このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2015年7月15日 08:26 | |
| 32 | 28 | 2015年6月26日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2015年3月13日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2015年2月4日 19:26 | |
| 1 | 0 | 2015年2月1日 17:59 | |
| 0 | 9 | 2015年1月26日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > GUARDIAN 921 RB
見た目の良さと価格に惹かれて購入しました。
しかし、後々調べてみると大きめのビデオカードやCPUクーラーは入らないとのレビューを見かけました。もう既にパーツ一式は購入済みで、もし収まりきらなかったら友人にでもこれを譲って新しいケースを買おうなんて思いながら組み立てたところ、なんとか収まったのでレビューします。
構成は以下のようにしました。
CPU
Intel: Core i7 4790K
CPUクーラー
サイズ: 虎徹 SCKTT-1000
GPU
MSI: GTX 980 GAMING 4G
M/B
ASUS: Z97-PRO GAMER
RAM
Patriot Memory: PSD316G1600KH. (8Gx2)
SSD
SANDISK: SDSSDXPS-240G-J25 (240G)
Intel: 330 Series SSDSC2CT120A3K5 (120G)
HDD
SEAGATE: ST2000DM001 (2TB)
Power
ANTEC: EarthWatts EA-650-PLATINUM (650w)
Drive
ASUS: DRW-24D3ST
OS
MicroSoft: Windows 8.1 64bit
;箱
NZXT: GUARDIAN 921 RB
組み立てるにあたって、CPUクーラーとサイドパネルのファンが干渉するため、サイドパネルのファンは取り外して、ケース上部に付け替えました。ファンの取り外しはピンを指で引っこ抜くだけでできたので、簡単です。
ビデオカードは27.9cmあるため、真上から差し込んで取り付けることができず、工夫が必要です。画像のような形で、ベイ部分に入り込みます。あらかじめ補助電源を取り付けてから、ボード本体に差し込むとスムーズにいくかもしれません。
なんとか収まったから良かったですが、次回からはケースのサイズも考慮して、事前に調べてから購入したいと思います。
書込番号:18967592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更ですけど、スレッドを立てました。
価格.comの中でもとっくの昔に忘れ去られてしまったこのケース、この6月で使い始めて5年が経過しました。
重厚で無骨なデザインで派手さの無いこのケース、5年が経過しても“アラ”のようなものが見つかりません。
元来、新しい物好きの私ですけどこのケースに関してはこの古さ言うか、クラッシックな感じが良いです。
静音性と冷却性を兼ね備えた優れた製品だと思いますし、何よりもこの重さが良い。
側板の構造も今の製品には見られない工夫がありますね。
5年間で中身は少しづつ変化で、CPUは4代目、マザーボードも4代目、グラボは5代目、サウンドボードは2代目、電源ユニット3代目…家内にバレたのが今のグラボに換装時(笑)。
ケースも実は2代目で初代はP183で僅か3ケ月でこれにチェンジ。
P183→P193の時はご家内も納得済み(笑)
新しいケースはどお?などと、オリさんに散々けしかけられ(笑)てはいるのですけど、これに代わる(これ以上)ケースが今のところ思い当りませんのです。
オールアルミ製の製品もご紹介下さった方も居られましたけどすみません、触手は動きませんでした(笑)
それとお値段の点で躊躇(笑)。
サブ機のP280と比べても明らかにP193のほうが作りが良いし手が込んでおり、P280さえ安っぽく感じます。
店頭でも色んなケースを観察してみましたけど、P280と同等かそれ以下に見えてしまう。
今更ながらP193の良さを再認識。
今、私が注目しているのが同社の、最近発表されたS10でしてこれは現物を見たいです。
納得すれば自分の物にしたいな…(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150612_706640.html
以上、独り言スレッドでした。
6点
おは〜!
おや〜 S10ケースが気になりましたか
しかし 80,000円超えは恐ろしい。
GTX980もGet出来てしまいますが〜(笑)
あなた これ逝きますか(*゚v゚*)
書込番号:18879794
1点
オリさん、マイドです。
>あなた これ逝きますか
GTX980Tiと、どちらにしようかな〜(笑)
グラボは何度か書いてますように、今以上のは無駄なような気がして…。
GTX970辺りのスペックで充分だし、それだと今とほとんど変わらないし。
なにせモニターが60Hzですから。
S10も少し日数が経過したら値段も下がるやもしれんし。
書込番号:18879816
1点
まいどです!
こなれるのを待とう。ガンバ!
しかし これ中身ボード類が変わると奥方にバレそうな〜
書込番号:18879904
1点
>奥方にバレそうな〜
ま、あれ(GTX780)から何も買ってないと思ってるようだから今度は“許可”が下りると思います(笑)
実際にあれからは買ったのは細々した、サウンドボードとかSSDとかHDDだけし…(笑)
書込番号:18880116
1点
サウンドボードとかSSDとかHDDだけし…(笑)
『だけし』じゃなく…だけだし…です
忘れてた、ENERMAXの電源EPM750AWTも買ってたわ。
書込番号:18880141
1点
P1*3はいいケースですよね。
マザーと電源の間仕切のおかげで剛性がありますし、サイドパネルは遮音性抜群です。
過剰性能ということで今はスペックを落とされている気がします。
>サウンドボードとかSSDとかHDDだけ
そのサウンドボード、少し足すとGTX97…いえ、なんでもありません。
私はP183を使っていますが、調べたらあと数ヶ月で5年のようです。
書込番号:18880306
1点
| さんどうも!
過剰性能、なるほどそんな部分を感じますね。
やり過ぎというか、そこまで拘るかって感じで。
P183からP193に買い替えたのは不満があったからではなくて、サイズのデカい(10インチ)グラボを収納するためです。
確かにあの頃のANTEC製品は作りが良かった。
今は価格上昇を抑えるためでしょうか、内部の作りが“普通”になってしまってますね。
P193の発売当初は2.7万円だったと記憶します。
今だと円安でもあるし3万円は超えてしまうかも。
P183も大切にお使いになってくださいね。
書込番号:18880329
1点
解るな〜。
私のP180は既にメイン機の座を譲り渡し、武装解除して「シャーシーだけ」になり廃棄を待っています。
が、USEDショップでP18xの質の良い中古品を見ると買いたい衝動にウズウズしてしまい、我慢するのが大変です。w
今後も大事に使ってあげてください。
書込番号:18881945
1点
φなるさんご無沙汰です。
そのP180にもう一度武装してくださいよ(笑)
P183,P193のようなケースはもう出てこないのかな?
多分、お値段は今の売れ筋価格帯の2倍位にはなるかも。
書込番号:18882207
2点
う〜ん。再武装は無理かなw
そもそも武装解除した原因は、パーツも一部破損なので。...orz....
外した外装や余っていた保守パーツはそのうちヤフオクに出そうかなと思ってます。
AntecのP180パーツの価格表を入手済みなので、ソレを基に出そうと思っています。
またバブルでも来ないと、こういった「重巡洋艦」タイプのケースは世に出にくいと思います。
デュアルチャンバー構造のケースは今でも一部ケースで散見できますが、P18xシリーズを超えるものはないですね。
書込番号:18883653
0点
現物は見たことはないのですけど、P180のほうが後継の183よりも手が込んだ作りのようですね。
書込番号:18883964
1点
マイドです。
詳細URLをありがとうございます。
で、この前から気になっていたのですけど5.25インチのディスクドライブは装着できないみたいですね、アカンがなそれだと。
それと前面は平面だけどこれ、やっぱり扉にはなっていない。
書込番号:18890588
1点
おりさん、ありがとう。
現物を見ることができればいいですね。
質量が10sに満たないところからして、側板を叩くとバンバン響きそうな…。
15〜17s以上であってほしいのですよ。
書込番号:18893657
1点
http://www.phanteks.com/Enthoo-Primo.html
http://kakaku.com/item/J0000011507/
んじゃあこの辺?
COSMOS IIだとデザイン的にアウトかもしれないし。
書込番号:18893876
1点
>んじゃあこの辺?
5.25インチベイもあるし、その部分に扉が付いてるのがいいですね。
これ位の質量があれば共振も発生しないでしょうしこの製品はマークしときます。
価格的にも丁度いいですし。
>COSMOS II
決して嫌いなデザインでもないのですけど、これはデカ過ぎ!(笑)
ちょっと前の話ですけど、ケース物色中にこのケースのユーザーさんが居られ、値段の割に埃の侵入対策が粗雑なのと内部の作りの精度が劣る、と仰ってました。
(COSMOS IIの前モデルだと思いますが)
書込番号:18894141
1点
Enthoo Luxeは実物見たことありますけど、良さそうですよ。
Entooシリーズはどれも作りがいいです。冷却重視な点がチラチラ見えますけど。
5インチベイがなくていいならNZXT H440なんかいいかもしれません。
書込番号:18898767
1点
You Tubeの動画でも紹介されている、Whiteもいいですね。
部屋が明るく見えると思います。
何故かWhiteのほうが値段が安い。
この動画、製品紹介している男がケースよりも手前に立ってるからケースが小さく見える。
しかもかなり接近して撮影してるから余計に男が大きくみえて、自己紹介なのか商品紹介なのか…。
商品紹介は人間が商品の後ろに位置すべき。
https://www.youtube.com/watch?v=oXzBGqG6aWQ
書込番号:18899090
1点
https://www.youtube.com/watch?v=FuGknelx1u8
↑
光物は要らねー!(笑)
深夜、眩しいです。
マザーボードまで光らせて、ここまでではなくてもファンも光っちゃ嫌だ(笑)
書込番号:18899133
1点
>光物は要らねー!(笑)
あら〜 何を言ってるのかしら 必態です〜d(-_^)(笑)
書込番号:18907377
1点
>>光物は要らねー!(笑)
>あら〜 何を言ってるのかしら 必態です〜d(-_^)(笑)
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20150625_708420.html
んじゃあ「GODLIKE」はピンクモンキーさんには全く不要でオリエントブルーさんにはオススメ(X99はいらないかもだけどZなんちゃらなマザーボードなら)ってことですね。
書込番号:18908036
1点
光るマザーボードですけどこれ、グリコの看板でお馴染み、道頓堀のネオンサイン群を思い出した!(笑)
ド派手で原色を多用ですね。
側板が透明のPrimoからはGTX780の、控えめに光る文字が良いな。
光るのはグラボの文字部分だけで充分です(笑)
このケースのWhiteはピリピリと、かなり触手が動いてますよ。
現物を見たいです。
書込番号:18908395
1点
まいどです!
>このケースのWhiteはピリピリと、かなり触手が動いてますよ。
そうなんだ
これを購入するとなると奥方にバレバレになるが
許可が出る事を祈っとります∠(^_^)
書込番号:18908445
1点
>許可が出る事を祈っとります∠(^_^)
ま、この2年ほどは高価な代物は買ってませんからね。
3万円台で買えるから許可は下りる、というか下ろさせてみせます(汗)
あとは自分のフトコロ具合と相談で自問自答です(笑)
それと現物を観察してP193以上の価値(ここが重要でして)が自分なりに発見できたら購入ですね。
書込番号:18908471
1点
大きなケースで5インチベイがないのは首を傾げますよね。
長いグラボを積むにしても、CPU前は何もないはずです。
書込番号:18910555
0点
PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
MB:MA790FX-UD5P
CPUクーラー:鎌アングル
電源:600w
GPU:GTS250
安くて、小さいやつを探してました。
それまではフルタワーに入れてたんですが・・・。
懸念してた鎌アングルもさっくり入りました。
10mm程余裕もありますが、ちょうどファン取り付け部にあたるため
サイドのファンインテークは、一個分犠牲になりました。(ここはたてに二つ付けれます)
ドスパラオリジナル製品みたいで、この会社のHPのカタログではトップファンあるようなんですが
こいつには付いてません。
店頭で購入後、自宅で開封したら、フェイスパネルの取り付けクリップがすべて折れてました。
ただ、対応は良くしてくれました。
今のところは大変満足してます。
0点
>店頭で購入後、自宅で開封したら、フェイスパネルの取り付けクリップがすべて折れてました。
ただ、対応は良くしてくれました。
それにしても,見事な壊れっぷり!
相当な腕力の持ち主???
書込番号:18558651
0点
いやぁーこれ、
開封したときからこうなってたんですよ。
見事な壊れっぷりでわたしも驚きました。
ダンボールにも特に外傷無かったので
組み立て時のミスでしょうねぇーー
書込番号:18574960
0点
PCケース > GM Corporation > GMC MUSE
スタイリッシュなフェイスでもあり、素人受けするデザイン。躯体だけのシンプルな一品だが、付属品で変更したのは、リア・ファンをpwm ファンに付け替えただけ。後は、すべて別に自前で用意しなければならないが、マザーボードはMicroATXしか収まらんので、拡張性は貧弱だが、ゲームだのサーバーだの言わなければ、何も問題は無し。SSDプラスHDDのハイブリッド仕様で走らせているが、振動もなく絶好調。
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
サイドにFan4個設置したら
やはりフロントが寂しい
Sickle Flow X Red LED Fan 120mm R4-SXDP-20FR-J1 [レッド]
を、2個フロントに着けてみました
エアフローは全く考慮してません(^_^;)
ファンコンと繋いだので、風量弱くすると点滅になってしまいます
1点
結局このケースにたどり着きました。
製造から4年以上もたっていますが、全く遜色がありません。
メイン機として末永く使い続ける積りです。
価格は13800円(税込) たぶん もうこの価格では
買えないのと 買いたくても買えない状況は避けたかった事が
背中を押してくれました。
又 色々わからないことがあると思いますが
ファントムユーザー様 よろしくお願いします。
0点
初心者マークがついてるので一応、、、
大きさは大丈夫? 写真だと大きく見えないんだけど、このケース相当大きいです。
書込番号:18370034
0点
返信ありがとうございます。
そうです。。見た目より相当でかいと思います。(まだきてませんが)
まだ先になると思いますが、一応組み込み予定一覧です。
*CPU..i3かi5
*M/B。。アスロックZ97-ウルトラM.2仕様
*ストレージ。。プレクスターM7e128GB
*電源ユニット。。アンティックEDG750Wか玄人志向のAG750W
*ビデオカードは予算的にスルー 動画もしませんし。
組む目的は、電源オンから5秒以内の起動時間を目指すためです!!
勿論、OSの高速スタートアップはOFFです。
読み書きスピードはたぶん1000MB/S以上は出ると思いますが、あまり
興味はありません。。とにかく起動時間5秒以内が大前提です。
書込番号:18371682
0点
追加と訂正です。
<動画もしませんし→ゲームもしませんし。。
*メモリー。。何にするかまだ未定ですが、あまり積むと
起動に影響するかもしれませんから?(しないかも?)
一応。。CFDーPC3-128004GB一枚か2枚組になるかと思います。
書込番号:18371685
0点
大きさが許容できるなら良いと思います。かっこいいし質感も飛びぬけてるんで。
容量が起動に影響するかは微妙ですね。半ハイバネーションをoffにするなら効かないかな?
5秒起動ってできるのかな? 頑張ってどうにかなるもんじゃないんだけど、、、
MBの選択重要ですね。
書込番号:18373212
0点
ほかのマザーボードよりはアスロック製品が起動が速いと聞いた事が
あります。今度出るプレクスターM7eとアスロックの相性もありますが。。
ファントムを買ったもう1つ理由は市場から消えるかもしれない
から買い置きしたのが真相です。
組み上げるのは早くてウインドウズ10?が登場した後になるかもです。
その時がきたら又UPします。今はサブ機で目標8秒台です。
サブ機の概要。。CPU..インテルペンティアムG3220..M/BギガバイトZ97ゲーミング3
SSD CFDHG6256GB ケース。。アンティックTWO-V3..電源。。玄人志向のPB500W
8秒台目指してがんばりますね。。気持ち的にね(笑う)
書込番号:18373412
0点
ファントム、地味に息が長いですよね。
この斬新なデザイン、古臭くなく意外と黄ばんだりしないので飽きないです!
DTM用に1台組もうと思ってるので僕も今から買おうかなと思ってますが僕が買った3年前の夏、12年の時より若干値上がりしてるのが残念です。
塗装の下地のプライマーを塗ってないのか簡単に鉄の所は塗装が剥げてしまうので要注意です!
またサイズがサイズなので組んだ後の置き場所はともかく組む時に少し部屋を掃除して場所を確保しないとどえらい目に合いますのでご注意を・・・・
iPod touchと比べてみました。どえらいゴツいので本当に気をつけてください!
書込番号:18375228
0点
ランクラー@変人さん。。レスありがとうございます。
やっとファントムが(昨日)我が家に届きました。
きゃ〜〜!! でかい!! ほんと写真でみるよりはるかに大きいです。
それにかっこよかですわ。アンテックのTOWV3もかっこよかですが、
ファントムが遥かに次元が違いますわ。
さっそくLEDファンの選定に取り掛かっています(笑う)
そうですね置き場所のレイアウトは考えなければですね
ただその前にCPUやらM/B,電源、SSD、OS(ウインドウズ10?)
メモリー(4GBで済ますつもりです)その他諸々。。。大出費が。。(大汗)
節制して資金を貯めなきゃ。
書込番号:18382267
0点
ファントム最高ですよ〜
色々と良いケースありますが、他の物が普通に見えてしまうw
あ、windows7か、8.1ユーザーは、windows10に一年間無償アップデートできるそうです!
あわてて組みましょうw
あ、それとクリアサイドパネルもおすすめです!
書込番号:18394916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゅぅさん、レスありがとうございます。
ウインドウズ10発売は秋頃との噂ですが、
ひょっとして早くなるのではと思っています。
早く組み立てたいですが、ウルトラM.2対応のサムスンのSSDかプレクスターのSSD
もまだ販売されてないので、販売待ちですね。
あっ、それからフロント用ファン14センチをNZXTアウトレットで調達しました。
新品で580円でした。。ただし送料がかかりましたが(汗)
書込番号:18409307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)



















