
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月3日 02:51 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月1日 13:33 |
![]() |
3 | 0 | 2010年4月18日 09:40 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月12日 20:59 |
![]() |
12 | 8 | 2010年4月12日 16:44 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月5日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > アスクテック > ENTINY NT-ITX/AL55
ASUSのITX-220(Celeronオンボード付属)で組んでみました。
ACアダプターは80Wのタイプのものを購入。動作確認済みのモデルとは違ったので、背面部のACアダプター接続プラグ用の穴の大きさが合わず、プラグ部分をやすりで削る必要がありました。
OSはubuntuを導入。起動したところ問題なく動いていました。
ですがケースは全体がかなり熱くなるので注意が必要ですね。特に夏場はかなり厳しくなるかと思われます。それを考えると付属のケースファンでは心許ない感じです。
限られたスペースの中で如何に発熱の少ないパーツで無駄な場所を取らずに組めるかがキモになってくる感じでなかなか面白いですね。実用性を求めるならば、内蔵ドライブも入るもう一回り大きいモデルをお薦めします。
ちなみに今回選択したACアダプターのATXとマザーのATX端子のピンの数が合わなかった為、変換アダプターを噛ませる必要がありました。なのでそういう意味では、かなり無駄なスペースを取ってしまっていますね。ACアダプターの選択は明らかに失敗でした。
とりあえずご報告まで。
0点

面白いですね。
自作はより良い環境を求めてスペックアップを目指していく方向性が一般的だと思いますが、個人的にはこうした縛りを設けて、あえて特定の条件下で最善の状態を探っていく方向性にも多分に魅力を感じています。試行錯誤の楽しみとでも言うんでしょうかね^^
書込番号:11311070
0点



PCケース > IN WIN > IW-BK623/300(R)
BTOにて、このケースを使用していますPC購入しました。
HDDは、自分で2台取り付けましたが、
さすがに、取り付けにくい..
ただ、非常にコンパクトで静かで、
気に入りました。
熱が本当に大丈夫か、これから調べて行きます。
0点

ここでは某とかボカさなくていいですよ。ドスパラですか?
3.5インチベイはFDD用の段にHDDを突っ込んだという感じでしょうかね。
このケースは私も持ってますが、HDDの冷却はあまり良くない感じですね。HDDの温度を見ておいた方がいいと思います。
書込番号:10327976
0点

そうなんですか..
購入はVSPECです。
>3.5インチベイはFDD用の段にHDDを突っ込んだという感じでしょうかね。
はいそうです。
それにしても、HDD 2台共ビス固定してない(穴位置合わず)ですけど、
最近はこれが普通でしょうか。
HDDは確かに熱くなりそうですね。
うーん、大丈夫カナー??
注意します。
書込番号:10328307
0点

合わなかったですか?
私のはそんなことなかった気がしましたが。
といってもオープンベイにはFDDを入れてあり、HDDは1基でHGSTのIDEです。
書込番号:10328589
0点

ビス穴はまた確認してみます。
HDD温度です。
ドライブ 0→50度
ドライブ 1→56度
今まで使用しておりましたPC(HDDは上記と別)が、
ドライブ 0→38度
ドライブ 1→44度
結構熱いのかな?
書込番号:10330349
0点

HDDは45℃以上で温度とともに故障率が上昇していくらしいので、できればちょっと冷やしたいってとこですかね。
書込番号:10336865
0点

冬場は良かったのですが、そろそろ暖かくなってきましたので、
HDDを変更しました。
Cドライブ : そのまま
Dドライブ : HITACHI HDS721010KLA → WD WD20EADS(2TB)
現在の温度は、C,D共に、45℃ (元々、52℃ / 58℃)
いずれ、Cドライブは、SSDに変更を考えております。
書込番号:11304035
0点



このたびこのケースを購入しました。
デザインは好みです。いい買い物をしました。
一応構成は
CPU Core i3 530 BOX
M/B DH57JG
メモリ CFD W3U1600HQ-2G
VGA GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER DVI2
電源 400W (あまっていたもの)
SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD WD15EADS 1.5Tと1Tの2台
こんな感じです。
とりあえずつけれるものをすべてつけました。
VGAはたぶんはずしますね!あんま使わないので。
作業性はほかのmini-ITXよりはいいです。
HDDへのアクセスはらくですが、マザーに関しては電源をはずすかサイドパネルごとはずさなければいけません。
シャドウベイは6こあるので拡張性はいいです。むしろマザーのポートが4つなので使いこなせません。
こんかいはこのくらいにしてまたなにか気づいたら報告します!
3点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
数時間使用して
メッシュだらけの本体にしてはけっこう静かな部類ですね。
これだけの風通しなら32n物、45n物CPUではサイド
並びに天井のファンは必要ないでしょう。
重量も軽いし
裏側パネル開けるとCPUセッティングには便利な開口。
ただし
ケース鋼板は厚くはないので天板の上にあまり重いもの
は乗せれないようです。
でもこの価格でセット付属品や作りには感心
7年ぶりにケースを新調しておおむね満足しました。
参考まで。
1点

このあと
ケース内の配線をきれいにバックを通して整理して
後部ファン以外に天井ファンを追加してみました。
電源下付けなので電源もケース内熱も通らず電源にも
GOODの様子。
CPU温度は以前から5℃下がる。
マザー、VGAも3℃は下がりました。
(私のシステムではC2Dなので必要は無かったのですが)
次を考慮して実験がてらです。
またファン増設後の振動等も皆無でした。
ファン増設は静穏ファンなので消費電力には
ほとんど影響なしなので次回サイドファンを
VGA9800GT用に付ける予定してます。
また参考まで
書込番号:11221326
0点

>オリエントブルーさん
ドライブ、HDD、グラフィックカードなどの取り付けは
補助的にネジで固定されたのでしょうか?
PCケースの購入を検討中ですので、お教えいただけると
とてもありがたいです。
書込番号:11222517
0点

こんにちはキンメダルマンさん
VGAカード、キャプチャーカードはネジ止めしてます
(付属の押さえは薄いプラ製でしたので)
あと
HDDとSSDは付属のアダプターに4箇所ネジ止め。
ケースにはアダブターではめて完全にがっちり止まります。
従来のようにケースにネジから放熱はできませんが
フロントは14cmファンですから完全に冷えますよ。
ドライブ類もネジなしでがっちり止まり振動しません。
以前のケースのように中途半端に止まる
(それでもけっこう満足してましたが(笑)
このケースはカッチリとセットできるところは満足しています。
他メーカーも含め4機種ほど店頭でさわり
このクーラーマスターとANTECと2メーカーの
中身の精度に注目、
24インチモニターに合わせ大きさ寸法でこれに決めました。
作りはじっくり確認しています。
なじみのSHOPなので見本HDDまでセットして
様子を見てみました。
CM690ほど背が高くもなく軽く扱いやすく
また見かけより中が広く整理がしやすいですね。
以上が状況と感想になります。
ドライブ類はシルバーでもブラックでもケース左右の
アルミアクセントバーで違和感なく装着できます。
フロントファンのブルーLEDもボタンで入り切り
できてお勧めのケースですよ。
書込番号:11222938
1点

>オリエントブルーさん
詳しい説明ありがとうございます!
大変参考になりました。
グラフィックカードは、ねじ止めしたほうがいいのですね。
静音系のケースと迷っているのですが、冷却重視のケース
としては第一候補にしたいと思います。
ほこりが気になりますが、コストパフォーマンスは高そうですね!
書込番号:11224235
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
正圧ケースと言うことで発売前から注目していたのですが
買ったらもう一台組むことになるのでためらっていたのですが
買ってしまいました。
Corsair CC800DWと悩みましたが、やっぱり正圧という事
エアフロー、値段、大きさなどを考えこちらのケースに決めました。
ネットショップで注文し、届いた時の第一印象は「箱デカっ!」(笑)
COSMOSを所有していますが、それが届いたとき以上に大きく感じました。
たまに書き込みで目にしますが、冷蔵庫か!って思うくらい大きかったです(大げさですが…汗)。
本体(フレーム部分)の大きさはCOSMOSと比較して奥行約5ミリ、幅約8ミリ、高さ約100ミリ
FT02の方が小さいです。
デザインはシンプルでカッコいいです。
質感も良く高級感もありとても気に入りました。
FT02はオールアルミ製だと思っていたのですがサイドパネルを外した時、
その重量感に「あれ?」と思い磁石を近づけてスチール製だということに気づきました(汗)。
アルミを使用している部分はケース外側の前面、底面、背面の一体型フレームの部分だけのようです。
ケースの内部は殆どがスチールとプラスティックです。
底面に3基配列された180mm吸気ファンはデカイです。
サイドパネルを外して初めて見た時はそのデカさと迫力に驚きました。
沢山のエアをケース内部に取り込んでくれそうですが
少し気になる点もあります。
180mmファンが空気を取り込むための底のスペースがもう少し広いほうが良かったです。
広いほうがエアを効率よく取り込める気がするからです。
また、180mmファンの下には防塵フィルタ以外にフィルタの枠とメッシュ加工された取り込み口があり
少々エアの通りが悪そうに思いました。
ですが、巨大ファンが3基も並んでいることですし
ガンガンエアを取り込んでくれることを期待しています。
5インチベイに3.5インチデバイスを搭載するための
マウンタが附属していませんでしたので別売りを買いました。
附属しているとありがたかったのですが(^^;)
今はまだパーツが揃ってないので5インチベイに流用の
ブルーレイドライブ、新しく買ったファンコン(ZALMAN ZM-MFC3 )
Owltechのカードリーダーをはめこんで楽しんでいます。
見た目もカッコよく、今は組みあがったらエアフロー、配線、静音性はどうなのかなど
どんなPCになるか楽しみです。
3点

自分もCOSMOS使っててこのケースを検討中です。COSMOSと比べての静音性などのレビュー期待してます!
書込番号:11203912
0点

自分もcosmosはそれほど静音じゃないと感じています。
ファンを積みすぎてるのもあると思いますが(汗)。
cosmosの前に組んだ一号機のPCはANTECのP182でしたが
そちらの方がだいぶ静かでした(ファンは5基装備)。
FT02はまだ組んでないから分からないですが
自分のcosmosよりかは静かになると思います。
書込番号:11206462
1点

はじめまして。こんばんは。
某雑誌の懸賞でこのケースを頂きまして、先日組み終わりました。
某所にUPした画像の転載になりますが、パイオニアのブルーレイドライブの件で話に上がっておりますので私も画像を載せたいと思います。
一番上の段にパイオニアのブルーレイドライブですが電源のL型ケーブルを使って何とか入れることはできました。
ネジ穴を見ていただけるとは思いますが、所定の位置に収まっていていると思います。
今までP182を使っておりましたが、別次元の吸気性能で熱に悩まされることはなさそうです。
デザインもかなり好みですし、今後長い付き合いとなりそうなケースです。
書込番号:11216218
3点

再丸さんこんばんわ。
このケースP18Xシリーズと比べると静音性はどうなんでしょう?非常に気になるので教えてくれるとありがたいです。
あと再丸さんが使用されているラックはどこで購入されたんででょうか?質問ばかりですいません;
書込番号:11216287
0点

カカク7さんこんばんは
P182は背面と上部の純正ファンがうるさかったので交換してましたが、
前面のファンは扉で蓋をしている分静かでした。
それに比べるとFT02の方はファンの音が直で聞こえる気はしますが、下部吸気ファンを回転をLowにするとかなり静かになります。
現在CPUクーラーが1200rpmで回っていますが、そちらの方がケースファンのHiよりも音が大きいので、気にならないレベルの人が多いのではないでしょうか?
感じ方は人それぞれなのでなんとも言えませんが・・・
ラックはアイリスオーヤマの製品です。
おそらくどこのホームセンターにも売ってると思います。
書込番号:11216368
4点

こんにちは。
一番上の段にもブルーレイドライブを収めることができるんですね。
自分はSATAケーブルはL形を使えばなんとかなると思いましたが
電源ケーブルのことを考え、無理だ・・・と諦めてました。
ですが、電源ケーブルにもL型があったんですね。
パーツが揃うのに時間がかかりそうなので組むのはまだまだ先になりそうですが、
再円さんのおかげで、5インチベイのレイアウトの幅が広がりましたので
色々試して一番カッコいい配置を見つけたいと思います。
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:11223212
0点



PCケース > AOPEN > S145A-160BK
AOPEN S145A-160BK にMicroATXを突っ込んでみました。
結構、理想的なサイズ・構成で、できました。
カバンに入れて運べるギリギリのザイズかなと。
よかったら見て下さい。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000060900/ReviewCD=304249/
ケース:AOPEN S145A-160BK
電源: PLS180(変更)
M/B:M4A785D-M PRO
CPU:Athlon II X4 630
MEMM:DDR2-6400 2GB×4
クーラー:Thermaltake MeOrb CL-P0527
VGA:オンボ
ストレージ:SSD(A-DATA AS596B-64GM-C)×2(RAID0) + 3.5HDD(SEAGATE ST3500418AS)
光学:なし(無理)
Prime95 1時間でCPU 59度。上出来かな。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





