
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年7月15日 00:47 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月2日 22:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月24日 22:10 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月19日 20:19 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月10日 20:35 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月6日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define R3 USB3.0 FD-CA-DEF-R3-USB3
このケースを買いました。
元々GUSTAV600-WHを使用しておりました。
(レビューも書いてます。)
オンボードなら↑で問題なかったのですが、
中古で4000円ちょっとでRH6770-E1GHD/1STを購入できたので、
取り付けてみるとファンの音がかなりうるさく、
ファンのスピードや温度に結構気を使う必要がありました。
また、熱を取るためにサイドファンをつけようとしたら共振してしまい、
せっかく買ったファンを生かせず…
んで、AntecのSOLO II が気になりお店で見ていると、
セールで本ケースの黒が8980円で売っていたので思わず衝動買い。
さらにサプライズで、黒は8980円だったのですが、
TIは在庫過多ということで7480円で購入できました。(ドスパラ札幌)
フロントに増設する用のファンが1530円、電源が600w80+Bを3980円で
合計12990円で満足いく買い物ができました。
レビューにも書きましたが、SOLOくらいの静穏性をもとめているけど、
SOLOは嫌だという方には良い選択肢にはなるのではないでしょうか。
私がSOLOではなく、本商品を買った決定打はHDDが横向きに入れられることでした。
ケーブルの取り回しが下手なので、干渉を考えなくてもいいのはうれしいです。
・GUSTAV600-WH
http://kakaku.com/item/K0000120853/
・RH6770-E1GHD/1ST
http://kakaku.com/item/K0000263133/
・Omega Typhoon G 120mm 究極静音タイプ CFZ-120GL
http://kakaku.com/item/K0000364221/
0点



ivybridgeが出たのを機に半年ぶりに自作しようとPCケースを探していましたが、半年前に組んだこのケースになってしまいました。
心身代謝の激しいpcパーツで、このケースがいまだにランキング上位にいるとはびっくりでした。(これが選んだ一番の要因です)
何といってもこのクオリティでアンダー5千円はありがたいねー。
ちなみにファンのLEDは3個とも線をカットして無照明にしています。私にはこの照明はケバ過ぎる(断線箇所4か所/1個×3個の12か所)。
0点

新陳代謝ではない造語は、どういう意味なんだろうか?
書込番号:14754154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格とランキングだけで選んだ結果がランキングであるという皮肉さが面白いねw
書込番号:14754187
0点

きこりさん、早速ありがとうございます。心(ソフト)身(ハード)の入れ替わりが激しいという意味で使ってみました。
Re=UL/ν さん早速ありがとうございます。私は、このランキングを選択の重要な柱としております。
書込番号:14754275
1点

takurochappy2さん、初めまして。
自分もランキングと付属のFANが4個とファンコンと2.0 USBと温度表示が付いているのに釣られてポチったっすw
でも、このケース付属のFANとUSBと温度表示はおまけですね。
今は4ch制御のファンコンと付属のファンコンでFAN7個制御してますけど、5chのファンコンを購入予定なので付属のファンコンは御蔵入りの予定・・・
付属のFAN4個も風量が物足りないので12cmの1500rpm辺りのFANと交換する予定・・・
でもケースのデザインはいいですよね。メッシュの部分を全て赤に塗装しましたけど、元の黒のメッシュと比較すると自己満足出来るケースになりました。
送料込で4300円位になったらサブ機にこのケースを使いたいです。
その時は、メッシュの部分を何色にしようか既に考えてますけどww
書込番号:14754873
0点



PCケース > Abee > AS Enclosure S6 ASE-S6
直販のモデル(前面穴無)を購入しました。
RAMPAGEW EXTREMEを入れてみたらギリギリ入りました。
これ以上横幅が長いとSATAのケーブルさせないです。
前面パネル3mmあるのでかなり硬くて良いです。
光学ドライブ入れても、玄人志向の奥行きの短い電源はPSUホルダを使わずにいけました。
机の上に置くので奥行きが短いケースを探していました。
1点

すいません、奥行きの小さな本ケースを購入しようかと考えているのですが、CPUクーラは何をお使いでしょうか?
書込番号:14598170
0点

大和路悟さん こんにちは
CPUクーラーは、ZALMANの水冷CNPS20LQを使っています。
ラジエーターをFANでサンドして使っています。
他の仕様は
CPU:core i7-3960X
MB:ASRock Fatal1ty X79 Champion
MEMORY:センチュリーマイクロ8G×8=64G
VGA:Gainward GeForce GTX 680 Phantom
電源:玄人志向 KRPW-PT600W/92+
ドライブ:パイオニア BDR-S07J-KR
MBは、ASUSのRAMPAGEW EXTREMEがメモリ64GのせたらOSインストールできなかったので変更しました。
電源は、コイル泣きがあるので変更しようと検討中です。
書込番号:14694957
1点

ご回答ありがとうございます。
回答頂く前に購入して組んでしまいました(^^;)
CPUクーラー
Thermaltake Contac 30+
で入りました。
HDDとの干渉が怖かったのですが、意外と大きめのクーラーがはいりそうですね、このケースは。
電源ですが、L字型の電源ケーブルにすると、奥行きが結構稼げますよ。アイネックスやアライドテレシスから購入できます。
書込番号:14721476
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
お題の通り初自作1号機となります。
フルタワーでは大きすぎるので、ミドルでも拡張性のある組み易いケースはないかと価格.comのPCケースの評価・口コミを参考に探していたところ、このケースにたどりつきました。
実際、組んでみて「困った」と思うこともなく、時間は掛かりましたがすんなりと組みあがりました。
ケース内部も(初心者には)広々として、配線の取り回しが楽です。
最小の構成で起動させましたので、これから購入済みのオプションを取り付けていく予定です。
構成
【OS】Windows7 Home 64bit
【CPU】intel Corei7 2600K
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【M/B】ASUS P7P67 REV3.0
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 2枚組8GB
【HDD】日立 0S02600 500GB
【SSD】RealSSD C300 128GB
【Blu-ray】Pioneer BDR-206JBK
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 Ti 1GB
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP
【電源】オウルテック SS-760KM
ただ、私の元に来たこのケース、何故かマウントネジが3本取り付けられた状態でした。
しかも足の塗装が一部擦られたように剥げている…。
国内の製品だったらありえないかな〜、と。さすが海外製品。
0点

まず初めてにしては無難で良い組み合わせではないでしょうか。
良かったですね。
>国内の製品だったらありえないかな〜、と。さすが海外製品。
この業界に日本製はほとんどありません。
もちろん中身のマザーボードやCPUにメモリーにVGAにモニター等すべて
外国製が占めてます。
今組まれたパーツ類すべて外国製です。
日本製というと日本中のパソコンがほとんどが消えて無くなります(笑)
またクーラーマスターは主流で大変良いケースですよ。
私もあなたより小さい目のSGC1000を使ってますが
メンテを考えたらそのクラスにしておけば良かったなと思ってくらいです。
とりあえず
がんばって使いこなして下さいね(笑)
書込番号:14640433
0点

細かいツッコミ
>今組まれたパーツ類すべて外国製です。
日本製も入ってます。めいどいんとわだが。
HAF 922ならデカい空冷クーラーも余裕で入りますから、「買ってみたけどケースに入らなくて使えない」なんてこともなくいろいろ買えそうですね。
書込番号:14641029
0点

オリエントブルー さん、ツノが付いてる赤い奴 さん 遅くなりましたが返信ありがとうございます。
オリエントブルーさん
>まず初めてにしては無難で良い組み合わせではないでしょうか。
ありがとうございます。
無事に起動したときは只々感動でした。
これも皆様の豊富な知識の書き込みのお陰です。初自作の際は、自作マニュアル本と共に皆様の質問・回答を参考にさせていただきました。
「日本製」に関しては語弊がありました。
確かにPCパーツで日本製なんて一握りですね。
日本で製造してくれたなら、という表現が妥当でしょうか。
ツノが付いてる赤い奴 さん
>HAF 922ならデカい空冷クーラーも余裕で入りますから、「買ってみたけどケースに入らなくて使えない」なんてこともなくいろいろ買えそうですね。
ありがとうございます。
地味にCPUクーラーを変えて(最初はリテール→小型Vortex Plus →大型Hyper 612 )自作を楽しんでおります。
このケースが外観を保持したまま改良(USB3対応、メンテナンスホール位置など)されたら良いなと思います。多分ありえませんが。
書込番号:14700257
0点

>このケースが外観を保持したまま改良(USB3対応、メンテナンスホール位置など)されたら良いなと思います。多分ありえませんが。
外観は多少(?)違いますけど、後継モデル(?)のHAF XMというケースはすでに海外ではリリース済みだったりします。
書込番号:14700277
1点

ツノが付いてる赤いヤツ さん
>外観は多少(?)違いますけど、後継モデル(?)のHAF XMというケースはすでに海外ではリリース済みだったりします。
おおっ、これまた良い箱ですね。
HAF XM の情報、ありがとうございます。先ほどYouTubeで確認しました。
フロントパネルが、天板が簡単に外せる、メンテナンス性向上、裏配線楽々・・・スゴイ。
早く国内でもリリースして欲しいものです。
しかし国内でリリースされた場合、国内仕様だとかいって海外での仕様と異なる余計な手を加えなければ良いのですが。
最後に、ニックネームの2度に亘る変換間違い、失礼しました。
書込番号:14700650
0点



PCケース > AOPEN > S145A-160BK
初の自作に挑戦しました。
一週間くらいかけて作り上げました。
なんとか完成したので画像も添えて報告します。
AOpen(AII) スリム型PCケース(MINI-ITX) S145A-160BK- AOpen
\5,900
インテル Boxed Intel Desk Top Board G45FC BOXDG45FC- インテル
\13,000
インテル Boxed intel Core 2 Quad Q9550S 2.83GHz 12MB 45nm 65W BX80569Q9550S
\32,000
インテル Boxed Intel Celeron 440 2.00GHz 512K LGA775 BX80557440
(BIOSアップデート用:実用無し)
\6,000
Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ DDR2-800 2GB×2 永久保証 JM4GDDR2-8K
\9,000
Windows 7 Home Premium
\22,600
パイオニア スリムラインSATA スリムDVD-Sマルチ(バルク品)スロットイン DVR-TS08
\6,000
ロジクール Bluetoothマウス M555b
\3,400
HDD 320G 自前
\0
合計
\97,900
大体の商品をAmazonで揃えたので、積極的に最安値を
狙っていけば1万5千円くらいは節約できたんでしょうね…。
BIOSアップデート用だけに買ったCeleronなんて
オークションなら1000円ちょいですし。
省スペース重視で性能面ではグラフィックは完全に捨てました。
背面にハーフレングスのPCIさえも出すスペースがありませんし、
PCIスロットがあっても一般的な拡張は無理みたいです。
ケース付属のファンは小さくて冷却性能は低そうですが、
省エネのハードウェアを揃えれば特に問題は無さそうです。
ファンの音は非常に静かで神経質な人も大丈夫そうです。
自作は初めてなもので配線には少々困惑しましたが
まぁ、汚いなりになんとかなりました。
上手い人はもっと綺麗にできるのでしょうけど。
パソコン本体価格は約10万円となりましたが…
省エネ・省スペースを考えると、それなりに満足です。
BTOだと省スペースにすると選択肢が極端に減るので
省スペースに限っては自作の方が良いかなって思いました。
初回の自作でスリムは無謀かなと思いましたが、
四苦八苦しながら作るのはなかなか楽しかったです。
ではでは。
1点

初自作、無事成功しておめでとうございます!!
質問なんですが
このケースはオウルテック OWL-PC110(B)/160
http://kakaku.com/item/K0000081828/
に良く似ていますが前面パネルのデザインと電源が違うくらいでしょうか?
書込番号:11007856
0点

ya1015さん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
OWL-PC110(B)/160とは店頭でも見比べましたが、
前面にe-Sataが付いているのとデザインの差くらいだと思います。
でも、こちらもe-Sataは背面にが付いてますので機能性は同じですね。
電源は160Wで多分同じだと思います。
その他、付いているファンや内部の作りもまったく同じでした。
付属の電源ですが…
結局、私は160Wじゃ不足していたようで300Wに変更しました。
65WのCPUを使ったり性能の割りには省エネを意識したつもりなんですが…
付属の電源だとオンボードのAtom位で無いと厳しいのかも知れません。
HDDじゃなくSSDに変えるくらいの省エネも必要なんでしょうかね。
でも、ケース+電源としては値段も安いですし、80Plusでもありませんから、
変換効率が悪くて実質100Wちょいなのかも知れませんね。
付属の電源は静かなのですが出力が足りませんし…
かと言ってこのタイプの電源は出力の高いのはうるさいですし、
静穏化は何だか難しいって感じがしました。
私の場合、出力の高い電源を分解してファンを交換して、
ヒートシンク2個で冷却を補って無理やり静穏化に成功しましたが…
こんな事して果たして夏場は大丈夫か少々不安です。(ーー;
書込番号:11009860
0点

ハル太郎さん丁寧なお返事ありがとうございます。
とても参考になります!!
>こちらもe-Sataは背面にが付いてますので機能性は同じですね。
これはマザーボードの背面ですね?
ケースにはないように見えますが?
僕はD510で考えてます。
自作は次から次へと欲望が沸いてきます。
趣味だと割り切きらないとコストとの折り合いがつきませんね。。
お互い楽しみましょう!!
書込番号:11016188
1点

>これはマザーボードの背面ですね?
>ケースにはないように見えますが?
ごめんなさい。ボケてました。
ご指摘の通り、マザーボードですね。
ケースのせいでは無く、マザーボード自体の発熱量の問題で
GPUが熱暴走をやたら起こす為、クーラーやらヒートシンクを
付け足していったら中がギュウギュウ詰めになってしまいました。
そんな状態ですが、一応、熱暴走は治まりました。
スリム光学ドライブのネジが無くて、ガムテープで止める始末ですし…。
まぁ、臭い物にはフタ的なノリで適当ぶっこいてます。
もう満員電車状態で何も入らないので付け足すものはありません。
HDDも2TBに換装したところで作業終了としました。
トータル約12万円とけして安くは無いですが、
省スペースとそれなりの性能を兼ね揃えたものができたと満足しています。
本当、願望を叶えまくってたらキリが無い世界ですね。
でも、作るのが楽しくてもう一台作ってみたくなってきました。
個人的には更に省スペースで作りたいです。
でも、これ以上の省スペースはモバイル用CPUじゃないと
電力か冷却か静穏で手詰まりになりそうな予感です。
でも、そこを頑張ってi3かi5あたりで作れたらいいなぁって。
そんな創作願望に駆られてしまいます。
↓これを使って超小型自作PCを作りたいです。
http://kakaku.com/item/K0000041120/
書込番号:11018962
1点

はじめまして。
自分もハル太郎さんと同じZAWARD製の電源を、電源が壊れたスリムケイス型PCに取り付けるため購入してしまい、音がうるさくて困っています(ToT)
ドライヤーみたいな音がしてがっかり&頭痛がしてきますです(涙)
ハル太郎さんは電源のファンを交換されたそうですが、普通に売ってる2ピンのファンで交換ができるんですか?
自分もファンを交換しようと思っています。
書込番号:14665545
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
今まで
だっさいケース→PHANTOM→HAFXという感じで変えてきましたが、一番気に入ってるのはこのケースです。
冷却性に優れている反面やはり音が少しうるさいですね。でもほとんど気にならないです。
光物や奇抜なものが好きな自分にはもってこいのケースでした。
組立時の注意としてはアクリルパネルの保護シールは一番最後にはがしてください(すぐ傷がいきます;;)メンテナンスの際も同様です!
一応スペックを
【CPU】(intel) core-i7-2600
【GPU MEM】 (GeForce) GTX560Ti 2GB
【OS】Windows 7 Proffesional 64bit
【マザーボード】(Asrock)H67DE
【メモリ】(Sumsung)4GB×4=16GB
【PCケース】 HAF-X
【電源】(DLT)GPS-750AB A F42
【HDD/SSD】(SEAGATE)ST2000DL003 SATA3
【サウンド】オンボード
【CPUクーラー】KABUTO
【モニター】(三菱)Diamondcrysta RDT233WX BLUEDOT液晶テレビ
【ベイアクセサリ】(Aerocool) Touch-2000 風Master
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





