PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 コストパフォーマンス良し

2011/06/06 09:28(1年以上前)


PCケース > GM Corporation > R-5 CANNON

スレ主 wave08さん
クチコミ投稿数:1件

SSDを使っているので、過不足なしです。マザーボードをATXに、変えたらまたレポします。
現在、MiniITXで、使用中。とりあえず、問題ありません。

書込番号:13097472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

良いですよ

2010/08/23 03:50(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 501 ASE-501

スレ主 sinkiさん
クチコミ投稿数:2件

組みやすく、見た目もキレイで大変気に入ってます。
吸気も前下側よりよく吸っています。冷却は塞がって見えるようでいながら、良いんではないでしょうか。
静音性は客観的に判断できませんが、まあまあだと思います。外側パネルの板が薄くて音の共振があるためか、全体が鳴ってる感じはあります。
そう、その板の薄さ。Abee Storeで、MacProあるいはPowerMacの筐体を想像して購入を決めてしまったため、この点だけがっかりでした(前面パネルはそこそこ)。もうちょっとしっかりしてるとさらに良かったんだけど。
でも、初めてのこの価格帯のケースは、やはりよくできていると思いますし、買ってよかったと思ってます。

書込番号:11800339

ナイスクチコミ!6


返信する
mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/01 18:03(1年以上前)

始めまして。
水冷クーラーを取り付けて居ますが、ラジエターがファンの上に1.5センチ程飛び出ます。
そこでお伺いしたいのですが、後ろのファンの上と電源トレーとの間はどの位余裕が御座いますか?
お手数ですが調べて頂ければ幸甚です。

書込番号:13079299

ナイスクチコミ!0


mark26さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/02 16:14(1年以上前)

ソフマップに展示品があり、計ることが出来ました。

書込番号:13082780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース購入

2011/05/28 00:00(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-K62R1

スレ主 tono43さん
クチコミ投稿数:1件

久しぶりにPCケースを購入しました。
随分昔に購入した(7年前)ケースからの交換になりますので悪いと感じる点はありませんでした。
何といっても内部の赤い塗装に惹かれて購入したのですがやはりカッコいいです。
前面の14cmFAN1基のみが吸気でしたので自分は5インチベイの上部2つのパネルを取っ払って使用しています。
CPUクーラーにサイズの忍者参を使用していますがちょうどCPUクーラーのFANが上部5インチベイから吸気をしてくれてるようで中々良いです。

標準で付いている14センチ、12センチFANはLEDの明るさが暗いです。
まぁ、あまり明るすぎても光りすぎて派手になりすぎるのでしょうが・・・
自分は派手なのも好きなのでENERMAXのT.B.VEGASに交換しています。
ケースの進化を感じました。

書込番号:13059733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

作りました。

2011/05/25 12:09(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Sonata Proto

スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

SonataはIII,ELITE,Protoと3代目になります。
自作もそれぞれのケースで作りましたが、どれも似たり寄ったりです。
ケーブルの処理も5"ベイや3.5"ベイに逃げが用意されていてすっきりまとめる事が出来ます。
初心者にも作り易いと思います。

値段も手頃で良いですし、静音にも良いです。
高性能PCには冷却の面で向かないかもしれません。

今回は特に静音重視です、ファンにもこだわっています。

構成です。

CPU    Intel Core i7 2600K BOX
クーラー  Scythe(サイズ) KABUTO(兜)クーラー
M/B    ASRock P67 Pro3
MEM    PATRIOT PSD38G1333KH (DDR3 PC3-10600
VGA    SAPPHIRE HD5670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI/DP
PSU    オウルテック EVEREST 85PLUS 520
BD     Pioneer BDR-206DBKS/WS バルク品
HDD    HITACHI Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200
ファン   Scythe(サイズ) GELID Silent12  2個
O/S     Microsoft 【64bit】 Windows7 Pro

どれも静音に気を配った製品を使いました。
この電源は始めて使いましたが静音は良好です。
リアファンを交換してさらに静音にも気を配ってあります。
BIOSでCPUファン、ケースファンをコントロールできますので、回転を抑えてあります。
今回のHDDですが、今までのHITACHIと違ってシーク音がとても小さいです。
製品の個体差でしょうか、数個買って見ないと分かりませんが・・・。

この製品にはスピーカーが付いていますので、マザーボード直結のスピーカーは必要ありません。

書込番号:13049938

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/25 12:44(1年以上前)

配線隠せるとすっきりしていていいですね。
私は、まずケースサイズのほうに目が行くので。ケーブルの処理には苦労しています。5インチベイが、余ったケース置き場に。

メモリスロット。外側を最初に使えとマニュアルにはありませんか?
ASUSのP67/H67マザーでは、そうなっているのですが。

書込番号:13050037

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2011/05/25 15:17(1年以上前)

早速のご返事ありがとう御座います。

このケースは結構組易いですね、ただ、電源を最初に組み込まないと後からは入りませんが。5"ベイからは入るかな?
電源が壊れた時が嫌ですね。

>メモリスロット。外側を最初に使えとマニュアルにはありませんか?
今、マニュアルのP19を見てみましたが、外側を使えとの記述は見られませんでしたが。
表もA1+B1とA2+B2になっていました。

Asus P8P67 REV3.0 の日本語マニュアル P2-13 を確認してみました。

メモリー2枚:1組のデュアルチャンネルメモリー構成として2枚のメモリーをブルーまたはブラックいずれかのスロットに取り付けることが可能。

と、なっていますが、KAZU0002さんはASUSのP67/H67マザーのどの型番で確認されましたでしょうか?
英語マニュアルでは『メモリスロット。外側を最初に使え』との記述があるのでしょうか?
聞く前に確認してみました・・・・英語マニュアルにはありました。P2-13
再度、ASRock P67 Pro3 には記述はありませんでした。

Memtest86+でPass5回を確認してありますので大丈夫でしょう。
今は手元を離れて依頼主の元へ旅立って行ってます。

書込番号:13050357

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/25 17:27(1年以上前)

私が使ったASUSのP8P67 EVOと、P8H67-M EVOのマニュアルには、外側からとあります。
CPU側から、「A1 A2 B1 B2」と並んでいますが。A2 B2に刺すよう、図示されています。

この辺の回路設計には、Intelからリファレンスが出回っているはずなのですが。
同じASUSでも、AMD系だと逆だった記憶もあります。違うスロットを先に刺すと、BIOSレベルで起動させないようになっているマザーもありました。
紛らわしいことに、P7P55D-E EVOでは、「A2 A1 B2 A1」と並んでいて、A B1から使えとあります。
それ以来、この辺は必ずマニュアルを確認するようになっています。

配線を迂回させることで、回路距離が同じになっているということなんでしょうかね?

書込番号:13050581

ナイスクチコミ!0


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2011/05/25 19:18(1年以上前)

>配線を迂回させることで、回路距離が同じになっているということなんでしょうかね?

どうなんでしょう、私にも分かりませんが、SCSIのターミネーターと同じでしょうか?
信号の反射を防いでいるのかも?
真意のほどは分かりません。

ASRock、Asus以外はどうなんでしょう?

GIGA GA-H67MAUD2H-B3 ではどちらが先とも書いてありませんが、写真ではCPUの外側からセットしているようです。
MSI P67A-GD65/GD55/GD53 P67S-GD53 P67A-SD60 series はDIMM1(CPU側)からのようです。

実際はエラー無く動作すれば良い事なのでしょう。

書込番号:13050885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

使い勝手が良いケースだと思います

2011/05/15 19:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 342 RC-342-KKN1-GP

スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

これまで使用してきたPCケースだと・・・

・2スロットを占有するVGAカードの取り付けに難があった
・マザーボード取り付け用のネジが浮いてきている
・ハードディスクを4〜5個搭載したい
・電源は新品の500Wを持っている

上記の理由で、ケースを探していたら、このケースが目に留まり、購入しました。

使い勝手は比較的良く、エアーフローも悪くないと感じています。手持ちのファンを
使用したため、ファンの音が少し耳障りにも感じますが、うるさい程ではありません。
この辺りは個人差があるので、なんとも言えませんが、絶対に静かでなくてはいけな
い場合は、フロントパネルの下部がメッシュなので、CPUファンも含めて静音ファンを
多用すべきかと思います。

ケースの軽量化と低価格のためだと思いますが、筐体は薄めの金属板ですが、ビビリ
音がするようなものでもなく、造りはしっかりしていると思います。

ハードディスクを大量に搭載したい人にはお勧めだと思います。通常のPCケースだと
2〜3個のハードディスクしか搭載できない場合が多く、5.25インチベイにマウントを
使用してハードディスクを搭載したりしていましたが、このケースだとそういう心配
がなくなりました。おかげで、マウントが余りましたけどね(笑)

・MicroATXやMini-ITX系のマザーボードを使用する
・ディスクを多数搭載したい
・前面からもしっかり空気を取り込みたい

こういう用途にはもってこいだと思います。24時間稼働させるようなサーバー用途と
しても使えるのではないかと思います。個人的にはサーバー用途としても使ってみた
いケースです。

と、いうことで個人的には、再購入したい優良なケースとして判断しています。


書込番号:13012208

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初自作

2011/05/12 21:26(1年以上前)


PCケース > サイズ > GEKKOU-S

クチコミ投稿数:1件

初自作に挑戦しようと思い、置き場や掃除の都合で窒息系で探したところ
こちらのケースに出会い、即購入しました。
ここから良かった点と悪かった点を箇条書きでまとめます。

良かった点
・ケースファンが静か。特に前面は扉付きなのでファンの音はほぼ聞こえません。

・扉は付け外し可能な割りにしっかりしています。

・ケース内は標準的な作りですが、ロングサイズのグラフィックボードも楽に入ります。
※自分の場合はHD5870(約27cm)をつけましたがまだ余裕があったので、30cmまでなら対応可能だと思います。

・i5-2400をリテールクーラーで使用してますが、2000rpm程度までならほとんど音はしません。

・前面の電源とHDDアクセスLEDがすごく控え目。扉を閉めているとまったく目立たないです。
自分はあちこちが無駄に光るケースは避けたかったのでこれはすごくいいです。光るファンやケースが好きな方には悪かった点になってしまいますが。

悪かった点

・ケース内の防振防音シートから新品の靴のようなゴム臭がします。最初は鼻につき、くしゃみが出る程度でしたが、3日程度経つとほぼ消えますのでたいした問題じゃないですが一応。

・裏配線ができない。これは価格を考えたら贅沢ですかね。

まとめ

窒息ケースなので当然といえば当然ですが、天板やサイドパネルも一枚板で、空気と埃の流入口が前面ファン部のみで、そこにちゃんと防塵フィルターもついてますので、ケース内部に埃が入るのを嫌う方にはお勧めできます。防音効果も充分です。作りもしっかりしていて価格も1万円を切っているので、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

書込番号:13001746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング