
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年4月4日 09:42 |
![]() |
4 | 1 | 2010年4月4日 07:33 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月2日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月1日 21:41 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月1日 21:18 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2010年3月31日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > アクティス > AC350-M07B
職場から引き上げて余ったCPU&マザー&HDDで1台作りました。
TVラックに入れてBD・TS再生機として使いたかったので、
このケースを購入しました。
ケースを開けるのも簡単ですし、上下(私は横置きなので左右)の
ドライブベイもねじ1本外すだけで、跳ね上がりとても取り付け
やすかったです。
電源も4ピンとSATA用がそれぞれ3つずつとFDD用が1つあり十分でした。
構成
CPU AthlonX2-4200+
CL リテール
M/B JETWAY M2A693PLUS-VP M-ATX
MEM バルク DDR2-800 2GB×2
HDD HGST E-IDE 250G×1
BD LITEON IHOS104-27
VGA 玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
LAN オンボード
PWR ケース付属 350W
KB/MS BSKBW02BK ワイヤレスセット
AQUOS LC-46GX4W にHDMI→DVI変換して接続しています。(この機種の仕様)
音声はステレオミニジャック接続、画面はDot by Dotにしないとはみ出てしまいました。
ワイヤレスKEY/MSも便利ですね。初めてワイヤレスセットを買いました。PCはTVラックに
入れているので、ワイヤレスだとケーブルが邪魔にならず、受光部も前面に
延長できるので感度良好。
46インチフルHDでネットも視界良好。(^^;)
5点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
不覚にも、ある方のレビュー見て今ごろ気が付きました。
HDD6台分の更に下、底面ですが、SSD1台を固定できます。
1台だけならアダプタ無用。
2台使う場合は5インチベイ用の市販アダプタが良いかも。
HDDも下方に寄せると、具合が良いです。
拡張スロット付近が広くなりますし、配線もすっきり。
電源下置きの利点と言えそうです。
3点

ThreeHundred AB版は、底面にSSDが設置出来ますね。
通常のThreeHundredでは、付いていないみたいです。
書込番号:11185017
1点



6年前に「Aria」として発売されたときから注目していました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news040.html
価格comでJustMyShopが最安値だったのでそこでポチリました。
今は上がっていますが、待ってれば10499円で送料無料になることがあるようです。
6年前に発売された時と異なるのは、電源が300Wから350Wで80Plusの認証になったことと、
カードリーダーがなくなったことぐらいでしょうか。
これだけ販売され続けているということは、それなりに売れているからだと思います。
実際写真だけだとチープに見えるのですが、実物はしっかり作られており、
アルミベースなので軽量で、サイドパネル、天板もはずれるので取り回しが非常に楽です。
ドライブ類を装着する部分も独立しており、取り付け、取り外しが非常に楽ですし、
内部の3.5インチシャドウベイは3つもあるので余裕です
(私は起動用に2.5インチSSD1台とデータ保管用の3.5インチHDD1台を装着しています)。
唯一不満に思うのはランプが電源ランプのみで、HDDのアクセスランプがないことです。
PT2を放り込んで録画マシンとして運用する予定です。
2点



PCケース > SILVERSTONE > SST-FT01
デザインが気に入り、つくりも(値段相応に)良いようなので
昨年暮れに売り切れにならないうちにと入手しましたが、まとまった時間が取れなくて
このたび、ようやく組み上げました。
使用感は、すでにこのサイトやほかのサイトの投稿で言われているのと大体同じです。
1.メーカ推奨のケース内 +圧が良いかどうかは CPUクーラなど何を選ぶかで変わってきますね。私は裏表逆にして吸出しで使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=11170239/
2.5”ベイペリフェラル固定にネジレス採用(最近の流行のようですが)
これは、今一です。このままだとかなりの確率でガタガタ動き、うまく固定できません。
反対側にねじで固定が必要です。→私の場合この作業はまったく苦になりませんので、ネジレス構造には賛成できません。
3.裏面配線
スペース的にぎりぎりなので 24ピン電源ケーブルなど太い配線は押しつぶして平たくしないと裏面カバーが膨らみます。
→結果は、何とかぎりぎり裏面カバーに影響しないような厚みにして配線はできましたが、あと2〜3mmは余裕がほしいですね。
4.トップの180mmファンのフィルターが(簡単には)外せない
1項のとおり使用方法を変えているので、今回は問題ないですが、
一般論として これは、残念ですね。
どこかのサイトで ケースを改造して フィルターを側面から引き出せるようにした映像がありましたが、
やればできるので メーカにはここまで考慮してもらいたかったですね。(フロントファン用は外せるのに 設計思想が理解できません)
さらにいえば、底面のPSU用ファンフィルターも取り外し式にして欲しいです。
5.机の下の脇に置いて使っていますが、 上面のリセットボタンの方が押しやすいので、これを起動ボタンにして使っています。
このケースを机の上に置いて使っている人は少ないはず? なので、最初からこの方がよかったかも。
ちなみに、リセットボタンなど不要だと思いますが、
あったとしても、押しやすい=間違って押してしまうような場所にはないほうがよいと思います。皆さんいかが?
6.あと欲を言えば
CPUの裏面あたりに窓を開けて欲しい。(ちょっと、設計が古いか?)
いろいろ、文句ばかり書きましたが、全体的には非常によい感じで、飽きずに長く使えると思います。
0点

一応、環境書いておきます。
CPU Ci7-860
MB ASUS MAXIMUS III FORMULA
MEM CenturyMicro 2G*2 DDR3-1333(ショップで1600動作確認済み)
VGA ASUS EAH5850
PSU Corsair HX750W
CPU Cooler Corsair H50-1
Case SilverStone SST-F01-B
OS windows 7 professionalp 64bit
ついでに、裏面配線も添付しておきます。
このPSU、フラットケーブルを採用しているので 何とか裏面の隙間に収まっています。
書込番号:11174112
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03
我が家の狭いスペースにおけるケースはよくよく調べた結果、
このPCケースSST-SG03となりました。
このサイズで普通のATX電源が使え、microATX、5インチの光学ドライブ、3.5インチのハードディスクを2つ、フロッピーディスクドライブも搭載できるのは
他にはありません。
今PCケースの購入を検討している方にはおすすめできます。
下のサイトを立ち上げましたので参考にしてみてください。
<a href="http://ss.12enjoy.net">SST-SG03のすべて</a>
0点


サイトが大変参考になりました。ありがとうございます。
フルアルミの黒(SST-SG03B)がどうしても手に入らないため、いろいろ
迷いましたがサイトの写真を参考にさせていただいたところ、シルバー
と黒ベゼルのDVDのコントラストが思っていた以上に違和感がなくカッコ
良かったので、必死こいてネットで探して、何とか見つけて、11,270円
で注文しました。
CPUクーラーのSILVER STONE SST-NT06-Eを先に購入してしまうという
変な順序になりましたが、後は再度サイトを見ながら、うまく組み立て
てみたいと思います。
それにしても、fit ST-565T-Bとは最後の最後まで悩み、昨日はビック
カメラで実物を1時間以上見るという怪しいオッサンになってしまいま
した^^;
書込番号:11172752
0点

よかったです、参考になって。
ケースの角が鋭利なので、手を傷つけないように注意してくださいね。
私はヨドバシカメラで20分ほどケースとにらめっこしていました。
それを朝と夕方の2回です。
シルバーに黒ベゼルはかっこいいですよ。
書込番号:11174014
1点



PCケース > GIGABYTE > MIB T5140 GZ-SPIM51
D510のケースを探していたところ手ごろな値段でACアダプタのこの製品を見つけ購入しました。
販売から日が経っているにもかかわらずあまり情報が少ないので
お役に立てればと思いレポートします。
・・・きっと誰もチェックしてないことは知ってますが・・・
一番気になる電源ですが、
ACアダプタには12Vx5A=60Wとあります。
ですがサイトには65Wとあります。
5Wの違いはなんでしょうか?
コネクタの構成は
主電源20P +12V4P
主電源から分岐するペリフェラル+SATA 各1個
ペリフェラル+SATA 各1個
変換コネクタでペリフェラル→ペリフェラル+SATA 各1個x2つ
このACアダプタに
GIGABYTE GA-D510UD
DDR2-800 2Gx1枚
HDD3台 システム250GBx1 データ1.5TBx2(RAID0)
にしようと思います。
電力はすべてが最大消費だと軽くオーバーしますが
そのようなことはないと信じ現在作成中です。
また孤独にレポートします!!
7点


うーむ、さすがに60wで3.5インチHDD3発はつらい?
2.5インチ500GB×3ならまだ何とかなるかも?
こんな金具もあることだし…
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151635
と、出費スパイラルに誘ってみる。
書込番号:11110796
1点

>2.5インチ500GB×3ならまだ何とかなるかも?
MBは何にするんですか?ATOM以外はきびしそうですよ・・
僕は当初intel D510MO + PCIカードと思っていましたが
購入直前にこのMBに変更しました。
結局3.5インチベイにシステムHD
5インチベイにリムーバブルでデータHDに落ち着きました。
FANも交換します。
組み立て終了時にディスプレーアームも含めて報告します。
書込番号:11122510
1点

ディスプレーはHPの1859mです。
これはVESA規格対応ではないのですが、100X100のネジが空いているので
もしかしたらと思い取り付けてみましたがやはり駄目でした。。
でも多少強引に締めてやれば固定できます。
HDDの温度が60度を超えるのでバックパネルと5インチベイのバックに
FANを付けました。
これとCPUファンをFANコンにつなげてます。
以上簡単ではありますがレポート終了です!!
書込番号:11169777
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





