PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

良いです。

2007/05/14 18:31(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Soprano DX VE7000SWA

クチコミ投稿数:69件 Soprano DX VE7000SWAの満足度4

レビューコメントにもカキコしましたが、なかなかよいです。
静音性を3点は厳しすぎたかと思いクチコミ欄にも・・・
後ろの12センチファン以外は静かですよ、実際。
夏に向けてクリアパネル&LEDも涼しげに動いてます♪

書込番号:6334652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/05/15 00:03(1年以上前)

なにげにLEDがブルーだったり、ホワイトだったりすると、夏場は涼しさを演出してくれるからいいですよね。
自分もケースの電源、HDDランプブルーに変えてあるっす。

書込番号:6336033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Soprano DX VE7000SWAの満足度4

2007/05/15 09:15(1年以上前)

やっぱり部屋に置く以上はかっこよくないとですよね!
アクリルパネルになっているケースは初めてですが、LED付きのパーツにはまりそうです!

書込番号:6336732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/15 09:36(1年以上前)

>LED付きのパーツにはまりそうです!

自分もSCYTHE Aero Engine II シリーズで似た構造のケース使ってたので分かります。
http://www.sun-trust.net/products/scythe/pccase/aeroengine2.htm

その時は電源ファン、ケース背面+サイドファン、CPUクーラーファン、更にはSATAから各種ドライブの接続コネクタ、電源コネクタまで光るようにして、開いてる5インチベイは光物ファンコンで埋めてましたね。

ただ光物ファン付けすぎて騒音がうるさくて、いまはかなり自粛しましたが、夏場の夜なんか楽しめましたよ。

書込番号:6336774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 Soprano DX VE7000SWAの満足度4

2007/05/16 22:29(1年以上前)

良いご趣味でw
光っていても静音にこだわりたかったので、前後のファンはサイズの光る鎌風にしてみましたが、ファンコンで最弱にしてあることもあってかなり静かですね。
皆さんよくあることですが、サイズの商品っていつの間にか増えていきます・・・
ちなみにCPUクーラーもサイズ・・・

書込番号:6342119

ナイスクチコミ!0


たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2007/10/29 14:01(1年以上前)

購入を検討していますが色違いの(黒 VE7000BWS)もいいかなーとか思ってます。ですが値段が5000円近くも安くどのあたりの違いなのかと思います。
違いをご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:6919077

ナイスクチコミ!0


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件 Soprano DX VE7000SWAのオーナーSoprano DX VE7000SWAの満足度5

2007/11/26 06:53(1年以上前)

シルバーはALLアルミ製ですが、黒はサイドがスチールです。

ただ、ウチはシルバーのアルミ製を使ってるんですが板厚が0.8mmしかないせいか多少ビビリ音がするため、防振対策のために、
http://www.e-classy.jp/prevention/pr0005.html
こういう窓用のガラス飛散防止フィルムを近所のDIYで600円ほどで買ってきてケースの内側に貼ってます。いちおうビビリ音は消えましたが・・・まあPCショップ等で売ってる防振対策目的のための商品でもないですし、ケース内全面に貼ってるわけでもないですから、気休め程度かも(^^;

書込番号:7030975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースFANの音で無かった!

2007/11/17 11:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

ユーザーレビューで書いた次の部分のコメントの修正報告です。
「静音性については、4台の12cmケースファンの音が少ししています。個人的には静かな部屋でも我慢できる程度です。気にする人は、超静音タイプに交換が必要かもしれません。」
このコメントは、訂正です。音の発生源は、CPUクーラー(峰×××)でした。
純正のケースFANは、超静音タイプで全く音聞き取れません!失礼しました!
音の問題は、CPUクーラーの静音FANへの交換で、冷却フィンの風切り音を除いて解決しそうです。
いいケースですねー!!

書込番号:6993699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/11/25 09:32(1年以上前)

静音化についての追加報告です。
このコスモスは、サブPcですので、中身はメインPcから取り外したパーツの集合体です。
ですから、各パーツは3年ほど経過していますので、初期性能でないことを了承してください。
CPUクーラー峰の1500回転10cmファンをAINEXの1200回転12cmファン(16.5db)に交換しました。CPUクーラーは懸念していた風切り音もしておらず、とても静かになりましたが、今度は、PC電源のノイズが大きく感じるようになりました。
そこで、防振シート(ブチルゴムとアルミで構成されています)を、PC電源の品名、吸排気部分以外に貼り付けました。
やっと、「フーー」っとしたほぼ風の音だけになりました。コスモスは書斎に置いているのでとても静かな環境です。この2つの峰クーラーとpc電源の音は、リビングでメインPCに使用していたときは、ここまで大きな音には聞こえなかったですが、使用環境の差は大きいですね。
コスモスの細部の取り付け変更も完了し、メインPcビスタとのネットワーク設定も完了し、今回のメインPcの新規自作とサブ機コスモスPcの再構築も完了し、とても満足出来る状態でパソコンの使用が出来ています。
追伸
コスモスにミドルタワータイプが追加されれば、リビングにも置けるのですが、、、。
今後に期待します。

書込番号:7026534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

高級感あります

2007/11/22 20:03(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure M5 EM5-S

クチコミ投稿数:3件 AS Enclosure M5 EM5-SのオーナーAS Enclosure M5 EM5-Sの満足度4

静音化最優先で計画したため、このケースを選びました。
 電源無でこの価格ですから、C/Pとなるとあまりお薦めできませんが、購入前に感じていた(実物は見ていなかった)より質感が良く、気に入っています。
 付属のネジがいまいち使いづらく(というより位置が悪い)、ケース付属の配線が取り回ししずらい(3.5インチベイと干渉し易い)といった欠点もありますが、静かでデザインが良く(これは個人の嗜好なので何とも言えませんが)、比較的冷却も良さそうなので、予算に余裕がある場合は良い選択肢かも知れません。

書込番号:7015459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

廃熱結構いいですよ

2007/11/16 23:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:885件

OS:WinXP
CPU:C2D E6850
M/B:Striker Extreme
GPU:inno3D 8800GT(OC版)×2枚
MEM:トランセンド DDR2-800+ 4-4-4-12
HDD:Seagate ST3500320AS×2発 RAID0&前の持ち越しHDD2発
電源:クーラーマスター RealPower M850 RS-850-ESBA
ケース:クーラーマスター COSMOS
CPUファン:ZALMAN CNPS9700 LED
5インチベイ内蔵できるファン鎌平とグラボの間にブロアータイプのファンをつけて排気できるようにしたところ、

バトルフィールド2142直後で
室温29度
CPUファンと後ろ向きのファンの間が32度
メモリスロット1と2の間が42度
グラボ近辺が37度
HDDの一番熱がこもりそうなところで37度

でした。

8800GTでSLI組んでますが個人差ありますが、かなり静かです。

書込番号:6992327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一寸後悔^^;

2007/10/06 09:34(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

スレ主 Memnochさん
クチコミ投稿数:756件

全くタイプの違うケースなのですが、これとNZXTのZEROでどちらを
買うかかなり悩みました。ZEROの方は取り寄せで1〜2週間待たされる
って事と、サイドパネルの12cm*4が爆音っぽいなぁってのがネックに
なりこちらを買いました。
なるほど、組みあがってしまえばなかなかいいケースです。
が、いかんせん当方工具レスのケースに慣れきっていたので
全てネジ留めが思った以上に…^^;
また上記だけが理由ではないのですがメンテナンス性も悪いかな。

それと折角の風神匠がこのケースだと実力を出し切ってない^^;
残念ながらお蔵入りと相成りましたprz
ZEROだったら相性よさそうだったな…と思う今日この頃w

とまぁ不満点ばかりつらつらと書いてしまいましたが、気に入ってる点
もありますのでレポート(良)をつけました。(普)があればそれつけてたんだがw


書込番号:6836362

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Memnochさん
クチコミ投稿数:756件

2007/11/10 21:13(1年以上前)

自己レスなんですが、たった今レポート(悪)をつけたい気分になりましたprz
ケース内部からカンカンとコードがファンを叩く音がしまして、開けて見た所、下段真ん中の38mmファンが犯人と断定。下段HDDケースを引き抜いたところ…1台のHDDの¬型の電源部が折れてしまいました;;
SATAといいコレといい前々から脆そうな端子だとは思ってましたがついにやってしまいました。
幸い、古いHGSTのHDD(HDS722525VLSA80)で、¬型電源と汎用4ピン両方使えるタイプでしたので事無きを得ましたが、最近のは¬型一択だと思うと怖くてたまりません。
HDDケースを引き抜かないと作業できないこのケースが悪いのか、脆すぎる端子の規格が悪いのか判然としませんが^^;
IDE+汎用4ピンは強い子だったなぁw

書込番号:6966841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いです。

2007/11/04 20:53(1年以上前)


PCケース > スリーアール > K400Li

スレ主 動く城さん
クチコミ投稿数:17件 K400LiのオーナーK400Liの満足度5

550w電源付では安いですから売れ残りあればお買い得です。

書込番号:6943607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/11/05 16:53(1年以上前)

付属電源は怖くて使えませんねw

書込番号:6946538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/05 18:35(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070828009

1〜1.2万円ですか、、、、


同じ価格帯なら、こっちのほうがいいかも?

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050714032

付属電源の品質がある程度確か。さらに言えば、こちらのほうがいいね。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051105087

静音PCケースとしては筐体も電源も優秀。
電源は100時間以上連続稼動させてもへこたれなかった。もちろんアイドル状態などではない。

書込番号:6946834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング