PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

完璧です。

2010/11/01 23:14(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-8FI

クチコミ投稿数:65件

娘のPCを組むのに、ATXで出来るだけ小さく且つ通風が良く、ホコリ対策フィルタの付いているものと言う条件で探した結果このケースにしたのですが期待以上です。

小さいのに中が広い・・3.5インチベイの配置が絶妙で実際のサイズ以上に広く感じます。組み込みも実際に楽々です。
HDDの振動がほとんど伝わらない・・ゴムの車輪をHDDにつけてレールの上に乗せてやる形式なのでHDDの振動を殆ど感じません。軽い割に変なびびり音もありません。
作りが抜群に良い・・最近有名なメーカー物でもバックプレートの位置が狂ったケースに出会うことがとても多いのですが、さすがLianLi この価格にして完璧です。
フロントパネルの付け外しが簡単・・娘が使うのでこの点は心配していたのですが、4個のラッチで止めているので他メーカーと比べるとびっくりするくらい簡単につけ外しができます。素晴らしいです。LianLiは高額でなかなか買えませんが2万ちょっとのこのケースならちょっと無理してでも買う価値はあります。

さすがに前面に1200rpmファンを2機搭載しているし、アルミ板厚も価格なりなので静音パソコンと言うわけにはいきませんが十分納得できる範囲です。久々にお気に入りのケースが見つかりました。

書込番号:12151024

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 02:26(1年以上前)

全く同意ですよ。
静音は厳しいとありましたがグラボ、HDDを静かなものに変えたら静音PCができあがりです。
作りは非常に良いですね。アルミで薄い割にはしっかりしてる感じです。
冷却もバッチリで、正圧、負圧もどっちにもできるので埃対策もしやすいです。

書込番号:12718414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用状況

2011/02/27 21:09(1年以上前)


PCケース > BitFenix > Colossus BFC-CLS-600

クチコミ投稿数:110件

購入は発売当初の昨年10月。4か月程度経過しました。長く使用できそうなケースです。
かなり気に入ってます。

1)組立
 作業性 広いため、作業しやすい。
 配線  裏配線できるので、ケースないはすっきりする。配線口のゴムのカバーが
     外れやすいように感じた。
     電源の24PinケーブルとMB間も裏配線可能であった。(SS-750KM)
     8Pinは裏配線させるためには短く感じたんで延長ケーブルにて対応
     電源からのSATAと4Pinの電源ケーブルはほぼ裏配線とした。
 部品とりつけ
     3.5インチ HDDは専用部品あり、とりつけ楽。7段あり。
     5インチ  DVDなど取り付けにくかった。(専用の取り付けにて)

2)冷却関係
 Front 23pFan 回転数も低く、音はきにならない。
        風量はある。ケースないに手を入れると涼しいのが確認できた。
        (HDDは2台、搭載)
        =>HDDの温度は30度未満。(10月以降から今まで。夏場は?)
 Top 23pFan 上記同様。音は気にならない。
 Bottom 14cm  吸気にて設置したが、効果不明。
 Reae 14cm  特筆すべきことなし。
 ケース内はよく冷えてると思われます。
 
3)使い勝手
 ケースの電源スイッチが上部のふたの中で面倒くさい。ふたを開けてスイッチをおす。
 このふたの中にUSBなどあり。差し込みにくかったりもしますが、ふたの中なので
 破損などのトラブルは避けられそう。(通常もあまりないが)
 スイッチはなんとかしたいところで、代替の候補を検討中。

 ケースの側面 カバーを開ける際は、LEDの配線を外して開ける。少し手間。外し方
        も慣れると楽。
 前面のカバー しっかりとしまってる。吸気Fanの影響で、カバーを開けると、比較的
        ほこりが目立つ。1回/週の頻度で清掃実施中。
 
4)拡張性
 Slotは8個あり便利。
  
5)現在のPCの構成
 電源SS-750KM
 MB GA-X58A-UD5(Rev 2.0) 
 CPU I7 950
 RAM 2Gx3+4Gx3
 Video GTS450
 HDD ST3500410AS OS/Vista 32bit 
   ST3500418AS OS/7 64bit
   上記2台がケース内
 HDD 1Tを3台(外付け)
 BD 1台(外付け)
 その他 MonsterX2,SuperEngine,地デジボード
 1366になったのは昨年の12月です。この構成で夏場を過ごしたことないので
 どのくらいになるのか確認したいところです。Captureとか実施してるCPU
 を80%程度使用してますが、各Coreとも60度程度です。負荷ない場合で35度
 程度。(室温はたぶん20度くらい)
 しばらくはこのMBを使うことになります。Sandyは知ってましたが我慢できずに
 775から入れ替えてしまいました。

書込番号:12716815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.0化

2011/01/23 03:25(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

クチコミ投稿数:25件

このケースをメインPCで使っています。

余ったパーツでもう一台組もうと同じSILVERSTONEのSST-ML03Bを購入しました。このケースは前面のUSBポートが3.0対応なのですが、これがFT02に移植可能です。

ML03Bの方はプラスチック、FT02の方は基盤むき出しと見た目は若干違うのですが、加工も一切必要なく、ネジの取り外しだけでいけちゃいます。

FT02は冷却・静音のバランスが絶妙で長く使いたいケースなので、ちょこっとうれしい発見でした。せっかくの高級感ある外観も損なわないので♪

書込番号:12548221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/16 22:12(1年以上前)

なるほど、そりゃ凄い発見ですね。
んで、SST-ML03Bには、FT02のUSB2.0ポートを移植するんでしょうか?

書込番号:12665849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/02/26 18:16(1年以上前)

もちろん逆の移植もできますよ。

前面USBポート無しのデッキ型ケースでは悲しいですからね。

書込番号:12710609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/26 20:42(1年以上前)

figaro☆spicaさん、

>もちろん逆の移植もできますよ。

レスありがとうございます、やはりできますよね。

>前面USBポート無しのデッキ型ケースでは悲しいですからね。

考えただけでもゾッとします^^

書込番号:12711301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズのCPUクーラーKABUTO搭載。

2011/02/13 23:17(1年以上前)


PCケース > VALUEWAVE > KUROBe

クチコミ投稿数:5件

AOpenのMicroATX PCケースTM-363が窒息気味だったので、このケースに換えてみました。

マザー:MSI 890GXM-G65
CPU:Phenom II X2 555を4コア3.6GHzにOC
SSD:C300
HDD:HGS500GB
CPUクーラー:サイズKABUTO

OCCTでの負荷テストにて機内温度(HardwareMonitorのTMPIN2)が43℃→37℃、
HDD温度が32℃→29℃に下がりました。

CPUクーラーのサイズKABUTOがデカイ為、垂直HDDベイの上段にはHDDを搭載出来なくなりました。

でも、冷却効率は高いしデザインも思ったより安っぽくないしので、コストパフォーマンスは抜群ですね。

書込番号:12652310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:21(1年以上前)

画像です。

書込番号:12652338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:23(1年以上前)

これでどうだ?

書込番号:12652354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/14 05:01(1年以上前)

紐でつる必要あり?

書込番号:12653299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/15 22:44(1年以上前)

KABUTOのフックって、いまいちガッチリハマッてないようで不安じゃないですか?
不要なトラブルを避けるために吊っています。

書込番号:12661497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまずかな

2011/02/11 10:22(1年以上前)


PCケース > Skydigital > SKY202L-BK

スレ主 f46さん
クチコミ投稿数:34件 SKY202L-BKのオーナーSKY202L-BKの満足度4

sofmap 1880円 に釣られて購入。

M/B GeForce 9300ITX WiFi
CPU E3300 純正FAN
HDD HITACHI 3.5inch SATA 500GB
Memory DDR2-800 2GBx11
VGA OnBoad

と、余りもので組んでみました。

おおむね良好ですが、6cmのケースFANが若干音が気になるかな。

電源さえクリアできれば中々コストパフォーマンスの良いケースだったので
追加でもう2個ほど買おうかと思ったら、無くなっていた。

全体に鋼板が厚いほうではないので、ハウリング対策が必要。
天板裏に鉛板が有効の様です。

Mini-ITXで組んでいますが、MicroATXだと内部に余裕がなくなりそうです。
もう少し静音化ができれば地デジPCにしようと思っています。

書込番号:12637730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

組み立てレポートです。

2011/02/06 18:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > ONEHUNDRED

スレ主 YX555さん
クチコミ投稿数:29件

使用レポートです。

選択の理由
クーラーマスターのCM690Uを使用したかったのですが、収用スペース高さの制約からCenturion5Uと迷いましたが、新製品で価格も安く、上部収納スペースもあるなどの理由でこちらを選びました。

以下感想です。

・上面14cm 背面12cmファンは大変静かで、普通の使用であれば低速モードで十分です。
・重量 思ったよりも体感は軽いです。
・仕上げ精度は良好で、素手で作業してもケガをするようなことはなく、筐体の強度も十分でタワミも、ほとんどありません。
・3.5外部ベイが1つあること。最近は3.5ベイのないものがほとんどで助かります。
・SSDマウンター やや期待はずれでした。ケース底部にウレタンゴムアダプター4個を介してねじ止めするものでした。
安定性やほこりを考慮して、手持ちの3.5→2.5マウンターを使用し、中段にセットしました。

・前面LED  極小のブルーLED2個は、電源オンとHDDアクセス用ですが区別表示はなく、簡単です。電源オンは1個常時点灯で他の1個がHDDアクセスです。
前面USB端子4連装 斜め上向きは慣れるまではぶつけないよう注意を要します。
・上部収納スペース 小物を置くのに便利ですね。
・5インチベイ用カバー ネット構造のため着脱時に曲がりやすく、取扱には注意を要します。

・背面拡張スロットカバー コストダウンか切り離し式です。
・取扱説明書は、簡単な一枚紙の各国語連記のものですか、初めて組み立てる場合以外は気にならないでしょう。
必要によりHPに英語ですか詳しい取扱説明書があります。
まず見なくても組み立てに支障はないでしょう。

総合評価としては、価格の割にはまずまずの出来でGOODです。

書込番号:12615568

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング