PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

PCケース > JONSBO > JONSBO U4

Shot A

Shot B

デスク設置例

ケースの上にヘッドホンスタンドを置いてみました。
当環境ではケース天板は常に冷えているので問題ありません。

ケースが黒いのでマットブラックのヘッドホンとクリアスタンドとの相性も抜群です。

気分によって置き場所は変わります。

書込番号:21534815

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2018/01/23 16:10(1年以上前)

こんにちワン!

相変わらず整然として綺麗な室内でありますね。
わっしめなんかご覧のような有様です〜(笑)

イヤホン派なのでヘッドホーンはありませんが
スタンド等置くところもない現状です。

それ なかなかにスマートで良いですね。
Getおめでとう 宜しゅうございました\(^▽^)

書込番号:21535095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/23 17:25(1年以上前)

どうも お久です ^^;

ちょっとケースの上の空間がガランとしてたのでプチ模様替えしますた。

放置するとすぐに埃が溜まっちゃいます。

ヘッドホンは二台体制にしています。
片方のは昨秋14年ぶりにモデルチェンジされたもので一目惚れでした。
もうヘッドホンは暫く増えることはないよねと自分に言い聞かせています。
他に欲しい高級椅子があったり洗濯機がそろそろ変え時だったりするもんで
今年は新PCパーツは諦めましたよん。

オリさんもいろんな物ビフォーアフター楽しまれていらっしゃるようでなによりです。

スレタイトル変になってました ^^);;
誤 : ・・・置いてもみるのも・・・
正 : ・・・置いてみるのも・・・

書込番号:21535249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/01/23 19:03(1年以上前)

こんばんは。

ヘッドフォンスタンドですか、中のケースはトップが排気だからどうなのか・・・・・・今はほとんど排気していないから多少塞いでも問題はないけれど(^_^;)
HD 660 Sは使ってみると側圧強いから普通のヘッドフォンスタンドに置くよりはなんかに挟んでおいてちょっと側圧弱めておきたいな、と思う今日このごろ、どう思います???
普通に映画のようなものを見るのに使うとちょっと最後のほうがきつい・・・・・・。

書込番号:21535531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/23 20:23(1年以上前)

こんばんニャン !

おお、シルバーお兄様もお使いでしたか。

これですね ヘッドホン祭
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=42507&row=4

のスタンドが見本なんですよ。ほとんど飾りです ^^; これ重要

まあ自分の場合は 20分もつけてると側圧というよりむず痒さで外したくなっちゃいます。
ティッシュの箱で側圧調整する人もいるみたいですね。

U4のケース天板に穴くり抜いた画像なら目にした事はあります。

天板上設置は気をつけないと何かの拍子で床に落とすリスクはありますね。
かといってクランプとかのフックは付けたくないですし。
結局自分が気に入った置き場所に落ち着きます。

書込番号:21535774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/24 09:30(1年以上前)

ベートーヴェン
http://aucview.aucfan.com/yahoo/278476226/
https://community.phileweb.com/images/entry/461/46108/9L.jpg?1423128651

とか

Ωオーム型スタンド、くまさんヘッドホンスタンド人形
http://blog.greatjapaneseguy.com/2013/06/brainwavzakg-q701sennheiser-hd650-sony.html?m=1

なんてのも適度に癖つけさせとくのには効果あるのかな?

書込番号:21537074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/25 10:35(1年以上前)

東京インターナショナルオーディオショウ
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1792451/blog/34150284/

でマッキントッシュブースで展示利用されていたヘッドホンスタンド
ttp://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/455/561/569a486186.jpg

これ、うちのスタンドと同型かもしれません。

書込番号:21539996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/26 14:37(1年以上前)

Shot C

Shot D

試しにサイドテーブル (キャスターロック付) を連結してみると
スタンドからヘッドホンを取り出しやすくなりました。(利便性向上)
静音PCなので机上設置でも音創りの妨げになるようなことはありません。

この高さだと U4の上の空間のガラン感が薄まりました。
上に何か置くとすれば楽器とかのミニチュアもいいかもしれません。
自分は結局掃除がラクなんで物を置くのは止めています。

後方の壁には楔型の吸音材なんかを貼れば
スタジオっぽくなるかもしれませんね。掃除の手間も増えそうですけど。

書込番号:21543062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/26 16:25(1年以上前)

Shot E

Shot F

Shot G

クリアスタンドはアングル/ポジションによってはLEDテープ等の灯を
強く反射します。

反射光の屈折具合も見る角度で様々。面白いです。

書込番号:21543250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/27 00:34(1年以上前)

アーロンチェアもどき

U4 と光る仲間たち

欲しかったアーロンチェアはいつの間にやらアーロンチェアもどきに路線変更。
いいんですこれで。気に入ったんで。

PC周りの新製品情報は暫くブックマークからはずしとかんとイカン・・・

書込番号:21544465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/01/28 11:41(1年以上前)

400Cの右サイドパネルにくっつけた

メインPCでメインに使っているMDR-Z7を掛けてみた

サブPCでメインに使っているHD 660 Sを掛けてみた

以前おみくじ(?)で買ったUSBメモリーがたくさん机上に散乱している関係上、ヘッドフォンスタンドを置くスペースが無いなぁ、と思っていたんですけどいろいろ検討してみた結果、

http://www.nagao-ss.co.jp/nbrosjapan-nb-hsta02sm.html

シンプルなマグネット式スタンドをケース(Corsair 400C)右側のサイドパネルにくっつけたらいい感じなんじゃないか、と思って買って使ってみたらコレがなかなかいい感じ。

重さに定評のある(?)finalのSONOROUS VIはずり下がってしまって掛けられませんでしたが、マグネット式なのでPCケースから簡単に取り外しもできるし、PCケースを向かって左に置いている人はサッと取り出して使えていいかもと思いました。

向かって右側に設置しているメインPCは左パネルにアクリルパネルを採用しているケース(Corsair Air 540)なので、手に届く範囲にマグネットでくっつけられないのでそれはそれで何か考えないととは思っています・・・・・・このスレのせいで変に物欲が刺激されたぢゃないか(^_^;)

書込番号:21548580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/28 13:28(1年以上前)

こんにちニャン !

おお、エヌブロスシリーズじゃあありませんか。

お気に召されましたか。めでたしめでたしでございます・:*【祝】*:・

それスリムだし取り出しやすそうでなかなか良さげなんですよね。
うちも以前それのクランプ式のをポチろうか迷っておりましたよ。

さて、他にも密かに コルセア繋がりで ST100 RGB を隠し持っていたりなんか・・・
あっ いえ 勝手な想像をつい ^^;

ともあれご満足されたようで宜しゅうございますた !!

書込番号:21548838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2018/01/29 18:31(1年以上前)

ちらっ(・| こんばんワン! お2方

>シルバーフライさん
スタンドもキーボードも よう光っとりますな〜 (*^o^*)
大変にGood! 文句なし∠(^_^)

その椅子も良い。欲しい


>シルバー兄さん
やっと画像見れたわw
なるほど そういう感じでお使いでございますか。
できればデスク周りを広範囲で見たいがね。

書込番号:21552379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/29 19:50(1年以上前)

おばんニャン!

そうそう、クールシルバーさんのショットはなかなかお目にかかれません。
マグネット式はスチール面の気に入った所に付けられるのがいいですよね。

それ見てマグネットフック物欲やヘッドホン物欲を刺激されてもうたって人もいたりして ^^;

書込番号:21552595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな感じになります。

2018/01/22 14:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

クチコミ投稿数:10件

再生するCoreV51-03

作例
CoreV51-03

設置画像

前面fan3個

Lianli 製のライザーケーブル使ってますので(GA製8Pin×2使用中)、付属のGPUサポート部品は使えません、thermaltake社製のライザーケーブル使ってね〜

書込番号:21532270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入される方は〜 読んでね。

2018/01/07 17:09(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03

クチコミ投稿数:10件

VC-1

SS-NVGASTAY02-s

やっとか 国内で発売されましたね。(個人輸入で使っています)

本格水冷や簡易水冷も収まりやすい、拡張性の高いケースです。
詳しい詳細はサイトで見てね。

注意点は、GPUを垂直に設置して使用するには、別途ライザーケーブルが必要で、ケース付属のGPU固定金具の使用時には、thermaltake社製のライザーケーブルが ぴったり 収まります。

LianLi製のケーブルを使っていますが、GPU固定する為に、VGAサポートスタンド、やサポートスティ は別途必要ですね。

VC-1と長尾製作所製使ってます。

書込番号:21490941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

Ryzen 付属LEDクーラー観賞用に

2017/05/13 17:25(1年以上前)


PCケース > JONSBO > JONSBO U4

側面オープン時青リング

ガラス装着時赤リング

緑リング

ガラス映り込み例

Ryzen 1700 付属クーラーの LEDリングが映えるコンパクトなATXケースです。
当環境では側面を前に向けて(やや斜め)常時見える場所に設置しています。
今では小洒落たインテリアオブジェの一部と化しました。

添付画像では光が膨張して写ってしまいましたが実際はくっきり細く色濃くマイルドに輝いています。
ガラスは明るい時は映り込みますがケース内のLEDは程良く浮き立っています。

前面に2個、底面に1個ファンが追加で付けられますが付ける予定はありません。
排気ファンは Silencio FP 120 か MasterFan Pro 120 Air Pressure 辺りに変えると
Ryzen付属クーラーと良くマッチしますね。(特に U4BKの場合)

書込番号:20889318

ナイスクチコミ!9


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/05/13 23:10(1年以上前)

こういうヘッドランプのクルマ ありますね。
暗闇からホンダNONEが接近してくるような。

書込番号:20890254

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/14 10:55(1年以上前)

イカリングとかエンジェルリングと呼ばれるものですね。
実は俺もそれイメージしてた。
イカリングの元祖はBMW528だったか。たぶん。

海中ならバブルリングか。

書込番号:20891168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2017/05/14 19:17(1年以上前)

クルマでリングのライトといえば ケンメリのテールランプを想い出します。
イカリングというとフライ(食べ物)が浮かんできます。なんか食べたくなってきました。

Ryzen 1700 付属クーラーのリングを白っぽくすると遠巻きからは指輪に見えなくもないですね。
AMDのロゴの所が宝石の部分といった感じで。

サファイアの NITRO GLOW https://youtu.be/YpUYP5PPzzs
なんかと組み合わせると なんちゃって サファイアリング といったところでしょうか・・・

書込番号:20892184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2017/05/16 16:10(1年以上前)

フロント裏パネル装着

パネル組み込み後

稼働時(肉眼では濃赤にみえます)

フロント側がちょっと物足りない感じだったので
JONSBO の新型ケースファン FR-201P-RD を付けてみました。

これでバランスが良くなりました。
また、将来 NVMe SSD を付けても冷却不足解消の役にたつかも。

書込番号:20896550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2493件

2017/05/27 01:33(1年以上前)

レッド系

グリーン系(マザー消灯)

ブルー系(マザー消灯)

イエロー系(マザー消灯)

 
こちらは LEDテープ(イルミナシオン)と組み合わせた例です。

色や角度によってはチップセットやメモリーのヒートシンクがいい感じに染まります。

書込番号:20920870

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/27 16:05(1年以上前)

マザーボードでLED制御が可能ならILLMINACIONのコントローラーは要らないですね。

書込番号:20921998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2017/05/27 23:40(1年以上前)

uPD70116さん、そうですね。ILLMINACIONのコントローラーは
スイッチングACアダプター12V2A給電に変えればPCを使っていない時も独立して
部屋の間接照明の一部として楽しみたい場合には利用できそうです。

マザーボード経由でライティングを統合コントロールさせるなら
Akasa の黒基調のマグネットLEDなんかと組み合わせてみるのも良いかもしれませんね。
配線もシンプルでしょうし。
そうなると、マザーボードはLED制御の種類が豊富で5050smd用分岐ケーブル同梱のものや
5050smd用コネクタを複数実装しているようなものを試してみたくなるかも。

書込番号:20923073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2017/06/04 20:49(1年以上前)

LEDテープ赤色点灯時

LEDテープ消灯時


X370 GAMING PRO CARBON で組んでみました。

チップセット上のLEDがクッキリ浮かび上がります。

書込番号:20942045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2017/06/08 01:45(1年以上前)

中間色3色ミックス

ご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが
ILLUMINACION の4pin配列は +12VBRGなので これを Ryzen RGBクーラーに接続すると
B と G の配色が逆転します。
単色同期に飽きたらこれでCPUとリボンのゾーンを色分けしてみるのも面白いとおもいます。

ILLUMINACION プリセットの
オレンジ(リボン)&ピンクになる(CPU)の組み合わせや
マリンブルー(リボン)&シアンになる(CPU)の組み合わせもなかなかいい感じです。

書込番号:20950034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2017/06/20 17:49(1年以上前)

虹色 MB Right Track

虹色全体ショット1

虹色全体ショット2

虹色 MB Left Track


こちらは ユーティリティーソフトで虹色を適用した例です。
ショットは余計なものが映り込まないようにガラスを外して撮っています。

スモークガラスを付けるとLEDの灯りが程良く浮きあがりながら変色してゆきます。
マザーボードの Right/Left Track は波打つように色が変わります。

音楽の種類や音量で色や明るさが変化するプリセットもなかなか面白いですね。

書込番号:20982423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2017/06/25 02:20(1年以上前)

I/O カバーの RGB LED

CM Excalibur


息子から殆ど使っていないケースファンがあるからリアに付けてみたらどうかとの指摘を受け
やってみたところ、以前は定位置からは遮られていた I/O カバーの RGB LEDの光がしっかり
見えるようになりました (⌒-⌒)

書込番号:20993585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2017/06/26 19:04(1年以上前)

パープル

Ryzenオレンジ

エメラルド


今度はこれまた余り物の 15mm厚のケースファンを付けてみたらガラスサイドから
ケース前面に向かって45°位の角度からIOカバーのLEDが全部見えるようになりました。

書込番号:20997801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2017/09/15 14:11(1年以上前)

Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC を装着しました。

サファイアの RX 550 は 赤のラインがトマホークマザーと良く合いましたが
こちらの AERO ITX シリーズは カーボンマザーにピッタリですね。

書込番号:21198843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2018/01/01 18:34(1年以上前)

ガラスサイドと反対側の吸気スリットからは CARBONマザーボードの
波打つRGBの光がさり気なく漏れてきます。

普段は目に留まりませんが、たまにスリットサイドの七色の灯りが
スライドしている様子を眺めてみるのもいいものです。

光り方はどことなく有櫛動物
https://www.youtube.com/watch?v=G7WT81ukHZE
の光リ方をもっとスローにした感じ

書込番号:21476510

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

最大ビデオカード長について

2017/12/29 08:30(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

クチコミ投稿数:8件

最大ビデオカード長: 320mmですが全長325mmのGTX 1080 Ti GAMING X TRIOでも8mmほどよゆう程度の余裕がありました。

書込番号:21467764

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00

SSDは裏装着

あら〜早くも内部にマイロの毛に埃が ("0")

内部掃除して
H80iも吸気にしてあるので今回は排気にセッティングし直した。
CPU温度は排気では2℃ほど上がる。

ついでに内部の3.5インチベイもすべて外した。
SSDは裏部に装着で内部はスッキリがらんどう。
すっきり致しました。

フロントパネルはサイドからの吸気なので
埃も入りにくい様子。

フロントパネル ダークに青く光るLEDライトも渋く
140mmファン x2 けっこうに効率良し d(-_^)

いや〜 このケース大変気に入ました。Good!

書込番号:21311869

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/27 20:13(1年以上前)

こんばんワン!

相変わらずナイスな光り具合でGOOD.
ガラスのサイドパネルケースかっこ良いですね〜 欲しくなりました。

>あら〜早くも内部にマイロの毛に埃が ("0")
気にしない、気にしない ウチも毛だらけっす。 おまけに配線は毟るワ シルバーグリスの注射器を食するし・・・しばらく大変な事になりますが(笑)

書込番号:21312076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00のオーナーVIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00の満足度5

2017/10/27 20:37(1年以上前)

こんばんワン!

>気にしない、気にしない ウチも毛だらけっす。
あはははは〜<("0")>  まいど

白いケースに白い電源はお元気でありましょうか。あなた
Coffee Lakeのレビュもお願いしますよ〜∠(^_^) またも人頼み

またも過渡期で忙しくなりそうでありますが
あなたの動向も気になりますね(笑)

書込番号:21312145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/10/27 20:49(1年以上前)

ただいまアイドル時。 室温24.1℃です。

こんばんは。

10日やそこらで入りましたか^^
最近は半年ごとに開けて夏モード、冬モードとしてケースファンをON/OFFしとりますが、
春に開けたとき(半年間CPUファンのみ)でも薄っすらと細かな砂埃のようなのが入ってましたよ。
(通常の毛のような埃じゃなかったです)
電源カバーの上は然り、マザーの各部にも白っぽくなってましたのでシュコシュコと吹きながら掃除しました。
背面のメッシュのような隙間や前面のフィルターを通過するような細かいものです。
まぁフロントの渋い光のブルーファンに免じて愛し続けてくださいな^^

あおちんさんのあの白い電源、ほんとあの時欲しかったわぁ^^;

書込番号:21312183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00のオーナーVIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00の満足度5

2017/10/27 21:05(1年以上前)

こんばんワン!

よう冷えとりますな〜 宜しゅうございます(*゚v゚*)

私めクーラーファン排気にしたらOC状態では
3℃は上がりましたが。あなた

愛犬の毛はバカになりません。
抜けるときは思いくそ抜けますので大変
デスクの下には思いくそ溜まりますね。ほんと

>まぁフロントの渋い光のブルーファンに免じて愛し続けてくださいな^^
ハイ! 大事に使わせて頂きます∠(^_^)

書込番号:21312234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2017/10/28 22:29(1年以上前)

他人のケースの写真を見ると余計な妄想が広がるなぁ。

120mmの簡易水冷、リアじゃなくてフロントに取り付けたら面白そう。
フロントの140mmファン1つをリアにトレードして、フロントにファンでサンドイッチした簡易水冷をセッティングすれば、ラジエーターに吸気方向で風を送ってもホコリ等は吸い込みにくく、しかも240mmオーバーのラジエーターと違ってビデオカード周辺の空気もよどみにくく、フロントから吸気→トップとリアから排気というスムーズなエアフローがぁ・・・・・・とかね。
ホースが届くかは知らないし、効果があるかどうかだってまったくもってわからんのだけど(^_^;)

書込番号:21315327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28926件 VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00のオーナーVIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00の満足度5

2017/10/28 22:55(1年以上前)

あら〜("0") そういう事言うかね〜(笑)

実はものすごいその案は正解。
しかしながら私め所有の この頃のH80iはホースが短くて
フロントに届かないのよね〜残念。

ーーと言う事でクーラー交換は必須ね。

KCポイントで充分買えるんだが
なんだかんだいってCoffee Lakeも発売されたし
ほんと いろいろどうするか悩んどります。あなた

書込番号:21315411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング