
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2013年4月24日 01:14 |
![]() |
3 | 1 | 2013年4月21日 00:31 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月14日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月10日 23:29 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月28日 10:16 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月22日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03B-F-USB3.0

隼120は、ネジ部がゴムで防振されており、共振対策はバッチリです。
いろいろなファンを購入しましたが、静穏性と風量でこれが一番良かったです。
「安かろう良かろう」と言う素晴らしいファンです。
書込番号:16052121
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Samuel 17に800回転の隼 CPUはCore i7 3770K |
ファンレス電源をチョイス Xseries SS-460FL |
メッシュ部で近接のCPUクーラーファンの風量が落ちます。 |
自己責任で電源のメッシュ部を排除し組み込みました。 |
風の流入側がある一定以上、近接すると風量は一気に落ちるため、自己責任で電源のカバーを外しました。
書込番号:16052159
4点

このスペックでCMOSクリアスイッチを使うシーンはありませんが、以前、ギガのUSB3.0の拡張ボードとHD革命のCopyDrive Ver.4の使用後、電源OFFでもフロントファンが停止しないことがあり、CMOSクリアすることがあったため、付けました。
本来は手で開けることができるハズですが、機構的に無理なのでヤスリで開口しました。
書込番号:16052190
4点

Core i7 3770Kに800回転のCPUファン1基 フロントファン2基のみで大変静かです。
書込番号:16052236
3点



内部は広々としているので、各パーツを組み込んでもスペース的にかなり余裕があります♪
心配していた空調は、中が広い分、ゴチャゴチャしていないので予想以上にスムーズなようです(^^)/
ただ、キャスターが予想通り弱いので、ホームセンターなどで工業用のものに交換したほうが良さそうです。
たぶん、付属のキャスターは規格のサイズかと思います。
2点



ん〜と、前面の6ケの5インチベイについてですが、どうやって取り付けるか説明書だけではよく判りません。
例えば、左側の場合、右側のネジを締めるには狭くてドライバーどころか手すら入れるのに四苦八苦します。
右側ベイの場合、左のネジを締めるには細くてとても長いドライバーがないと締めることができません。(先に右側から取り付けたほうが良いと思います)
大きくてとても良いケースだと思いますが、ケース内の5インチベイも脱却可能だったらもっと良いと思います。
ただ、上面ファンと背面ファンが140mmと120mmと選択できるのはとても良いと思いました。私は風量の高い140mmを取り付けましが、上面ファンの取り付けにはオプションのキットが必要です。
3点

追記
私は電源ユニットを二つ積みましたが、二つ目の電源ユニットを積むためにもオプションを購入する必要があります。
書込番号:16017557
1点



PCケース > サイズ > MONOBOX ATX
メインPCのCorsairObsidian 550D CC-9011015-WWと比較して、剛性も静粛性も同程度のコストパフォーマンスに優れたケースです。勿論Obsidian 550D CC-9011015-WWの方が高級感など価格の差はありますが、MonoBoxは一回り小さく扱いやすいです。また裏配線もしやすくお勧めです。
標準ファンもそこそこ静かですが、さらに清音を求めるのであれば交換した方がベターでしょう。
0点



PCケース > IN WIN > IW-BP655/300
レビューに書きましたが、ケース側面のメッシュ部分が、見たところメッシュの穴の間隔がファンの固定穴のピッチにあうようです。
すべてのサイズのファンについて確認したわけではありませんが、8cmのファンがメッシュ穴を使ってファン付属のネジでおあつらえのように固定できました。
当方、マザーにDG45FCを使っておりましてチップセットの発熱が半端じゃありませんでしたので、冷却用にファンが固定できて喜んでいます。
取り付けたのはもともとこのケースに付属していたケースファンで、ほんの少しノイジーなので、10cmくらいの静音ファンに付け替えてみようと思います。
もしかしたらなのですが、発熱の少ないCPUであれば、CPUヒートシンク+メッシュ穴を全部埋めるサイズのファンで、静音PCの作成もできるのかな〜などと考えたりしました。
参考までに、レポートします。
3点



私は中古品のdvdドライブを購入して無地なのですがベゼルも買っておきました。
そのままdvdドライブを取り付けるとフロントパネルに引っかかってだめでした。
そこでベゼルも買ってあったので取り替えるとケースにうまくはまりました。
スリムラインSATAですがデータケーブルマザーボードに、電源はSATA電源ケーブルに取り付けた。
私が使ったドライブは中古品で通販で購入ベゼルは他のものと2回に分けて購入。スリムライン
SATAは地元のPCデポで購入しました。900円くらいだったと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





