PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却性能は○だと思います

2008/11/19 11:40(1年以上前)


PCケース > Sunbeam > Acrylic HTPC-BL

クチコミ投稿数:3件 卸値通販館 

アクリルのケースがほしい!
という理由でこのケースを買って半年以上使ってますが、思いのほか冷却性能が高くてよい買い物をしたと思っています。

簡単な構成としましては

マザー:ECS G45T-M2 (V1.0)
CPU:Intel Core2Duo E6750
CPUクーラー:Asus Arctic Square
電源:PC DEPOTのCircusPowerというメーカーの電源
SuperFlowerのOEMらしい 550W
3.5インチベイ
・DVD-RWドライブ
・Zalman ZM-MFC2
PCIスロット
・Leadtek Geforce8600GT (VF900-Cuにクーラーを交換)
・ONKYO SE-90PCI
・慶安 JH-TV7131R PRO

ケースと正対した状態で見て
右側フロントに3.5インチHDD2つ設置し、左側はあけてあります。
センターに設置するファンは12cmファンに交換して左側から吸気した空気をそのまま12cmファンを通してPCIスロット全体に当たるようにしています。

Zalman ZM-MFC2の温度計読みでの数値ですが
吸気(左側フロントファンの後ろに温度計設置)で24℃
HDD温度 28〜32℃
GPU温度 27〜32℃
CPU温度 32〜38℃
くらいでした。システム側の読みではないので正確ではないかもしれませんが、以前使っていたBTOのPC標準のケースと比較すると10℃ほど温度が下がっています。
ファンは
フロント8cm ×2
リア 8cm ×1
センター 12cm ×1
CPUクーラー
VGAクーラー
電源ファン 14cm

と7機回ってるわけですが、ファンコンで調整してしまえば大して気にならない程度(あくまで個人の主観ですが)の騒音量になります。

注意点
・センターのファンを固定するパネルがPCI-EXがグラボに干渉する可能性がある
現在のGeforce9600のような長いカードだと干渉すると思います。
自分が使っているGeforce8600GTですでに当たっているので、センターファンの固定パネルを切断して対応しました。アクリルなので切断は容易です。

・メンテを頻繁に行うのは多少面倒
天板に固定するようにセンターのファンがつきますので天板をはずすときにはケーブルの長さによっては毎回ファンのコネクタを抜かなければいけません。
さらに天板は四隅をプラ製のネジで止める形になるので毎回4本抜く必要があります。

剛性は・・・まぁアクリルですので。

とまぁこんな感じでしょうか。
ご参考までに。

書込番号:8661723

ナイスクチコミ!2


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/19 20:45(1年以上前)

一般的に
PCケースの材質と冷却性能とは無関係です。

良く巷で言われている
アルミを使って冷却性能向上 云々
ってのは全く根拠ありません。

関係あるのは設計構造、つまり 通風の良し悪し、機器類の配置などですね。

書込番号:8663398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 卸値通販館 

2008/12/04 13:51(1年以上前)

研究中さん こんにちは

コメントありがとうございます。
自分も冷却性能と材質の関係はあまり気にしていませんでした。
なにか読み違えるような表現がありましたら失礼いたしました。

まぁ単純にエアフローが良いというか、フロント2系統からの吸気の風がきれいに流れるという意味での冷却性能と取っていただければと思います。

でもアルミケースでも冷却性能に影響がないとは・・・。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8732732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんな感じになっています

2008/12/01 10:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

すべて気に入っています。

書込番号:8716720

ナイスクチコミ!0


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 20:29(1年以上前)

自作青二才さんこんにちは。

シルバーラックとそれに納められたコスモスが言い感じですね。ここに普通のケースだと違和感が残るかもしれませんが、実にいいマッチングです。
モニター周りも一体感があってグッドです。

クリアーウインドウのサイドパネルを付けると一挙に存在感が増し、価格以上の満足感が持てますね。安いと思います。こうゆう雰囲気のケースは皆無ですから。

書込番号:8718986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 20:41(1年以上前)

star-skyさん、褒めていただきありがとうございます。

書込番号:8719050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 20:53(1年以上前)

今の状態です。
コンセント周りがすっきりしました。

書込番号:8719120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ファンを交換する場合

2008/11/30 19:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1480

クチコミ投稿数:60件 NSK1480のオーナーNSK1480の満足度2

オウルテックの1600回転は軸鳴りがうるさいのでNidecかSANYOの超静音を謳っている物がオススメです。

オウルの1600は今まで買った166回転の中でいちばんうるさく、下面1と天板2で3つ付けると相当気になります。静音PCにする場合は要注意です。
これよりも最初からついてる奴を1600回転(低)で使った方が静かです。

電源は気にするような音はほとんど出てきません。
ちなみにサイズ自体はAOpenの360シリーズの方が若干小さいようです。

書込番号:8713849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATCS 840 がレビューされてる!!

2008/11/30 11:51(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

Cooler Master から新ケースが出ますね。
新静音ケースです。

http://www.coolermaster.com/index.php?language=en

書斎のCOSMOS 1000の超静音化が完了し、CPU-Q9550を33%のオバークロック状態での常用で、とても静かになったPCを気持ちよく使っていますが、もうCOSMOS 1000で触るところがなくなったので、いよいよリビングの2台のPCのケース交換を検討していたところですが、非常に気にかかるケースを見つけてしまいました。ATCS 840です。フルタワー静音ケースです。

リビングだからある程度五月蠅くてもいいのでSILVERSTONEのSST-TJ09S-W とSST-TJ09B-Wにするか、やはり静音ケースの選択でCOSMOS 1000を2台にするかを検討中だったので、とても吉報です。

COSMOS Sの値下がりが激しので新製品が出てきそうな予感はありましたが、タイムリーです。しかし、COSMOS Sにリセットスイッチがないのはいただけません。候補外です。

ATCS 840は静音ケースとしてCOSMOS 1000の各所の改良と最新技術が導入されているようですので、国内発売に期待しています。

書込番号:8711894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 12:39(1年以上前)

star-skyさん ATCS 840 HDD、グラボ冷えそうですね。
買われたらレビューお願いします。

書込番号:8712097

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 16:03(1年以上前)

自作青二才さんこにちは。

日本発売の製品では「SILVERSTONE」のようにクリアーサイドウインドーパネルを最初から組み込んだ製品の発売を期待します。わざわざ別途購入するのはアホらしいですから。

それから、「V8」の後継CPUクーラー「V10」にも期待しています。「ATCS 840」のクリアーサイドウインドーパネルから「V10」を覗いて見たいものです。

書込番号:8712840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ですが買ってみましたw

2008/10/08 01:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

クチコミ投稿数:781件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

X2と電源の空間がNineじゃきついので買ってみました。
本当はサーマルテイクのspedoが気になってたんですが、待ちきれずに・・・
あちらのケースと比較しましたが
やはり奥行きよりグラボ下の空間が欲しかったのでこっちに決定。
裏配線は・・・
Nineよりは良くなってますが肝心の裏伸すペースがもう少し欲しかったですね。
見た目も写真よりは良かったし
まぁ満足でしょうか。
フロントにパワーLEDを付けてますがメッシュが大きくなってるのでぴったり収まりました。

書込番号:8470685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

2008/10/08 01:14(1年以上前)

手違いで勝手に初心者マークが付いてしまってごめんなさいw

書込番号:8470688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/08 19:41(1年以上前)

配線キレイ@@!
蛇腹ホース良いですね是非真似させていただきます^^
他のケースのスレで見かけましたがSATAケーブルをまとめて束ねるってのも
すごく良いなと思いました。
よくみますとリアファンも交換済みですね?^^
私は水冷断念したのですが、ザルの「巨塔」が使ってみたかったです・・・
★美咲☆さんの使われてるモデルに変わってしまってて・・・。
同じく900からの乗り換え組です。

書込番号:8473258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

2008/10/08 22:02(1年以上前)

Yone−g@♪さん
こんばんは
SATAがどうするか悩んだんですけどねw
HDDを前後逆に付けてる人も居ますよぉ。
リアFANは光が弱いのでNineの時も交換してましたw
入れ替えの時にネオン管を壊してしまい現在注文中です・・・
水冷は気休めって感じですかね
本格的な物じゃないので・・・

書込番号:8473932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/09 12:57(1年以上前)

なるほど〜
実は水冷で蛍光着色の液ってあるらしいんですが
ブラックライトのネオン管で光らせると映えるらしいんですよねw
やってみたくてうずうずしてはいるものの・・・水こぼす危険性が怖くて
(あとお財布も閑古鳥が鳴いてるもので)未だ実行できずに居ります。
あと★美咲☆さんの別スレでアップされてたNineの内部写真が私のと
そっくりだったので・・・wつい駄レス入れてしまいました。

書込番号:8476181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

2008/10/09 13:05(1年以上前)

水冷の液・・・
私もブラックライトで光らそうとしたのですが
注文した添加剤がなぜか光らず・・・
他のところは光ったのですがw
で、結局そのまま放ったらかしでネオン管に戻しました。
そっくりなNineの内部
拝見してみたいですね

書込番号:8476211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/10 22:35(1年以上前)

お見せするのもお恥ずかしいw
 [8329089]
なカキコ番号でちらっとだけ写しておりますが
結局今は1200で使っております。
配線をキレイに出来なくて色々皆さんのあちこちにあるスレに
お邪魔してはコツ等聞いてます^^;

書込番号:8482135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 TwelveHundredのオーナーTwelveHundredの満足度5

2008/10/10 23:37(1年以上前)

画像拝見しました。
ネオン管、私も今日到着して無事に装着完了しました。
これで最終型になったようです。
もう、いじくるところが無くなりましたwww
電源前のコードは再度FANの物です。
元々バラバラだったので、コネクター部分で外し三つ編みにしています。
裏配線はやり過ぎて蓋が閉まらなく足で押さえつけて閉めております。
こんなので大丈夫かなw

書込番号:8482525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/11/27 16:19(1年以上前)

ピカピカ、テカテカしていいなぁ咐~自分もやってみようっと(笑)

書込番号:8698651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このサイズのケースでは初挑戦です。

2008/11/21 13:59(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 ラフオさん
クチコミ投稿数:6件

AopenのG325か...こちらのケースかまよいましたが、グラボのサイズはこちらのケースのほうが余裕がありそうでしたので、こちらに決めました。

ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2D E8500(クーラー純正)
OS Vista Home Premium 32bit
マザー GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
グラボ GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(GF9800GTX+)
電源 ENERMAX EMD525AWT
HDD Western Digital WD1001FALS 1T SATA30
光学ドライブ IO-DATA BRD-SP8B

今のところ問題なく動いてます。

このサイズでの自作は初めてだったので、ケーブルの取り回しや配線などの要領がいまいちつかめずに苦労しました。  特にケースに付属している配線をマザーボードに接続するにはピンセットのような工具がないとつらいですね。 最初に順番をよく考えて組上げれば問題ないレベルです。 

気になった点ですが、POWER LEDのコネクタが3ピン(真ん中は空き)だったので、変換コネネクタを別に用意する必要がありました。次にケースファンに回転数のセンサーラインが無いのが残念な点ぐらいですかね...  その他は満足しています。
拡張性についてですが、電源は700Wクラスぐらいまでは搭載できそうで、3.5インチベイを外せば、ハイエンドクラスのグラボも実装できそうな感じです。 

書込番号:8670407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング