PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

評判悪いけど、まあOK

2006/03/09 04:37(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-2 (電源無し)

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

先日、WindyのHPでバカ安で数量限定で売ってたので、静音オプション付のを買いました。
とりあえす、造りはしっかりしているので納得しています。
ファンは全て静音タイプに交換、CPU上に位置する側板ファン(ファンを取り付けている板金ももろとも全て取り外し(CPUクーラーにぶち当たったので)その穴をサランラップで塞ぎ、後ろのサイレンサーというものも取り外し、なんか色々取っ払って使っています。
HDDを8台、PenD830、GeForce6800ULTRAのビデオカードを積んでいますが、熱は問題ないです。

書込番号:4894991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2006/03/09 12:04(1年以上前)

その表品の価値と言うものは、買った人が決める事なので、
Takutyan氏は良い買い物をしたのだと思います。

ただ、結局は購入後に色々と自分で手直しとしないと使いづらいようなモノですと、
もっと設計的に工夫出来なかったのかな?とも考えてしまいます。

星野のケースは、蛇足部分が多いような気がします。
もっとシンプルに作れば、根は悪くないと思いますが…


アフターサポートは全く期待出来ませんが…

書込番号:4895472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/12 03:14(1年以上前)

ALCADIAケースだけは、自作の波が押しよせてきているのかな・・・。

書込番号:4904122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/11 22:21(1年以上前)

うちも再度のCPU穴は埋めてますよ。
で、CoreDuoにしたおかげで、ケースファンは現在、前後ひとつづつのみになりました。

この密閉構造ですが、CPUの発熱が下がることで、むしろメリットが出てくると思いますね。
バカバカ穴が開いてるケースは、チップセットファンやハードディスク音が、丸聞こえでうるさいですからね。


>ただ、結局は購入後に色々と自分で手直しとしないと使いづらいようなモノですと、
もっと設計的に工夫出来なかったのかな?とも考えてしまいます。

意味不明。ケースなんてカスタマイズして使うもの。
販売された状態のまま使いたいなら、自作止めて、メーカ製PCでも使ってれば。

書込番号:4990248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/04/01 22:56(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1100 Plus

クチコミ投稿数:19件

秋葉原のツクモで買いました。29700円でした。作りはとてもいいです。ケースファンは、静かなものに変えて使っています。
冷却性、拡張性も問題ないと思います。静音性については、期待が大きかったので、まあこんなもんかなといったところです。
欠点は、値段が高いことと、せっかく電源用サイレンサがついているのに、電源コードと干渉して取り付けられないことぐらいです。(電源によっては問題なく付くと思います)総じて満足のいく買い物でした。

書込番号:4964340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

先日特価で購入できました。

2006/03/15 21:09(1年以上前)


PCケース > サンワサプライ > TK-AL5SV シルバー (電源無し)

クチコミ投稿数:96件

先日、5000円の特価で売られていたので、
アルミケース初体験ということで衝動買いしてしまいました。

元々はそれなりの価格で売られているものなので、
外観や内装で特に作りが粗雑に感じられるような点はありませんでしたが、
標準で付いている背面の8cmファンは回転数を制御できないため、かなり騒音が気になります。
手持ちのセンサー付きのファンに交換して使っています。
前面に8cmファンを装備すれば、十分な冷却能力は得られると思います。

重量はさすがに軽いです。軽いながらも強度に不安は感じませんでした。
しかし、スチールケースなどと比べて、特に冷却性能が優れているということはないようです。
もっと暑い季節になれば差異も見えてくるのかもしれませんが、
アルミ製という点に過剰な冷却性能は期待しない方が良いと思います。
適切なエアフローが第一ですね。

書込番号:4915388

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/20 04:33(1年以上前)

>スチールケースなどと比べて、特に冷却性能が優れているということはないようです。

その通りです、ケース内の空気がケースに触れて熱を吸収してくれる量はは微々たるものです、但しドライブなんかの熱は結構吸収してくれそうです。

>もっと暑い季節になれば差異も見えてくるのかもしれませんが

いえいえ暑い季節で有ろうとも恩恵を受けるのはドライブ達のみです。

>アルミ製という点に過剰な冷却性能は期待しない方が良いと思います。適切なエアフローが第一ですね。

同感です。
でも触ると伝導率が良く冷たく感じるので分かっているんだけどその気にまりますね。

書込番号:4928745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静粛性は何とかならないか?

2005/10/07 23:48(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-3 (電源無し)

このケースには5つのファンが付属していますが、爆音なので、ファンコントローラを買いました。
しかし、ファンコントローラで回転数を絞ったときでも、その安っぽい擦れたような回転音に耐えられなくなりました。
全部、流体軸受けのファン(Scythe KAMA Flow)に交換しました。
そこそこの出費になりましたが、これでやっと、静かな安らげる音になりました。同じ大きさ、回転数でも、ファンによって、音量、音質がこうも違うとは・・・

書込番号:4486674

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2006/01/29 13:29(1年以上前)

同感です。 星野金属はアルミにはこだわっているのに、ファンは落第です。私も今まで星野金属のBoxを10個ほど買いましたが全てのファンを取り替えてきました。お勧めファンはTzoneの下記の説明に出ているPAPSTやAINEXです(下記ページのVol3とVol4参照)。
http://www.tzone.com/diy/topics/supply/supply-top.jsp
PAPSTは最高ですが値段も最高なので、これを組み込んだ特別BOXを出すべきと思います。そもそも箱に3万円出す人が、こんな安物で大きな音のファンに満足できるはずがないと思っています。星野金属ファンとして、ファンの質に反省されることを切望します。

書込番号:4776329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ALTIUM X musclebackですが…

2006/01/09 12:23(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM X Real-Time (電源無し)

クチコミ投稿数:84件

S8-OMEGA、S8-U38、RS6に続いて4台目のALTIUMです。
最初のS8-OMEGAは店頭で買いましたが他は全てネットで、
しかも特価販売で買いました。
定価3万、4万では手が出ませんが、特価なら1万円そこそこ。
この金額なら他のケースに目がいかないのが本音です。
初めてゲージアップのmusclebackを買いましたが、しっかり度がいい感じです。
S系はフロントパネルがネジ止めでフロントインターフェイスへの作業が面倒でしたが、Xはジュラコン製キャッチで簡単に着脱できるので便利です。
HDDはMaxtorが多いので、冷却用のファンがサイドになりHDDケースのサイドの形状から冷却に不安があるのでフロント側にもファンを追加しました。
さらに5台目のHDDを5incベイに取り付けているのでその前にも5inc×2ベイ用の冷却ファンを追加しました。
そのかわりサイドパネルのファンは取り外しました。
サイドパネルの冷却用の穴から漏れてくるファンの音が気になるので、ふさぐ予定です。
S8と比べて良いとか悪いとか…環境が違うので一概には言えませんが、おおむね満足しています。

最後に…価格.comでの星野金属の機種分類は多すぎて…
さらに星野金属はバリエーションがすぐに増えるので、
S8とか、MT-PROとかALCADIAとか…シンプルにしてはどうでしょうか?

書込番号:4719644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ひとつのレビュー

2005/11/08 12:11(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > VA8000SWA

クチコミ投稿数:5件

こちらを通販にて購入し、使用中です。レビューを送ります。

外観は、とにかく大きいです。ベイの数、内部の余裕ともに十分でした。
総アルミで質感もいい感じですし、電源ファンの前方の空間が開いていて熱を電源に送り込まないでいいのは好印象です。

と、褒められるのはここまでで...
ここまで大きいくせに、保守性はあまりよくないと思いました。
内部のレイアウトにもう一ひねりほしいというか、私の環境では例えばHDDを取り出そうとするとSATAコネクタにぶつかりそうになったり、電源の設置が変な位置からひねるようにねじ込まねばいけなかったりして、Thermaltakeの製品らしいすごく癖のある商品にも感じました。
前面パネルに付属しているアーマー型(?)扉ははっきりいって邪魔にしかならず、デザイン上残しておきたかったのですが取り外しました。
それからやはりアルミ製のためか歪があるようで、PCIスロットへのネジ固定で歪んでしまったりしています。電源のネジも4つすべてを取り付けることができませんでした。
内部にも色々とアクセサリ(PCI固定器とか、ファン固定器とか)があっても、結局エアフローのため外してしまって、単なる大きいアルミケース、みたいな使い方にしています。

以下、注意すべき特徴:
1.付属ファンは、すべて4pinなのでデフォルトではQfanといった機能によるファンコントロールはできない。よって私は別途用意した3pinのファンを使用しています。
2.ファンのブラケットは取り外してもファンは取り付けられるが、テーパーを使うのはケースを傷つけてしまうので、ホームセンターで径3mm、長さ15mmのボルトとナットを使った方がよいと思います。(長さまで書いたのは、この長さだと25mm厚のリブなしファンに差し込んで留めるのに丁度よいため)
3.天板ファンブラケットを外すと、上記の手法で12cmファンを追加することも可能です。よってデフォルトのファン設置場所を最大限使うと、12cmファン3個+92mmファン1個を回せます。
4.電源ブラケット横のHDDステイは使わずに取り外してしまった方が エアフローの観点でよさそうです。直接電源に涼しい空気を送ることができるようになります。外しても、ベイにHDDを6台くらいは収納できます。
5.前面の扉は、光学ドライブを使う際に邪魔になって仕方ないので、取り外すことをお薦めします。前面パネルをすべて覆ってしまうタイプの扉でもありませんので、静穏効果はないと思います。

総じて、100点満点中80点くらいかな?と思いました。

書込番号:4562991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/12/30 22:03(1年以上前)

遅まきながら一箇所訂正です。
天板ファンは92mmのものがデフォルトで付いており、120mmのファンを取り付けるのは難しいと思います。もっとも、天板ファンを使わないといけないほどの発熱は、相当ヘビーな運用をしないと起こらないでしょう。

書込番号:4695775

ナイスクチコミ!0


kijimaさん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/08 13:57(1年以上前)

横から失礼します。
このケースにある背面ファンには 4pinコネクタと3pinコネクタがついてるように思うのですが この3pinは コネクタではないのでしょうか?
この3pinをマザーのpwr fanにさしても ファンは回りませんでした。

書込番号:4716683

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/01/08 16:30(1年以上前)


>4pinコネクタと3pinコネクタがついてるように思うのですが この3pinはコネクタではないのでしょうか?

上記の様な2種類のコネクタが付いているファンの場合は、4pinコネクタはファンへの電源供給用、3pinコネクタ(形状は3pinですが真ん中には配線されていないと思います)はファン回転数のパルスセンサ出力用になっているはずです。
ですので4pinコネクタ側を接続しないとファンは回りません。

ちなみに3pinコネクタは接続しなくても問題ありませんが、M/B側に刺す事によってBIOSや専用ユーティリティでファンの回転数がモニタリング出来るようになりますよ。

書込番号:4717019

ナイスクチコミ!0


kijimaさん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/08 23:53(1年以上前)

なるほど。3pinは 電源供給ではなかったんですね。ありがとうございました^^

書込番号:4718360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング