PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64947件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね。このケース。

2008/09/23 23:12(1年以上前)


PCケース > センチュリー > CSI-3316GG/550

クチコミ投稿数:75件 CSI-3316GG/550のオーナーCSI-3316GG/550の満足度4

このケースを使っていますが、放熱性がよく、気に入っています。
少々高くて見栄えがいいとは言えませんが、使ってみてはどうでしょうか。
お勧めです!

書込番号:8402245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

同盟の皆様、改めまして宜しくお願いします。

他のスレで時々お世話になりながら4月に初めてPCを自作したのですが、
ケースがどうも「窒息系」らしく?内部に熱がこもり、いくらファンを増設しても、
表示される温度が全く下がりませんでした。

おまけに増設したファンのケーブル類などで中は、ぐちゃぐちゃ!
ここのいろんなスレから、ケース内部のエアーフローが大切だと知り、
Antecの900を検討していましたが、同盟のみなさんの楽しい会話を見て
これ(CM690)を購入しました。
一週間かけての引越しが無事終了して、新しい3rdPCが完成しました。

簡単な構成は、以下のようになります。

CPU:Core 2 Duo E8500(3.8G OC)
CPUクーラー:サイズ 峰→ZALMAN CNPS9700 NT(水冷なみの極冷ということで変更。)   
メモリ:Team Xtreem DDR2-1066 1GB X 2 
マザーボード:ASUS P5K PRO
VGAカード:GALAXY GeForce 8600GT
HD:Hitachi Deskstar 160GB X 2
ODD:LITEON DH-20A4P-35
電源:Antec NeoPower 550W
ケース:サイズ SCY-0939→CM 690(変更のメイン)
ケースファン:トップ サイズ 風丸 SY1425SL12M(14cm) X 2
       サイド 手持ちの12cmを追加
       MB裏面 アイネックス CF-80SS(リブを鋸で加工)
       ボトム 手持ちの12cm
       
・9700NTは、注文後に同盟のリーダー様と同じだと気が付きました。

・一番の問題だったMB(変態P5K-PRO)のATX電源 24PINケーブルの取り回しは2日悩みましたが
裏配線は諦め、 PCIスロットの外側からにしました。

・改めてこのPC内のプロペラの数をかぞえたら、CPUに1つ、メモリーに2つ、チップセットに3
つ、VGAに1つ、電源に1つ、ケースに8つ、合計16個!!ビックリ!!

・結果としては、アイドル時、負荷時いずれも、どこの温度表示も平均5℃ほど低下し、ケー
ブル類の取り回しも皆さんの写真を参考にしてスッキリできました。大変満足です。

・同盟員の皆様、同盟員は無理でもせめて準構成員ぐらいにはなれますかね?

・ところで質問なのですが、やっぱり9700NTのファンがグリーンなのが気になります。
ブルーにする方法って有りませんかね?

書込番号:8394606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/22 19:46(1年以上前)

これで準構成員なら、おいらなんかは補欠にも入れんね(^_^;

ブルーがいいという気持ちはわかりますが、緑色はNVIDIAカラーだってことで我慢は?

書込番号:8394651

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/22 20:00(1年以上前)

うまくまとまっていますね

気になる点が。。。

CPUクーラーのエアーフローの向き
電源の方でなくて、やはり
ケースの後ファンの方向が勇ましいと思います

無理は言いませんけど
同盟の方からアドバイスを

書込番号:8394719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/22 20:05(1年以上前)

このケース、電源下で天井も排気(だよね)ファンだから、上向いててもさほど問題ないんですよ。

まあ、後ろ排気の方をオススメするのに変わりはないですけど(^_^)

書込番号:8394740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 20:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、asika さん
早速のカキコありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

一ヶ月に100Kもポチッとするのは無理ですので準構成員で十分です。
しばらくは10Kも無理かもww。

asika さん、完璧の璧を「壁」って書いたの さん

9700NTの向きですよね。これも悩みました。どっちにも向けられるし、
後から簡単に換装できるし、という事でひとまずリーダー様の写真から
こっち(上向き)の方がカッコ良さそうなの・・・。
温度のデータを取りながら(紙に書くだけですけど)検討します。
ちなみにトップのファンはひとまず2つとも排気です。

書込番号:8394933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしいケースです。

2008/09/21 20:06(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure M5 EM5-S

クチコミ投稿数:11件 AS Enclosure M5 EM5-SのオーナーAS Enclosure M5 EM5-Sの満足度5

デザインと冷却性を重視して、このケースを購入しましたが、静音性もすぐれていると思われます。私の場合はオプションでビデオカード用の収気ファンとHDDサイレンサーも一緒に購入したので価格は+7000円くらいになりましたが,それなりに結果がでているので満足しています。
 以前はTWOTOPのアルミケースを使っていたのですが、それと比較すると

 CPU温度 42→33
 MB温度  45→39 (℃)
 
です。エアフローが抜群に良くなったためと思われます。

 参考までに、スペックは

 CPU: Core 2 duo E8500
 CPU COOLER: ASUS Triton 79 Amazing
 マザーボード: P5Q-E
 ビデオカード: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
 電源ユニット: ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

書込番号:8389227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラボ変更!(板違いsry

2008/09/21 17:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 ΑΤΗΟЛさん
クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

先日8600GTの性能に不足を感じたので、HD4850に乗り換えました!!
やっぱり速いですね〜比べ物になりません。。
構成
OS:WinXP Home SP3
CPU:AMD Athlon64X2 5600+(Windsor) 3.0Ghz
CPUcooler:風神匠 RR-CCH-ANU1-GP FAN12×2
Memory:W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400*4
M/B:GA-MA770-DS3 Rev.1.0
電源:SILENT KING-5 LW-6500H-5
HDD:250G 7200
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)

温度のほうはCCCでアイドル時48℃、高負荷時(DMC4ベンチマーク)で79℃でした。(FanSpeed50% 室温25℃)FanSpeedが初期状態だとアイドル時で70℃前後だったので、劇的な温度変化もCM690のエアフロー&FanSpeedの調整のお陰だと思いますb
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
↑4850FanSpeed変更です 参考にぜひ!
CPUの方も、アイドル時で28℃、高負荷時でも50℃いきません。

箱のFanはサイドパネル以外全てに装着済みです。流石CM690ですね めちゃくちゃ冷えますよ〜

書込番号:8388430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作完了しました!!

2008/09/18 06:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 よりしさん
クチコミ投稿数:11件

念願の自作PCが完成しました!思い立ってからはエアー組立を繰り返して、本番に備えておりました。ここでのクチコミにおかげで何度も思いを巡らせることができました。みなさんありがとうございます。
さて、ざっとパーツを揃え、いざ作ってみるととてもスムーズにいきました。これはこのケースのおかげなのかな?

粗いですけども画像も貼っておきます。個人的には配線うまくいったと思います。

一応、参考までに構成を
CPU:Core 2 Duo E8500
CPUクーラー:忍者 弐 SCNJ-2000
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザボ:P5Q PRO
グラボ:ZOTAC GeForce 8800GT-512MB GDDR3 ZT-88TES4P-FSP
HD:WD6400AAKS
光学ドライブ:古いVAIOから流用
電源:EarthWatts EA 380

ところで質問なんですが、今回使用したグラボの型番のものがどこをさがしてもないんですよね。ZT-88TES2P-FSPはあるようなんですが、これは製造した月によって変わるものなのでしょうか?
ちなみに九十九電機の特価品で12980円でした。
気になるんで誰か親切な方お願いします。

書込番号:8369334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 06:33(1年以上前)

まずは完成おめでとうございます。

型番ですが、特価のバルク品の時なんかわざとはっきりしないように最低限の情報しか示さずに売られています。
バルク品は一般にメーカー保証が付かない(初期不良のみ限定日数交換可能とかが多い)のに、型番が分かっちゃうとメーカーに無償保証をゴリ押しする不心得者がいるんで、仕方ないことですね。

書込番号:8369362

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/09/18 07:04(1年以上前)

完成おめでとうございます。ケースのおかげもあって(?)配線を後ろにうまく回してあるので、すっきりとした感じになってますね。VGAのバルク品ですが、これはバルクということもあって、メーカーサイトに記載されてないのはしょうがないことですね。バルク品である以上は保証等もないので、メーカーサイトに掲載されてないのは妥協しましょう。とはいえ、店の方で書いてあったチップ等は変わりませんので普通に使用できてるのなら気にしないでいいと思います。

書込番号:8369422

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/18 07:16(1年以上前)

4Pはリファレンスより少しファンが大きくなったバージョン(俗に新リファと呼ばれている)ということぐらいしかわからない。
この手のパーツは改良などで変わってもあまり情報が出てこないので、現物を見てみないとわからなかったりします。
ちなみに2Pは初期のリファレンスタイプらしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104154/

書込番号:8369449

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/19 11:21(1年以上前)

完成おめでとうございます!

配線が綺麗に纏まってていいかんじですね^^

電源がちょっと気になるけど今は動いてるからいいのかな^^;

書込番号:8375444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/09/15 22:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

クチコミ投稿数:515件

Endeavor pro4000のスタンド流用

このケースを使い初自作しました。

以下、構成です
○OS:XP Home
○CPU:Core 2 Quad Q9300
○MB:GIGABYTE GA-EP35-DS4R Rev.2.1
○メモリ:UMAX Pulsar DDR2-2GB-800
○HDD:WD6400AAKS(OS;60GB データ;580GB)
HDP725050GLA360×2(RAID 0) ←PV4の録画先
○CPUクーラー:ASUS Lion Square(シルバーグリス使用)
○VGA:Leadtek PX8600GTS
○DVDドライブ:Pioneer DVR-S15J
○電源:owltech SS-700HM
○拡張カード:PV4
○追加ファン:Antec Tricool Blue LED(ミドルブラケット)
       Enermax Everest UCEV12(側面)

ケースのコンセプト上、お世辞にも静穏とは言えませんが基本的にすべてのファンは全てLaw設定で必要十分ですので十分満足です。

吸気するファン(4つ)には標準でフィルタが装備されていますので、防塵対策ばっちりです!私の部屋は結構埃が立ちやすい部屋ですが、しっかりと進入を防いでくれています。

電源は吸気ファンを上向きにして設置するので、埃とネジなどの部品の落下を防ぐために、フィルタをつけています。

メンテナンスの面では、普通ですかね。ファンを掃除する際にはケージ自体を前に出さなければいけないのですが、両面のパネルを外さなければいけないのが面倒ですね。拡張カードだけでなく、HDDも片面のパネルからアクセスできればかなり良くなると思います。次期機種のP1000に期待か!?

総合的に本当に満足しております!標準装備のファンは黒いので、出来ればAntec Tricool Blue LEDに交換(少なくともリアファン2つ)したいのですが、リアはトップファンとともにファンコンパネル接続されているので、外すといざと言うときに戻せなくならないか不安で手がつけられません。どなたか情報お願いいたします。

エンコマシンですが、ゲームも時々やったりしますので、TMPGEncがCUDAを実装すればもう一枚ビデオカードを足したいと思います。

書込番号:8357020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/16 00:34(1年以上前)

リア・TOP用FANコントローラーのパネルへの取り付けはANTEC純正市販FAN用付属切り替えと同様の物が嵌めてあります。
リアx2FANはAntec Tricool Blue LEDに替えても問題は無いと…。


自分は光らないSAN ACEファンにリアx2は替えています。

書込番号:8357635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/16 21:54(1年以上前)

satorumatuさん、情報ありがとうございます!

交換自体は、意外と簡単そうで良かったです。お金が出来たら交換したいと思います。

書込番号:8361393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング