
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年10月24日 13:26 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月22日 13:28 |
![]() |
7 | 4 | 2011年10月13日 20:03 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月12日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月11日 07:40 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月9日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


急遽長期の出張予定が入り、同行させるマシンを有り合せのパーツで組むことになりました。
たまたま出向いたショップで並んでいた格安ケース(3,980円)がこれだったのですが、展示品しか在庫がないということでさらに500円を値引いてくれました。
半年ほど使うだけの予定なので本当に何でもよかったのですが、裏配線対応をはじめ、なかなかよくできたケースだったのでラッキーです。
臭いの件ですが、展示品としてどれだけ店頭に並んでいたのか分かりませんが、それほど気になりません。
ただゴム臭はやはりします。
新品の自動車タイヤのような臭いですが、私は耐えれる臭いでした。
カー用品店のタイヤ売り場の臭いが駄目な人は絶対に買ってはいけないケースです。
静音性能は相当なものです。
1点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
お久しぶりです
SST-RV03に浮気しましたが結局Spedoの懐の広さが忘れられずまた使用することにしました
別に買い直したわけでは無いので気分を変えるために不評な純正230mmファンの換装をします
ちなみに230mmファンと言いましたが実際は200mmです
どーなってるんだthermaltake
というわけでBitFenixのSpectreLED200mmBlueを二枚購入しました
重ねたらサイズバッチリです
では作業を開始します
書込番号:13659585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

換装自体は楽ですね
LEDが少し地味ですが羽が少し透けてるので中を照らせば明るく見えるかも
800rpmですが純製より静かですね
トップ側が最初少しどこかと接触してるようでしたが叩いたら直りましたw
書込番号:13661835
0点

カバーつけたら暗いので内部に14cmのアポリッシュを装備しました
若干軸の位置がずれてるのが残念ですが明るくなりました
書込番号:13661850
0点

サイド撮るの忘れました
sandybridge-eのために主要パーツを手放したので装備品がしょぼいですが
フロントはこれからまたごちゃごちゃすることでしょう
あとせっかくなのでパーティションをフル装備にしましたがサイドパネルのコネクタを腕突っ込んでつなぐのはきついです
延長ケーブルでコネクタを引っ張りだすとかしないといけないですね
というかパーティション自体いらない?
肝心の騒音に関してはかなり抑えられました
ブォーンからフーって感じに変わりました
使用したファンは1枚2千円程度なので是非お試しください
書込番号:13661892
0点



microATXマザーを使用して組みました。
買うまでよくわかりませんでしたが電源はフロント下側に付けるタイプでした。
電源は140mmまで推奨となってますがそれ以上でも余裕でつけれます。
私は剛力短2プラグインを使用しましたが、奥行きの長いものをつけると
マザーの電源、リセット、LEDのpinがつけにくいかと思いますが
先にそのpin郡をつけてから電源つければ問題なしかと思います。
外観はコンパクトで艶もあり気に入っています。
i3 2100
Asrockのマザー
メモリ4G
SSD
末永く使えそうな一台です。
また写真などアップしたいと思います。
3点

完成おめでとうございます♪
質問なのですが奥行きが140センチの電源の場合、
拡張ボードは160ミリ以下と取説に明記されてますが
170ミリのものは取り付け出来そうでしょうか?
付けたいグラボとサウンドカードが170ミリくらいあるので〜
お暇な時に返信を頂けるとありがたいです
書込番号:12931743
0点

ワカサギマスターさん
遅くなってすいません。
私はビデオカードには詳しくないので分かりませんが画像をみて判断できますでしょうか?
ケーブル類があるのと、電源、DVDドライブがあるので大きなビデオカード取り付けには苦労しそうな感じはしますね!
書込番号:12947500
4点

nigousenさん 返信ありがとうございます
写真までアップして頂いて感謝しきれません♪
電源コードの取り回しに工夫がいると思いますがスペース的にありそう
なので自己責任で購入して組んでみたいと思います
ありがとうございました(^^)
書込番号:12949826
0点

ありがとうございます
EVEと剛力短2プラグイン500w買いました
おかげさまでRH5770-E1GHD/DP/G3を入れられました
書込番号:13621582
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus NVIDIA edition NV-692P-KWN1-JP
本体自体は極めて静かです。
「水冷 CWCH50-1」を使用していますが、よりCPU温度を下げるため
ラジエターをファンでサンドしています当初前面にラジエターを持って外の空気を
直接すわせていましたがラジエターのホコリの吸い込みがすごくて
図のように中に配置しフィルターをかまして吸気させています。
ケース内温度上昇を防ぐため前面・下部より吸気し
上部2箇所・背面へ排気としました。
するとケース内温度が一気に下がり満足しています。
やはり吸気と排気は多めに上部・背面と分けて行ったほうが
良いと思います
水冷式の場合、ラジエター詰まり見てみてください!すごいことに・・
フィルター取り付けお勧めします。
0点

フィルターをラジエターの為に用意するのも良いけど、効率も落ちるのでどうかと?
まめに掃除するのが最良???
書込番号:13614158
1点



このケースに色々ネジがついていますが、
色々このケースについてネットで調べていると、
色んな情報が載っていますね。
例えば、グラフィックボードなどの取り付けのネジをつける際に
真っ直ぐにドライバーを差して出来ないため、
ネジ穴を斜めに切ってしまいそうになるのですが、
手で回せる大きめのネジが付属されているので、これを使えば問題なしとか。。
側面のFANを外して、電源横のケースの下に吸気にして取り付ければ、
ケースの底には防塵フィルターも付いているし、ケースの中が明るくなり中が見えやすくなったとか。
ケースの側面にはアクリル板を付けて、防塵対策しながら、鑑賞窓にするとか。。
色々情報があり面白いですね。
書込番号:13610481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NOVAC 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B
http://kakaku.com/item/K0000019921/
アクセとは違うが、あると便利なモノ
書込番号:13556261
0点

5インチベイ内蔵型のシガレットライター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030802/etc_clba.html
今売ってるのかな・・・
書込番号:13556392
0点

他にも、
5インチベイ内蔵モニタ
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/monitor/lcm-t042a/image/lcmt042a_0.jpg
カセットデッキ
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339893/
真空管とアナログメーター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050827/etc_musketeer3.html
自爆ボタン
http://xe.bz/aho/18/
トースター
http://www.crazypc.com/other/misc/toast.htm
トースターって(笑)
書込番号:13556457
1点

こんにちは。
私はこのケースにして約10年前に買って屋根裏に眠っていた物を復活させました。
元々はアイボリーだったのですが黄ばんできたので6年ほど前に黒に塗装したのを思い出して
このケースにはめてみました。光り物のケースにちょうど良かったです。
昔の掘り出し物を復活させても面白いですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309117/
さすがに同じ商品はもうないと思います
書込番号:13601120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





