず激安。
2.足元にPCを置いている関係上、スイッチ、USBが上部にあって使いやすそう。
(使った感想)
値段相応です。
具体的には下記のとおり。
(いかがなものかという点)
1.ケース後部のIOパネルは昔なつかしい、パンチングメタルです。
(パネル外形ですぽっと外れず、各コネクタごとに穴が開いている。
→このピッチがどこのマザーに合わせてあるのか、
当方のASUSマザーと全然合わない。)
2.パネル全体を切り欠いて純正パネルをはめるも、
精度が悪すぎて(ガタが多すぎて)、ぴっちりはまらない。
→マザーを出し入れするたびに外れます。
3.電源FANが爆音です。
→ばらしてみたところどこかで聞いたようなブランド名が。(写真参照)
→やむなく手持ちの8cm静音FANと付け替えました。
→このFANは単体で回すとほとんど音がしないのですが、
組み込むと電源BOXシャーシー
(これが極薄のペナペナで剛性皆無)と共振して思ったほどではなかった。
4.ケース後部の9cmFANも結構うるさいです。
(まあ良かったという点)
5.S-ATA用の電源端子が4個もある。(普通このクラスだと1〜2個だと思うのですが。
(カタログ上は2個の表示))
6.内部の拡張性がある。(シャドウ含めて3.5インチ6個)
7.前面の12cmFANは2pinで音を心配しましたが予想以上に静か。
(単純に回転数低い?)
8.各SW、LED類のリード線が長く、前面パネルを外しても楽に結線できる。
→収まった後は逆にケース内での線の取りまとめが大変。
(結論)
9.要するに値段相応です。
10.格安で組む向きにはまあ、こんなものかと。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








