PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

裏技発見!

2011/08/06 17:56(1年以上前)


PCケース > サイズ > SCY-402-ITX-BK

クチコミ投稿数:327件 SCY-402-ITX-BKのオーナーSCY-402-ITX-BKの満足度5 G9の軌跡 

ご周知かもしれませんが書き残しておきます

DVDドライブのトレー入出ボタンですが、

取り出すときは簡単に押せますが、トレーが出ているときはボタン押しにくいですよね?

でも、ボタンの周囲のパネル5cm位の範囲をどこでも押すと、ボタンと連動してます

これはきっと、正面パネルが柔らかい性だと思います

正規の使用方法ではありませんので、お試しは自己責任でお願いします

書込番号:13342810

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/08/06 18:01(1年以上前)

えっと・・・5インチドライブはトレー押しても閉まりますよw


書込番号:13342829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SCY-402-ITX-BKのオーナーSCY-402-ITX-BKの満足度5 G9の軌跡 

2011/08/08 12:03(1年以上前)

平さん、こんにちは!

トレー押しで閉まる事は知っているのですが、

あの「ぐにゅ」という感じの押し込み感がどうも苦手で・・・

別のPCケース使っていたときは、トレーのふたが開くと、

本ケース以上にボタンを押しづらく・・・と言いますか、まったく押せませんでしたので、

手で押し込んで使用していましたら、だんだん調子悪くなって、

何回もボタン押し直さないと出てこなくなり、最終まったく出なくなった経緯がありました。

ので、トレーを押し込みたくいない1ユーザーのささやかなうれしい発見と言う事でした。

需要が無い情報かも知れませんが、うれしくてつい書き込んでしまいましたのです・・・・


しかしこのPCケース、小さいのに搭載性能高くて、ほんとお気に入りです!

書込番号:13349871

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/08/08 17:58(1年以上前)

ぶびたんさん、トレー押し込みは周知の事実ですよね、すみません。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se373939.html
このようなソフトも有りますのでぜひお探しになって下さい。

書込番号:13350863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SCY-402-ITX-BKのオーナーSCY-402-ITX-BKの満足度5 G9の軌跡 

2011/08/08 21:23(1年以上前)

平さん、ソフトのご紹介ありがとうございます

開閉時に、コミカルな効果音が鳴るのが楽しいですね!

是非活用させていただきます

書込番号:13351630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2011/08/08 09:46(1年以上前)


PCケース > ファスト > A-ITX-401P300

クチコミ投稿数:733件

コンパクトでよく設計されていると思います。
CPUクーラーなど純正品を使っている限り,問題なく組み立てられると思います。
CPU Intel Core i5 2500K BOX
マウンタを使うことで,3.5インチHDDを2台取り付けられます。(ODDはノート用)
マウンタ Ainex HDM-10

いくつか気が付いた点を・・・

・後部排気ファン,5インチベイフレームは取り外して組み立てた方がはるかに楽です。
 説明書には,フレームを外すように書かれています。
・後部排気ファンですが,とても静かですが,止めるねじのネック部分にねじ山がなく,
 再取付していくとき,奥まで力を入れて回すと,なめやすいです。なめた場合は少し
 緩める方向に回せば大丈夫です。
・前面吸気ファンを増設しましたが,静音タイプにもかかわらず,音が大きくなりました。
 取付け部のメッシュ部分が原因かもしれません。ただ空気の流れを考えると,前面ファン
 は不要と思い,静音重視で全面吸気ファンは止めました。毎日暑いですが,CPU温度は
 オーバーヒートすることもなく,安定しています。
・HDD-LEDの点灯が全くわかりません。前面パネルを取り付けると完全に隠れます。これは
 なんとかしてほしい。(前面パネルはなくてもいいかな?)
・電源スイッチやHDDランプのケーブル長が短いです。しかたなくケーブルを切断して,
 継ぎ足して長くしました。これもなんとかしてほしいです。

書込番号:13349473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HAF X(RC-942-KKN1)完成

2011/08/07 15:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:23791件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

CC600TWM-WHTと最後まで悩みましたが12999円に負けて購入したので
知ってる人はわかる話ですがCM同盟に戻ってきました(笑)
Spedoからの引っ越しなのでサイズが多少小さくなってるので不満もありますが
誰にでも組みやすい良いケースだと思います。
構成
Core i7 2600K BOX
CNPS9900 MAX
Maximus IV Extreme-Z
CMZ8GX3M2A1866C9
EVGA GeForce GTX 580 DS Superclocked
BDR-205BK
VTX3-25SAT3-240G AS511S3-60GM-C m4 CT128M4SSD2
HCP-850
ファン
UCTVD14A UCTVD12A R4-LUS-07AR-GP R4-LUS-07AB-GP
ファンコン
KM03-BK
オプション4-in-3 Device Module
STB-3T4-E3-GP

もう少し手を加えたらレビューをと思ってます。

書込番号:13346394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/08 07:09(1年以上前)

付属品も、ばっちし付いててすごくきれいに作ってありますね(^^)
羨ましい限りです。さすがですっ!!

で、2つ聞きたい点があるのですが。
AGVの下に付いてる、ブランケットって、どうやって付けたのですか?
それと、この部品の意味がいまいち分からないのですが??

なにぶん、自作初心者なんで、愚問お許しください。。。

書込番号:13349143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/08 07:44(1年以上前)

おはようです
ホルダーは私の場合はグラボのロゴ(光るので)が見えなくならないように
挟み込まないで下から押し上げてますが
大型のグラボだと自重で下がってくるのでそれを支えるパーツです
無ければ無いで問題は無いですがハイエンドのグラボだと確かに片側が下がりますからね。

書込番号:13349202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フロント用USB3とカードリーダー対応器

2011/07/16 19:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

今このケースを使い、一番人気のM/B Asus P8Z68 Vproで自作しました。

メッシュ部分が多いため騒音はある程度我慢するとして、冷却具合にはほぼ満足しています。
ただ私の場合モニターと同じ高さの机の上に置いているため、電源スイッチのオン・オフ、USB端子等が上面にあるこのケースは非常に使い勝手が悪く・・・何とかならないものかとフロント面でUSB操作が可能なパーツを探していました。

Asrockの同等製品や、Asusの上位M/BにはフロントにUSB3.0端子を持ってくる部品が付属していますが、この機種には背面のI/OのPCIポートを利用する方式になっています。

ところで最近 AINEX から新製品で私の望んでいるのとぴったりの製品が発売され、カードリーダー+USB2.0×3などに対応し、値段もそこそこで本体に付属するものより使い勝手は良いと思います。
http://www.ainex.jp/products/pf-104cr.htm

このケースの上面操作の不便さを感じておられる方は一度導入を考慮されたら如何。

書込番号:13261011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/16 22:36(1年以上前)

3.5インチベイ用なのでケースによっては使えませんし、このケース自体も変換しないと使えないようなので個人的には下記商品をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000246234/

ファンコン&カードリーダー&USB2.0x2&マイク・ヘッドフォン出力搭載で5インチベイ使用なので汎用性に優れています。サイズ製なので安心ですし。

書込番号:13261660

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2011/07/17 05:14(1年以上前)

ケインツエルさん ご提言有難うございます。
このケースには5インチベイ→3.5インチベー変換パネルアダプターと固定金具が付属しています。

今回このケースに実装したM/B(P8Z 68Vpro)には前述した通りリアー用のUSB3取り出しケーブルが付属し、M/Bの既存リアーI/Oと合わせると4個のUSB3が利用できます。
現時点で4個ものUSB3は不要ですのでそのうちの1個をケース内部から前に回す方法を取ろうとしています。  いずれにしても現物がまだ届いていませんが、万事うまくいくと思います。

書込番号:13262550

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2011/07/17 07:11(1年以上前)

下から3.5ベゼルと光学ドライブ、追加HDD×2

ケースに付属の5→3.5アダプター

3.5インチ用アダプターとM/B付属ケーブルの画像を追加します。

M/B付属のケーブルで2個のUSB3ソケットを追加できますがケース内で1個と接続し片一方は遊ばせておきます(後部にUSB3×2あるので)

使い勝手を考慮してフロントのパネルは下から「カードリーダーとUSB2×3、USB3×1、eSATAパネル(未設置)」「光学ドライブ」「追加HDD裸挿入型」「追加HDDカセット方式」の4個を装備しました。
このケースを使われている方の参考になれば幸いです。

書込番号:13262682

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2011/07/29 19:48(1年以上前)

USB3フロントパネルを付けたところ

アクセスLEDを右面に(両面テープでもよい)

その後の情報です。 前述した通りケース上部の操作部分を前に持って来ました

PC本体をモニターの左側(ケース左面が開け易いよう)に置いているため上面の小さくて見難いHDDアクセスランプ(LED)も前に移動しました。

フロントパネル右端に二つのLEDインジケーターがあるのでそれを利用しようかと思いましたが、今回は簡略し写真のようにパネルの右横に簡易取り付けをしました。 
メッシュ透しですが斜め前からは結構視認できます。 派手なフロントファンLEDを好まない、または深夜に明るすぎと思われる方はファンLEDをオフにするとよいでしょう。

書込番号:13310773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました、良いですね。

2011/07/28 22:14(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:104件

電源とPCケースを新しくしないと、と思っていたところ
電源の衝動買いに併せてこのケース買いました。

静かになった、PC内部温度、CPU、GPU10度以上下がった。
触って熱いものがなくなった。良かった、良かった。
電子部品の寿命加速試験の様な環境から脱却できた。

衝動買いした電源

品名  REX-750AS
価格  4980円(一日だけだったのかしら、約半額)
特徴  フルプラグインケーブル仕様かつ80PLUS BRONZE
お店  Sofmap

書込番号:13306988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ケース前面からの外気導入にご注意

2011/07/28 18:20(1年以上前)


PCケース > AeroCool > Rs-9

クチコミ投稿数:20件

私はCPUクーラーに CoolIT Systems の The ECO Advanced Liquid Cooling と云う簡易水冷式を使用しています。これのラジエターにファン3基かまし5インチベイ上3段半を占有して設置し、ベイカバーのメッシュ+フィルター越しにケース前面から冷たい外気を導入し効率良く冷却していた・・・つもりでいました・・・1年間ず〜っと。

2ヶ月ほど前にHDDがクラッシュしてしまったので、新しいHDDとともに熱対策としてファン付きの Ainex HDC-503BK HDDクーラーも購入して5インチベイ下段に設置しました。最近気づいたのですが、HDDクーラー前面のメッシュやフィルターは2ヶ月で埃でひどく汚れているのに、水冷ラジエターの前面に有るベイカバーのフィルターは1年経っているのに全く汚れていないのです。
色々推測した結果、PCケース内の熱い空気が使われていない5インチベイやコンパネの開口部を経由して何の抵抗も無くラジエターに流入していたものと思われます。そして、5インチベイカバーのメッシュ+フィルター越しだと流入抵抗が有るため冷たい外気は入ってこれなかったのでしょう。つまり、内気循環な状態でCPUを冷却していたことになります。

そこで対策として隔壁を設けてみました。隔壁の材料は外付けHDDの下に敷いてた防振材で、厚さ10mm程の硬質ウレタンフォーム製です。カッターナイフ等で容易に細工できるので型紙を描き糊付けしその線に沿ってサクサク切り取ります。隔壁はビニールテープでベゼルに固定しました。それと、空気流入抵抗低減のために上3段分のベイカバーはフィルターを剥がし取りました。ファンにフィルターが付いているので二重にフィルターは要らないでしょうとの判断です。

隔壁の効果確認のため羽毛をかざしてみたところ、5インチベイ上から1〜3段目の前では羽毛はカバーに吸い付き、4段目の前だと吹き飛ばされます。PCケース内が正圧になっていて隙間部分からは空気が押し出されているようです。


そうそう、購入早々に折れてしまったフロントベゼルのクリップ部ですが、瞬間接着剤で修理してこの1年間持ちこたえています。ベゼルの取り外し作業は、外れた弾みでベゼルが飛び跳ねないようにベゼル上部をケースに軽く押さえつけながら下部を慎重に引き剥がしています。

書込番号:13306012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング