PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Cora i7で静音マシンを組んでみました

2010/02/28 03:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK2480

クチコミ投稿数:1278件

Cora i7で静音マシンを組んでみました。

CPU:Core i7 860
MEM:Cetus DCDDR3-4GB-1333
グラボ:GIGABYTE GV-NX96T1GHP(ファンレス)
M/B:P7H55D-M EVO
光ドライブ:PIONEER BDR-S05J-BK
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
CPUクーラー:BIG Shuriken SCBSK-1000(ファン換装)
ケースファン:KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L 

このケースは高級オーディオと並べておいても違和感が少ないので、
出来るだけ音を抑制するようにパーツを選定しています。
ほとんど動作音が聞こえないので、動いているのか時々不安になる
くらいのレベルになりました。なお、水冷Corsair CWCH50-1も検討
したのですが、物理的にマザーボードと干渉があり断念しています。
購入を検討されている方はご注意ください。

<静音化のポイント>
■グラフィックボードにファンレス製品を選定
 本当にギリギリですが、ケースに収まります。なお、もう少し
 性能が高いファンレスボードGV-N98TSL-1GI (PCIExp 1GB)も
 あるのですが、ケースに収まるのか自信がなかったので見送って
 います。天板とグラボのフィンが密着するため、天板自体がヒート
 シンクになり、放熱しているようです。

■CPUクーラーを換装+ファン交換
 高さを抑えるため、BIG Shurikenを選定しています。
 なお、ファンはBIG Shuriken添付の薄型ではかなり風切音が出るため、
 800回転程度の12センチケースファンと交換しています。
 交換は非常に簡単でした。両側の針金フックを差し込んで針金中央部分を
 押し下げればバチンとはまります。

■ハードディスクはスマートドライブで静音化
 ハードディスクはスマートドライブに押し込み、静音化しました。
 もともとWD20EARSは非常に静かな製品なので、ほぼ無音になりました。

■ケースファンの換装
 もともとのケースファンも静かなのですが、ここは更なる静音化を
 図るため、800回転ファン1基のみに変更しました。排熱が心配で
 したが、3Gにオーバークロックしても問題ありませんでした。

■SSDとSST-HDDBOOSTの活用
 インテルX25-M Mainstream SATA SSDSA2MH080G2R5をSST-HDDOOSTに
 組み込んで3.5インチベイに組み込みました。起動が高速化されるのと、
 動作が高速になりました。録画用途も想定しているので、大容量HDDと
 SST−HDDBOOSTを組み合わせています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:11009827

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 14:24(1年以上前)

詳しいレビュー参考になります。
で、一つ質問なんですが、CWCH50-1は物理的に
干渉するとのことなんですがそれはラジエーターを
サイドのファンにつけた場合にマザーのヒートシンクか
何かにぶつかってしまうということでしょうか?

録画サーバーを構築しようとケースを物色中なのですが
できるだけ静かなものにしたいのでCWCH50-1を載せたいな
と思っているのですが・・・。
回答よろしくおねがいします。

書込番号:11036913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件

2010/03/06 01:33(1年以上前)

ケースはデスクトップ型のNSK2480なのですが、水冷Corsair CWCH50-1を
標準のケースファン(12cm)の代わりに取り付けようとしたところ、
マザーボード(P7H55D-M EVO)のチップヒートシンクに干渉します。
ヒートシンクを取り外せば装着可能かと思いますが、実はその場合、12cm
ファンはケース外に設置することになるのでカッコが悪いです。

また、水冷Corsair CWCH50-1はホース部分が下になるように設置しないと
いけないのですが、NSK2480の場合、高さが足りず、横向きに装着するしか
方法がなく、冷却効果が半減する恐れがありました。

上記のことを総合的に判断し、今回は無難にBIG Shuriken+ソニーのS-FLEX
(SFF21D)12センチファンと組み合わせて使用しています。これは8.7dBなので、
ほとんど音が聞こえません。冷却性能を別とすれば水冷Corsair CWCH50-1より
静かさでは上を行くと思われます。録画サーバならばこの選択もありではないか
と思います。ただそうは言っても水冷に惹かれる気持ちも非常にわかります。
この辺が自作の趣味性の高さと思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:11040035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 23:37(1年以上前)

>>ёわぃわぃさん

ご回答ありがとうございます。
やはり高さの関係で干渉するようですね。メインマシンで
CWCH50-1を使っているので録画サーバーにもいいかなと思って
いたのですが・・・。録画がメインなので消費電力の少ない
CPUを載せたシステムを組む予定なので空冷でも問題無いので
BIG Shurikenが無難なところですね。

設置場所の都合で横置きもしくはミニタワーが候補なんですが
なかなか絞りきれずにいるところです。来週あたりに秋葉に
行って実物をみて決めようと思っています。
詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:11051346

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 NSK2480のオーナーNSK2480の満足度4

2010/03/08 11:02(1年以上前)

近々レビューを投稿したいと思います。

i3-530
メモリ4GB
GA-H55M-USB3 Rev.1.0
CPUファン BIG Shuriken SCBSK-1000
ケースファン EVEREST UCEV12
グラフィック ファンレス HD5450

予算が無いためWDのハードディスクは1.5TBを流用。

基本的に構成は似た感じですね(笑) リテールファンがうるさかったため
大手裏剣に付け替えましたがほんと泣きそうになりました。
LGA1156ではマザーボード取り付けピンに手が入らないため、ドライバの左右を持って
真ん中にピンを当てて押し込みましたよ。このCPUファンはずすときは
マザボをケースからはずさないとだめでしょうね。
個人的にはそのままのCPUファンでも十分静かかと思います。
ケースファンは思ったよりうるさくはなかったですが、いつも愛用してる
EVEREST UCEV12をつけました。
結局一番音が気になるのは電源ファンですかね。8cmファンですが風量が
多い分ちょっと音が気になりますね。
比較対象が12cm吸気ファンのTP-550だから比べるな(-_-;;といわれればそれまでですが。(電源だけでケース代より高いし)

ただ、これはあくまで手元に置いた場合、なので実際に1.5mくらい離れた
場所へ設置すれば気にならなくなる可能性が高いですね。
実際おいてからレビューを投稿します。

音的にはノートPC nx6320(ほぼ無音)>sileoメイン機>NSK2480>古いPCと
言ったところ。電源を変えればメイン機との差はほとんどなくなりそうです。


ちなみに自分はうるさいといって友人に売り渡した古いPCは静かだね、と
言われるレベルなので相当音に神経を使っています。
(夏場 蛙の鳴き声が心地良い環境)


ご参考になれば。

書込番号:11052896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 15:05(1年以上前)

>>elgadoさん

レポートありがとうございます。
このケースの魅力は80PLUSの電源付きで約1万円というところですね。
自分の構成予定はHDD3台にPT2を1〜2枚でグラボはオンボードの予定
なので付属の電源の容量で十分かなと。CPUはTDPの低いAMDもしくは
intelのPentium Dual-Core辺りで検討中。

付属のファンは気になるようだったら交換すると思います。
電源ファンはやはり気になりますか。自分も8cmということでちょっと
懸念はしていたのですが・・・。どっちにしても手元にこないと
判断は難しいですね。悩むよりも値段も安いので買ってしまおうと思います。
購入した際はまたレスしますね。

書込番号:11053712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 14:51(1年以上前)

やっと購入しました。
最後までSILVERSTONEのSST-LC13B-EやSST-GD04あたりと悩んでましたが
お店で現物を見て決めようとTSUKUMOに行ってきました。
で、NSK2480の実物を見たのですがどうしても前面パネルのプラスチックな感じ
が好きになれず結局NSK2580Bを買ってしまいました。価格差7000円・・・。
後から電源を換装する可能性を考えると金額的には痛いですが、しばらく付き合って
いくことを考えると2580で良かったと思います。

内部構造はほぼ一緒なので皆さんのレビューを参考に組み上げていきたいと思います。

書込番号:11094048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 G326のスイッチの改良

2010/03/14 20:56(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 RED

クチコミ投稿数:57件 G326 REDのオーナーG326 REDの満足度5

ユーザーレビューでも書きましたが、ドライブのスイッチですがどうしてもグニャグニャ感があり、
ボタンの裏側がボタンとプレートの間に薄いゴムのようなものが貼り付けてありました。
これがグニャグニャ感の原因のようなのでここにも薄いプラ板を貼り付けたらスイッチの感触が良くなりました。
厚さをヤスリで削りながらの作業ですから時間と暇があればお試しあれ。

書込番号:11085651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

コンパクトでかっこいいです

2009/06/19 14:17(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01-F

SG02B-Fのクチコミでいろいろと質問させていただき、フロントがこちらの方が高級感があったので、こちらにしました。

このケースの情報はなかなか少ないので、これから自作される方の参考になればと思い投稿させていただきます。

構成

CPU:PhenomII X3 720BE
メモリ:UMAX 6400 2G×2
マザーボード:ASUS M3N78-EM
ビデオカード:GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
サウンド:オンボード
CPUクーラー:CNPS8700 LED
電源ユニット:剛力2プラグイン 600w


CPUファンを初めリテールで組みましたが、高付加時にはものすごい音(掃除機のような。。)だったので交換しました。高さには制約があり、82mmまでのモノが搭載できます。

マザーは、オンボードでGeforce8300を積んでいるので、ゲームをしなければフルHDで出力しても問題なさそうです。

ビデオカードですが、ハイエンドクラスの長いモノ(12インチまで)が挿せるので、まったく素晴らしいです。キューブタイプでコンパクトなものでビデオカードの長さに制約を受けないケースといったら、こちらのケースかSG02B-Fあたり一番じゃないでしょうか。
ちなみにこのビデオカードですが、リファレンスよりも静かだそうで、こちらを選択しました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/13/066/index.html
低付加時には、ダウンクロックして温度もさがります。


電源は剛力2になってから前作よりも品質がかなり上がったようなので、こちらを選びました。また、この電源にはスマートファンコントロールが付いているので、ケース付属のファンがうるさいとのことでしたが、気にならなくなりました。
このケースにはプラグインタイプがいいと思います。



総評として、コンパクトでパーツの制約をあまり受けないものとして、とてもいいと思います。ですが、静音ケースではないので、パーツを選ぶ際に静音パーツで固める必要があると思います。ケースサイドも穴が広範囲で空いてますし、エアフローは問題なさそうです。
こちらのサイトでは、値段が高いようですが私は1万円で購入できましたので、ネットで調べてみるといいかもしれません。

書込番号:9723901

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/06/19 14:21(1年以上前)

ケース内部の写真です。

M3N78-EMで、このケースでは長いビデオカードを挿すときに、HDDのSATA電源が通常のものだと干渉しますので、L字型にするといいと思います。

書込番号:9723914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 07:50(1年以上前)

このケースと同メーカーの『SST-SG05B』どちらかでPCを新調しようかと考えています。
どちらのケースもVGAの選択は問題にはならなかったのですが(自分はATIの5770にしようかと・・・)CPUクーラーの選択に苦労していました。
やはり高さの制限がネックですよね。
この手のコンパクトなケースはパーツの選択が大事だと思うので、購入された方が画像などを掲載してくれるととても参考になります。
数字上で組めるとわかってても、実際の取り付け後はどんな感じになるのか・・・気になりますからね。
HDDのSATAコネクタのL字推奨の件も、助かるコメントで大いに参考になります。

書込番号:11077493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース内公開(爆w

2010/02/12 22:45(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:354件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

恥ずかしながら初公開

少し前まではグチャグチャ…

いまさら感たっぷりですが、きれいな(?)配線したくていじくってみました。

構成は↓

M/B:GA-P55-UD3R
CPU:Core i7 860(3.8にOC常用)
CPUFAN:コルセア CWCH50-1 ※背面ファンをサイドに転換させて吸気で設置。
MEM:CFD Elixir DDR3-10660 2G*4
GPU:WinFast GTX285 V2
ケース:コレ
ケースファン:S-FLEX 1200rpm(前面*2 背面*1)
ファンコン:KAZE MASTER(前面1ch、2chは50%。背面3chは100%。4chにH50つないでみたw)
HDD:HGST 500G(システム用)
  WD 500G(データ用)
電源:コルセア CMPSU-750TXJP
OS:Windows Vista Ultimate SP1

レビューにも書きましたが、暖房つけっぱの部屋で
バイオ5のベンチ最高設定でも55℃〜60℃前後。
負荷をかけない時で45℃〜50℃。あんま温度があがらんw
配線しなおしたことでエアフローが改善されたかな?

書込番号:10930622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:21(1年以上前)

電源ユニット取り付け台座の隙間に注意

招きにゃんこさんこんばんは

綺麗にまとまっていますねー。
GTX285がギリギリにうまく収まっていますね。
当方はこの水冷クーラーはケースのラジェーターがサイドファンに干渉するので使えないのですよ。
ちょっと気になったのですけど、電源ユニットの吸気ファンを下方向になるように装着されていますが、吸気のための隙間に余裕はありますか?
ThreeHundred の場合は電源ファンを上にしたほうがいいような。
このケースのユーザーではないので、間違っていたら失礼。
当方は同社P193で招きにゃんこさんと同じようにファンを下にして装着していますが、このケースは電源ユニット取り付け台座があり、1cmほどの間隔があってその隙間から吸気するようになっています。
画像もアップしておきますね。

書込番号:10930879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:32(1年以上前)

>※背面ファンをサイドに転換させて吸気で設置。

ここ、読んでいませんでした〜〜!
失礼しました。
でも、※背面ファンをサイドに転換させて吸気で…どうやったのですか?

書込番号:10930968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:34(1年以上前)

>※背面ファンをサイドに転換させて吸気で設置。

またまた失礼!
CPUクーラーのことでしたね(涙)
すぐ上のカキコは無視してください。

書込番号:10930991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

2010/02/12 23:44(1年以上前)

ケースと電源の隙間ですが、(写真じゃ)見えませんが10mm〜15mmほど隙間があるので、
特に問題はなさそうです。

H50に装着したファンは、元々ケースに着いてた背面ファンを外し、サイドファンにコンバートしました。
↑夏場を見据え、軍資金を投入しなくて済む方法を考えた挙句がコレw

書込番号:10931058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:59(1年以上前)

>10mm〜15mmほど隙間があるので

そうでしたか、失礼しました。
いつかはこのCPUクーラーは使ってみたいです…けど若干の手直しは必要です。

書込番号:10931189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/28 13:40(1年以上前)

>>タカラマツさん
ThreeHundredでは背面の12cmファンの下を切り取ってホースが通るようにすれば、外にラジエーターを出せますよ。
25mmのファンなら、M3 45mmのネジと15mmのスペーサ、ワッシャを使えばうまく装着できます。
スペーサを挟んでケース背面からさらにラジエータを浮かせるのは、サイドパネル固定ネジとの干渉防止です。

P193でも同様に固定できませんか?

書込番号:11011473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/28 17:33(1年以上前)

habuinkadenaさん

>外にラジエーターを出せますよ

そうか、どうも固定概念でケース内側に取り付けることばかり考えて、それだと20cmサイドファンのフレームと干渉。
ラジェーターをケース外側にすれば解決ですよねー。
ホースを通す穴はP193には予め開けられているのでケース自体に加工を施すことはないと…。
検討してみますね、有り難うございました。

書込番号:11012393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/28 17:38(1年以上前)

いや、P193のホース穴ではCWCH50のホースは通せないです。
あのホースは本体から取り外せないので。
やっぱりケース加工が必要です。300よりは簡単でしょうが。

書込番号:11012420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/28 22:37(1年以上前)

habuinkadenaさん

そうでしたか、このような情報は実際にお使いになっている方からでないと、仕様書からでは判別できませんね、有り難うございます。
しかし…抜けないとなるとケース側で手を加えないと。
画像のラジェーター、これを裏返しにしてケースに設けられた穴を通して、と目論んでもそれはダメ。
尤もその方法でホースの長さも足りるかどうか、多分無理なようですね。
ご教示いただいた方法で機会をみてやってみようと思います。

書込番号:11014031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/01 16:16(1年以上前)

背負わせたラジ

12cmファン取付部を切り取って装着。ビニールテープはホースに傷をつけないため

下から。スペーサで浮かせていることがわかります

>>タカラマツさん

取付部の写真貼っておきます。
参考まで。

書込番号:11017027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

剛性は、一切無視の方向で、レポです。

2010/02/23 21:53(1年以上前)


PCケース > サイズ > SCY-T33-BK

クチコミ投稿数:118件 SCY-T33-BKのオーナーSCY-T33-BKの満足度4

まとめるのは大変苦労しました

微妙な中身。V8をつけるとトップファンは薄くないと・・・

カードリーダーは陥没せざるを得ませんでした(笑)

使用2週間経ったので、レポートしたいと思います。

まず、エアフローですが、
以前使用していたドスパラのYMケースより、良いように感じます。

室温は2度程度下がりました。

また、このケースは、前面吸気した空気はHDDに当たってしまうので、
背面も吸気にして、CC800DWや、FT-02のような「煙突効果」で上から排気した方がよさそうです。

従って、サイドフロー系のクーラーは、普通と逆向きに設置すると良いようです。

写真は、上部吸気、背面配置にリテールですが、
もっているクラマスのV8は、背面吸気にしたら、効果が出ました。

けど、やっぱトップフロー系のクーラーのが、冷えそうですw

オロチや、鎌アングルなんかでは、ファンを自由に設置できるので、
重宝しそうです。





構成は
【CPU】AMD PhenomUx4 955 C3
【クーラー】リテール
【M/B】 M4A79XTD EVO
【Mem】 ノーブランド PC3-10700 1GB x2
【HDD】 WDの500G、MXの160G
【VGA】 RadeonHD5750
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】NECの何か
【ケース】 SCY-T33-BK
【電源】 ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWT

です

書込番号:10988283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:118件 SCY-T33-BKのオーナーSCY-T33-BKの満足度4

2010/02/27 22:36(1年以上前)

ファンとの隙間はわりとあります。

クラマスV8搭載、ファンを背面吸気、上面排気へ、
やはり煙突効果は大きいですね。

いままで、ケース室内は25度前後、
現在は24度、

大して変わりませんが、ファンの放熱性を考えると大きいです。
これは、CWCH50−1つければかなり強いケースだと思います。

書込番号:11008567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初裏配線ケース

2010/02/20 16:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

クチコミ投稿数:26件

正面から

初裏配線

物欲に負けて水冷化したので、まとめてこちらに記載です。

店頭でCWCH50-1が置いてあって、気づいたら手元に・・・^^;
ただ、前のケース(Centurion5)では取り付けても排気ができないので、内部スペースを考えつつケースをこちらに変更。
初の裏配線ケースと言う事で、色々雑な配線ですが完成しました。
まだまだ配線には改良の余地がありますね。

付属していた背面ファンを底面に取り付けしましたが、設置環境は埃が多いのでフィルタ付けましたが、とりあえず風量は気にせずに吸えればいいという感じです。
ケースは剛性もあってCenturion5に比べたら重量もありますが、長く使うと言う意味ではいいケースですね。

それにしても水冷は冷えますね〜
温度は画像見てもらえれば分かりますが、アイドル時はほぼ部屋の温度と同じです。室温13度
夜中に窓開けて外の空気を入れたらコア1が0度になりましたw @東北在住
今のところ最高でも40度程です。

サイドパネルが密閉されているためか、以前のケースよりグラボの最高温度がちょっと上がりましたが・・・まぁ気にしなくても大丈夫かなと言う程度。
ファンの音がちょっと大きくなりましたが冷却重視で気にしない。

次の拡張はRADEON HD5870辺りを・・・
Fermi出る気配ないですしね〜NVIDIA大丈夫か?

構成
CPU:Core i7 860 定格
M/B:P7P55D
Mem:8GB @4GB(2GBx2) x2
VGA:GTX285
CPUクーラー:CWCH50-1
Sound:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
電源:TruePower New TP-750 Blue
ケース:これ
SSD:SSDN-ST64B
HDD1:WD6401AALS
HDD2:ST31000528AS
OS:Windows7 Pro 64bit

書込番号:10970544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/20 18:36(1年以上前)

まず完成おめでとう。

>初の裏配線ケースと言う事で、色々雑な配線ですが完成しました。
そう汚い配線とは思わないです。以前のおいらが使ってたP182は(電源のやHDDのせい)配線多すぎてぐ整理不能だったしw。

>サイドパネルが密閉されているためか、以前のケースよりグラボの最高温度がちょっと
>上がりましたが・・・まぁ気にしなくても大丈夫かなと言う程度。
気になるならメッシュスロットカバー(PCI)を使って通気性良くしてみるのも手ですよ。
PA-010ME
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm

>ファンの音がちょっと大きくなりましたが冷却重視で気にしない。
とはいえ少しでも静かにしたいならファンコンという手があるので余裕ある時に試したら?

>次の拡張はRADEON HD5870辺りを・・・
あらあら、次から次へと買いたくなる衝動買い病にかかってしまったのね。治療法はないから自然治癒するまでがんばってねw。

>Fermi出る気配ないですしね〜NVIDIA大丈夫か?
去年の末くらいからNVIDIAはいいニュースがないですね。開発スピードの速いRADEONに先越されてどんどん高性能なビデオカード出されちゃって本気でつぶれかねない状況に追い込まれてるみたいですね。Fermiの開発も相当遅れてるみたいですし。この前近くのソフマップ行ったらRADEONコーナーがでかくなってたしw。最近まで5:5だったのが6:4くらいになってました。

書込番号:10971024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/22 11:33(1年以上前)

くら〜くで〜るさん
どもです。
自作は上を見ていくと切が無いのは分かってはいるんですけどね・・・^^;
ファンコン・5870共に検討中ですが、購入は今のところ考えていないです。
さすがに懐事情が・・・orz

いつも行くショップでは以前グラボコーナーはN:A=7:3でしたけど、今では5:5ですね。
NVIDIAのコーナーは見ていて寂しい限りです・・・ラインナップ&品数的にも。
今日(2/22)になにやらNVIDIAが発表するらしいですが、なんなんでしょうね?気になります。

書込番号:10980424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング