PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初サイズケース

2015/01/21 09:00(1年以上前)


PCケース > サイズ > DALTON DT400-BK/A

スレ主 uttaka0512さん
クチコミ投稿数:7件

今回自作4台目で初のサイズの電源付きケースを購入。使用目的はネット観覧のみなのでPC構成は
OS Windows8.1 CPU i3-4160 M/B H97PRO メモリーW3u1600HQ-4G(4G×2枚) SSD CT128MX100SSD1 HDD WD20EZRX 光学BDC-207BK/WS ケースはこちらの商品で電源要らないと思ってましたが起動せず・・・・。
アンペア見たら17Aでした・・・・。結局コルセアのCP-9020059-JP(500Wブロンズ認証)を購入無事起動できました。
400w電源だからこの構成で大丈夫だと思ってました・・・今後電源付属のケースは買わないと思います。

書込番号:18391364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組み立て完了報告

2014/12/25 15:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

以前、ここで構成についてご相談に乗っていただいた者です。
その節はお世話になりました。

組上がってから大分たちましたが、構成内容や、負荷テスト報告をしたいと思います。

◆構成
【CPU】インテル/Intel Core i7-4790K BOX
【CPUクーラー】Corsair H100i (CW-9060009-WW)
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 2枚組
【M/B】ASUS/ASUSTeK Z97-PRO
【VGA】ASUS/ASUSTeK STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
【SSD】Crucial CT256MX100SSD1 [Crucial MX100 256GB]
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD20EFRX [WD Red 2TB]
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer BDR-S09J-BK
【ケース】クーラーマスター/CoolerMaster SGC-5000W-KWN1-JP [CM Storm Stryker]
【電源】Seasonic SS-760XP2 [Xseries XP2 760W]
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows8.1 64bit (Update 適用済みパッケージ)

あと、リアとラジエターのファンをENERMAX
CLUSTER ADVANCE UCCLA12Pと14Pに変更してあります。
グリスはDX1を使用しました。

自作PCは初めての経験でしたが、右往左往しながら、なんとか組上がりました。
多少のトラブルはあったものの、満足いく仕上がりになったと思います。
まぁ当初の予定よりかなり予算がオーバーしましたが(^_^;)

レビューではなく、クチコミで上げたのは、何か気づいたことなどあれば指摘をいただきたかったためです。

負荷テストの結果画像などは、後程アップします。
温度はアイドル時28℃、CPU100%時55℃位でした。

書込番号:18304195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/12/26 09:39(1年以上前)

きれいにまとまっていますね。

書込番号:18306384

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2014/12/27 19:33(1年以上前)

>きらきらアフロさん

ありがとうございます。
これからスリーブ化をしていこうと思っています。
もう少しきれいにまとまったら、またアップしたいと思います。

以下、スコアなどを載せていきます。

書込番号:18310687

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2014/12/27 19:35(1年以上前)

OCCTのデータってあと何を載せたら有益でしょうか?

書込番号:18310696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

使用報告です

2014/12/27 13:25(1年以上前)


PCケース > DAOTECH > X10 BeLLUM

クチコミ投稿数:1件

机上設置状況

ケース専有面積が小さいので、机上に置いて側板を開放し、ラックのように使ってます。
グラボと電源が少しだけ干渉したため電源の角を金鋸で削り、ついでに静音LEDファンに取り替えました。
CPUクーラーもbe quiet!社の製品を使用したため、使用中ほぼ音は聞こえません。
ちなみに下段左のSSDに載ってる小箱はPanasonicのエネループ充電器です。(無線マウスと無線パッド用)

CPU  intel i7-4770
クーラー be quiet! DarkRock3 BK018
マザボ  ASUS H97M-PLUS
メモリ  CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
グラボ  ASUS GTX770-DC2OC-2GD5
電源   SuperFlower SF-750P14PE
ファン  Owltech OWL-FY1425L(SB)
SSD  Crucial CT512MX100SSD1
ドライブ Pioneer DVR-S21L(外面を黒スプレーで塗装)

書込番号:18309749

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

組んで見ました。

2014/11/28 14:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > ISK600M

スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

供給量に対して需要は多いんですかね。

Lian li V351からの換装です。
概ね良いですが、イマイチな部分もちらほら。

■上段
ここは概ね良いです。
体積的にはV351同等なはずですが、余裕があり作業はし易いです。
Corsair H75をサンドイッチで載せてみましたが、余裕があります。

■下段
電源廻りは余裕があり、ケーブルを押し込めるスペースも十分です。
ただ、HDDマウンタは前面よりにしてかつスロットイン対応だったらもっと良かったです。
なお、電源はCorsair AX760(奥行き160mm)を載せてます。

■全面パネル
ここがちょっとネックです。
140mmファン搭載可能なのは良いのですが、ケーブルの立上りが周辺にあるためすっきりしません。
また、上段と下段の中間に配置されるため、内部への通気が中途半端です。
更に全面パネルにファンを固定するので、メンテが面倒かつ樹脂パネルなのでファンの着脱を繰り返していると、直ぐになめてしまいそうです。

■ケーブルマネジメント
スリムラインとSSDを載せるトレイまでのルートが明確にはないため、すっきり納めにくく、ファンの邪魔もしてしまいます。


ファンについては、120mm×3基設置可能にして、その内2基は上段専用、残りは下段HDD専用に。更に全てパネルではなくケース付にしてくれたら良かったのにと思います。
そしてケースカバーには通気なしになっていたら私的には完璧でした。

書込番号:18216089

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DS 200 Window Green

2014/11/02 10:38(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS 200 Window

クチコミ投稿数:1件

ツクモで購入 初めての自作機として活用中
デザインなど他にも色々なケースがありましたが
発売して間もない商品との説明でトータル的な見た目と
庫内の温度が表示されるテンプがあったので購入

サイドはクリアーで庫内が見えるデザイン
天板は2タイプでメッシュ黒に交換可能
見た目も良くかなり気に入ってます

シンプルでデザインのよいケースだと思います

書込番号:18120754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC-A04 → PC-A61へ移行、問題なしです。

2014/09/21 16:41(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-A61

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

こんにちわ。
この度、PC-A04(R4G)からこのPC-A61(M7R)へ移行しました。
問題なく動作中です。
残念なのは一番上の5インチベイが使えず、前面にファンが増設できなかったことです。
またS.B.Sですが3.5HDDでは裏から配線出来ずにこれも残念。今後は2.5HDDへ移行です。

こちらではCORSAIR H110との干渉を書きます。
 ・ラジエターが大きく奥行きがギリギリのためHPの通り一番上の5インチベイはODDが使用出来ません。
 ・ラジエターの取り付けはリアファンをはずさないと無理です。ネジでの固定は余裕があり問題ない
  ですがラジエターとファンを固定するのは少し手間取ります。
 ・ラジエターをファンでサンドイッチするのはM/Bと干渉し不可能でしょう。
 ・8PINやメモリとは干渉しません。
 ・ポンプはCPU_OPT_FANへ接続しラジエターファン×2はCPU_FANへ接続しています。

280ミリのラジエター接続は無理があります。240ミリであれば問題なく運用できると思います。

構成
【PCCASE】LIANLI PC-A61A
【CPU】 Corei7 4790K (4.0GHz) OC:4.8GHz
【CPU COOLER】CORSAIR H110
【Mem】 PC3-17000 8GB*2 F3-2133C9D-16GTX
【M/B】 MAXIMUS Z RANGER 1104(M7R)
【VGA】 GAINWARD GTX780Ti Phantom(GPU:980MHz,MEM:7,000MHz) 定格
【Sound】SupremeFX 2014
【Power Supply】SS-850KM

 M7RにはM/Bの機能やCPUを記載しました。

書込番号:17964057

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/09/22 08:06(1年以上前)

折角の情報 「S.B.S」「M7R」・・・爺には分かりにくい表現・・・
まだまだ認知され難い略語でしょう。

このケースのホームページの記述は分かりやすく便利です。
※簡易水冷キット搭載に関しての注意事項
・弊社では下記製品にて搭載を確認しております
1.CoolerMaste社 Seidon240M(前面部/上面部)
前面部に搭載する場合、ラジエーターと干渉するため、ディスクホルダーを取り付けることが出来なくなります。
従って、3.5″HDDまたは、2.5″HDDを使用する場合、5.25インチベイを取り外し、ディスクホルダーを上段から取り付けます。

2.Corsair社 H110(上面部)
H110を搭載する場合、背面ファンを先に取り外してください。また、作業は2名で行うことをお勧めいたします。
また、H110を搭載した場合、ラジエーターが長いため、最上段の5.25インチベイに光学ドライブを搭載する事が出来ません。

失礼いたしました。

書込番号:17966635

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2014/09/23 11:42(1年以上前)

沼さんさん,返信ありがとうございます。
PC-A61というかLIANLIに注目して欲しかったので少し成功かな。
(私はLIANLIとは一切関係ないユーザーです)
A61を検討しているならHPを見ますし見ればS.B.Sの意味は理解できるでしょう。
M7Rは理解できないと思い、文章に書いておきました。よく読むと判ります。

注意事項のみ転載するの適切じゃないと思います。本文あっての注意事項なので。
私もHPに記載されていることはちゃんと書いています。HPを見るように薦めれば
良いと思います。

ただ本当にそうなのかは実際やってみないと判りません。
二人で作業がお勧めと書いていますが以外とラジエターは軽く一人でも問題ありません。
繰り返しますがラジエターと14センチファン×2を支えながらネジを通す作業は少し
大変ですね。思ったよりは簡単でしたが何度もしたくない。

しかし、冷えません。もともとこの設置では冷えにくいのですが上からケース、ラジエター
そしてファンとすれば冷えそうですがネジがもう1式必要で合うネジを探すのが大変そうです。
別途H110の方で相談です。

なんか沼さんには微妙な書き込みとなったかもしれませんがあらためてありがとうございました。

書込番号:17971452

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/09/23 14:33(1年以上前)

>注意事項のみ転載するの適切じゃないと思います

「このケースのホームページの記述は・・・」
これで特定ですが・・・

失礼します !

書込番号:17971998

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2014/09/23 15:22(1年以上前)

「このケースのホームページの記述は・・・」では判りませんよ。
どこですか?
その場合具体的なホームページをリンクするのが適切です。
その上で上記の文章を記述するべきです。
(無断転載に抵触する可能性だってあります)

なんか関係ない書き込みで申し訳ない。
それでは。

書込番号:17972131

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2014/09/28 07:43(1年以上前)

こんにちわ。

続報です。
H110が冷えていない気がして一部変更して見ました。
変更内容
1.天板、ファン(排気)、ラジエターの順だったのを天板、ラジエター(排気)、ファンに
 変更。
2.ポンプファンの電源をCPU_OPTに接続していたのを電源直接に変更。
3.リアファンをCLUSTER ADVANCE UCCLA12Pへ変更。

結論ですが殆ど差がありません。無意味だったようです。
1.の影響でアイドル時少し煩くなったようです。
一度ラジエターを取り外しましたがマザーは取り付けしたままで取り付けも可能でした。

書込番号:17990148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/10/08 20:16(1年以上前)

こんばんは。。。

>ラジエターと14センチファン×2を支えながらネジを通す作業は少し大変ですね。

タイムリーでなくて申し訳ないです。

→これは、ラジエーターとファンを両面テープで穴の位置を合わせてくっつけておけば良いのです。

両面テープは、100均のスポンジの薄いものを幅を狭く切って、私は使っています。ラジエーターの4隅全部を私は付けますので、取り付け中に余ほど、当てない限り、ファンがずれることはないです。

それと、ラジエーターの4隅と、ついでに言うとファンとファンの間も、両面テープで付けています。

それによって、目張りの役目もしてくれます。

上からボルトを真っ直ぐに落としこんでいけば、取り付けは簡単でしたよ!!

ご参考になれば・・・^^

書込番号:18029208

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2014/10/08 21:35(1年以上前)

こんにちわ。

返信ありがとうございます。
なるほど、確かに便利ですね。
両面テープは持っているのでもしうまくいかなかったら試します。

しかし、天板、ラジエター、ファンにしましたのでその心配はないと
考えています。
次はツイスタープレッシャーの140ミリ版が出れば(または類するファン)
試して見ますが効果はないでしょうね。
定格でしか回らず4.5GHzにするだけで負荷をかけると95度です。

書込番号:18029615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング