PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

SST-FT03

2013/02/14 00:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03

クチコミ投稿数:186件 SST-FT03のオーナーSST-FT03の満足度5 PCじさくおいちゃんの・・・ 

USB3コネクターになってます

買った証拠写真です。

買った証拠写真です。

SST-FT03誰も報告してないので、そんな感じ嫌いなので一応報告USB3コネクターにバージョンアップしています。

一応報告です。

書込番号:15761714

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:186件 SST-FT03のオーナーSST-FT03の満足度5 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2013/03/10 22:17(1年以上前)

akasa(ainex)ケースー用USB3.0ケーブル

どこにも変更されている情報が無かった為に、akasa(ainex)ケースー用USB3.0ケーブルを購入しましたが、使えず残念。

書込番号:15876225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2個目は特売で購入

2013/02/27 20:20(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic A30 ACE-A30

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 acubic A30 ACE-A30の満足度4

ソフマップ店頭で\14,980でした。
ケーブルの取り回しがようやくわかってきて、
・電源スイッチの裏側に電線集中させる
・ATX24pinケーブルは上に回してから電源スイッチの裏側を経由して下に回す
・長すぎるUSB3.0やHD AUDIOケーブルは、前面ファンの周囲に巻き付ける
ようにすれば、何とか形にはなります。

デスクトップ機からのお下がりCPUを使わないのであれば、ACアダプタタイプのE20などの方が良いのかもしれません。

書込番号:15826130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

注意が必要

2013/02/17 12:06(1年以上前)


PCケース > Dirac > SHADOW DIR-SHADOW300B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

SATAポート正面にシャドウベイが・・・

よい電源が付いて全体的によくできたケースです。

フロント5インチベイ×1(DVDドライブ)
フロント3.5インチベイ×1(カードリーダー)
シャドウ3.5インチベイ×2(HDD、SSD)
私にはちょうどよい!(この数と電源付きが決定打になった)

しかし、SATA端子の正面に・・・!
3.5インチシャドウベイが待っている

今回はこのケースにP8H77−Mproを組んだのですが、SATAポートが2つ使えなくなってしまいます。
私は現状でこれ以上追加することは無いとおもいますが、人それぞれなので・・・・

ASUS以外のM/Bなら関係ないのがほとんどかもしれない
今回は3.5シャドウベイ横にある長穴にちょうど通せたので全6ポートあるうちの3ポートは使えたけど残りは刺せないです。SATAのL字ソケットでも無理かな?

あと、DVDドライブをセットするとM/B上のUSB3.0端子は使えないかな?
超ソフトケーブルなら平気かもしれないけど

その件さえ把握できていれば静かでとてもよくできたケースだと思います。

書込番号:15777105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

SST-PS06B-W

2011/11/13 21:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS06B-W

スレ主 bonbon43さん
クチコミ投稿数:4件

なかなかイイ感じ
造りもシッカリしている。

書込番号:13762553

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/02/11 20:51(1年以上前)

このファンコントローラー(上)は何という名前のものですか⁇

書込番号:14139880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/02/14 09:04(1年以上前)

このケースには裏配線のスペースはあるのでしょうか?

書込番号:15762710

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/14 12:12(1年以上前)

reizouko1226さん
メーカー情報ページの
Smart cable management design with multiple pass-through holes
では不足ですか?

レビューも幾つか載っているので、メーカー情報ページを見てみるといいでしょう。
レビュー記事を無理に読む必要はありません。
読まなくても写真が参考になります。

書込番号:15763198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

P193 V3その後

2011/11/02 21:30(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P193 V3

クチコミ投稿数:72件 P193 V3の満足度5

以前レビューした者です。あまり変わっていないと言われればそれまでですが、配線を綺麗にまとめ直してみました。

自分にはここまでが限界です(;^ω^)

書込番号:13713074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/03 00:38(1年以上前)

太くて硬いSATAケーブル

細くて柔らかいケーブル

マザーボード周辺

咲夜@メイド長さん初めまして

当方V3でなく初期型です。
最近SATAケーブルを硬くて太いタイプから細くて柔らかいのに交換しました。
細くなって6G/bs対応になりました。
上段トレイにはSSD&HDD、下段にはHDDが4台が載っています。
ケースファン5個が全てマザーボードから電源を取れたのでスッキリしています。
(背面ファン、上面ファンは2個とも標準装備品は使わず、交換)
前面吸気ファンを支えているブラケットがL字型なのに、ギュ〜と押し込んだら割れてしまい、I字型になってしまいました。
不細工なので2個ともI字型にしてしまいました。
なのでファンの外形がそのまま見えてしまっています。
奥行に余裕があると配線が楽ですね。

書込番号:13714007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 P193 V3の満足度5

2011/11/03 00:49(1年以上前)

ピンクモンキーさん初めまして!

フォトの方見させて頂きました〜。
それだけ多くのストレージ積んでるのに、綺麗に配線できてますね。
自分のPCのストレージはHDD×2・DVDマルチ2台です(;・∀・)

SATAケーブルですが、自分もフォトみたいな太い丸型の使ってました。
取り回しが悪いので今回はフラットにしました。

今の問題といえば、電源から来る配線ですね…。
プラグイン式では無いので、余ったケーブルは下に押し込めてる感じです。

V3も含めてですが、このP193系のケースは人気無いのですかね。
あまりレビューやクチコミ無いですし。

あと、V3はケーブル用のホールが大きく取られているので初期型より配線しやすいですよ!

書込番号:13714048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/03 01:06(1年以上前)

>V3も含めてですが、このP193系のケースは人気無いのですかね。
デザインが地味だからでしょうか、この価格帯で人気の中心は扉無しで“光るファン”が鑑賞できるようなのに集中しているようですね。
私自身があまり派手なのを好まないのでこのケースが気に入っています。
扉を閉めただけでも前面ファンの音が遮られ、静音という観点からも満足しています。
ケース本体だけで16sほどですから、我がPCの完成重量は26sほどです。
尚、当方の電源ユニットはプラグインタイプです。

>V3はケーブル用のホールが大きく取られているので初期型より配線しやすいですよ!
そのようですね、そしてCPUクーラー固定部分も裏面から触れるのもいいですね。

書込番号:13714118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 P193 V3の満足度5

2011/11/03 10:40(1年以上前)

>デザインが地味だからでしょうか、この価格帯で人気の中心は扉無しで“光るファン”が鑑賞できるようなのに集中しているようですね。

確かにその通りですね。
自分もクーラーマスターのCOSMOSからこちらに乗り換えた口ですので。

側面がアクリルで中身が見える点とデザインの派手さは良かったのですが、値段が高いくせに精度が悪く、配線の取り回しは最悪級でした…。

途中でアクリルだと夜中に眩しいと思うようになったり、派手なケースより元祖PCケースといった無骨なケースが欲しくなって、最終的にP193をチョイスしました。地味で無骨なデザインですがエアフローと静音のバランスはピカイチですし、オマケに自由に配線が出来るので、結果的に今までで一番気に入ったケースとなりました。

ただ、ピンクモンキーさんの言うとおり重さだけは半端ないですが…w
良さが分かればかなり長い付き合いができそうなケースですよね。

折角なんでちょっと質問ですが、自分はこのケースをメタルラックに設置しています。ピンクモンキーさんはこのケースを持ち運びするときにケースのどの部分を持っていますか?

以前のCOSMOSは取っ手が付いており持つ場所には困らなかったのですが、このケースは手を引っ掛ける場所が無いので微妙に困っています(苦笑

書込番号:13715089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/03 12:09(1年以上前)

板に乗せてあります

>ピンクモンキーさんはこのケースを持ち運び…
私の場合は20o厚の板に乗せています。
この板はパソコンラック(「LOAS」というステッカーが貼ってあります)の使っていない引き出し板を使っています。
この板は塩ビの“皮”を貼り付けたタイプではなく裏表とも木の表面に塗装を施してあるので、皮が剥がれる心配は無しです。
なのでその板ごと絨毯の上を滑らします。
持ち上げるなんて腰を痛めてしまいそうなので、要するに滑らし移動で日ごろのメンテナンスを行っていますね。
床が仮にフローリングだったらこの板の4隅にキャスター用車輪でも取り付けていたかも。

書込番号:13715456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 P193 V3の満足度5

2011/11/03 12:29(1年以上前)

なるほどその手がありましたか。盲点でした(笑
転がすか滑らせるかですね。
自室は畳ですので、プラの小さいキャスターはNGですね…。

PCを置いてるメタルラックはキャスター取り付け可能でしたので、ホームセンターなどで大きめのゴムキャスター探してみます。

職業柄、板やキャスターやビスは手に入りますので今度計画してDIYしてみるのも良いかも…。
今までモロに持ち上げてメタルラックから引き出したり大変な思いしてました。お陰で余計な筋力は付きましたが。。

質問にお答えいただき有難う御座いました。
では、これにて失礼します。

書込番号:13715522

ナイスクチコミ!0


akki32さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/08 16:29(1年以上前)

咲夜@メイド長さん

CPUクーラーはどちらの物を使用されてるのでしょうか?

サイドフローだと高さが厳しいかなぁって思ってて。。。

ちなみに私のケースは初代のP193です。

サイドのFANは外されてるのでしょうか?

質問ばかりですいません。
宜しくお願いします。

書込番号:15734609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 P193 V3の満足度5

2013/02/08 16:57(1年以上前)

>>akki32さん
質問ありがとうございますm(__)m
自分が使用しているCPUクーラーはサイドフローです。

MB:GIGABYTE GA-Z68XP-UD4 Rev.1.0
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX

ケースのサイドファンとの隙間は僅か2〜3mmです。
正直ギリギリです(;・∀・)
マザーボードによっては干渉してしまうかもしれません。高さが微妙に変わりますからね。

で、初期モデルをお持ちという事でこちらだと上記クーラーは使用不可です。
V3モデルではサイドファンのでっぱりが短く設計されています。
なので、使用できるサイドフロー式のCPUクーラーは限られてると思います…。

参考になれば幸いです。



書込番号:15734689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/09 10:15(1年以上前)

配線を通す穴を変えるだけでももう少しすっきりしそうです。
例えば光学ドライブの電源は、隣のファン直下にある穴から出すと見栄えがいいでしょう。
他も引き出す位置、引き込む位置を変えるといいでしょう。

気になったのはケースを横断している二組のケーブルですね。
PCI-Express x16スロットにPCI-Express x1のカードを取り付けることも可能なので、ビデオカードとPCI-Express x1のカードを入れ換えた方がいいかも知れません。

書込番号:15737837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/10 01:12(1年以上前)

咲夜@メイド長さん

ご無沙汰ですー。
ケースは初期型を今も使っていますが、昨年8月から年末にかけて中身を一新しました。
マザボ
X58→X79(ASUS)
CPU
i7 990X→i7 3970X
グラボ
GTX580→GTX680
サウンドボード
SE-200PCI LTD→SE-300PCIE
電源
剛力 3 700W→ENERMAX 750W
HDD5台を更新
Intel520を追加してWindows8をインストール
TVチューナーはそのままです。
CPUクーラーはLGA2011対応の新品に交換
中身が新品ですけど、家人は誰も気がついていない…筈(笑)
というより、これに代わるPCケースが今のところ他に無い、というのが本当のところです。

書込番号:15741609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

9.5mm厚のHDD/SSDは2台搭載可能だった!

2013/01/27 21:34(1年以上前)


PCケース > ANTEC > ISK-110 VESA

スレ主 omo-donさん
クチコミ投稿数:144件

以下によりますと、9.5mm厚のHDD/SSDは1台までではなく、2台まで搭載可能のようです。

9.5mm厚のデバイスでも、2基!搭載できる方法
http://diy-extreme.com/blog/2013/01/09/1771/

書込番号:15679975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/27 21:43(1年以上前)

それって普通なんじゃ・・・

書込番号:15680028

ナイスクチコミ!3


Hot_rodさん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/09 23:01(1年以上前)

あー、そう言えばそんな注意書きあったような気がしますが自分の場合は何も気にせず2つ付けられましたね
9.5mmのHDDとSSDで快適&コンパクトです

書込番号:15740990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング