PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

広くて安くて満足です

2012/06/09 15:34(1年以上前)


PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)

クチコミ投稿数:310件

これだけ中が広くて8000円台なので、とても満足してます。

書込番号:14659673

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/09 15:47(1年以上前)

アイコンが泣いてますよ。嬉し泣き?

書込番号:14659725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2013/02/08 17:38(1年以上前)

ダメでした。
2つも買ってしまいましたが、やはり天板が平らでないのは使いにくいです。
天板が平らだと、上に色々物を乗せることができます。

買ったばかりですが、2つとも廃棄しました。
トホホ。

書込番号:15734813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

水冷化

2012/11/24 00:31(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q11

スレ主 VN1500さん
クチコミ投稿数:11件 PC-Q11の満足度5

電源搭載前

水冷ヘッドはホースへのストレス軽減のためオフセット

電源搭載後

以前何回かカキコんでいるものです。
水冷化せざるを得なくなってしまい、その結果うまくいったのでレポートします。

PC構成

OS :win7 ultimate
M/B:ASROCK H77M-ITX
CPU:i7 3770S
MEM:ADATA AX3U1600GC4G9-2G
PWR:SILVERSTONE SST-ST45SF-G ※ファンは「AINEX CFZ-8015S」に換装 
FAN:GF-1425PWM20AO  ※LEDを赤色に換装
ADP:BG01589 14mm→12mm
CPUCOOLER:APSALUS2 120
GPU:AMD RADEON HD5750
SSD:intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5

何を思ったのかivyに変えてしまったのが苦難の道のりでした。
GPUを使用するのが前提なので、以前使用していた大手裏剣2はPCIeレーンを塞ぐので使用不可。
高さ制限もあり、CPUクーラーはリテールか「Samuel 17」しか選択肢がありませんでした。

当然水冷など考えていなかったので両者を試したところ、Prime95でそれぞれ100℃と95℃を叩き出す爆熱ぶり。
「このケースにivy自体が無謀だったか・・」とあきらめかけていたところ、某比較サイトで水冷をしている方を発見。

ATX電源では無理なのでSFXに変更し、簡易水冷を取り付け再度計測。
アイドル時は室温20℃で約35℃、Prime95で65℃と安定しました。

ようやく安息のときが訪れた感じです^^

次はGPUをMSIのGTX660(TwinFrozar3)に換装予定です。
このボードは長さ23.5mmなので入るはず。(GTX660tiは長さオーバーなので無理)
レビューでは23mmのボードが入らなかったという方がいますが、補助電源を含めて入らなかったということなのかな?
ツイフロはマザーに対して垂直に補助電源を挿すからいけるはず!!(たぶん・・・)

書込番号:15382572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/11/24 03:07(1年以上前)

こんばんは

ケース内部にうまくラジ納めましたね、かっけ〜です。

ビデオカードは、「ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER ZT-60305-10P 」なんかどうでしょうか?
最短で最強だと思いますょ、 18cm弱でございます。

書込番号:15382966

ナイスクチコミ!1


スレ主 VN1500さん
クチコミ投稿数:11件 PC-Q11の満足度5

2012/11/24 20:17(1年以上前)

こんばんは。レスどうもです。

そうですよね。よくよく考えてみたらブランケットの幅を考慮してなかったのでたぶん23cmじゃ入らなさそうですね^^;
(あ、最初の文章で単位間違えてました)

なるほど、18cmは間違いなく入りそうです。
その製品の気になる点は、

・静音性
・冷却性

の2点ですね〜。
あと6Pin×2なので、SFXではフルロード時の12Vラインがきついかもです。


使用されていかがですか?
私の経験上、上記に2点はエアフローの行き届いたATXケースに比べて劣ると思いますが、使用に耐えられますでしょうか?

書込番号:15386197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/11/25 11:34(1年以上前)

こんにちは VN1500さん

小さなケースに、良いスペックのパーツを詰め込んでの使用は、濃縮感があり最高ですね。
組み立てや排熱の問題など難易度が増しますがMini-ITXは魅力的です。

私の使用感としまして、高負荷動作では、やはりファンの動作音が耳障りです。音にシビアな方には、お勧めしませんね。
冷却性は、満足してます。しかし排気方向がカードの前後方向(当然か)なので、後方の排気はケース外なので良いが、前方排気は、ケースとの隙間が小さい為に前面パネルが熱せられてしまいます。使用していて問題は無いが、気になるところです。

私もSST-ST45SF-GとPC-Q11が欲しかった。けちってKRPW-PT500W/92+とMONOBOX ITXにしました。
だって、安かったんだもん(笑)

3770K(4.5GHz)との組み合わせで、負荷時に320Wとなってます。

書込番号:15389117

ナイスクチコミ!0


スレ主 VN1500さん
クチコミ投稿数:11件 PC-Q11の満足度5

2012/11/25 22:53(1年以上前)

こんばんは。

最初はそれなりのスペックがあればいいと思っていたのですが、いつの間にやら「このケースで性能の
限界挑戦!」みたいな状態になっています^^;
もう少し早く水冷できる事に気づいていれば、ノータイムでZ77&3770Kを選択していたと思います。

最初の構成ではこのケースが一番高かったです(笑)
「一目ぼれ」でしたのでノータイムでこれを選択しましたが、赤色は生産終了?になっているようなので
買って正解だったと思ってます。

参考になりました。また換装したらアップする予定です。
情報ありがとうございました。

書込番号:15392021

ナイスクチコミ!0


y34cedricさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/18 21:43(1年以上前)

こんばんは。

目を通すのが遅かった・・・

私はこのケースでMSI GTX465(TwinFrozar2)を取り付けています。
グラボの長さは243mmで突起物は金鋸で削りました。

装着する際は、ブランケットを取り外し、ケース内にグラボを入れ
ケース内でグラボにブランケットを取り付け、マザボにさしました。(笑)

すでにグラボを選定されてたら、聞き流してください。

書込番号:15497607

ナイスクチコミ!1


スレ主 VN1500さん
クチコミ投稿数:11件 PC-Q11の満足度5

2013/01/06 15:22(1年以上前)

ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C

スペース的にはまだ余裕あり

 グラボ換装しました。

 MSI RADEON HD5750 → ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C

 >y34cedricさん

 こんにちは。情報ありがとうございます。
 私も同様のことを想像していました。「これ入れるにはブラケット外さないと入らないんじゃないか?」と。
 しかしながら、結構開けたり外したりする人間なので「モチベーションもつかなぁ・・」と思い(笑)断念しました。

 んで、いろいろ見ていて発見したのが上記のものです。静音性と排熱を考慮したところこれにたどり着きました。
 価格は他製品に比べると+5000円くらいするのですが、それは「静音性に対する投資」と割り切って購入しました。
 このモデルの下位に660の製品があり、当初はそれを検討していたのですが、よくよく見てみると冷却フィンが前後方向、
 つまりは排熱が前後方向となるので、排熱が左右方向になる660tiを選択した訳です。
 (ちなみにSFX450Wなのでこれ以上のグレードは積めない)

 PC−Q11は両サイドのパネル下部がメッシュとなっているため、少しでも冷却性を考慮してのことですが、実際のところ
 どの程度効果があるのかはわかりません(逆に裏目に出てたりして^^;)

 当該グラボのレビューはそれに譲るとして、今回他に気づいたことがありました。
 ホント偶然なのですが、メモリのヒートシンクの頭の部分とラジエターサイドがぴったりくっついているようなのです。
 ファンステーの奥まで入るので、クリアランスがあるのだろうと思っていましたが・・。(厳密には8割くらいでした)

 以前から水冷化する上で懸案となっていたことは”メモリを冷却できない”ということです。

 しかしながら今回ラジエターに接触していることが判明したので、「CPU用熱伝導シートをラジエターサイド(またはヒート
 シンク上部)に貼ってやればメモリも冷却できるんじゃないか?」という妄想が現在膨らんでおります(笑)
 実際のところメモリの温度を正確に測ることができませんし、「水冷ラジエター本体でメモリを冷却する」ということ自体、
 前代未聞な発想なので実施するかは微妙なところですが。(もしかしたらすでに冷却されていたりして・・)

 今回でしばらくは弄るの止めようかと思ってましたが、またやることが増えたようです(爆)
 まあ、いろんな意味で楽しませてくれる、弄りがいのあるPCケースには違いありませんね^^

書込番号:15580377

ナイスクチコミ!0


食寝さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/28 23:16(1年以上前)

参考にさせていただき、私もこのケースで同じ構成で水冷PCを組もうと考えていたところです。ところでGPUの件ですが、以前

「次はGPUをMSIのGTX660(TwinFrozar3)に換装予定です。
このボードは長さ23.5mmなので入るはず。(GTX660tiは長さオーバーなので無理)
レビューでは23mmのボードが入らなかったという方がいますが、補助電源を含めて入らなかったということなのかな?
ツイフロはマザーに対して垂直に補助電源を挿すからいけるはず!!(たぶん・・・)」

と書いておられましたが、いかがでしたか?
実はまさに私が付けたいGPUがこれなんです!
換装レポをお聞かせ願えるとありがたいのですがよろしくお願いします!

書込番号:15685043

ナイスクチコミ!0


スレ主 VN1500さん
クチコミ投稿数:11件 PC-Q11の満足度5

2013/01/29 12:25(1年以上前)

>食寝さん

こんにちは。
残念ながらツイフロには換装しませんでした。
理由なども含め、ひとつ上のレスに記述していますが、ブラケットの長さを考慮すると「普通の方法では入らないだろう」と結論づけたからです。

アスクのサイトには「235×125.2×35.8mm(ブラケット、突起部含まず)」と書いてあります。
ブラケットの突起部の長さを入れると240mmを超え、入れることができないと思われます。
(240mmまでというのはリアンリーのサイトに記述されています)

なので、y34cedricさんのようにブラケットをはずした後に挿入、取り付け、また最悪は削らないと入らないかもしれません。
「どうしてもツイフロ」というのでしたらチャレンジしてもいいと思いますが、けっこういい値段しますのでここは安牌を切ったほうがいいと思いますよ。

また私の場合、高負荷をかけたときのチップセットの温度が60℃↑(室温25℃)になりましたので、グラボによってはチップセット用ファンを取り付けたほうがいいかもしれません。
(4cmファン(AINEX CFZ-4010L)をヒートシンクに耐熱両面テープで装着。高負荷時48℃で安定)

書込番号:15686889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良いケースです

2011/11/14 00:16(1年以上前)


PCケース > KEIAN > KT-CUBE-ITX01

クチコミ投稿数:1件

サブのPC用で購入しました。
5インチの光学ドライブと3.5インチのHDDが使用できるのが便利ですね。
新たにHDD等を買わなくて済むので、余ってる3.5インチのHDDがそのまま使えます。
ケースの厚みもかなりあり、しっかりしてます。

書込番号:13763594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/11/20 21:13(1年以上前)

私もリビング用PCとしてこの商品を使用しています。5インチのドライブが内蔵できて、3.5インチHDDもあまったパーツをつかえたので、非常に安く仕上げることができました。
デザインも無難で大変満足しています。

書込番号:13791661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/08/11 09:46(1年以上前)

コスト的には手頃で、電源付きなのでよいのですが、通気性に問題あり。背面か前面にファンが欲しいものですね。できたらUSB3.0をフロントに付けて改善して欲しいものですね。意見です。

書込番号:14920828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/22 02:52(1年以上前)

確かにいまどきのマザーボードにはUSB3.0用の端子が用意されていますしほりたろうさんのいうように用意されていたらうれしかったですね。(まぁ写真には全面ポートの存在自体書かれていないのでポートがあるだけでもうれしい誤算でしたけど。)
あと、3.5インチベイの固定用のねじ穴の位置がおかしい。どうやっても高さが合わない。シャドウベイの方は良いんですが・・・。
HDDを二台ほど試してみましたが、固定することが出来ません。結局、薄くて待運たで位置がずらせるSSD専用になってしまいました。SSDはほかのハードで使う予定だったのに。
個体差なのか、それとも上手く固定する方法があるのか・・・。まぁ価格を考えれば十分ですけどね。

書込番号:15653394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/22 02:56(1年以上前)

自己解決。フロント用の3.5インチベイですからねじ穴はFDD用・・・でしたね。久々の組み立てですっかり失念していました。申し訳ないです。

書込番号:15653399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

雰囲気が良い

2013/01/12 08:47(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z5 Plus ATX Mid Tower

家内用でGetしましたが 本人も満足しています〜w
和風な感じがして落ち着くそうですw
Z9に続き2台目ですがPC環境雰囲気が変わり良いですね。

>やはり裏配線はスペースが少ないと言うか狭いですね。あと100mmは欲しいところです
とレビュで載せてしまいましたが10mmの間違いです。

VGAでかいのも収まるので良いのですがベイに複数台のSSDやHDDを
装着時には注意このサイズではちょっとしんどいですね。
でもこの価格にしてはGoodと思います。

書込番号:15605794

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28868件 Z5 Plus ATX Mid TowerのオーナーZ5 Plus ATX Mid Towerの満足度5

2013/01/21 10:14(1年以上前)

訂正
>あと100mmは欲しいところです−−−−あと10mmは欲しいところです

書込番号:15649567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かですねえ

2013/01/14 10:58(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P280

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

目的:マザボ他コア部分を2013-4予定のHaswellを待ってアップデートを計画。事前に12年使ったケースをこのP280-MWに上げておく。
さらに事前にCPUクーラーや電源などは静音化済み。

結果:○静か、冷える。予想以上。×HDD固定のワッシャ付きネジが長すぎて。(この×は放置で実害はなし)

事後:ここまで静かになると残ったチップセットファンがうるさく気になる。
⇒質問箱で紹介してもらった静音ファンに交換。これでパソコン起動時に一瞬起動音がする以外はほとんど無音に思える。(よく聞くと音はしていますが)
HWモニターで見る限り以前のケースよりも冷えています。静かになった上にです。ただし比較対象がなにしろ上記のポンコツ安物ケースなので、読まれている方、ご了解を。

書込番号:15616499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ここまでしてみた

2011/10/24 02:10(1年以上前)


PCケース > Dirac > PC-A04

スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

こんな感じです。

マイクロタワーケースとして広い拡張性を持っていると感じ初自作用のケースとして購入した本ケース。結果的にここまで納めてみました。(特にエアフローには気をつけました。正圧とやらに挑戦してみたかったもので。。。なってるかな?)

【構成】
CPU:Intel Core i7 2600K(4.8GHzにOC)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS 11X Extreme
CPUクーラーファン:山洋 F12-PWMに換装
CPUグリス:Coollaboratory LIQUID Pro
M/B:ASUS MAXIMUS IV GENE-Z
メモリ:CORSAIR CMX4GX3M2B2000C9×4(16GB)
メモリクーラー:VISO Armada RCL-301
ケースファン(前面):山洋 F12-PWM×2
ケースファン(上面):CPUクーラーの純正ファンを移植
ケースファン(背面):山洋 F8-PWM
その他ファン(M/Bサウス冷却用):CoolerMaster Blade Master 80
グラフィックボード:MSI R6870 HAWK
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB)
HDD:Western Digital WD20EARX×3(RAID02台+バックアップ1台)
電源:CORSAIR CMPSU-850AXJP
光学ドライブ:IO-DATA DVR-S7260LEBK
TVキャプチャボード:I-O DATA GV-MVP/XS2W

以上総額・・・考えたくもない。

しかし、マイクロタワーケースとして、これらを全て飲み込み、各種ベンチや負荷テスト、通常使用においても全く破綻することなく、組み込み、バラしを繰り返しても干渉その他問題なく、唯一CPUクーラーの高さを選ぶ程度。HDDの増設も現状の状態(長いグラボ積載)でもう1台は可能。キャプチャボードを外せばグラボのCFも。。。

マイクロタワーの醍醐味は、その限定されたサイズの中でいかに最大級のものが収まるかだと思います。このケース、それを叶えてくれます。実際、上記構成で文字通りデスクトップ利用しておりますが(耳との距離30〜50cm程度)妻からうるさい、でかいと苦情が出たこともありません。(ファンについてはファンコンなし、ソフトウェアの設定のみです)

ちなみにアルミで薄い躯体ですが、山洋のF12-PWM合計3発を含む全ファンをフル回転させてもビビリ音皆無にもびっくりしました。

レビューに書けるほど巧く書けないので簡単なレポートとしましたが、良いケースです。ほんとに。おすすめします。

書込番号:13670535

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/01 10:00(1年以上前)

このケースでHDDを正面に向かって横にするとMAXIMUS IV GENE-ZのSATAの差込が邪魔になりませんか?

書込番号:15554984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/03 11:53(1年以上前)

素敵な配置ですね♪
また、このケースで組み直してみたくなりました

出始めた時に一目惚れでこのケースを買いましたが
夏場に外排気でないグラフィックカードを使用した為かゲーム使用時は熱ダウンした記憶があります

その時は、天面ファンの向きを吸気に変えて
12cmファンの3個全てを吸気向きで正圧にし熱の強制排気で解決しましたが
クーラーの高さが制限されるのが気になり使用をやめました
TOMOFALCOさんの構成が参考になります

書込番号:15563570

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

2013/01/04 17:01(1年以上前)

>>0655ETV2355さん

 おっしゃっているのが写真の向きと同じ、ということであれば、干渉はありません。90度向きを変えても特に気になるものではなかったはずです。最も裏面配線を有効活用する必要があると思いますが、、、

>>茶柱3本さん

 現在は違うケースに変えてしまいましたが、最終的にN580GTX Lightning XEに変えても耐えた良いケースでした☆

http://review.kakaku.com/review/K0000261237/ReviewCD=458194/#tab

 最も本構成ではとても静音、とはいきませんが、、、前面ファンを同じ山洋のSF12-S7に換装しても冷却はばっちりだったと記憶しています。

 CPUクーラーの高さが制限されるケースでしたが、それを除けばサイズや軽さ、コストパフォーマンスも(アルミケースとしては)非常に良いケースです!

書込番号:15569637

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング