PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作です。とても組み易いケースです。

2011/04/08 14:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP

お題の通り初自作1号機となります。
フルタワーでは大きすぎるので、ミドルでも拡張性のある組み易いケースはないかと価格.comのPCケースの評価・口コミを参考に探していたところ、このケースにたどりつきました。
実際、組んでみて「困った」と思うこともなく、時間は掛かりましたがすんなりと組みあがりました。
ケース内部も(初心者には)広々として、配線の取り回しが楽です。
最小の構成で起動させましたので、これから購入済みのオプションを取り付けていく予定です。

構成
【OS】Windows7 Home 64bit
【CPU】intel Corei7 2600K
【CPUクーラー】CPU付属リテールクーラー
【M/B】ASUS P7P67 REV3.0
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 2枚組8GB 
【HDD】日立 0S02600 500GB
【SSD】RealSSD C300 128GB
【Blu-ray】Pioneer BDR-206JBK
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 Ti 1GB 
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP
【電源】オウルテック SS-760KM  

ただ、私の元に来たこのケース、何故かマウントネジが3本取り付けられた状態でした。
しかも足の塗装が一部擦られたように剥げている…。
国内の製品だったらありえないかな〜、と。さすが海外製品。



書込番号:12873138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/04/08 14:41(1年以上前)

すみません、訂正です。
マザボP8P67 REV 3.0 です。

書込番号:12873144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/04 14:29(1年以上前)

まず初めてにしては無難で良い組み合わせではないでしょうか。
良かったですね。

>国内の製品だったらありえないかな〜、と。さすが海外製品。
この業界に日本製はほとんどありません。
もちろん中身のマザーボードやCPUにメモリーにVGAにモニター等すべて
外国製が占めてます。

今組まれたパーツ類すべて外国製です。
日本製というと日本中のパソコンがほとんどが消えて無くなります(笑)
またクーラーマスターは主流で大変良いケースですよ。
私もあなたより小さい目のSGC1000を使ってますが
メンテを考えたらそのクラスにしておけば良かったなと思ってくらいです。

とりあえず
がんばって使いこなして下さいね(笑)

書込番号:14640433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/04 19:08(1年以上前)

細かいツッコミ
>今組まれたパーツ類すべて外国製です。
日本製も入ってます。めいどいんとわだが。

HAF 922ならデカい空冷クーラーも余裕で入りますから、「買ってみたけどケースに入らなくて使えない」なんてこともなくいろいろ買えそうですね。

書込番号:14641029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/04 20:11(1年以上前)

つっこみありがとう(笑)

書込番号:14641254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/19 18:50(1年以上前)

オリエントブルー さん、ツノが付いてる赤い奴 さん 遅くなりましたが返信ありがとうございます。

オリエントブルーさん

>まず初めてにしては無難で良い組み合わせではないでしょうか。

ありがとうございます。
無事に起動したときは只々感動でした。
これも皆様の豊富な知識の書き込みのお陰です。初自作の際は、自作マニュアル本と共に皆様の質問・回答を参考にさせていただきました。

「日本製」に関しては語弊がありました。
確かにPCパーツで日本製なんて一握りですね。
日本で製造してくれたなら、という表現が妥当でしょうか。


ツノが付いてる赤い奴 さん

>HAF 922ならデカい空冷クーラーも余裕で入りますから、「買ってみたけどケースに入らなくて使えない」なんてこともなくいろいろ買えそうですね。

ありがとうございます。
地味にCPUクーラーを変えて(最初はリテール→小型Vortex Plus →大型Hyper 612 )自作を楽しんでおります。
このケースが外観を保持したまま改良(USB3対応、メンテナンスホール位置など)されたら良いなと思います。多分ありえませんが。

書込番号:14700257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/19 18:55(1年以上前)

>このケースが外観を保持したまま改良(USB3対応、メンテナンスホール位置など)されたら良いなと思います。多分ありえませんが。
外観は多少(?)違いますけど、後継モデル(?)のHAF XMというケースはすでに海外ではリリース済みだったりします。

書込番号:14700277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/19 20:19(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツ さん

>外観は多少(?)違いますけど、後継モデル(?)のHAF XMというケースはすでに海外ではリリース済みだったりします。

おおっ、これまた良い箱ですね。
HAF XM の情報、ありがとうございます。先ほどYouTubeで確認しました。
フロントパネルが、天板が簡単に外せる、メンテナンス性向上、裏配線楽々・・・スゴイ。
早く国内でもリリースして欲しいものです。

しかし国内でリリースされた場合、国内仕様だとかいって海外での仕様と異なる余計な手を加えなければ良いのですが。

最後に、ニックネームの2度に亘る変換間違い、失礼しました。

書込番号:14700650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > AOPEN > S145A-160BK

クチコミ投稿数:1063件 S145A-160BKの満足度3 じーじーの知恵袋 

初の自作に挑戦しました。
一週間くらいかけて作り上げました。
なんとか完成したので画像も添えて報告します。

AOpen(AII) スリム型PCケース(MINI-ITX) S145A-160BK- AOpen
\5,900

インテル Boxed Intel Desk Top Board G45FC BOXDG45FC- インテル
\13,000

インテル Boxed intel Core 2 Quad Q9550S 2.83GHz 12MB 45nm 65W BX80569Q9550S
\32,000

インテル Boxed Intel Celeron 440 2.00GHz 512K LGA775 BX80557440
(BIOSアップデート用:実用無し)
\6,000

Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ DDR2-800 2GB×2 永久保証 JM4GDDR2-8K
\9,000

Windows 7 Home Premium
\22,600

パイオニア スリムラインSATA スリムDVD-Sマルチ(バルク品)スロットイン DVR-TS08
\6,000

ロジクール Bluetoothマウス M555b
\3,400

HDD 320G 自前
\0

合計
\97,900

大体の商品をAmazonで揃えたので、積極的に最安値を
狙っていけば1万5千円くらいは節約できたんでしょうね…。
BIOSアップデート用だけに買ったCeleronなんて
オークションなら1000円ちょいですし。

省スペース重視で性能面ではグラフィックは完全に捨てました。
背面にハーフレングスのPCIさえも出すスペースがありませんし、
PCIスロットがあっても一般的な拡張は無理みたいです。

ケース付属のファンは小さくて冷却性能は低そうですが、
省エネのハードウェアを揃えれば特に問題は無さそうです。
ファンの音は非常に静かで神経質な人も大丈夫そうです。

自作は初めてなもので配線には少々困惑しましたが
まぁ、汚いなりになんとかなりました。
上手い人はもっと綺麗にできるのでしょうけど。

パソコン本体価格は約10万円となりましたが…
省エネ・省スペースを考えると、それなりに満足です。
BTOだと省スペースにすると選択肢が極端に減るので
省スペースに限っては自作の方が良いかなって思いました。

初回の自作でスリムは無謀かなと思いましたが、
四苦八苦しながら作るのはなかなか楽しかったです。

ではでは。

書込番号:10988486

ナイスクチコミ!1


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/27 20:50(1年以上前)

初自作、無事成功しておめでとうございます!!

質問なんですが
このケースはオウルテック OWL-PC110(B)/160
http://kakaku.com/item/K0000081828/
に良く似ていますが前面パネルのデザインと電源が違うくらいでしょうか?

書込番号:11007856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件 S145A-160BKの満足度3 じーじーの知恵袋 

2010/02/28 03:45(1年以上前)

ya1015さん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。

OWL-PC110(B)/160とは店頭でも見比べましたが、
前面にe-Sataが付いているのとデザインの差くらいだと思います。
でも、こちらもe-Sataは背面にが付いてますので機能性は同じですね。

電源は160Wで多分同じだと思います。
その他、付いているファンや内部の作りもまったく同じでした。


付属の電源ですが…
結局、私は160Wじゃ不足していたようで300Wに変更しました。

65WのCPUを使ったり性能の割りには省エネを意識したつもりなんですが…
付属の電源だとオンボードのAtom位で無いと厳しいのかも知れません。
HDDじゃなくSSDに変えるくらいの省エネも必要なんでしょうかね。

でも、ケース+電源としては値段も安いですし、80Plusでもありませんから、
変換効率が悪くて実質100Wちょいなのかも知れませんね。

付属の電源は静かなのですが出力が足りませんし…
かと言ってこのタイプの電源は出力の高いのはうるさいですし、
静穏化は何だか難しいって感じがしました。

私の場合、出力の高い電源を分解してファンを交換して、
ヒートシンク2個で冷却を補って無理やり静穏化に成功しましたが…
こんな事して果たして夏場は大丈夫か少々不安です。(ーー;

書込番号:11009860

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/01 11:53(1年以上前)

ハル太郎さん丁寧なお返事ありがとうございます。
とても参考になります!!

>こちらもe-Sataは背面にが付いてますので機能性は同じですね。
これはマザーボードの背面ですね?
ケースにはないように見えますが?

僕はD510で考えてます。
自作は次から次へと欲望が沸いてきます。
趣味だと割り切きらないとコストとの折り合いがつきませんね。。

お互い楽しみましょう!!

書込番号:11016188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件 S145A-160BKの満足度3 じーじーの知恵袋 

2010/03/01 22:34(1年以上前)

>これはマザーボードの背面ですね?
>ケースにはないように見えますが?

ごめんなさい。ボケてました。
ご指摘の通り、マザーボードですね。

ケースのせいでは無く、マザーボード自体の発熱量の問題で
GPUが熱暴走をやたら起こす為、クーラーやらヒートシンクを
付け足していったら中がギュウギュウ詰めになってしまいました。
そんな状態ですが、一応、熱暴走は治まりました。

スリム光学ドライブのネジが無くて、ガムテープで止める始末ですし…。
まぁ、臭い物にはフタ的なノリで適当ぶっこいてます。

もう満員電車状態で何も入らないので付け足すものはありません。
HDDも2TBに換装したところで作業終了としました。
トータル約12万円とけして安くは無いですが、
省スペースとそれなりの性能を兼ね揃えたものができたと満足しています。


本当、願望を叶えまくってたらキリが無い世界ですね。
でも、作るのが楽しくてもう一台作ってみたくなってきました。
個人的には更に省スペースで作りたいです。

でも、これ以上の省スペースはモバイル用CPUじゃないと
電力か冷却か静穏で手詰まりになりそうな予感です。
でも、そこを頑張ってi3かi5あたりで作れたらいいなぁって。
そんな創作願望に駆られてしまいます。

↓これを使って超小型自作PCを作りたいです。
http://kakaku.com/item/K0000041120/

書込番号:11018962

ナイスクチコミ!1


itidodakeさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/10 20:35(1年以上前)

はじめまして。
自分もハル太郎さんと同じZAWARD製の電源を、電源が壊れたスリムケイス型PCに取り付けるため購入してしまい、音がうるさくて困っています(ToT)
ドライヤーみたいな音がしてがっかり&頭痛がしてきますです(涙)
ハル太郎さんは電源のファンを交換されたそうですが、普通に売ってる2ピンのファンで交換ができるんですか?
自分もファンを交換しようと思っています。

書込番号:14665545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

お気に入り!

2012/06/06 21:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

スレ主 RS2495さん
クチコミ投稿数:1件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5

今まで
だっさいケース→PHANTOM→HAFXという感じで変えてきましたが、一番気に入ってるのはこのケースです。
冷却性に優れている反面やはり音が少しうるさいですね。でもほとんど気にならないです。

光物や奇抜なものが好きな自分にはもってこいのケースでした。

組立時の注意としてはアクリルパネルの保護シールは一番最後にはがしてください(すぐ傷がいきます;;)メンテナンスの際も同様です!

一応スペックを
【CPU】(intel) core-i7-2600
【GPU MEM】 (GeForce) GTX560Ti 2GB
【OS】Windows 7 Proffesional 64bit
【マザーボード】(Asrock)H67DE
【メモリ】(Sumsung)4GB×4=16GB
【PCケース】 HAF-X
【電源】(DLT)GPS-750AB A F42
【HDD/SSD】(SEAGATE)ST2000DL003 SATA3
【サウンド】オンボード
【CPUクーラー】KABUTO
【モニター】(三菱)Diamondcrysta RDT233WX BLUEDOT液晶テレビ
【ベイアクセサリ】(Aerocool) Touch-2000 風Master

書込番号:14649028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

う~ん よ~くできてる!!!

2012/06/02 14:37(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:1404件

人気があるのかな? 値上がりしたりしてるけど でもよくできたケース 久しぶりに組んでみたけど文句無しに良い ミッドとしては少し大きめかな? デカイグラボを必要としない構成では少しスカスカ感 窓を開けてガンガン冷やしにも 水冷もやり易そう 値が落ち着いて一万円くらいの定番になるよね〜きっと!(^o^)!

書込番号:14632863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

良い点、惡い点

2012/06/02 13:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 GTS

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

たっぷり、ゆとりの空間

残念、ひ弱な部品、ロックが効かなくなった。

Level 10 GTS VO30001N2N [Black]をアマゾンから買いました。
良い点:
1. ミドルタワーで内部スペースが十分。大きなクーラーを取り付けたままでマザーボードの出し入れができます。
2. 右サイドパネルの内側にたっぷりした空間があり、すっきりケーブルマネジメントが可能。
3. 着脱が容易な3.5インチシャドーベイは誠に便利。
4. 5インチ機器の取り付けは便利。設計者頭良い。
添付写真をご参考に。
内蔵機器:
 ・HDD2基、DVDなど5インチ機器、2基、3.5インチカードリーダ

悪い点:
1. せっかくのアイデアだが、ホットスワップベイは、部品精度の不十分さと、部品のひ弱さがあり、4個中、2個のロック部品がはや壊れてしまった。
メーカーにクレーム請求してみるが、スピーディーな対応をしてくれるか?
メーカーさん、価格コムのページ見てくれているかな。

書込番号:14632665

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信122

お気に入りに追加

標準

Thermaltake Spedo

2009/03/05 20:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

高級感が!

黒い

くろい!

ATCS840、TwelveHundred、Armor+ VH6000SWA、SNIPER、SST-TJ09B-Wなど迷いましたが
裏配線に突出したSpedoにしました!
今までがCM690で十分満足してましたがミドルクラスだと今後の拡張で無理がでてきたので
引っ越しました満足度は高いですがCM690の値段差を抜きに考えればSpedoが上ですね
CPで考えるとCM690はかなり優れていると思います(CM690は予備機で使う予定)
さてSpedoですが内部が広いので組みやすいのは当然ですがそれ以上に色々工夫はされてますね
1番に関心するのは付属部品やネジも黒いこと さすがにフロントパネルのPWなどの線は
黒くはないですがしっかり束ねてあるし丁寧に仕上げられてますね
仕切り板は無くても良いんじゃないかと思いますね無くして安くしたほうがいいかな
裏側のパネルは裏は見えないしエアフローに関係ないのだから隠しパネル?は
不要だと思ってましたが 隠すため言うよりケーブル類をしっかり押さえ込めるので
便利なことに感心しました
ファン関係はすべて大4ピンで2芯なのでパルスは読めない
またHundred系みたくファンコン機能が無いのが残念ですね 搭載ファンはうるさいです
ファンコンは必要でしょうが回転が見れないには寂しいですね
またフロントファン1基はどうなんでしょうね 穴(ダクト)がとにかく多いので
排気してれば吸うのでしょうが・・・
フロントパネルはしっかりした作りで天板を含めて取り外しは簡単です(力も不要)
CM690と同じようなスポンジ系の防塵もFパネル全面にしてありますが
それいがいの吸気口?は電源のダクト以外フィルターがないので加工しました
スイッチ類はぱっと見CM690みたいな感じに思われるでしょうがまったく違っていて
平らな物ですがPWスイッチは大きいので真ん中を押さないと反応が悪いですね
PWとRESETの各スイッチ下にLEDがあります
サイドパネルのファンも実は大型のこの手の物は好きではないのですがw
(防塵できないエアフローに合わない故障したら交換が面倒)取り外しちゃうと
見た目が悪くなるしHAF932の様な仕組みが1番いいかもしれませんね
このサイドファンのおかげでCPUクーラー(CNPS9900)はギリギリでした
高さ170mmを超えると確実に干渉しそうCNPS9900は152mm
裏の空間は120x120ファン(標準の厚み25ミリ)が入るので余裕がありますから
パネルとマザー側への穴の多さとで裏配線はすごく楽ですね誰でもが簡単に裏配線が出来ます
電源のダクトはフルタワーなので大容量電源に対応してもう少し大きくして欲しかったですね
裏の足が広がるので安定性が増します サイドパネルの取り外しも楽なのですが
フロント側は構造上隙間ができてそこから中が見えてしまいファンのLEDが丸見えなのはXですね
HDDの固定方法も便利ですが6台積むとフロントファンからのエアーはHDDを
冷やすだけで終わりそう
またSSDを積むのにアイネックスのHDM-03を使ってみましたがうまく合いませんでした
どのケースも今後SSDに対応して欲しいですね
PCIスロットのパネルですがよくある5inchベイの鉄板と同じ作りになっていて
爪を切って(ねじる)取り外すタイプなので再利用時に不便ですね
ネジレスの固定方法はCM690よりしっかりした固定ができました
ベイ関係もCM690よりしっかりしてますがHDDのホルダーはCM690はやわらかいのに対して
Spedoのは硬いので防振性は低いかも
このケースの動作確認のスピーカーは無いので取り付けました
それとPWLEDの結線が+−固定なのでマザーによっては加工(ピン配列変換ケーブル
)が必要です
まだ完成ではないので画像の配線の汚いのは無視してねw




書込番号:9197529

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に102件の返信があります。


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 14:27(1年以上前)

OCZSSD2-1VTX30G(SSD)換装
SSDも黒いマウンターも黒いSpedoにありえないほど合いますねw

書込番号:9237784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/13 15:04(1年以上前)

もしかして、ケースの色を考えてGIGAからASUSにマザー変えたのですか?(^_^)

書込番号:9237938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 15:59(1年以上前)

いやいやMaximusIIFormulaは偶然安かったのでギガのマザーの不良に伴い買っただけですw
ただマザーが黒いので中が黒も良いなとSpedoに決めた部分はありますよ

書込番号:9238156

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 16:25(1年以上前)

Thermaltakeのケースの口コミで200件越えはある意味異常事態っすね

書込番号:9238274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 16:33(1年以上前)

nojinojiさんがArmor+ VH6000SWAで画像晒して口コミ書けばもっと増えます!!

書込番号:9238300

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 16:36(1年以上前)

がんこなオークさん こんちはです

画像どころではなくなってしまいました(泣
ギガのM/Bのところで質問スレを立ち上げたんで情報ありましたらよろしくです

書込番号:9238310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 18:35(1年以上前)

nojinojiさん あらま災難でござるな こりゃMaximusIIFormulaデビューかな!

書込番号:9238806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/13 18:49(1年以上前)

M2FよりR2E、とか書いてみる(ってぉぃぉぃ)

書込番号:9238874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 20:40(1年以上前)

(^w^)ぷぷぷ・・

書込番号:9239374

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 22:41(1年以上前)

Maximus II Formulaは2万未満ならいいんですけど
Q9650買ったばかりだしR2Eはきついっすね

書込番号:9240140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 08:49(1年以上前)

微々たる事だけど画像の印の中の検品スタンプ?は裏か目立たない場所にしてほしかったな

書込番号:9241930

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/14 10:17(1年以上前)

つや消し黒色テープを貼りましょう。
あまり、粘着しないヤツで。

書込番号:9242265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 11:01(1年以上前)

(;^□^)あはは… 

書込番号:9242469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/22 17:56(1年以上前)

V10を待ってみようと思ってましたがまぼっちさんが人柱宣言したので!
私はサイドのファンがうるさいのも踏まえてトップフローのクーラーに換装をしてみようかな
なんて考えてます
ThermaltakeのBigTyp14Proを試そうかななんてw
これをつけてサイドパネルのファンは撤去してなんてどうですかね
PWMじゃないのが残念だけど冷却は優秀みたいだし全体に冷えるようです
デメリットは値段と将来1366で使えない事ですかね
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-3.html

書込番号:9287353

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/07/22 19:29(1年以上前)

cape2003さん

>一ヶ月前に購入して満足して使ってますが、サイドパネルの取っ手の部分が手で動かなくなり、ドライバーを突っ込んでバネの部分を押し上げてあけています。(工具不要がウリなのにね。)どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?

遅ればせながら、この度こちらのケースに引越しいたしました。
今日開けようとしたら「バキッ」と音がして取っ手が外れてしまいました。
しまった!欠けてしまった・・・と、思ったら取っ手が外れただけでした。

構造を見るとどうやらバネが硬いようだ。螺子を二本はずしてバネを取り出し
様子を見ずに3巻きほどカット。ちょっと緩い気もしますが開閉が楽になりました。
2巻きカットでいいかもです。

その後バネを少し引っ張って伸ばしました。良い感じです( ´∀`)

同じ症状の人は自己責任でどうですか?w

書込番号:9892075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/24 15:34(1年以上前)

サーマルテックのSpedo VI9000 Seriesの購入を検討しているのですが、
がんこなオークさんお値段を載っけて頂けるとありがたいです。

書込番号:14599779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/24 15:40(1年以上前)

ん??
ヤフオクのこと??
Ttアウトレットで検索を

書込番号:14599789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/24 18:24(1年以上前)

spedoの事なんですけど・・・

書込番号:14600161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/24 19:04(1年以上前)

私が当時買った値段?
今入手するならアウトレットしか無いと思いますが。

書込番号:14600274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/25 08:18(1年以上前)

がんこなおーくさんありがとうございました。

書込番号:14602351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング