PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ生産打ち切りでしょうかね

2010/04/01 21:24(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT01

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

デザインが気に入り、つくりも(値段相応に)良いようなので
昨年暮れに売り切れにならないうちにと入手しましたが、まとまった時間が取れなくて
このたび、ようやく組み上げました。

使用感は、すでにこのサイトやほかのサイトの投稿で言われているのと大体同じです。
1.メーカ推奨のケース内 +圧が良いかどうかは CPUクーラなど何を選ぶかで変わってきますね。私は裏表逆にして吸出しで使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=11170239/

2.5”ベイペリフェラル固定にネジレス採用(最近の流行のようですが)
これは、今一です。このままだとかなりの確率でガタガタ動き、うまく固定できません。
反対側にねじで固定が必要です。→私の場合この作業はまったく苦になりませんので、ネジレス構造には賛成できません。

3.裏面配線
 スペース的にぎりぎりなので 24ピン電源ケーブルなど太い配線は押しつぶして平たくしないと裏面カバーが膨らみます。
 →結果は、何とかぎりぎり裏面カバーに影響しないような厚みにして配線はできましたが、あと2〜3mmは余裕がほしいですね。


4.トップの180mmファンのフィルターが(簡単には)外せない
  1項のとおり使用方法を変えているので、今回は問題ないですが、
  一般論として これは、残念ですね。
  どこかのサイトで ケースを改造して フィルターを側面から引き出せるようにした映像がありましたが、
やればできるので メーカにはここまで考慮してもらいたかったですね。(フロントファン用は外せるのに 設計思想が理解できません)
さらにいえば、底面のPSU用ファンフィルターも取り外し式にして欲しいです。

5.机の下の脇に置いて使っていますが、 上面のリセットボタンの方が押しやすいので、これを起動ボタンにして使っています。
  このケースを机の上に置いて使っている人は少ないはず? なので、最初からこの方がよかったかも。

  ちなみに、リセットボタンなど不要だと思いますが、
  あったとしても、押しやすい=間違って押してしまうような場所にはないほうがよいと思います。皆さんいかが?

6.あと欲を言えば
  CPUの裏面あたりに窓を開けて欲しい。(ちょっと、設計が古いか?)

いろいろ、文句ばかり書きましたが、全体的には非常によい感じで、飽きずに長く使えると思います。
  

書込番号:11174046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2010/04/01 21:41(1年以上前)

一応、環境書いておきます。

CPU Ci7-860
MB ASUS MAXIMUS III FORMULA
MEM CenturyMicro 2G*2 DDR3-1333(ショップで1600動作確認済み)
VGA ASUS EAH5850
PSU Corsair HX750W
CPU Cooler Corsair H50-1
Case SilverStone SST-F01-B
OS windows 7 professionalp 64bit

ついでに、裏面配線も添付しておきます。
このPSU、フラットケーブルを採用しているので 何とか裏面の隙間に収まっています。

書込番号:11174112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

気に入っています!

2010/02/20 07:53(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03

クチコミ投稿数:7件

我が家の狭いスペースにおけるケースはよくよく調べた結果、
このPCケースSST-SG03となりました。
このサイズで普通のATX電源が使え、microATX、5インチの光学ドライブ、3.5インチのハードディスクを2つ、フロッピーディスクドライブも搭載できるのは
他にはありません。
今PCケースの購入を検討している方にはおすすめできます。
下のサイトを立ち上げましたので参考にしてみてください。
<a href="http://ss.12enjoy.net">SST-SG03のすべて</a>

書込番号:10968586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/15 01:01(1年以上前)

すいません。ページが見れないです。

書込番号:11087272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 05:53(1年以上前)

アドレス打ち間違えました。
http://ss.12enjoy.net
こちらです。

書込番号:11087662

ナイスクチコミ!2


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/01 15:42(1年以上前)

サイトが大変参考になりました。ありがとうございます。

フルアルミの黒(SST-SG03B)がどうしても手に入らないため、いろいろ
迷いましたがサイトの写真を参考にさせていただいたところ、シルバー
と黒ベゼルのDVDのコントラストが思っていた以上に違和感がなくカッコ
良かったので、必死こいてネットで探して、何とか見つけて、11,270円
で注文しました。

CPUクーラーのSILVER STONE SST-NT06-Eを先に購入してしまうという
変な順序になりましたが、後は再度サイトを見ながら、うまく組み立て
てみたいと思います。

それにしても、fit ST-565T-Bとは最後の最後まで悩み、昨日はビック
カメラで実物を1時間以上見るという怪しいオッサンになってしまいま
した^^;

書込番号:11172752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/01 21:18(1年以上前)

よかったです、参考になって。
ケースの角が鋭利なので、手を傷つけないように注意してくださいね。

私はヨドバシカメラで20分ほどケースとにらめっこしていました。
それを朝と夕方の2回です。

シルバーに黒ベゼルはかっこいいですよ。

書込番号:11174014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファーストレポート!!

2010/03/16 22:04(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > MIB T5140 GZ-SPIM51

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

付属品はこれだけ。。。

60W? 65W?

コネクタ

熱対策を考えないとね。

D510のケースを探していたところ手ごろな値段でACアダプタのこの製品を見つけ購入しました。
販売から日が経っているにもかかわらずあまり情報が少ないので
お役に立てればと思いレポートします。

・・・きっと誰もチェックしてないことは知ってますが・・・

一番気になる電源ですが、
ACアダプタには12Vx5A=60Wとあります。
ですがサイトには65Wとあります。
5Wの違いはなんでしょうか?

コネクタの構成は
主電源20P +12V4P 
主電源から分岐するペリフェラル+SATA 各1個
ペリフェラル+SATA 各1個
変換コネクタでペリフェラル→ペリフェラル+SATA 各1個x2つ

このACアダプタに
GIGABYTE GA-D510UD
DDR2-800 2Gx1枚
HDD3台 システム250GBx1 データ1.5TBx2(RAID0)
にしようと思います。
電力はすべてが最大消費だと軽くオーバーしますが
そのようなことはないと信じ現在作成中です。

また孤独にレポートします!!

書込番号:11096021

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/16 22:06(1年以上前)

初心者マークと顔アイコンは手違いでした。

書込番号:11096037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/17 08:17(1年以上前)

付属品の写真はGIGABYTE GA-D510UDでした。

書込番号:11097850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/19 22:35(1年以上前)

HDD3台では起動しませんでした。
プラッタ枚数にもよるでしょうが65Wはきつかった。。

再構築します。

書込番号:11110519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/19 23:21(1年以上前)

うーむ、さすがに60wで3.5インチHDD3発はつらい?
2.5インチ500GB×3ならまだ何とかなるかも?
こんな金具もあることだし…
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151635

と、出費スパイラルに誘ってみる。

書込番号:11110796

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/22 08:43(1年以上前)

>2.5インチ500GB×3ならまだ何とかなるかも?
MBは何にするんですか?ATOM以外はきびしそうですよ・・
僕は当初intel D510MO + PCIカードと思っていましたが
購入直前にこのMBに変更しました。

結局3.5インチベイにシステムHD
5インチベイにリムーバブルでデータHDに落ち着きました。
FANも交換します。
組み立て終了時にディスプレーアームも含めて報告します。

書込番号:11122510

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/31 21:46(1年以上前)

あと数ミリ。。。

強引ですが

かっこいいでしょ??

完成しました!!

ディスプレーはHPの1859mです。
これはVESA規格対応ではないのですが、100X100のネジが空いているので
もしかしたらと思い取り付けてみましたがやはり駄目でした。。
でも多少強引に締めてやれば固定できます。

HDDの温度が60度を超えるのでバックパネルと5インチベイのバックに
FANを付けました。
これとCPUファンをFANコンにつなげてます。

以上簡単ではありますがレポート終了です!!

書込番号:11169777

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2010/03/31 21:54(1年以上前)

お気をつけ〜

やっちゃいました(ToT)/~~~

書込番号:11169829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

CM 690 II Advanceのレビューです。

2010/02/21 08:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:6件

遅くなりましたが、海外からゲットしましたんで、
商品違いってことでしたら削除いたしますが、
まだありませんので、ご容赦いただければと存じます。

さて使用感といいますか、
以前から持ってましたnVIDIAエディションとの違いという感じにもなってしまいます。

外装内装ともマットブラックで格好良い!
が、表面がツルツルしてませんので、はっきり言って以前の方が好きです。
サイドパネルなどもちょっと皮膚でこすったら痛そうなくらいザラザラしてます。
ひっかいたりしたらすぐに傷つきそうですね。

2.5インチベイは、以前よりも取り回しが良く、
前面ファンの後ろの拡張スロットを外せるのもいいですね。
また、上部にUSB等がついているんですが、
前面にFDD or カードリーダー用の穴あきパネルがついているのもありがたいです。
3.5インチベイのロック機能も、DVDドライブなどの穴の位置を一生懸命探さなくても、
ロック状態でスライドすれば穴があったところで自動的にはまってくれるので
便利です。

前面ファンのLEDは上部のスイッチでon off可能です。

ただ以前のほうが親切だったのは、
pciスロット用の後ろの穴が、
nVIDIAエディションは、ネジなしのワンタッチだったのに、
今回はネジだったのがとっても不便です。

まだ組んだばかりでエアフローなど何も検証できていないんですが、こんな感じです。

総評は、上部ファンなどデフォルトでかなりエアフローは良さそうですし、
VGAをささえることができるキットが付属していることや、
3.5インチ用ssdスロットが付属していることなど良いと思いますが、
便利だった部分がなかったことや個人的に外装のザラザラが気にくわないのが今一歩だったと思います。

構成は、

CPU: i7 860
ASUS: P7P55D
Memory: corsair dominator 2x2GB
Power: Corsair 850 HX
VGA: Sapphire Radeon Vapor-X HD 5770 1 GB
HDD: 2x Western Digital 1 TB Caviar Green SATA

書込番号:10974257

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 20:57(1年以上前)

>チップセットに直接風を当てるのが狙いだ、とか。
実はそれが狙いだったんです。以前のケースはファンがついてなかったのでエアフローなどはあまり考える必要がなかったのでそのようにしたのですが、結局、あまりファンの回転数が増えることがなかったので意味がありませんでした。(汗)
>いろんな人が見るたびに同じことを言われる可能性があるので
う、そんなこと考えもしなかった、、
>下はラジエターとか付けます?
うーん、今のところ何もとりつける予定はありません。
熱関係はあまり困ってないし、何か有効活用できないのでしょうかね〜

書込番号:11065550

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/10 21:21(1年以上前)

>実はそれが狙いだったんです。
オオーッ!やはりそうでしたか。(と、合いの手)
でも確かに、普通の右下から左上へのエアフローだと、グラボが壁になってMB真ん中のヒートシンクに風が当たりにくくなるので・・
それから、690IIのサイドパネル下のファンは、以前より後ろよりになってグラボ・リテンションキットのオプションファンに風を送るような位置になってるので、MB真ん中に積極的に風を当てるにはアリ、かもしれないですね。。。

HDDケージの後ろにも、ファンを付ける場所がありますね。下を外しているので、上2箇所だけになってるけど、その気になれば付けられそうですね。

下は、何も付けないとバランス的にちょっと排気過多になる気がするので、ファン1個付けるのもご一考を。ファン付けないとすれば、、いっそサブウーファーをつける手も。。。

書込番号:11065698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 21:41(1年以上前)

なるほどー参考になります。何しろいままでファン0個で使ってたのでエアフローとかはさっぱりだったんです。
>下を外しているので、上2箇所だけになってるけど、その気になれば付けられそうですね。
ちょっとここの意味がわからなかったのですが、底部にファンをつけられそうということでしょうか?なるほど、今度ファンを買って取り付けようと思います。ついでに今まで使っていたケースをサーバ用にして、AthlonXP用に6cmのCPUファン買って・・と行くとまたまたお金が(苦笑)

書込番号:11065828

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/10 22:06(1年以上前)

>ちょっとここの意味が
写真の赤丸のところにネジ穴があると思います。ケージ内側からネジ2本で、12cmファンが付けられると思います。色付きにすれば、ちょっとカッコいいかなぁ・・と。。。(写真勝手に流用してすみません。)

書込番号:11066011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 22:24(1年以上前)

なるほど、この穴はファン用だったのですね。
>色付きにすれば、ちょっとカッコいいかなぁ・・と。。。
じゃあEVERESTの12cmいっとこうかなぁ(笑)

書込番号:11066162

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/10 22:39(1年以上前)

>EVERESTの12cm
GO!

ちなみにここまで組んでからだと、内側からドライバー通しにくいかも。(本来は、HDDとフロントファンをはずして、正面から長めのドライバーで止めるように見えます。)
面倒でなければそうするのが確実ですが、HDDだけ外してオフセットラチェット
http://www.engineer.jp/product/dr05_06/dr05_06.html
というので止める手も。
まあ、旧モデルと同じで、「弄ってなんぼ」というケースなので、ぜひいろいろ格好よくお願いします!

書込番号:11066286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 22:46(1年以上前)

>(本来は、HDDとフロントファンをはずして、正面から長めのドライバーで止めるように見えます。)
やってやろうではないですか。そのくらいの努力はしてみようと思います。ただ、そうなるとフロントはずすだけでなく、HDDを取り付けなおすときに苦労して収めた裏配線をまたしなおさなければいけないorz

書込番号:11066332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 22:54(1年以上前)

目にやさしめ。でもちょっと明るいかも

ちなみに部屋を豆電にしたときの写真。

書込番号:11066404

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/10 23:13(1年以上前)

シャッター速度1/4なんて、気合の入った写真ですね!
>HDDを取り付けなおすときに苦労して収めた裏配線をまたしなおさなければいけない
まあ、慣れだと思います。

以前投稿したんですが、ケーブル整理用のグッズとか使って、裏配線を徐々に整理していくと、後で構成変えるときも楽ですよ![9876860]

書込番号:11066552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 23:18(1年以上前)

すいません、カメラわからないです...
写真見ました。すごいですねー!こんな整理できるなんて。私ぶきっちょなもんで・・
ちなみに結束ケーブルならついてきました。最近のケースはみんなそうなんですかね?

書込番号:11066589

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/11 02:56(1年以上前)

>結束ケーブルならついてきました。最近のケースはみんなそうなんですかね?
そんなことはありません(笑)気がきいてますね。ただ、今までのモデルではケーブル結束用のプラスチックのガイドが"生えて"いたんですが、SATAのソケットの邪魔になることがあったので、結束タイとタイマウントに替わったんでしょう。

ちなみにシャッター速度1/4というのは1/4秒ということで、普通三脚なしに撮ると1/10秒程度で手ぶれしますので、それをフラッシュ使わず頑張って撮ってるなぁ、と思いました。もちろんフラッシュ使わないほうが、LEDの色も綺麗に撮れます。
(でもミニ三脚使ったほうが綺麗に撮れますよ。できれば電子バルブもあると、暗いところでPCを綺麗に撮るのに便利。。)

書込番号:11067444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 21:52(1年以上前)

クーラーマスターのファンって全部同じなんでしょうか?ちょっと付属のファンがうるさいのでフロントのぞきKAZE-JYUNIの800rpmに変えようと思うのですが、スペックとかわかりますか?ちょっとファンの写真を載せることはできないのですが。

書込番号:11090865

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/15 22:28(1年以上前)

CM690IIの標準ファンの素性はまだわかりませんが、クーラーマスターのケース付属のファンが静かで良いファンだ、という話はあまり聞きませんので、それなりのもの、というのは確かですね。特に旧CM690のサイドファンは煩い、という話は多かったです。

メーカーとしては、(米国で)9千円程度の小売価格のケースの、ファンだけにそんな金はかけられない、ということだと思います。ただその辺にコストをケチってるのは、Antecや一般の売れ筋ケースも同じで、たとえば902/1200や、ThermaltakeのElementG、CMのHAFあたりの標準ファンはあまりウルサイとは言われないのですが、ファンコンで調節できたり大型ファンをゆっくり回していることの他に、もともと静かなケースと期待されていない、というのもあると思います。
(静かさがウリのP18xやSoloでは、標準ファンはもっといろいろ文句言われます。)

CM690は、ファンをお気に入りのものに取り替えたり、ファンコン、マザー等で制御したり、ファンのビビリ音があればそれを消す工夫をしたりで、いろいろ好みに作っていって初めて真価を発揮すると思いますので、いろいろ気に入ったものを付けてみてください。
(ただ個人的には、900rpmのKAZE12は、ちょっとこのケースには非力かも。)

書込番号:11091133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 23:17(1年以上前)

やっぱり800rpmはちょっと少ないですかね。このケースに変えたことでSpeedfanのシステムの温度も10度近く下がったのですが、やはりファンの力は素晴らしいですね。見たところ1200rpmのファンっぽいです。

書込番号:11091499

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/15 23:56(1年以上前)

このケース、標準ではフロント・リアとトップに1つづつファンが付いていると思いますが、煩いと感じるのはどれですか?
見た感じだと、トップとリアのファンは、(煩いとの評判の多かった)旧CM690のサイドファンと同じ、クーラーマスターオリジナルの1200rpmファンのような気もします。
リアは音は割り引いて伝わることを考えると、トップが煩めでしょうか?確かに、トップカバーとの間に音がこもる空間があったり、スカスカなマウントで、かえってびびり音の原因になる可能性がありますね。

できれば14cmの静か目なファンに交換がいいかもしれません。(14cmなら若干回転遅めでも風量稼げる。トップは14cm対応のはずですので。)
例えば、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/ni_cx14.html
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002288.html
色つきがよければLED3色切り替え可能な
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ZFL14025S-3C/

それから、今(出荷時)ファンはケースに直付けだと思いますが、防振ゴムを挟んだほうが、ビビリ音は減ります。
http://www.pc-custom.co.jp/sil02.html

書込番号:11091772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 01:15(1年以上前)

う〜ん、今度確認してみます。わざわざ紹介していただきありがとうございます。ちなみにビビり音ですが、私のケースは運が良かったのか、まったくありませんでした。あるのは風切り音と軸かな?ブーンという音です。

書込番号:11092135

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/16 13:16(1年以上前)

>あるのは風切り音と軸かな?ブーンという音
それなら、ファンそのものの音ですね。好みのものに替えれば改善すると思います。

書込番号:11093742

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/30 13:44(1年以上前)

CMのグローバルサイトでは2種(RC-692、RC-692-KKN1)、米amazon.comでは2種(RC-692-KNN2、RC-692-KKN3)とあります。
それぞれ少しずつ仕様が違っているようです。

http://global.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=morecategory&finalflag=Y&tbcate=17&cateid=000019
http://www.amazon.com/Cooler-Master-Advance-Mid-Tower-RC-692-KKN2/dp/B00336EM0W/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1269923872&sr=8-1
http://www.amazon.com/Cooler-Master-Basic-Mid-Tower-RC-692-KKN3/dp/B003AVMROI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1269923872&sr=8-2


皆さんならどれを買いますか?

書込番号:11163091

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/30 22:17(1年以上前)

cooziさん、

KKN1:Plus
KKN2:Advanced
KKN3:Basic
ですね。それぞれの違いは、このスレの上のほうに書いてあったと思います。
3は2より10ドル安い、1はおそらくアジア限定モデル、という違いで、装備は3<1<2 の順に充実しています。
細かくモデル分けする意味は不明ですが、3に関しては現行モデルで十分というユーザー向きだと思います。

発売の遅れていたアジアでも、既に日本以外はほとんど発売されているのに、日本の代理店は何やってんだろ。みんな期待してたのに、すっかり新入社・新入学シーズンを逃してますね。

私もPC-A77Fに逝っちゃったので、IIが出ても買うかどうか。。本当はちょっとした用途に使ってみたいんですけどね。

書込番号:11165151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/30 22:52(1年以上前)

とりあえずひとつ言っときますと、グラボホルダーはあまり意味がないですね。
私のグラボには形が合わなかったし、あまり必要性がないと思われます。

書込番号:11165397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

コンパクトで気に入っています。

2010/03/02 06:03(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03B-F

クチコミ投稿数:7件

これと色違いのシルバーをもっています。
色は人の好みだと思いますが、画像と実物では色合いが全然違いますので、
一度店頭に見に行かれることをお勧めします。
ウェブサイトを作りましたので参考にしてみてください。

ATX電源,miniATX,5インチベイ,3.5インチシャドーベイがあってこの大きさのものは、これが一番小さいと思いますよ。
デザインも個性あって気に入ってます。

書込番号:11020386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 07:17(1年以上前)

サイト参考になりました。
安ケースを使い続けているのですが、困りごとがありまして。
購入を検討したいと思います。

書込番号:11020488

ナイスクチコミ!0


ebimayoさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/02 18:24(1年以上前)

マルチパパさんが書き込みたかったのは以下の商品ではないでしょうか?

SST-SG03B
http://kakaku.com/item/05806511155/

HP拝見しましたところお持ちなのは

SST-SG03S
http://kakaku.com/item/05806511156/

こちらではないかと思いますので。

SST-SG03B、Sが素材がアルミで、SST-SG03B-Fは先月発売になった素材がスチール
のものだったと思います。

そんなに変化はないだろうとは思いましたが(未確認)、この先購入検討される方が勘違いされて、
更に大きな変化があったりすると目も当てられないので一応指摘させていただきました。

現在スチール製のほうを購入予定ですので、HPの情報参考にさせていただきます。

書込番号:11022694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 06:05(1年以上前)

ebimayoさんのご指摘のとおり

製品投稿先を間違えました。

私のサイトは
SST-SG03S、SST-SG03Bのサイトです。

失礼しました。

書込番号:11067615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/13 10:15(1年以上前)

SST-SG03BとSST-SG03B-Fの比較表を作成しました。
外形寸法は変わりませんが、グラフィックカードの最大サイズは小さくなったのかもしれません。
比較表のページはこちらです。
http://ss.12enjoy.net/sg03-f-released/
参考にどうぞ。

書込番号:11077942

ナイスクチコミ!0


ebimayoさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/26 09:51(1年以上前)

>>マルチパパさん

自分で調べるのが面倒でしたので比較表とても参考になりました。
ありがとうございます。

ビデオカードについてですが、以下の説明書を見てみると
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-SG03-F-Manual.pdf

PDFファイル14ページのInstallation guide 17番にて、266.7mmの
インターフェースカードの取り付け方が記載されています。

ただ、前面のファン搭載部を外して取り付けるような説明があり、
ファン搭載部を戻すような記載が見受けられないため
「ファンを外したままで運用しなさい」ということなのか
「266.7mmのカードもつけられますよ」ということなのか
ちょっと分かりません。

わざわざ説明書に書くぐらいだから、つくんじゃないのかなぁ
とは思っているのですが・・・

ちなみに、私はこちらのケースを購入しました。
私のものだけかもしれませんが、付属のスタッド(マザーボードの固定用に2個付属している)
を取り付けると、ネジ部が側面のパネル(?)に当たるようになり、
側面パネルが取り付け不可となりましたので使用していません。

これから購入される方は注意されてください。
マザーボードの取り外しは面倒です。

書込番号:11142583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

真っ赤なMini−ITXパソコン作ってみました。

2009/11/01 22:59(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-Q07

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

完成した姿

内部

後部と外付け電源

実は、友人からMini-ITXモドキ(横幅が大きい)のマザーボードを貰いましたので、一寸考えてみました。(現在我が家の自作マシンは飽和気味ですので)
 どうせなら、無い無いずくしのPCを作ってみようと思いました。HDDを内に置かない、内蔵ドライブは入れない、ケースファンはつけないといった具合です。

 幸い今まで作ってきたPCパーツの流用で殆んど足りるので、後はケースだけなので秋葉に買いに行くとこのケースが目に入ってきました。赤いのが3倍早いわけでは無いでしょうが、何やら気になったので少々高め(11,800円)でしたが買ってきました。
 押入れの奥から、昔使っていた星野金属の外付け電源が出てきたので、全てパーツは揃いました。これで電源まで内蔵しないマシンです。
(外付け電源)
http://windy-online.com/pc_parts/psu/vex250/

 CPUクーラーは以前Core i7 860に使ったら冷えなかった桜扇ISGC-100が残っていたので使いまわしE8400に取り付け、さすがにこのマザーには大きいですがデザインが気に入っているので(内蔵電源だったら支えて無理です)
(桜扇)
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001346&id=C_00001347&cid=C_00000010&name=%e6%a1%9c%e6%89%87+ISGC100&ov=n&ovid=

 内蔵のHDDや光学ドライブ、電源がないとこんなにも作業が簡単なのだと改めて思いました、配線も簡単ですし、もう外付け電源が売っていないのが恨めしいですね。
 リムーバブルケースを5インチベイに入れ、HDDを差し入れて完了。
 トータルで作業時間20分くらい、さすがに狭いのでM-ATXなどより時間が掛かります。
 赤い筐体は非常に綺麗です、仕上げも良いのでお奨めだとは思います。

 最後に通常の形で作られる方の為に、CPUクーラーは背の低いものを使った方が好いと思います(一見するとそうとは思えなかったのですが)PCIの出口はありません。
 説明書は小さな紙切れ一枚ですので応用力はいるかと。あとは常識的なことですが、全部のネジを外してから作業をしてください、マザーを入れる前に5インチベイに光学ドライブを入れないとネジ止めが出来ません。
 配線はマザーをケースに入れる直前にネジ止め前に浮かせた状態でやってください。(マザーが側板に付ける形になるので、側板ごと取り付けた後だとシビアです。)

書込番号:10406573

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2009/11/11 03:07(1年以上前)

ふうえん79さん こんばんは
 こういう小さいのも可愛いくて愛着がわきます。邪魔にもならないのでお一つどうですか。
 狭いので、結構配線は難しいですが。
 真っ赤なのも部屋のアクセントみたいですし、DVDなどのドライブはあまり必要が無いことも判ります。
 なんていっても、作る口実に過ぎませんが。(小さければ多少問題は少ないかと)
 ぜひ、我が家のようにトイレにもPCを!

書込番号:10456467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 01:23(1年以上前)

撮る造さん家のようにトイレにPCを置くと、うちの子どもたちは二人ともまだ小学生なので、ちょっとここでは形容がはばかられるほど汚くなってしまうでしょう。

それよりも、i7やSSDなどで最新・最速のPCを組んでみたいですね。
我が勘定奉行様のご許可を得なければならないので、近いうちに、というよりも、遠くない将来に。

書込番号:10461912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/12 01:31(1年以上前)

トイレにPC置くと・・・・
困っちゃうな・・・用があるときに出てくれなさそうで。
トイレも落ち着きますがお風呂場用PCはどうしてるんですか?
PANAのタフがあるとか・・・?

書込番号:10461941

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2009/11/12 01:57(1年以上前)

 こんばんは、撮る造です。
 トイレは無理ですか、私は一人住まいなので問題ないですがお子様がいれば・・・判ります。
 お風呂パソコンは理想ですが、あいにく私はカラスの行水な物で、3分待つのだよ・・ですので。
 X-25MのRAIDしてみましたが、確かにベンチ上は早いですし起動は早く感じましたが他にあんまり役に立ちそうにも。そういう作業(エンコード、リッピングなど)をしていませんのとゲームもしませんので猫に小判状態です。Windows7もそろそろ飽きてきてます。
 次はリナックスに挑戦の予定です。(何度も挫折していますが、自分ででやるべきことが多いので勉強です)SNOW LEOPARDをインストールできたら良いのですが。

書込番号:10462049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 02:43(1年以上前)

>X-25MのRAIDしてみましたが、………他にあんまり役に立ちそうにも。
 そういう作業(エンコード、リッピングなど)をしていませんのとゲームもしませんので猫に小判状態です。
 Windows7もそろそろ飽きてきてます。

なんてことをおっしゃるのですか、撮る造さん。

こっそり頂きに伺います、と言っていた方がいましたが、私も荷担しますよ。
1台くらいなくなっても、2〜3日気付かないのではないかと。

書込番号:10467379

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2009/11/13 21:06(1年以上前)

ふうえん79 さん、こんばんは
 ゆうべは新型ウイルスか,熱が有って早めに寝たのでレスを返せませんでした。
 多分うちのRAIDパソコンも新型ウイルスに感染しているので、持って行くと、ふうえんさんも高発熱して、その後体温が0℃になってしまうので止めた方が。

 それにしても、OCや水冷、RAIDと速さを求めるために苦労している方が一杯いるのですね。
 ためしにRAIDなどしても、私など使うアイデア(用途)がないので、どっかの周辺機器メーカーやソフト会社から斬新な使い途を示して欲しいものです。
 
ホログラフィーなどで女性が浮かび上がる18禁ソフトなどいかがでしょうかね。(ハードの方が難しそうですが)触感などあれば、なお良かったりして。

書込番号:10470399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 03:29(1年以上前)

そういえば、触感を味わえるホログラフィ、シュワルツネッガーのシックス・デイの一場面にありましたね。
DVDの板では、そこには触れられないですが…。

書込番号:10472385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 17:50(1年以上前)

撮る造さんへ

お願いがあります。
PC-Q07が気になってこのクチコミを見ていて、これは良さそうなパーツだなと思ったものが、撮る造さんの写真に写っていたので書き込みしました。
それは赤くてきれいなPC-Q07の5インチベイにマウントされているシルバーのHDDマウンタです。
すみませんが、この部品のメーカー名、型番などを教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:10752057

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2010/01/08 19:11(1年以上前)

迷えるオランウータンさん こんばんは
 書いていなかったですね。失礼しました。
 別のスレッド[10411514]に書き込んでいましたので、書いたものだとばかり思っていました。
 オウルテックの「ガチャポンパ」OWL-BDR35SA(SV)です。

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html

書込番号:10752381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 20:52(1年以上前)

撮る造さん

5インチベイへ搭載するHDDマウンタを探していたのですが、今までにデザイン的に気に入ったものがありませんでした。しかし撮る造さんの使っておられるこのHDDマウンタのフロントマスクは気に入りました。早速購入しようと思います。

迅速な回答有難うございました。

書込番号:10752871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/08 21:35(1年以上前)

 撮る造さん、こんにちは。

 写真を拝見しました。
 コンパクトでなかなか良いケースですね。
 何より赤がいい感じです。

書込番号:10753149

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2010/01/08 22:15(1年以上前)

カーディナルさん こんばんは
 P55マシンを作ったばかりでもう2009年は打ち止めと思っていたのに、性懲りも無くまた作成です。
 幸い年末に姪が1台持っていったので、何とかなっていますが、どれかもう1台里子に出さないともう造れないので思案中です。
(パーツ売るにも、売れそうなP55マザー+i860などは売りたくないし、他はあまり値段が付かないので)

 ちなみにマザーがMini ITXよりやや大きくて、パーツ収納にいろいろ問題があるのでとりあえずマザーを正規のMini ITXのサイズのに交換するかも。(同じチップセット(G41)で、OS再インストールなしで試そうかと)
(候補はこのあたりですか)
http://www.intel.co.jp/products/desktop/motherboards/DG41MJ/DG41MJ-overview.htm

書込番号:10753425

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/15 13:38(1年以上前)

はじめまして。
このケースはWatchで紹介されていたときから気になっています。
今はmini ITX Micro ATXともにAbeeのケースですが。

Abeeのケースたっかくてmini ITXのほうはこのケースの倍以上します。
カラバリモデルでフルアルミなので仕方ないですが・・・。
ATX電源が乗るので資産流用できますし、こういうケースは貴重ながら好きです。

Mini-ITXは拡張性さえ無視すれば特にATOMが出て以降人気が高く各社出していますので
それなりに選択肢ありますし、売れますよね。

今現在作るならClarkdaleが気になります。
現時点でZOTACやECSが製品出すみたいですが
GPUの評判悪いので玄人志向 GF9800GT-E512HD/GEが乗るようでしたら乗せて
performance-ITXなんてのもよさそうかなと考えてみたり・・・。
はっきり言ってメインマシンよりパーツ割高/スペックUPですが。

このケース、2スロット占有のGF9800GT-E512HD/GE・・・乗るんでしょうか??

このケースを元にピックアップリスト作ろうかと思います。
賛否両論あるかもしれませんがよければご覧ください。

http://kakaku.com/pickuplist/

書込番号:10787963

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2010/01/15 18:33(1年以上前)

Mini−ITXケースですから1スロット分しか

秦璃さん こんばんは
>このケース、2スロット占有のGF9800GT-E512HD/GE・・・乗るんでしょうか??
 はっきり言って、乗りません。物理的に1スロット分しか後部に開口部が無いので。(写真)

 このケースについて言えば、ATX電源を入れた場合、内部空間はタイトでCPUクーラーも低いものを使わざるを得ませんし、ケースには排気ファンも無いので内部の温度管理には慎重にならざるを得ません。
 ビデオカードが積めたとしてもあまり高性能(発熱)のものは問題かと。(いまやGPUのほうが発熱源ですから)

 私の場合も、性能を要求されるものはM-ATX機にまかせて、3台のMini-ITX機にはグラボは搭載していません。

書込番号:10788773

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/18 12:05(1年以上前)

なるほど、ご返信ありがとうございます。
ブラケット自身は1スロットなのですが、ケースの底面に2スロット分占有ヒートシンクが入りそうな余裕があるように見受けられましたので・・・。
素直にzotacの1スロット仕様にすればそんな不安もないということでしょうか??

GF9800GE自体はTDP66wでCore2と大差ありません。
クラークデールのCPU側単体のTDPがわかりませんのでなんともいえませんが物理的に離れた場所の発熱体ですからまぁいけるかなーと思ってたのですが。
そんなにぶん回すこともしませんし。

CPUクーラーもまぁ、付属のものが使えれば文句はないですが・・・。

abeeのケースでITX組んでますが、Q9550s>Xeon L3110と乗せ変えましたがCPUクーラーは問題なかったですし・・・。

本来ならMicro-ATXにパフォーマンスを求めるべきですが、再生専用マシンにしてしまっているのであまりパーツをつけたくないという事情もあります。

このケースで一度組んでみたかったのも同じく理由のひとつではあります。

書込番号:10802146

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2010/01/18 14:39(1年以上前)

内部

秦璃さん こんにちは
 いい忘れましたが、本来このケースの底部はHDD収納場所ですので、あまり余裕は無いです(私のPCのHDDは5インチベイに入れてますが)。

 スレッドを読めばお分かりかと思いますが、今回私の場合は余剰の部品活用で変則的なものとなっています。
 マザーはMini-ITXよりやや大きいのでHDD収納は本来の場所に入らなかったり、大型のクーラー(余ったもので)でしょうがなく電源を外部電源に、など資料的にはお役に立ちそうにありませんが。
実際、電源、HDDを、マザーが入ると内部空間は結構眼一杯ナ感じですので、いろいろ工夫してみてください。(先にケースを買ってから、マザーを考えるとかもありかと。

(あとはメーカーHPなどで確認されたほうが)
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=319&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63

 高性能PC用なら私が選ぶのはこちらですが(こっちもカラフルですし)
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=317&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=64

書込番号:10802724

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/18 19:43(1年以上前)

なるほど、HDDマウンタ用のスペースでしたか・・・。
うーん。
ケースの提示いただきありがとうございます。
そちらもよいですねぇ。
特にBlueが空色なのがなんとも・・・。
しかしMicro ATX用ですしすでに使っている
Abee smart 330T SC330T-S よりも高いのはちょっと・・・。

個人的には結構気になるケースですが。

書込番号:10803809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/25 01:03(1年以上前)

撮る造さん、始めまして。「最初に買ったのはマハポだった」と申します。以後よろしくお願いいたします。

PC-Q07のゴールドに一目ぼれし、久々に自作したくなったので「自作マスター」たる師にご質問がございます。
奥行き14センチのATX電源(ケーブル直結型)は、搭載が事実上不可能なのでしょうか?

構成は次のとおりです。
ASRock A330ION(http://kakaku.com/item/K0000089300/
DDR3 2G*2
SSD + 3.5HDD + 光学ドライブ(ドライブ関係フル装備)
WIN+ 550W HEC-550TE-2WX(http://kakaku.com/item/K0000078556/

小型ATX電源で80+の品は探した限りないし、ケーブル着脱式電源は奥行きが16センチあって逆にキツキツだし、かと言って現在販売されている外付け電源というとACアダプタタイプのみで高いし保証期間も短いしDVD焼こうとすると落ちる危険性があるし、と電源の選択で完全に詰まっております。いったいどうしろと…。
まあ、こうやって悩むのが楽しいのですが。

悩める自作野郎に、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11136863

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件 PC-Q07のオーナーPC-Q07の満足度4

2010/03/25 02:07(1年以上前)

最初に買ったのはマハポだったさん こんばんは
 いま測ってみました。内部奥行きが20.7cm、上のスレにある写真を見ればスイッチケーブルに干渉するまでが17.5cmとかなりタイトです。ケーブルの取り回し次第ですので、正直、責任ある答えは無理かと思います。(この辺はケーブルの太さ、本数、やわらかさ、出し所などで違う)
 ATOMU+IONなら120Wもあれば充分過ぎるくらいでは。(ACアダプターにすれば取回しが楽です)80+も不要かと。負荷を掛けても実質40Wくらいの消費かも知れません。
http://www.ask-corp.jp/guide/zotac-ion.html

(ACアダプター)
http://www.toeimusen.co.jp/~th/ac-psu.htm

123mmの奥行きでハイパワーのも結構ありますが。(後で他のマザーに流用するなら)今月号の雑誌WINPCのP49に載ってます。)

書込番号:11137100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/25 09:48(1年以上前)

撮る造さん、早速の返答ありがとうございます。

17.5cmですか。。。かなりタイトですね。次の商品紹介のページでも、HDDつんでいないくらいですから想像していましたが、それ以上ですね。

akiba pc hotline <LIAN-LI PC-Q07G/I/Sの概要>
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/ni_cpcq07.html

電源のケーブル部分についてはこれぐらいしか情報が無いので、判断しようがないし・・・。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html

紹介いただいたWINPCで情報を確認し、その上で判断します。
ありがとうございました。

書込番号:11137806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング