このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年3月6日 20:14 | |
| 1 | 0 | 2016年3月2日 15:46 | |
| 2 | 0 | 2016年2月28日 08:46 | |
| 0 | 0 | 2015年12月5日 14:50 | |
| 2 | 2 | 2015年10月19日 13:50 | |
| 3 | 6 | 2015年10月4日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ENERMAX > THORMAX GT ECA5030A-B
5.25インチベイが4個付いているので、購入しました。(最近あまり無い)
広くてとても作業しやすかったです。
前面と左側面のLEDは、点灯、点滅、消灯。4回位ボタンを押すごとに変化します。
上部に、簡易水冷のCPUファン(H100i GTX CW-9060021-WW)付けてますが、楽に入りました。
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
Qx9650、Maximus extremeからVistaが無くなる為8年ぶり位の入れ替え。
マザーAsus Z170pro gaming
CPU 6700k
SSD intel 335 240G
メモリーcrucial ct2k8G4DFD8213 8Gx2
CPUクーラーThermalriit macho120 REV.A
グラフィック オンボード
OS Windows10Home
電源 Zalman HP1000
予算の関係上グラフィックボードは次回予定。
電源はEnemax ERV850EWT850もあったが
取り替えにあたり全部外して大掃除したが電源はピカピカだったから
そのまま流用。
しかし8年も経つと言うのにまだまだ全然使える良いケースだなぁと
再認識しました。
メモリーとクーラーに関してはショップの店員さんのお勧めで購入。
まだ組み上げたばかりだが定格で24℃なら普通かな?
今迄よりめちゃ静音でこの先が楽しみです。
良いケースは一生使えるって自己満足。
書込番号:19649893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
組んでみた感想です。
(1) MB を取り付けるケース側のネジ穴が弱いような気がします。
(2) このケースはハンドスクリューを多用しています。
そのようなわけで、
(1) ビスはじんわりと締まったところで止めておく
(2) ハンドスクリューは、外すとき以外はドライバーを使わない
(ドライバーで締めようとして、私はネジを 2 個壊しました)
そのほか。
ガラスケースはかっこうよいと思いますが、
ひとに見られたときのために、裏側の配線にも気を遣ったほうがよろしいかと。
このケースの裏側にはファンの配線をきれいにまとめるための装備がありますが、
わたくしはその発想を借りて、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4943508300462/?cid=Google_S111101
を使いました。なかなか収まりはよいようです。
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03B-F-USB3.0
ATX電源対応のmATXケースでこれ程コンパクトなものはないのでは?一気に凝縮された感じがしてそれでいて機能性もいい。惜しむらくは今現在の入手性の低さと背部のモロさか。一つ前のモデルのアルミ版はもっとモロくて下手しなくてもグニャリと。あと、背部上方のスロット、本来ならそこに排熱用ファンを増設できるはずなのだがそういったファンは大抵左向きでそれだとほぼ無意味。右向きの排気ファンを用意するか手持ちのを右向きに加工するかしないと意味がない
のでご注意。それ以外は…個人的にフロントUSB用の細いケーブルを見た目断線状態にしてしまい、発火を恐れて丸ごと外す事になり交換品を探したがこれまた入手不可。細かい所でダメな点がチラホラ…?
書込番号:19377954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > EVGA > Hadron Air 110-MA-1001-K1
組み方次第ではこのケースでも全然戦えます。
電源もいい感じに静かだし、いまのところ私のなかではベストです。
CPU 26度 GPU 28度 - 室温 22度
BF4 144Hz - FullHD - 3H .Played
1点
こんばんワン!
いや〜
なかなかにカッコ宜しゅうございますね このケース
500W GOLD電源付きも なかなかな様子。
アクリル窓もGood!でありますな(-_^)
クーラー冷えとりますな〜
宜しゅうございます(*゚v゚*)
お楽しみ下さいませ。
ゲームはしない私めには良いんではないでしょうか
なんか欲しくなったな そのケース(笑)
書込番号:19238895
0点
>オリエントブルーさん
どうもです。このケースいいですよ。 500W付きで、2万円切りますからね。コスパもまずまずです。作りもしっかりしていますし。
空冷でなら、大きなヒートシンクのっけてCPUはFANなしで、上に排気をゆっくーり回すのも乙なものかと。
ストレージスペースがくそなところだけなければ満点なんですが。。。
書込番号:19240790
1点
私のmb K8mm-vではWATT 0wでした WATTとVAがあるので VA皮相電力の意味はよくわからないネットで検索してない。
KT-CUBE-ITXでGA-GC330UDでは WATT 0Wから3Wでした VAになると7くらいになります。ワットチェッカーではかりました
一番安いので、WATT電力 VA皮相電力でWATTの状態とVAではかなりかわってきます。VAで測るとWATTの倍くらい違ってきます。他のmbでも測ってみましたがWATT3wくらいが普通です。LED電球と同じくらいと言いますが節電タップを使っている
のでOFF時はタップのスイッチを切りますそれより私は古い液晶モニター15インチですが最大40wとなってますスピーカーも付いてないです。茶の間で使っているモニターは15インチでも明るいし10wくらいしか消費しません。ウイルススキャンなどの時などは電源OFFにしますが、電源OFF時自分のPCが何ワット使っているがなんて気にしません。ハイエンドPCのほうがゲームなどで消費電力が高く節電になってない。いろんなゲームがあるそうですが私はそういう目的では使ってません。
2点
よく分かりませんが,このケースの電源OFF時の消費電力が「良」
と言うことでしょうか?
書込番号:16158180
0点
あ、いや、以前の僕の質問に対する答えを書いてくれたんだろうけど、別スレッドになったんでしょうね。
我が家のちょっと古めのPCだと、待機電力は、どうあがいても 5-8Wってザラなので、古いシステムで 0Wなら立派なものです。
面倒臭いからタップ使わないって人結構多いです。でもって、PCのプロや、隠居人でもないなら、PCの使用時間は1-4時間/日ではないか。残りの大半は、20時間/日は、電源OFF状態。
それでも待機消費電力が 5-8Wなら、世界中のPCの台数をかけると、大変な電力の無駄だなとか .... 思う次第であります。中にはコンセントにつなぐだけで 10W超というのもある。
仮に Note以外の Desktop PCが 世界に 1億台しかなかったとしても、平均5W x 1億=5億W = 50万KW(福島原発一号機に匹敵)。これを 1日 20時間続けてると...1000万KW/日!!
10億台以上 Desktop PCが使われてても不思議はない。
すると、1億KW/日 が全世界で PCの待機電力で無駄に使われてる?
あれ、 なんか異様に値が大きい、 どこか計算間違ってる気がしてきたが...
まぁ、未使用時のルータ、光コンバータ、etc... 他にも無駄な待機電力はあるでしょうけどね。
無論、僕も今のメインPC以外は、電源タップで元から落とす派です。
PCの待機電力って、個人の支払う電気代が月幾らだから良いとかでなくて、グローバルに考えないかなとかいう話の一貫
へのレスポンスではないか と思う。
でも、最低でも全世界で、福島原発ほぼ1台分が 未使用時のPCの待機電力だけで消えていくというのは信じがたいな。発電所のKWと、一般家庭のKWの算出方法って違うんだろうか?
書込番号:16158362
0点
いや違わないでしょ。
世界で何台の原発があるか考えれば、、、
だからこそErP Lot6とかがあるわけで。原発放棄してる国とかは真剣ですよね。
旧いMBで0Wはちょっと信じられないかな。電源オフ後、コンデンサに貯まってるからしばらくは0Wが続くんだけど、それは考慮に入れてるんだろうか?
書込番号:16160641
1点
ムアディブさんワットチェッカーで測ると2時間くらい放置してwindowsから電源を切っても0wです。
たまに電源を落とした後3w一瞬なることはありました。コンセントには挿したままですが安全節電タップを使って
いるので電源OFF時の消費電力はないです測定のためタップのスイッチは切りませんでした測定時普段は切っています。
この電源ではXPで最大消費電力が92wくらいです、ビスタや7や8などでは電源を省電力にできたりしますがXPはできません。7にならないかとFX5200をAGPに挿したのですがこのケースの電源は悪くないですよ。同じメーカーのキュープケースと
電源が同じなのかもしれませんが。スコアはエアロ2.0 ゲーム3.0くらいだと思います CPUは4.2だと思いますHDDは電脳売王から購入しました6台の80GB1台698円位で購入しました。リナックスやこのXPや90日使える7などに使ってます。
スコアは5.3位しか出ないと思います。HD動画見ないならと茶の間のpcのグラボを外したGF9300ですが20Wピーク時落ちました。私は昨日巨人 楽天をラジオを聞きました当然節電とラジオでしかしてなかったみたいです。コンパクトラジオです、マーくん連勝です。
書込番号:16166069
0点
そうか、節電じゃなくて、保安上の目的でタップで切るという効果もありますね。
僕はどうしようかな....安全面も考慮したら利便性より切った方が良いか. ただ、WOLでいつでもどこからでもメインPC起動できると超便利なんだよね。
書込番号:16166149
0点
待機電力はコンセントに刺した状態で現在は5w程度です。
マザーボードのコンデンサが悪くって0wだったのかもしれません。
書込番号:19197929
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








