PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

この価格っは良い物ですね

2010/04/01 21:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502

数時間使用して
メッシュだらけの本体にしてはけっこう静かな部類ですね。
これだけの風通しなら32n物、45n物CPUではサイド
並びに天井のファンは必要ないでしょう。

重量も軽いし
裏側パネル開けるとCPUセッティングには便利な開口。
ただし
ケース鋼板は厚くはないので天板の上にあまり重いもの
は乗せれないようです。
でもこの価格でセット付属品や作りには感心
7年ぶりにケースを新調しておおむね満足しました。
参考まで。

書込番号:11174065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28934件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度5

2010/04/12 01:31(1年以上前)

温度とケース内様子

このあと
ケース内の配線をきれいにバックを通して整理して
後部ファン以外に天井ファンを追加してみました。
電源下付けなので電源もケース内熱も通らず電源にも
GOODの様子。

CPU温度は以前から5℃下がる。
マザー、VGAも3℃は下がりました。
(私のシステムではC2Dなので必要は無かったのですが)
次を考慮して実験がてらです。
またファン増設後の振動等も皆無でした。

ファン増設は静穏ファンなので消費電力には
ほとんど影響なしなので次回サイドファンを
VGA9800GT用に付ける予定してます。
また参考まで

書込番号:11221326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度4

2010/04/12 12:41(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ドライブ、HDD、グラフィックカードなどの取り付けは
補助的にネジで固定されたのでしょうか?

PCケースの購入を検討中ですので、お教えいただけると
とてもありがたいです。

書込番号:11222517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度5

2010/04/12 15:02(1年以上前)

 こんにちはキンメダルマンさん

VGAカード、キャプチャーカードはネジ止めしてます
(付属の押さえは薄いプラ製でしたので)
あと
HDDとSSDは付属のアダプターに4箇所ネジ止め。
ケースにはアダブターではめて完全にがっちり止まります。
従来のようにケースにネジから放熱はできませんが
フロントは14cmファンですから完全に冷えますよ。
ドライブ類もネジなしでがっちり止まり振動しません。

以前のケースのように中途半端に止まる
(それでもけっこう満足してましたが(笑)
このケースはカッチリとセットできるところは満足しています。
他メーカーも含め4機種ほど店頭でさわり
このクーラーマスターとANTECと2メーカーの
中身の精度に注目、
24インチモニターに合わせ大きさ寸法でこれに決めました。

作りはじっくり確認しています。
なじみのSHOPなので見本HDDまでセットして
様子を見てみました。
CM690ほど背が高くもなく軽く扱いやすく
また見かけより中が広く整理がしやすいですね。
以上が状況と感想になります。
ドライブ類はシルバーでもブラックでもケース左右の
アルミアクセントバーで違和感なく装着できます。
フロントファンのブルーLEDもボタンで入り切り
できてお勧めのケースですよ。

書込番号:11222938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 Centurion 5 II RC-502のオーナーCenturion 5 II RC-502の満足度4

2010/04/12 20:59(1年以上前)

>オリエントブルーさん

詳しい説明ありがとうございます!
大変参考になりました。

グラフィックカードは、ねじ止めしたほうがいいのですね。

静音系のケースと迷っているのですが、冷却重視のケース
としては第一候補にしたいと思います。

ほこりが気になりますが、コストパフォーマンスは高そうですね!

書込番号:11224235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2010/04/07 21:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

箱は縦長です。デカ・・・

180mmファンと120mmファンを並べてみました。上の画像は付属品です。

COSMOSとくらべっこ。

ブルーレイドライブを一番上に組み込むのは奥行が狭く無理っぽいです。

正圧ケースと言うことで発売前から注目していたのですが
買ったらもう一台組むことになるのでためらっていたのですが
買ってしまいました。
Corsair CC800DWと悩みましたが、やっぱり正圧という事
エアフロー、値段、大きさなどを考えこちらのケースに決めました。

ネットショップで注文し、届いた時の第一印象は「箱デカっ!」(笑)
COSMOSを所有していますが、それが届いたとき以上に大きく感じました。
たまに書き込みで目にしますが、冷蔵庫か!って思うくらい大きかったです(大げさですが…汗)。

本体(フレーム部分)の大きさはCOSMOSと比較して奥行約5ミリ、幅約8ミリ、高さ約100ミリ
FT02の方が小さいです。

デザインはシンプルでカッコいいです。
質感も良く高級感もありとても気に入りました。

FT02はオールアルミ製だと思っていたのですがサイドパネルを外した時、
その重量感に「あれ?」と思い磁石を近づけてスチール製だということに気づきました(汗)。
アルミを使用している部分はケース外側の前面、底面、背面の一体型フレームの部分だけのようです。
ケースの内部は殆どがスチールとプラスティックです。

底面に3基配列された180mm吸気ファンはデカイです。
サイドパネルを外して初めて見た時はそのデカさと迫力に驚きました。
沢山のエアをケース内部に取り込んでくれそうですが
少し気になる点もあります。
180mmファンが空気を取り込むための底のスペースがもう少し広いほうが良かったです。
広いほうがエアを効率よく取り込める気がするからです。
また、180mmファンの下には防塵フィルタ以外にフィルタの枠とメッシュ加工された取り込み口があり
少々エアの通りが悪そうに思いました。
ですが、巨大ファンが3基も並んでいることですし
ガンガンエアを取り込んでくれることを期待しています。

5インチベイに3.5インチデバイスを搭載するための
マウンタが附属していませんでしたので別売りを買いました。
附属しているとありがたかったのですが(^^;)

今はまだパーツが揃ってないので5インチベイに流用の
ブルーレイドライブ、新しく買ったファンコン(ZALMAN ZM-MFC3 )
Owltechのカードリーダーをはめこんで楽しんでいます。

見た目もカッコよく、今は組みあがったらエアフロー、配線、静音性はどうなのかなど
どんなPCになるか楽しみです。

書込番号:11202044

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/04/08 06:50(1年以上前)

自分もCOSMOS使っててこのケースを検討中です。COSMOSと比べての静音性などのレビュー期待してます!

書込番号:11203912

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/04/08 21:23(1年以上前)

自分もcosmosはそれほど静音じゃないと感じています。
ファンを積みすぎてるのもあると思いますが(汗)。

cosmosの前に組んだ一号機のPCはANTECのP182でしたが
そちらの方がだいぶ静かでした(ファンは5基装備)。

FT02はまだ組んでないから分からないですが
自分のcosmosよりかは静かになると思います。

書込番号:11206462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/11 00:34(1年以上前)

せらぽさんのレビューwktkですなぁww

書込番号:11216130

ナイスクチコミ!1


再円さん
クチコミ投稿数:15件 SST-FT02-Wの満足度5

2010/04/11 00:59(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

某雑誌の懸賞でこのケースを頂きまして、先日組み終わりました。

某所にUPした画像の転載になりますが、パイオニアのブルーレイドライブの件で話に上がっておりますので私も画像を載せたいと思います。

一番上の段にパイオニアのブルーレイドライブですが電源のL型ケーブルを使って何とか入れることはできました。
ネジ穴を見ていただけるとは思いますが、所定の位置に収まっていていると思います。

今までP182を使っておりましたが、別次元の吸気性能で熱に悩まされることはなさそうです。

デザインもかなり好みですし、今後長い付き合いとなりそうなケースです。

書込番号:11216218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/04/11 01:19(1年以上前)

再丸さんこんばんわ。 
このケースP18Xシリーズと比べると静音性はどうなんでしょう?非常に気になるので教えてくれるとありがたいです。
あと再丸さんが使用されているラックはどこで購入されたんででょうか?質問ばかりですいません;

書込番号:11216287

ナイスクチコミ!0


再円さん
クチコミ投稿数:15件 SST-FT02-Wの満足度5

2010/04/11 01:44(1年以上前)

カカク7さんこんばんは

P182は背面と上部の純正ファンがうるさかったので交換してましたが、
前面のファンは扉で蓋をしている分静かでした。

それに比べるとFT02の方はファンの音が直で聞こえる気はしますが、下部吸気ファンを回転をLowにするとかなり静かになります。

現在CPUクーラーが1200rpmで回っていますが、そちらの方がケースファンのHiよりも音が大きいので、気にならないレベルの人が多いのではないでしょうか?

感じ方は人それぞれなのでなんとも言えませんが・・・

ラックはアイリスオーヤマの製品です。
おそらくどこのホームセンターにも売ってると思います。

書込番号:11216368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/04/11 09:23(1年以上前)

なるほどとても参考になります、ありがとうございます!

書込番号:11217099

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/04/12 16:44(1年以上前)

こんにちは。
一番上の段にもブルーレイドライブを収めることができるんですね。
自分はSATAケーブルはL形を使えばなんとかなると思いましたが
電源ケーブルのことを考え、無理だ・・・と諦めてました。
ですが、電源ケーブルにもL型があったんですね。

パーツが揃うのに時間がかかりそうなので組むのはまだまだ先になりそうですが、
再円さんのおかげで、5インチベイのレイアウトの幅が広がりましたので
色々試して一番カッコいい配置を見つけたいと思います。
どうもありがとうございました(^^)

書込番号:11223212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり改造してますが、気に入ってます。

2010/04/05 02:58(1年以上前)


PCケース > AOPEN > S145A-160BK

スレ主 masu_3さん
クチコミ投稿数:59件 S145A-160BKのオーナーS145A-160BKの満足度5

AOPEN S145A-160BK にMicroATXを突っ込んでみました。
結構、理想的なサイズ・構成で、できました。
カバンに入れて運べるギリギリのザイズかなと。

よかったら見て下さい。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000060900/ReviewCD=304249/

ケース:AOPEN S145A-160BK
電源: PLS180(変更) 
M/B:M4A785D-M PRO
CPU:Athlon II X4 630
MEMM:DDR2-6400 2GB×4
クーラー:Thermaltake MeOrb CL-P0527
VGA:オンボ
ストレージ:SSD(A-DATA AS596B-64GM-C)×2(RAID0) + 3.5HDD(SEAGATE ST3500418AS)
光学:なし(無理)

Prime95 1時間でCPU 59度。上出来かな。

書込番号:11189846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

BD・TS再生機つくりました。

2010/04/04 09:42(1年以上前)


PCケース > アクティス > AC350-M07B

クチコミ投稿数:55件

内部配置

左右(上下)とも跳ね上がる

こんな感じで収納

職場から引き上げて余ったCPU&マザー&HDDで1台作りました。
TVラックに入れてBD・TS再生機として使いたかったので、
このケースを購入しました。
 ケースを開けるのも簡単ですし、上下(私は横置きなので左右)の
ドライブベイもねじ1本外すだけで、跳ね上がりとても取り付け
やすかったです。
 電源も4ピンとSATA用がそれぞれ3つずつとFDD用が1つあり十分でした。

構成
CPU AthlonX2-4200+
CL リテール
M/B JETWAY M2A693PLUS-VP M-ATX
MEM バルク DDR2-800 2GB×2
HDD HGST E-IDE 250G×1
BD LITEON IHOS104-27
VGA 玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
LAN オンボード
PWR ケース付属 350W
KB/MS BSKBW02BK ワイヤレスセット

AQUOS LC-46GX4W にHDMI→DVI変換して接続しています。(この機種の仕様)
音声はステレオミニジャック接続、画面はDot by Dotにしないとはみ出てしまいました。

ワイヤレスKEY/MSも便利ですね。初めてワイヤレスセットを買いました。PCはTVラックに
入れているので、ワイヤレスだとケーブルが邪魔にならず、受光部も前面に
延長できるので感度良好。

46インチフルHDでネットも視界良好。(^^;)







書込番号:11185398

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD取り付け場所があります!

2010/03/03 04:08(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 Three Hundredの満足度5

不覚にも、ある方のレビュー見て今ごろ気が付きました。
HDD6台分の更に下、底面ですが、SSD1台を固定できます。

1台だけならアダプタ無用。
2台使う場合は5インチベイ用の市販アダプタが良いかも。
HDDも下方に寄せると、具合が良いです。
拡張スロット付近が広くなりますし、配線もすっきり。
電源下置きの利点と言えそうです。

書込番号:11025569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件 Three Hundredの満足度5

2010/04/04 07:33(1年以上前)

ThreeHundred AB版は、底面にSSDが設置出来ますね。
通常のThreeHundredでは、付いていないみたいです。

書込番号:11185017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ロングセラー

2010/04/02 16:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1380

クチコミ投稿数:38件 NSK1380の満足度5

6年前に「Aria」として発売されたときから注目していました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news040.html
価格comでJustMyShopが最安値だったのでそこでポチリました。
今は上がっていますが、待ってれば10499円で送料無料になることがあるようです。
6年前に発売された時と異なるのは、電源が300Wから350Wで80Plusの認証になったことと、
カードリーダーがなくなったことぐらいでしょうか。
これだけ販売され続けているということは、それなりに売れているからだと思います。
実際写真だけだとチープに見えるのですが、実物はしっかり作られており、
アルミベースなので軽量で、サイドパネル、天板もはずれるので取り回しが非常に楽です。
ドライブ類を装着する部分も独立しており、取り付け、取り外しが非常に楽ですし、
内部の3.5インチシャドウベイは3つもあるので余裕です
(私は起動用に2.5インチSSD1台とデータ保管用の3.5インチHDD1台を装着しています)。
唯一不満に思うのはランプが電源ランプのみで、HDDのアクセスランプがないことです。
PT2を放り込んで録画マシンとして運用する予定です。

書込番号:11177262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング