PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース変更してみました

2009/02/01 01:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SONATA ELITE

クチコミ投稿数:4件

ケーブルの引き回しは要練習、ですか。左の箱は以前のケースです。

昨年の6月ごろに組み立てたPCなんですが、ケースを安物買ってしまったがために、
煩いくせに拡張性はほとんどなく(HDD2台積んだらもうお手上げ、PCI系にも
拡張カード2枚さしたらもう後がない)、室内温度も割りと高いという
おおよそワンルームで使っていくにはちょっと辛いケースだったので、
生活の無駄を切り詰めてようやく買いました。

今日の夜ごろから組み始めて、ようやっと本格稼動にこぎつけた所です。
2回目の組み立ての割にはあんまり早くなっていないような・・・。
まぁ1回目なんか2日かかりましたけど!

構成は以下のとおり
CPU:Athlon64X2 5200+
CPUファン:リテール品
M/B:GA-M55S-S3
MEM:Pulser(型式忘れた) 1GBx2
VGA:Winfast PX8600GT
Sound:ONKYO SE-90PCI
HDD:Hitatch(型式忘れた)160GB、500GB


気になった点をいくつか列挙してきますね。
・フロントファンがない
  側面にある埃対策フィルタつきの風洞部からちゃんと風をすってました。
  構造的に、M/Bとは部屋が別になっているし、ファンも120mmリアファンしかない
  (しかもSWで最も回転数を抑えて)のにがんばるなぁ、と。
  エアフロー的にはどうなんでしょう?そこまで詳しくないのでコメントできません。

・HDDアクセスLED、パワーLEDが控えめ
  小さな青色LEDが1個ずつなのでおとなしくいいですね。
  暗くても目立たなく、明るくてもちゃんと確認できる。ただ別々の色にしてほしかった気もしますね。

・電源SWが扉の中
  フロント扉の中に電源SW、リセットSWがあるので電源のON-OFFに扉を開けなければいけない(開けっ放しでは意味がないし)のは若干不便だなぁと。
  フロントパネルのアイテム間の距離が十分とってあるので少しつめてでも々場所に電源SWがあってもよかったかと。

・静音性は高い
  HDDアクセスさせっぱなしでもアクセス音が外に漏れてこない。
  電源投入直後のビデオカードのファン音も小さくなり、さすがに静音ケースだなってとこですね。
  電源が静音タイプではないので、今はそこが最も大きな音を立ててますが、夜十つけっぱにできるレベルと考えるともうこれで十分です。
  ケースファンがリアファン1つしかないことも大きな理由の1つだと思います。

・作業スペースがそこそこ広い
  3.5インチベイとM/Bの部屋が分かれていたりしますが、ケーブルの取り回しで(長さが足りないなどを除けば)おおむね作業はしやすいレベルだと思います。


まぁ大体こんなとこで、現状では満足しています。まだテスト段階で、今夜一晩運転させてみて、明日の朝確認できる範囲で色々見てみたいと思います。
 ただ、元になったケースがそんないいものではないので、他の方がこれを使ったときの感想とは全く異なるものになっているかもしれません(相対的によく見えるだけだったりして)
 温度について報告されている方がよく見えますが、温度計がないので庫内の温度は後日別途測定したいと思っていますが。各パーツの温度なんかはどうやって確認するのでしょうか?
 一応、gigabyteのEasyTuneで確認したCPU温度は、2時間100%稼動で38〜40と以前のケースと比べてもほとんど差がないレベルでしたが。どなたか教えていただけないでしょうか?


 以上、興奮して長々と書いてしまい失礼しました。

書込番号:9022070

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/01 03:43(1年以上前)

私の使用している温度計は、DIYショップで売っている、非接触型温度計です。

赤外線などを照射して測定するようですが、詳しくはわかりません。

2000円程度で売ってます。

天ぷら油の温度も計れるっかいてありますw

書込番号:9022444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/01 03:56(1年以上前)

このケースの購入を考えているので、
電源のON-OFFに扉を開けなければいけない等の
ウィークポイントは非常に参考になります。
今使っているPCが非常に古くて音も大きいので、
静音性がどれほどのものかという点と
筐体内の温度が最も気になるところです。

引き続き、レポートを期待してます。

書込番号:9022468

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/01 15:42(1年以上前)

私はこれを使ってます。

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:9024626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 21:29(1年以上前)

とりあえず1日稼動させたので、温度やらのデータを再測定しました。

richanさん、
情報ありがとうございます。同じものを使おうかと思ったのですが、CPUIDのHPに
「PC Wizard2008」があり、とりあえずこちらを使用しました。
出所が同じなので、結果に違いはないでしょう。。。

げきちゃん。さん 
私もDIYショップで購入してきました。家の中の温度と外気温を同時に測定できるタイプのものがありましたので、PCケースの内部と外部、という形にして使っています。
ちなみに、2500円くらいしました(汗。
財布が寂しくなりましたが、室温計がちょうどほしかった所なのでよかったということに・・・。

 というわけで結果報告です。
 まず、昨夜1晩運転させ続けておいたのですが、朝起きるとPCフリーズしていました。CPU100%で稼動しっぱなしでしたが、以前のケースは8:00〜00:00まで同じ運転をしていたことを考えると、安定性にかけるような。。。しかし、再起動してから今までずっと同じ運転を続けましたが特にフリーズなどはありませんでした。
 むしろVGAを稼動させたことを考えると、今日の方が負荷としては高いはずですから、OS側で何か悪さをしたのかな?おのれゲ○ツめ(違)。

 気になっていた温度ですが、PCWizard2008のSSを添付します。CPU温度は100%稼動でこの温度で安定しています。夏場は60℃くらいまで行ってしまうかもしれませんね。CPUファンはリテール品ですが、気になるほども音は出ていません。
 GPUについては、3Dゲームを起動した状態で50℃前後でした。これも季節を考えると夏場は60℃超えてくるかもしれません。ですが、GPU冷却用のサイドファンをつけていません。ファン音ですが、PC起動時に全力で回転されると音が漏れてきますが、それ以外では聞こえません。
 HDDの温度ですが、フロントファンがない割にはいい温度なのかな?あんまり当てにしないほうがいいかもしれないですが。

 最後に、室温とケース内(CPUとGPUの間あたり)の温度です。
 室温15.5℃。ケース内16.8℃。ケース内の温度が思った以上に低くて胡散臭いのですが。。。事実だとすれば一応エアフローは問題ない、と見てもいいんでしょうか。室温ですが、暖房器具がコタツしかないワンルームマンションの室温です。割と暖かいのは、PCと32インチ液晶テレビの放熱が原因だと思います orz。

 それと、組み立て中に気がついた点のうち、昨日書き忘れた物を追記しておきます。
・マニュアルが付属していない。
 おかげでHDD、DVDドライブをどうやって取り付けるのかわからず苦労させられました。3.5インチシャドウベイは形を見ればなんとなくわかるのですが、5.25インチベイの取り付けのアタッチメントは取説を見ないと理解できません。が、ケース付属品には、製品の付属品一覧と、ケースの概要程度の説明しかありません。AntecのHPでマニュアルが公開されていますので、そちらを事前に印刷しておく必要があります(日本語のPDFマニュアルですが、それでも不親切な気がします)。

・電源のネジ穴がずれる
 鎌力450WのATX電源を使っていますが、コンセントの口とケース側の金具が干渉し、ネジ穴が一致しませんでした。無理やりドライバーで締めてやることは可能な範囲でしたが、後で鑢で削っておきました。これは電源が悪いのかケースが悪いのかなんともいえませんが、一応報告まで。


 以上、運転の結果でした。私としては特に不満がないので長く使っていくことになりそうです。
 それでは、長文・乱文しつれいしました。

書込番号:9026434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 00:40(1年以上前)

写真添付できてませんでしたので再度投稿します。

書込番号:9027721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

到着、組み立てしました。

2009/02/01 12:59(1年以上前)


PCケース > サイズ > GX-3901-WH

スレ主 sts98さん
クチコミ投稿数:86件 GX-3901-WHのオーナーGX-3901-WHの満足度5 趣味Log 

内部です。

電源です。

昨日到着し、組み立てました。

まず、光沢が結構あって驚き。

そして中を開いてみると結構広かったので安心しました。組み立ててゆくとすんなりと終わりました。
少し気になったところは
・電源などのピンのケーブルの長さが短いです。P5QL-EMと組みましたがかなりギリギリです。
・拡張スロット、3.5インチベイなどはすべて切り取るタイプ。

価格、などの考えるとものすごくいいです。

クチコミでいろいろと教えてくださった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9023950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これで初めて自作しました!

2009/02/01 00:53(1年以上前)


PCケース > サイズ > SCBC01-WH

クチコミ投稿数:14件

このケースで初めての自作に挑戦しました。

CPU:E5200
MB:GAEA45MDS2H
DVD:GH22NS40BL
Mem:CFD 2G×2
HDD:HDP725050G36C
ケース:SCBC01WH(これ)
電源:ケース付属

初めてなので作業スペースに余裕があり、
将来使い回しも含めてATXサイズを選択。


USBポートが前面、前方側面(左右)に計6ポートもあり、
eSATAポートも備えているので、たぶん将来的に活きてくるかと?

店頭で見てるのと違い、帰宅するとその大きさに圧倒されてしまいましたが、
おかげで作業はしやすかったです。

電源チェックの際、何度ゼムクリップでショートさせても音が聞こえず、
一瞬ヒヤッとしましたが、気がつかないぐらい静かに回ってました!

ケースファンも前面14cm、背面12cmなので、静かかと思いましたが、
こちらはそれなりに音がしますので、ファンコントローラーを考えてます。

あと、SATA電源が2口しかなく、その中継ケーブルが短いため、
HDDを前面ファンのあたるところに配置すると、
DVDドライブにギリギリで、HDDを一つ上に移動せざるをえませんでした。

以上、ご参考まで。

書込番号:9021935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/02/01 02:15(1年以上前)

少し調べましたが、ケースファンが4ピンのペリフェラルの為、
ファンコンは使えないのですかね・・・

書込番号:9022295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/01 08:49(1年以上前)

ファンコン使いたいときはファンを諦めて買い替え(1k円〜2.5k円前後)で
3ピンなり4ピンのケーブルの物に交換する必要が出ますねぇ。
アンテックケースでも同じです。そこらあたりはコストダウンのためか
仕方がないと割り切るしかないようです。

書込番号:9022895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/01 09:26(1年以上前)

Yone−g@♪ さん ありがとうございます!

そうなのですね・・・

マザーボードにもファンを制御する端子があるようで
興味はあったのですが・・・(^^;;;

今回は予算を使い果たしたので、後々の楽しみにしておきます!

こういう、ちょこっとずつの追加とか新たな楽しみが増え
自作に一歩踏み出してホントに良かったです!

書込番号:9023043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sts98さんへ

2009/01/30 14:40(1年以上前)


PCケース > サイズ > GX-3901-WH

クチコミ投稿数:6件

私は昨年11月親戚にこのケースで組みましたが何ら問題はありませんでした。
むしろ奥行きがATX並(485ミリ)にありますので今までのマイクロケースでは
組み込みは一番楽でした。
ケースの中が広いのでエアフローが良いかなと思います。
リアファンと電源は12センチですし低速なので静かです。今のところ電源等に
トラブルはありませんし快調との事。
只、値段が値段ですので鉄板が薄いのでネジ類はあまり強く締めないように。
OS WINDOWS XP
CPU AMD 4850e
メモリ 2G×2
マザー FOXCOON A7GM−S
HD シーゲート 500G
DVDドライブ LG製 1基
CPUファンはオリジナルですがこのマザーには温度で回転数が制御できますので
計測すると2,300R,P,M前後でした。(当然、夏になったら回転は上がります)
以上の構成ですので参考になればと思います。

書込番号:9013048

ナイスクチコミ!0


返信する
sts98さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 GX-3901-WHのオーナーGX-3901-WHの満足度5 趣味Log 

2009/01/30 19:08(1年以上前)

MD939さん、わざわざ書いてもらい本当にありがとうございます。

取り付けが楽そうで本当に良かったです。奥行きがATX並に広いとは。安心です。
細かいアドバイスもとても参考になります。

商品は明日、明後日で到着すると思うので、到着したらレポートしますね。

本当にありがとうございました。

書込番号:9014115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > サイズ > GX-3901-BK

スレ主 りしるさん
クチコミ投稿数:8件 GX-3901-BKのオーナーGX-3901-BKの満足度5

奥行きが48センチあるので長いですが、頑丈で塗装も光釈があり高級感があります。
付属電源も安定していて静音でした。
メンテナンス性も高く変な共振とかも無かったです。

構成
CPU E8400 3GHz
マザー gigabyte G31MX-S2
メモリ DDR2 800 2GBx2
VGA XFX 8600GT xxx 256MB
HDD WD 500GB AALS

書込番号:9008902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 半年使用

2009/01/18 15:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:8件

自作サイドパネル

中身です。

cm690

以前よりも人気が落ちきたのでしょうか?
でもこれいいですよね。
半年、使用してきましたが、まだこれといった不満が見当たりません。
価格を考えたら、ヤワ?なつくりも仕方ないでしょう。

オプションのサイドパネルはあまり好みではなかったので、自作で作ってみました。
家族からはハデすぎるとか言われますが、近所の子供達には人気があるんですよ。これが・・
やめられません。

スレよごしな文ですみませんでした。

書込番号:8953061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/18 15:26(1年以上前)

い〜感じで光ってますねw
「おーすげっ!かっちょいい」と思ってしまう
おいらは子供なんでしょうかw

書込番号:8953082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/18 15:32(1年以上前)

私もこどもです。人生半分以上越えると子供に返るんでしょうかんネ?

書込番号:8953104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/18 16:20(1年以上前)

もっとやわなケースも多いので気にしてないけど(笑)
まぁ平均点以上のケースだと思ってます
中身のパーツの素性がほとんどわかる自分が怖い(汗)
男=永遠にガキですよw

書込番号:8953340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/18 16:24(1年以上前)

ちなみに人気が一頃より落ちたのは、某リーダーが長期戦線離脱したからwww

書込番号:8953366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/18 17:16(1年以上前)

常連の御三人様にご返信いただけて、光栄です。

このケースにはまったのも、がんこなオークさんの綺麗な配線を拝見させて頂いたからなんで

すよ。

さすがリーダーと感服いたしました。

まぼっちさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、今後のご活躍を願っております。

 




書込番号:8953640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/01/26 17:46(1年以上前)

森のおとちゃんさん
初めまして。

このケースの購入を検討しています。
画像見せていただきましたが綺麗ですね。
で、自作サイドパネルですが
どの様に作られたのでしょうか?
宜しければお教え願えないでしょうか?
折角裏配線するので中が見えるほうが良いですよね。

厚かましいですが宜しくお願いいたします。

企業秘密でしたら結構ですが・・・・。

書込番号:8993556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 00:34(1年以上前)

 寛ちゃんさん,コンバンワです。
企業秘密なんてそんなたいしたものではないですよww..
使った道具は、鉄鋸とチェーンソー・鉄工用のヤスリのみです。
まずは、抜きたい大きさの四隅のにドリルで穴をあけ、
その穴に鉄鋸の刃をいれ、ひたすら切るだけです。
ただ、このサイドパネル薄いわりにはけっこう固いですよ。
 私はコーナー部をラウンド処理としたかったので抜きたい
コーナーの手前で止めてチェーンソーヤスリ(丸ヤスリ)で
仕上げました。
 アクリル板は3ミリ厚使用です。切断は表と裏にカッターナイフで
スジを付け、パチンと折るだけ。
あとは、建材用両面テープでパネルに張り付ければ完成です。
 ただ、ドリル等道具が必要なのでオプションのパネルを購入された
方が安くすむかもしれませんね・・
ドリルや鋸、ヤスリの費用でそこそこのパーツ買えちゃえますからwww
ちなみに私はアクリル板2000円ほどで済みました。
透明もいいけど、スモークなんかいいと思いますよ。
完成されたらぜひ拝見させて下さい。
  
 

書込番号:8996085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/27 04:23(1年以上前)

NVIDIAエディションとOPのパネルが元々ダメダメ君でパネルの強度を考えたのと
あれはあれは開発者はおしゃれと思ったのかもですが
中を見せたい見たい人の気持ちがわかってませんねw

書込番号:8996594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/01/27 18:14(1年以上前)

森のおとちゃんさん
有難うございます。
あまり自信は有りませんが是非挑戦したいですね。
購入しましたらコツコツやってみますので
完成しましたら画像UP致します。

書込番号:8998753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/01/27 18:24(1年以上前)

がんこなオークさんも見せたい派ですか?

私は絶対見せたい派です。

NVIDIAエディションは
中途半端と言うか。
現在私の使っているケース見たいに
中が見えると良いのですがね。
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html

開発者さん分かっていませんね。

書込番号:8998787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 19:11(1年以上前)

加工後の使用感は少し重くなりましたが、強度的に問題ないですよ。
ただこのケース、裏配線できるのはいいのですが、24ピン等の
太いケーブルがL型の(爪?)がジャマで右のサイドパネルが
閉めにくいです。
 これは、皆様感じているのではないのでしょうか。
入口があるのに出口が…です。
そこで爪も切っちゃいましたがケ−ブルはスムーズに
通せましたが、マザーのパネルの強度が落ちました。
自分的にはぜんぜん気にしませんがw
ほか、天井ファンの部分もくり抜いたり…
あなぽこだらけです。
でも創意工夫でいかようにもできるこのケースは
いいですね。 

 i7でもう1台…まだ先になりそう(悲)……

書込番号:8998988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/27 19:30(1年以上前)

見せると決めたらはっきり見せたいですねOPのは半端すぎです!
加工の件ですが旋盤がある町工場に頼めば1千円前後で加工してくれませんかね
(アクリル加工は自力)
電源からのケーブルですが私は穴を通すのはあきらめて底のファンの横を通過させてます
丁度ファンを取り付けるパネル?の爪のようなものが太いケーブルを抑えるのに
便利です

書込番号:8999072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/01/27 21:03(1年以上前)

森のおとちゃんさん

天井まで加工されているのですか
凄いですね。
でも弄り我意のあるケースですね。



がんこなオークさん

パネル加工ですが
その手がありましたね。
何処かの工場探してみましょう
道具を買う金額で出来そうですね。

書込番号:8999558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/28 05:15(1年以上前)

天井のパネルをくり抜いてファンを外へ出した方は他にもいましたね
また薄めのファンをパネルとの間になんて事も これは私もやりましたが
薄いファンは音がうるさいので微妙でした
それと逆転の発想といえるのかエアフローを前から後じゃなく
リアと天井を吸気にしてフロントと底を排気に これもなかなかのアイディアですね
底を吸気だと掃除機になる不安もありますからね
ただ暖かい空気は上へ行く事を考えるとどうなんでしょうね・・・
私は今のCPUクーラーが後寄りなので天井の前のファンは吸気にしました
効果はあったようでシステムが5度以上改善されました(^^;;
グラボがフロントからの風を邪魔しているかもでした。

書込番号:9001521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/28 18:59(1年以上前)

 がんこなオークさんドモです。
新ZALMANいきましたか…
効果のほどはどうでしょう?
グリスがなじんだら教えて下さい。

 エアフローは各自いろんな考えをお持ち
でしょうね。
私もグラボで全面からの吸気がさえぎられているよう
なので、5インチベイの後ろにファンをつけました。 
 ただホコリの処理がメンドウですね。
いくらフィルターで防御してもダメですね。
 
 それと、交換のたびに増えるファンの数…
数台分のファンが箱の中にゴロゴロ(T_T) 
 たのしいです(^_^)v


書込番号:9004050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/29 05:07(1年以上前)

冷却重視のケースはどれもメンテは大変ですよCm690は最初から多少
フィルターがあるだけいいほうですね
このケースにしてからだけで10個はファンを買いましたね(笑)

書込番号:9006660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング