このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2011年9月13日 12:33 | |
| 0 | 5 | 2011年8月31日 22:15 | |
| 1 | 0 | 2011年8月29日 22:12 | |
| 9 | 0 | 2011年8月28日 19:05 | |
| 1 | 0 | 2011年8月25日 22:02 | |
| 1 | 1 | 2011年8月21日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://review.kakaku.com/review/K0000092999/ReviewCD=391532/
でコメントしたものです。いまさらですが写真を撮ったので、投稿も無いようだし載せておきます。
実家用のデスクPCで、基本的には両親がたぶん使います。一応自分のものです。何か勝手にOfficeが入ってましたので(インストールしたのでしょう)使ってはいるんだなと思いました。去年までPen4のデスクを使っていたので、このPCも4〜5年は働いてもらいます。
【CPU】Core i5 660
【マザー】Intel DH57JG
【メモリ】シリコンパワー DDR3-1333 4GBx2
【光学】LITEON iHES208 BDドライブ
【電源】Corsair HX650
【SSD】A-DATA S596 Turbo 64GB
【GPU】LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (PCIExp 896MB)
【ケース】Lian li PC-Q08
【CPUファン】サイズ 手裏剣
【OS】Windows7 Home SP1 32bit
Mini-ITX専用としては結構大きいケースです。小さいMicro-ATX位の大きさはある気がします。
LEDファンが2個付属しています。赤く光りますが私は光り物が好きじゃないのですが、もったいないのでそのまま使用しています。全面と上部にファンが付いています。ここで注意したいことは、たいていのMini-ITXマザーにはファン端子が2個しかないことです。CPUファンも勘定に入れると1個不足します。どれか1個変換コネクタなどを使って取り付ける必要があります。
ご覧のとおり熱いグラフィックボートを載せています。理由は安かったからです。アルミケースということもあり、アイドル時は結構冷えてくれます。3Dゲーム(AVA)を始めると一気に温風を出し始めますが、ケース自体も熱くなるので冷却性能は高いと思っています。CPUは60度まであがりますが動作しますのでこのまま使用します。上部に排気ファンをつけないと70度まで上がりました。ファンって大事ですね。
ケースの表面はきれいなヘアライン?模様です。傷が付いたらすごく目立つでしょうね、大事にしたいです。デザインもシンプルで好きです。光らなければもっと良かったのですが。
ケース内はぱんぱんです。HDDベイを減らして5インチベイを増やしてほしかったです。裏配線とか便利な構造ではないので配線に頭を悩ませるでしょう。熱対策には大事なことですので、プラグイン電源など極力ケーブルを減らしています。
3点
一昨日クーラーマスター690からこれに替えましたが 冷えが余りよくないですね CPUが3〜4度高くなりました トップふぁんからのかぜは少ないですねサイドパネルの大きな開口のせいかなーとも思っていますこれからいろいろ試行錯誤でやってみます。
0点
ご自分のエアフローが悪いだけなんじゃないですか?
箱が大きいだけにきちんとやらないとエアーは抜けませんよ
書込番号:13432254
0点
ファンは天板に120×2こ フロント120×2こ リア120×1 と同じ設定なのですが
ただ690は向かって左パネルに80ファンがついていました^^
書込番号:13433028
0点
どうでもいいけどCoreTempのバージョン古いね。
新しくなっても冷え具合は一緒だけど。
書込番号:13442582
0点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
奥行き比較(上がCC9011011-WWで、下がPC-K60 |
移し替え後のケース内部(ピンぼけ御免) |
比較用にPC-K60の内部(グラボがMSI R5850 Twin Frozr IIですが) |
抜け落ちないネジ |
LancoolのPC-K60から買い換えです、ゆえに比較対象もPC-K60になってます。
と言っても、細かいことは気にしない人なので、気の利いたことは書けないかもしれませんが(苦笑
まず移し替えながら思ったことは、CC9011011-WWは色々と作業がし易かったことかな。
ケーブルを裏へ回す為のホールが大きかったり数が多めだったりと、PC-K60より良いと感じました。
後はCC9011011-WWの方が奥行きがある為、RADEON HD5870クラスで補助電源が3.5インチベイ側に延びてるグラボでも、特に苦労すること無く扱えるかと。
それとサイドパネルのネジが抜け落ちない仕組みになってるのには感心しました。
正直衝動買いだったんですが結構満足してます、ただ気になる点もあります。
このケースのHDDアクセスランプなんですが、思いの外大きいんですこれが。
大体5ミリくらいあり、今まで自分が見た中では一番大きいです。
それでこれが白い光を放ちながらチカチカします。
ケースを机の上に置く人(特にモニターの右に置く人)はかなり眩しいかもしれません。
個人的には割といい物が買えたと思います(騒動買いですけどね(笑)
1点
PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
http://bbs.kakaku.com/bbs/05903010478/SortID=13428180/
ここの続き報告です。
以前積んでいた電源はコレ。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm
495のほう。これをこっちの600Wに交換。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
メインPCで5年ほど使ったものを流用。
装着前から心配だったサイズが見事的中。
EG495PはW150*H86*D140
M-12は150(W) x 160(D) x 86(H)mm
メーカーサイトのコピペでやや見にくいが、つまりは奥行きが2cmほど違う。
それに加えて以前から懸念しているモジュラーケーブル特有のソケットの出っ張り。直付けケーブルなら無理やり捻じ曲げることもできるが、ソケットだとそういうわけには行かず、いろいろやってみたがどうしても入らない。
仕方ないので上下逆にしたらなんとか入った。通常12cmファンが上に向いているのを逆にしたので、電源の冷却がやや心配だが、ネジ位置の関係でケース底面と電源底面の間に僅かに隙間が出来たことと、もともと6cmのファンも備えているのでなんとかなるかと期待。
装着した感想としては明らかに起動が速くなったことと、音が静かになったことかな?
以前にこのケースのことをかなりキワモノ的言い方をしたが、正直これくらいキワモノでしかもイイケースはなかなか無いと思う。メーカーではすでに生産終了しているようで、ライバルも不在の状態のようだが、サブPC用と思えば末永く使っていけると思う。
特に最近はIntelもAMDも高性能なオンボード(CPU内蔵?)ビデオを搭載してきているので、今後に期待。
というわけで、L2000を使う人は奥行き140mm以下の電源を推奨する。
160mmは基本OUTと思ったほうがいいね。
9点
PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
デザインがいいのと、HDが追加でいるのが良くて買いました。
前の型も持ってるんですけど、後ろ配線はできるしとてもいい感じです。
一つきずいたことは、サイドカバーを開けたり閉めたりして
カバーがゆがむとものすごくハメずらいです。
特に裏配線がクッションに押されてとてもハメずらい。
それ以外ものすごくいいです。
1点
このケースを使って作ってみました。
ケースの印象:
ペライです。値段相当。
内部の広さはMicroATX用なのでそれなりです。
電源:
CPUファンやケースファンが五月蝿いので、五月蝿いか分からないです。
300Wですが必要十分です。(構成にもよります)
ケーブルの長さも丁度良いです。
構成です。
CPU AMD Phenom II X2 560 Black Edition
CPUクーラー サイズ BIG Shuriken SCBSK-1000
マザー Asrock 880GM-LE
メモリー Patriot PSD34G1333KH
HDD WD5000AAKX-R
DVD GH24NS70BL
ケース これ
ケースファン ジャスティ DSF-80L/15
OS Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
こだわり:
CPUクーラーをBIG Shuriken に変えてファンも25mm厚の12cmファンに交換してあります。
内部配線をできるだけ綺麗にする事。
ケースファンを7V駆動にしてあります。(12Vでは五月蝿い)
総評:
このケースを始めて使いましたが、値段相当で貧弱です。
次回も使うかは??ですね。
この値段ではどのケースも同じなのかな?
こっちのケースの方が良いよ〜って方は教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















