PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ラッキーで手に入りました

2009/12/23 12:21(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

案外箱大きい 上にのってるのはタバコ

私の家族がソフマップでパソコンを買い、貯まったポイントを私がもらっちゃいました(ラッキー)。なので実質¥0でした。
普通に買うと¥13800です。

書込番号:10672707

ナイスクチコミ!1


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/23 14:50(1年以上前)

とりあえずタバコがおじさんくさい。(と、オヤジの意見)

書込番号:10673249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/23 14:59(1年以上前)

光りまくるのかな〜^^

書込番号:10673297

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/23 18:21(1年以上前)

以前の書き込みで欲しいと書いてありましたね。

ついに手に入れられましたか!
完成報告待ってます。

書込番号:10674096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/12/23 19:51(1年以上前)

一度組んでみたら、電源ケーブルが短く届きませんでした
しょうがないので元のケースに戻したところまったく電源が入らなくなってしまいました
配線等何度もチェックしました
困ったなぁ ただいま奮闘中です どこか故障したのかなぁ  

家族のPCから返信してます
個別に返信できなくて皆様すみません
このPCからいつまた返信できるかわかりませんがとりあえずがんばってみます

書込番号:10674466

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/23 20:18(1年以上前)

ケースの外で組んでみてはどうでしょう?

また、何重にも配線チェック。
電源背面のスイッチとかも。

書込番号:10674575

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/23 22:48(1年以上前)

電源によりますが12V出力が複数形等あるタイプなら配線ミスはありえそうです。
グラボを中心に一度つなぎなおしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10675445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 Nine Hundred TwoのオーナーNine Hundred Twoの満足度5

2009/12/24 18:53(1年以上前)

昨日コレ付けて

ここまでやったのに電源が届かないなんて

でも今日復活 うれしい

みなさまのアドバイスのおかげで完全復活できました
本当に本当にありがとうございました
単なる配線ミスでした
 
一度は元のケースに戻したのですが、電源が入らなかった原因がわかったので今あるパーツを使い急いでこのケースで組んでみました

あと電源は近くのショップで購入してきました(本当は電源も手持ちの物を使用したかった…まさかケーブルが短いなんて…約6000の安物電源です…とは言え今の私には痛かった)  

まだ私の夢は終わってません
次はマザーとcpuを新しくしたいと考えています(来年の3月くらいかなぁ)
せっかく買ったTrue Black 120 Rev.C もまた箱の中へ逆戻りしちゃったし…

このケースいいです 見とれちゃいます
ひかりモノはこれから増やしていきます

みなさまありがとうございました
これからまたケースを見つめようと思います

書込番号:10678949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

初めての自作PCが組みあがりました。

2009/12/09 22:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP

みなさん、こんばんは。

こちらの価格.com登録店の最安店e-tokkaさんに発注していたケースが本日届き、
途中、初めての自作PCということで時間がかかりましたが、無事組みあがりました。

このケースの仕様表では、確か、リヤファンは付属していないように私は取っていましたが、
ファンは、フロント(のみ赤LED付き)、トップ、リヤの合計3つが付属しており、
特に買いたすこともなく、そのまま組めました。

最初、気付かずに注文してしまった、サイドパネルの仕様(日本専用モデルのアクリルと異なり、
メッシュタイプになっている。)についても、そんなに悪くなく、中がちょっとだけ透けて見えるのもいい感じです。

ただ、このケース、とにかく、でかいです。
配線はみなさんのように巧くはありませんが、サイド方向に余裕があり、裏側配線が楽で、
まあ、自分にとっては納得できる形で出来ました。

下手な写真ですが、(部屋も狭くて汚いですが。)写真を貼らせて頂きます。
以下は、今回の構成です。(旧い、CPUです。)
拡張性も高いケースなので、余裕ができたら、SSDを組み込みたいと思っています。

【OS】Windows7 Ultimate 通常版(64bitの方を選択予定)
【M/B】ASUS P5Q Deluxe
【CPU】intel Core 2 Extreme QX9650 BOX
【CPUクーラー】上記付属リテールクーラーファン
【メモリ】PC2-6400 2G x4(UMAX Pulser)
【HDD】SATA2 1TB(Seagate ST31000528AS) x2 ※OS・アプリ・データ共用でRAID1構成
【Blu-ray】BUFFALO BR-PI816FBS-BK(Pioneer製BDR-203)
【VGA】XFX GX-275X-ADQF(nVIDIA GeForce GTX275/896MB)
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP ※明日到着予定
【電源】Corsair HX 750W

書込番号:10605827

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2009/12/09 22:47(1年以上前)

すみません、うっかり、コピペで間違っておりました。
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP ※本日到着済み
でした。(^^;

お値段も安くて、良い買い物だったと感じています。(^O^

書込番号:10605854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/09 23:01(1年以上前)

初自作でこの出来、素晴らしいですね。
ケースのでかさ、あと2回も組み替えたら内部の広さに満足できるでしょう。
私のCMStacker832なんかでかい割に内部が狭いです。

書込番号:10605955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/09 23:15(1年以上前)

おめでとう!!!


綺麗にできましたね、中もかなり広く

ブルーのリテールクーラーもケースを閉めてもいい感じに光ってますね。

VGAなんですけど上の方(ブルー)に挿した方がいいかと。

説明書にはシングルの場合ブルーに挿した方がいいと記載されてますし、私もブルーに挿してます。

無事起動してパーツもいい物ばかりで楽しい時間を過ごせますね。

お疲れ様でした。

書込番号:10606060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/09 23:23(1年以上前)

初めてなんて思えないぐらい綺麗に配線されていると思いますよ
今から性能アップとかでパーツ交換の罠にはまっていくのですね…

RAID1をされていますけれど、外付け等のHDDに別バックアップをされると
もっと安全になっていきますね

書込番号:10606109

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 HAF 922 RC-922M-KKN1-GPの満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/12/09 23:27(1年以上前)

良く冷えそうなケースですね。

一度、自作するとメーカー製PCには戻れなくなりますよ^^;

書込番号:10606141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件

2009/12/10 00:15(1年以上前)

すたぱふさん、早々にレスして頂き、ありがとうございます。
ケースファンの配線がちょっと無造作だったかな?と反省しておりますが、
その他はまあ我ながらよくできた方だと思いますので、満足しています。(^_^
CMStacker832はググってみましたが、高価なアルミケースなんですね。いいなぁ。
やっぱり、よく冷えますか?


ニコン富士太郎さん、いつもいつも、ありがとうございます。
はい、リテールクーラーファンがいい感じで光っています。
冷却性性能もかなり良さげで、OS入れて、CoreTempで早く温度を測ってみたいです。
ビデオカードですが、ご指摘の通り、先ほど、ブルーの方に挿しかえました。
これで、BIOS上は特に設定は要らないのですよね?


ちあき−えふさん、お褒め頂き、光栄です。(^O^
本当は、OS・アプリのワークエリアをSSDに、データを1TBx2のRAID1にしたいと考えているんです。
ただ、まだまだ、私にとっては、SSDは高嶺の花です。もうちょっと、待とうかなぁ、と思っています。
これでも、やはり、別付けのHDDの方が安全でしょうかね。


rin_sanさん、お返事ありがとうございます。
ええ、ほんとに良く冷えそうなケースだと思います。
フロントとトップの200mmファンはやはり強力みたいです。
確かに、一度自作すると、次もそうしたいですね。今度は小さいのを作りたかったりします。

書込番号:10606493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/10 00:45(1年以上前)

RAIDはそのままで良いと思います
ただ、変なデーター等がもし発生したとか考えたときには
同時に両方に書き込まれるので
RAID1はHDDの故障には有効ですけれど
書き込むデーターが変になった場合やウイルス等で書き換えられたりした場合
両方つぶれる可能性があるので、日頃は接続しないで
バックアップの時だけ接続する外部HDDがあれば安心かなって思ったのです

書込番号:10606661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2009/12/10 00:52(1年以上前)

ちあき−えふさん、たびたび、ありがとうございます。
なるほど、RAID1にはそういうリスクもあるのですね。勉強になりました。
USB3.0のインターフェースボードや、同外付けハードディスクも出回ってきたので、
検討してみたいと思います。

書込番号:10606694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/10 01:12(1年以上前)

>やっぱり、よく冷えますか?
冷えるけど爆音ケースです。
マザー裏配線が出来ないので、非プラグイン電源と合わせてケース内は
昆布林状態です。
綺麗な配線レイアウトが羨ましいです。

書込番号:10606790

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/10 04:28(1年以上前)

お!!今更ながら気づきました〜。

写真、綺麗ですね・・・。

サイドパネルは結構違いますね、自分でアクリルバージョンとかには出来ないみたいですね。

完成おめでとうございます。

書込番号:10607180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/10 06:27(1年以上前)

Congratulations
完成後も楽しみはまだまだありますから楽しんでください
やっぱCorsairのHX系の電源の黒いケーブルは魅力だな
他社はシールドカバーは有っても両端がむき出しなのでいまいちきれいに見えないので・・・

書込番号:10607261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2009/12/13 16:33(1年以上前)



みなさん、こんばんは。

あれから、BIOSの設定を弄りまして、
VID 1.300V、FSB 400MHzの倍率10倍で、
4GHzまでオーバークロックして楽しんでいます。

CoreTempのVID表示が何故か、1.25Vのままですが、
CPUの冷却も上手くいっているようで、温度も問題なさそうです。

オーバークロックはこれ以上は危険
(上記の設定で、倍率を10.5倍にしたら、ブルースクリーンになりました。)
そうなので、この辺に留めておきたいと思います。

書込番号:10624892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 23:09(1年以上前)

これまた見事な配線ですね・・・
自作PCに手を出して、かれこれ15年ほどになりますが、
今まで見た、初めて組みましたという自作PCの中で文句なしに一番の出来映えです。お見事!

パーツ構成の方も良く考えられた、バランスの良い構成で特に大きい問題もないと思います。

欲を言うとすれば、いくら最上位モデルとは言えCore2シリーズでGTX275の性能が
引き出しきれるかなと言う事と、
RAID1を組んでると言うことは事実上HDDが一つしかないのと同じと言うことぐらいです。
前者の方はGPUに余裕を持たせただけと考えれば十分ありですが、
後者の方はさすがに常用PCとしては厳しい気がします。

他の方も言われているようにRAIDは万能ではありません。
ウイルス等の不正データだけではなく、マザーボードの交換などにより、
RAIDコントローラーが変わるだけで、全データが吹っ飛ぶ事もあります。
そもそもRAID1とはサーバー目的など、常にバックアップをとる必要があり、
なおかつ速やかに復旧しなければならない時に有効な手段ですから、
日常使用目的でのバックアップは別にHDDを用意するのが一番有効だと思います。
もちろんRAID1+バックアップと言うのが一番安心ではありますが。
RAIDとバックアップはお互い補い合うことは出来ますが、
RAIDはバックアップの代わりにはならないと言うことは大原則として覚えておいて損はないと思います。
バックアップがRAIDの代わりにならないと言うことももちろん原則です。

話を元のケースに絡んだものに戻しますと、RAIDを組むぐらいですから、
データ消失にはかなり神経を使ってられると見えますので、
それでしたら、HDDを上から二つ並べて設置するよりは、
一つベイを挟んで離して設置するだけでもかなり耐久性は上がりますよ。

最後に一言。
繰り返しになりますが、初めて組んだとは思えない見事な配線を見せていただきありがとうございました。
自分の目の前に置いてある、10年以上使い続けたカバー開けっ放し、配線バランバランのPCケースがとても恥ずかしく思えてきました。
この配線を見せていただいたおかげで、このPCケースに買い換える決心がつきました。
ここまで綺麗に配線してエアーフローを確保出来るか分かりませんが頑張ってみます。

書込番号:10642160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/17 05:58(1年以上前)

見た目でいうとそのままが1番ですがこの手のケースの場合
私はHDDのラックの使っていないフォルダーは抜くようにしてます

書込番号:10643292

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/17 06:02(1年以上前)

5インチベイ1個減らしてもいいから、HDD7台積めるようにして欲しかった・・・。

書込番号:10643298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信67

お気に入りに追加

標準

9/20に九十九ex.にて購入しました。

2009/09/23 02:50(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

ちょっとぐちゃぐちゃの状態…

我ながら良くできたと…。

kazemasterがアイマスね。

300との比較

前々から買う買うと勝手に宣言しておりましたが、ついに買いました。(ある方に購入とレビューを
急かされるはで…(笑))
まず、ポイントを使うために九十九での購入を考えておりました。

無くなるケース大国を見に行きましたが、19800円位で現品限り…かなり迷いましたが、九十九ex.にて21800円(うちポイント4040p使用で実質17760円)で購入。
最後の一個とのことでした。

300からの引越しは大変でした。
HDDを6台積んでいたため、ネジやケーブルがえらいことになっていました。
このケースは基本的にドライブの固定にはネジを使いませんので、ネジが余りまくり…。

HAF922はミドルタワーでは最も内部が広い部類に入るのではないでしょうか?もちろん外部も広いですが…。
引越しは丁寧に、「一発で配線決めてやる!」と意気込み結束バンドを使いまくり3時間弱で終わりました。
また、内部が広い&裏配線のおかげで、300では到底実現できない程綺麗に配線できたと自負しております。

サイドパネルや天板などに、プレスで凹凸になっているのでペコペコ感はありません。(実はHAF932と比べ、軽いのが気になっておりましたので)
CPUクーラーはオロチでも余裕でトップフローになるようにファンをつけても大丈夫なので、何でも付くかと思います。

広いのはわかっとんのじゃ!っていう声が聞こえてきそうですが…。

ここまでいい事しか書いておりませんが、私なりに残念だと思うことを書いていきます。

何にせよ、サイドパネルがはめにくい…。
300に様なはめ方なら良かったと思いますが、普通のずらしてはめるタイプなのでやり難いです。
慣れの問題なのかもしれません。

300と比べHDDが冷えません…大体+3〜5℃程度でしょうか。
また、もうちょっと積めるように出来たのでは?と思います。
ただ、HDDゲージから電源までにスペースがありますのでのちのち改造できたらと考えております。(何となく+4台はいけそう…)

色々と書きましたが、満足しております!!
あとはアポリッシュの赤を購入して、真っ赤なマシンにしていくだけです。


眠い頭で書くと読みにくくなっちゃいました…スイマセン。
また、写真も携帯で撮っているので見難いかもしれません。

書込番号:10197530

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に47件の返信があります。


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 05:28(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。

>Ravenは長いので僕は置き場所的に難しいですね…。
ああいうレイアウトは好きじゃないし。

好き嫌いあるでしょうね、あのケースは。


エリトさんこんばんは、お久しぶりです。

買ってあるんですね!!びっくり!!

このクーラーはマザーが良く冷えますね。
ただ、アポリッシュの回転数が低いせいか、OROCHIとの温度差はなしでございます。

何だかんだで結構良さげなんで、サブ機にも欲しくなりました!!
miniP180にはよく合いそうです。

書込番号:10612067

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 05:43(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。

>Ravenは長いので僕は置き場所的に難しいですね…。
ああいうレイアウトは好きじゃないし。

好き嫌いあるでしょうね、あのケースは。

あれ?書き込みが反映されないぞ・・・?


エリトさんこんばんは、お久しぶりです。

買ってあるんですね!!びっくり!!

このクーラーはマザーが良く冷えますね。
ただ、アポリッシュの回転数が低いせいか、OROCHIとの温度差はなしでございます。

何だかんだで結構良さげなんで、サブ機にも欲しくなりました!!
miniP180にはよく合いそうです。

書込番号:10612078

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/11 09:08(1年以上前)

落ち着くのが年末から年始の間だけなので、まだつけるのが先になりそう。つけるまでは箱を大事に飾っておくことになりそうです。

書込番号:10612398

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 14:04(1年以上前)

やっぱり2個投稿されてるのね・・・

がんこなオークさん、こんにちは。

で、でもね・・・パソコン使う時は真横からじゃなくて、斜め横からですよね?(アレ?自分だけかな・・・?)

そのおかげでアポリッシュの攻撃を常に受けております(笑)


エリトさん、こんにちは。

それでも働かなくちゃ買えない訳で・・・
まぁ働いていない私が言うのもなんですが。

書込番号:10613421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 14:10(1年以上前)

僕は光り物は一切つけてません。
まあ、笊のファンコンが光っているといえば光ってるのかな。
ZM=MFC3

書込番号:10613442

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 14:18(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。

私は青ファンが4つ余ってしまった。
300用に取って置くということで・・・。

いいファンコン使ってますね〜。
自分のKAZEMASTERは表示が切れたため暗いですが、これはこれで結構気に入ってます(笑)

書込番号:10613469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 14:32(1年以上前)

ほんとはKAZE-MASTER買うつもりだったんですが、笊がかっこよすぎました。
一目惚れです。
ちなみに秋葉原ではほぼどこでも\7980ですが、CUSTOMでは\6980です。
お得でした。

書込番号:10613520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 13:37(1年以上前)

richanさん
CWCH50-1デビューおめでとうございます!
限りなく羨ましいですよ。欲しいときには注文後、在庫切れメールが届いて、LGA1156のNEWマシンに装着出来ず、ZALMANのCPUクーラーに慌てて変更しましたから!
でも、GRENN EDITIONになったので、自己満足してます。
APOLLISHは風量公称値71.76 CFM,1700rpmですが、この数値が実際に出れば、APOLLISHで揃えると、見栄えがするかもしれませんね。
がんこなオークさん曰く
>CWCH50は中が見えるサイドパネルの場合さみしくなることが判明しました(笑)
CM690に装着すれば、サイドFANも遊んでるFANが取り付けられるって想像中!
当分、買えませんが・・・

書込番号:10618398

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/12 14:45(1年以上前)

>ちなみに秋葉原ではほぼどこでも\7980ですが、CUSTOMでは\6980です。
お得でした。

ファンコンにしては高いっすね。
自分はザルの6chのを買おうと思って秋葉へ行ったのですが、シルバーしかなくてしかたなく九十九ex.で風マスターを購入しました。


良品安速555さん、こんにちは。

>APOLLISHは風量公称値71.76 CFM,1700rpmですが、この数値が実際に出れば、APOLLISHで揃えると、見栄えがするかもしれませんね。

これはねぇ・・・25℃@700rpm〜55℃@1700rpmらしいです。
自動ファンコンなので、ファンコンでも制御できますが最大は上記の回転数になります。


てかですね
ちょこっと実験してみました(笑)

結果はセンサー部分を切り、繋げてやれば全開(1700rpm±10%)で回りますね。

ただ、これだと五月蝿くない程度に絞るとアポリッシュの売りであるLEDが暗いのでまた問題・・・。

書込番号:10618661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/12 15:15(1年以上前)

>ファンコンにしては高いっすね。
消費電力も計れますから。
ワットチェッカーより、安いですw

書込番号:10618771

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/15 23:34(1年以上前)

おいらも本日H50を取り付けました。ただ、最初はCore温度100度越え、なんだかなぁと思ったら実はCPUクーラーのPWMケーブルをCaseFanのところへ配線してありました。普通によくみればわかったのに、PWM4ピンラジエータ側だったのね。4ピンPWMが普通CPUとしか考えてなかった自分のミスでした。なんとかCore焼かずにすみましたけど。実は、焦げ臭いにおいがしてました。現在は普通にCoreTempが20度から30度前後で落ち着いてます。

書込番号:10637521

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/15 23:48(1年以上前)

上の補足。ちなみに室温16度、2時間ぐらいの動画エンコードでのCoreTemp系即時の温度です。

書込番号:10637621

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 00:54(1年以上前)

エリトさんこんばんは。

100℃っすか・・・、まじで!?
私の日本語力が弱いのか、状況が掴めませんですがH50のモーターが動いてなかったということでしょうかね。

自分の環境ではファン回していなくても、そこそこは持つようですね。
熱容量が大きいからかな?

書込番号:10638057

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/16 07:16(1年以上前)

標準でついてるコルセアのラジエータに取り付けるファンが4ピン使用のPWMファンだったんですが、これを間違ってCPUファンへ取り付けちゃったんです。おかげでラジエータが機能してなかったっていう初心者のミスと同じことをやっちゃったわけで。普通に見ればCPU側のコネクターをCPUファンコントロールにつなげればいいだけなので。本当お恥ずかしい限りです。おいらの頭の中では4ピンファンコネクターはCPUとしか認識していないだけなんですね。まあ現在は正常動作です。

書込番号:10638628

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 12:44(1年以上前)

CPU使用率80%程度でファン全開(ケースからなにから)の時の温度。
恐らく室温は一桁だと思いますが(笑)

マザー冷えすぎです・・・

書込番号:10639568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/16 12:57(1年以上前)

HDD満載で良く冷えてますね
そうですかシベリア在住なのですなw 

書込番号:10639630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 12:57(1年以上前)

マザーの温度なら僕が一番低いですよ。
二つ温度センサーがついていますが、いつも-2℃と-55℃と表示されます(爆

書込番号:10639631

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 14:04(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは。

>そうですかシベリア在住なのですなw

ん〜・・・、ケルビン度のことなのかな?
セルシウス度でお願いいたします(笑)


habuinkadenaさん、こんにちは。

そ、それはただのエラーじゃないですか(笑)

書込番号:10639849

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/16 19:12(1年以上前)

皆さん以外とよく冷えてるようで。うちの環境はエアフローそこそこですが、動画4時間エンコードでは上記ぐらいの温度ですね。
ちなみに、室温17度です。皆さんよりも室温高いのかしら。
モニターには出てませんけど、Systemのストレージデバイスは流用のもあるので、IntelSSDX25M-MainstreamSSD、St3500418AS、WD10EADS1TBですね。以外の環境はかいてあるので省略しますけど。ちなみに、richan三と同じ、コルセア水冷キット(かいてあるからわかるかw)。

書込番号:10640901

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 21:37(1年以上前)

エリトさん、こんばんは。

窓辺ななみですか・・・、確か声優は水樹奈々さんでしたよね。
紅白どうなることやら・・・。


あ!関係ない話ですいません(笑)

冷えてますね〜。
今日、自分の住んでいる地域での最低気温は−0.6℃だったみたいで、部屋もかなり寒かった・・・。
学校はかなり暖かいんで、なかなか帰れませんね〜。

書込番号:10641524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

エアフロー改善☆

2008/07/28 10:30(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

HDDケースを外して裸族のビキニにてHDDを下に設置してフロントファンからの吸気効率を上げてエアフロー改善しました♪

Fatal1tyシリーズは販売終了になってますが、GT900がほぼ同じ感じで価格改訂で最近安くなってるのでお勧めだと思います☆

書込番号:8137550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/28 11:02(1年以上前)

………うちの同盟は、もうちょい安いケースを希望だと思います(;。;)

かっちょいいケースだけどね(^_^)

書込番号:8137662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/07/28 11:13(1年以上前)

完璧さん、レスありがとうございます(^_^)

同盟は最近知りました、楽しいがんこなオークさんもですよね
CM690良く出来てるみたいですね☆
クーラーマスターは830と590とセンチュリオン5で作ったことはありますがCM690で作ってことないので作ってみたいですね(^_^)

書込番号:8137695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/28 11:57(1年以上前)

ところで、HDDケース外したら、HDDの温度上がっちゃったりしません?

書込番号:8137812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/28 12:18(1年以上前)

材料費 1000円位

FATALITYのHDDケースは止めて簡単なHDDケース?の自作です。いっぱい積めて良く冷える。
フロントのFANの直前に置いて良く冷えます

書込番号:8137873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/07/28 12:21(1年以上前)

HDDの温度ですがHDDケースの穴から流れてくる風より抵抗もなくフレッシュエアーがHDDの上面を流れますので逆に冷えてますよ、WD3000GLFSのヒートシンクが理想的な感じですがADFDでも温度は下がりましたよ(^_^)

書込番号:8137884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/07/28 12:28(1年以上前)

ディロングさん、こんにちわ

いっぱいHDD積んでるんですね(^_^;)、しかもちゃんとねじ留めですね。

ディロングさんも顔アイコン変わったんですね(^_^)

書込番号:8137914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/28 12:43(1年以上前)

ぴぃ☆さん、こんにちわ
HDDはRAID0をやりたくて1年前に買った海門の410ASです。早いHDDを買おうと思った時期もあったのですがなかなか不具合が出なくて困ってます?(不具合出れば買い換えられるんですが!?)
その当時は1プラッターで早くてよかったんですが今はもっと早いのがたくさん出てしまって。

ぴぃ☆さん見たいに色々なパーツを買えません、今はじっと我慢の日々です。
考えてみるとCPU使用率が100%になる機会ってエンコード位しかないんで、これでも持ち腐れです。

>ディロングさんも顔アイコン変わったんですね
実際の風貌により近いのに変えました。(^_^)

書込番号:8137976

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/28 12:49(1年以上前)

解像度が小さくて、何が写っているのか分からん。

フローを改善したらしいけど、何か良い事があるんですか。
先週末、ケースを買ったんだけど、フローは悪くする予定。特にHDD周り。
ケース全体でファン3個で十分だけど、減らして2個にするか思案のしどころ。

ケースを手持ちで持って帰って、箱がデカくて重くて、腰痛と筋肉痛になってしまった。後悔。

書込番号:8138002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/07/28 13:00(1年以上前)

ディロングさん、最初の顔アイコンのイメージが強かったので(^_^;)今の顔アイコンが正解なんですね。

きこりさん、レスありがとうございます。
自己満足ですがエアフロー改善でケース内温度も下がりましたし、ファンを弱めにも変更できましたので良かったですよ。

書込番号:8138047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 00:41(1年以上前)

ファンは止まってるのに、LEDは光ってるのがまた何とも言えずカッコいいなぁ

書込番号:8140815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/07/29 08:55(1年以上前)

はくぶんちょうさん、レスありがとうございます☆

気になってたんですが、TRUE Black 120試してみました?

書込番号:8141483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2009/12/09 16:03(1年以上前)

はじめまして ぴぃ☆さん

友人に組んでもらった自作機です。わたしもこのケースを使っています。ただ、ぴぃ☆さんのようにPowerとRESETボタンが赤く点灯しません(´。`)どこか配線の刺し忘れでしょうか??


よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:10603861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2009/12/09 16:31(1年以上前)

シェフ777さん、初めまして
マザーのPower LEDに接続しないと点かないと思います。
今このケースはまずみつからないですからかなり貴重ですね(^_^)

書込番号:10603948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

剛性・精度・質感は良いです。

2009/11/30 13:48(1年以上前)


PCケース > Abee > smart 840A SC840A-BK

スレ主 さく@さん
クチコミ投稿数:51件 smart 840A SC840A-BKのオーナーsmart 840A SC840A-BKの満足度4

昨日、このケースに交換しました。

これまではギガバイトのGZ-XA1CA-STBを使っていましたが、
工作精度がひどく、PCIスロットにカードをさしたとき、
ブランケットとケースがぴったりと合いませんでした。

従って、次回のケース買い替えは工作精度と剛性の高いケースに
しようと考えていました。

私の主観ですが、このケースは工作精度・剛性と高く、
ケースの内外の手触りなどの質感もとても良いと思います。

ケースの開閉や各種ドライブ類の着脱はすべてネジ止めに
なり、少々面倒ですが、しっかりと固定できていると思えば、
あまり苦にならないです。

ただし、フロントパネルはサイドパネルの着脱なしに簡単に
取り外せるので、簡単なファンの埃除去などの作業は行いやすいと思います。

書込番号:10556718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

冷却性能はすごいです。

2009/11/27 20:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。
前の板ではお世話になりました。

メモリがやっとお帰りになったので冷却効果の報告です。

とにかくすごい効果です。

ですが音もすごいことになっておりますw

PCと作業場の間に壁を作ってもうるさいくらいです。

ただいまOC実験中ですがほとんど温度が上がりません。

base CLK180
倍率20(TBで21)
ただいま3.8Ghzでi7 920の負荷テスト中です。
CPUクーラーはtrue blackです。
ですがCPU温度は60度を超えません。
マザーに設置されてる温度センサーも20度ほど下がりました。

爆音は爆音と引き換えにしてもすごい冷却効果をもたらしてくれます。

一応ファン構成を。

左サイドは下だけ吸気X1
フロントは吸気でX1
右サイドは排気でX1
天井は排気でX2
下は吸気でX1
リアは排気でX1

CPUクーラーのファンはストレートでリアファンで排気できるような流れ。
trueblackにKAZE-JYUNI1900rpmとMAGMAのサンドイッチです。

ちなみにGPUの温度も10度ほど下がりました。

エアフローを考えるのが相当楽しいケースです。

書込番号:10542093

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 15:39(1年以上前)

37万wなんですかこれはw
エンジンとか書いてあるし・・

ところでOC報告はここでよろしいんですかね。
目標にしていたベースクロック183でのTB作動時3.8Ghzで電圧を下げていって発熱と消費電力を抑えようと今調整を重ねていってます。

ところでグラフィック以外のベンチマークに最適なものってなにかないのでしょうか。
ずっとcrystalmarkを使っているのですが最近の雑誌でのベンチはCINEBENCHやSANDRAやら・・

でもどうもほとんどグラフィックなどを競っているようで自分には無縁なんですよね^^;

ちょっとこれもスレ違いになってしまうかもしれませんが
このケースで920を使うとどれほどパフォーマンスが発揮できるかというため・・という名目でw


ちなみにdB計る機器でもあれば作業場とPCケース内部のdBを報告したいところですが・・
爆音というコンセプトなのでみなさんが一番気になると思いますし・・w

学校から借りてこようかな・・

書込番号:10546159

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 17:53(1年以上前)

学校って。。かず0516さんは学生さん?
そうだったら我々は、一人の青年を誤った道に駆り立てているんじゃないだろうか。。。

書込番号:10546721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 19:16(1年以上前)

汗汗;

学生です。
まあ詳しくはシークレットでお願いします。


でも間違った道じゃないでしょう。

趣味は人それぞれなんですし・・

まあ同年代で自作の話できるのなんて数人ですけどね・・
それにそういう人たちに限って適当なノートPCで妥協してたりするという。
だから実際自分の自作情報は雑誌立ち読みとネットのみです;

書込番号:10547114

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 19:33(1年以上前)

なるほど。。。最早手遅れだし、ま、いいか!

学生ってのは、堂々と言ってもいいと思いますよ。そのほうがここの人たちも親切になるだろうし。
少なくとも、山洋のF12-N/38使って!みたいな無茶な事は言わなくなる。(→それは私  o(_ _)oスマンカッタ・・)

周りに自作の話をする人がいないのはみんな同じなので、大丈夫です!

書込番号:10547206

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 20:00(1年以上前)

ちなみにさきほどの質問のベンチマークについては、DOS/V Power Reportや日経WinPCなど、一般的な雑誌に掲載されているベンチマークで比較すれば、自分のシステムがどのくらいの位置にいるのか判ると思うので、良いと思います。(恣意的にIntelかAMDのどちらかの性能が高く見えるようにしている場合もあるけどね。)

ただ、私は個人的には、SandraのHDDやメモリーの個々の値でどうこう言うのは反対。CINEBENCHは、OCがどのくらい効いているのかダイレクトに判るので、いつも最初にやっています。
その他、この辺のサイトからリンクを辿って、どのようなベンチがおこなわれているのか、調べてみると良いと思います。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004557.html

書込番号:10547358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 20:05(1年以上前)

学生はお金が有りませんw

だからファンは本当に助かりましたよ。

書込番号:10547385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 20:11(1年以上前)

CINEBENCHは別にグラフィックじゃないんですね。

一応crystalmarkでもスコアは体感できるんですけどね。
ただ2004という年代のものですからねえ・・
まあまだランキング競ってる人はたくさんいるみたいですが。

CINEBENCHやってみようと思います。

183から欲をだして4Ghz!とか思ったらいきなりPC落ちるようになりました・・
183が最適値みたいです。

まだ最低電圧設定は見つけてませんが電圧もかかわるかも知れないのでデータを取りつつやっていきます。

温度などと一緒に報告いたしますのでしばらくお待ちください><

書込番号:10547416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 20:43(1年以上前)

>我々は、一人の青年を誤った道に駆り立てている

なぜ複数形なのかわかりませんが、もしかしたらVladPutinさんには複数のライターがいらっ
しゃるのかもしれませんね。

CINEBENCH R10  CPU定格の私が通りますよ^^

************************************

Rendering (Single CPU): 4133 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 16639 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 4.03x

Shading (OpenGL Standard) : 6761 CB-GFX

書込番号:10547562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 21:33(1年以上前)

ファン回転数からして本気に見えない

ちょっと成績下がったけど温度も記録してみた。
64bitの方が成績よくなるって話だけれど、今は再起動めんどいんでこれで。

書込番号:10547877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 22:12(1年以上前)

CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
MHz :
Number of CPUs : 4
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : ATI Radeon HD 4730 Series
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 5664 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 19743 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.49

Shading (OpenGL Standard) : 10296 CB-GFX


****************************************************

とりあえずやってみました。
電圧などは画像の通りになります。
温度はMAX温度は65度くらいなのですがとりあえずprime95を走らせてとったものです。

Multiprocessor Speedup: 3.49

OCするとこうなってしまうのかな?

書込番号:10548154

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 23:25(1年以上前)

とりあえず、咬ませ犬(?)スコア
CINEBENCH R10
C2Q9650(E0) 4.2GHz with 二重反転冷却ファン ”ビッグマック”
Operating System : WINDOWS7(32)
Graphics Card : ATI Radeon HD 5870
Rendering (Single CPU): 4616 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 14682 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 3.18
Shading (OpenGL Standard): 9082 CB-GFX

ちなみに買ってきたワットチェッカーによると、SingleCPUテストの時が240W、MultiCPUテストの時が330Wくらい。グラボは殆ど動いていないので、大体予想したくらいかな。

かず0516さん、最初のほうに"CPUはHTTはOFFにしてあります。"と書いてあった。

それから、一応ここの(ケースの)スレで報告を成り立たせるためには、リアかトップのファンを止めたり遅くしたりして、PRIME1時間走らせたときのCPUのMAX温度がどのくらい変わるか、とか書くと良いと思いますよ。それぞれどのくらい効いているのか、知りたい人がいると思う。

MILLFEUILLEさん、
>なぜ複数形なのかわかりませんが、もしかしたらVladPutinさんには複数のライターが
ご返答のほう、ただ今協議中ですので、もうしばらくお待ちください。しかし、そのような不正行為はないものと私共一同、確信いたしております。(VladPutin)

書込番号:10548707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 23:35(1年以上前)

リアのファンをとめてもおそらくCPUファンの風で回ると思いますw

あと自分も知りたいところなんですよね。
どこまで静音と冷却を両立できるものなのか。

ですがCPUファンを止めるのはあまりに怖すぎますし・・

4chファンコンがほしいんですけどねorz
5インチベイとかまだ4つも空いているので。


吸気だけ弱くしてみるとか排気だけ弱くしてみるとか検証してみたいんですが
いかんせんお金が・・といった状況です。


ですがファンが足りてなかった時よりは10度ほどいたるところの温度が下がったはずです。

申し訳ございませんが報告としてはこれくらいしかできないかもしれません・・

書込番号:10548797

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/29 00:10(1年以上前)

>ですがCPUファンを止めるのはあまりに怖すぎますし・・
ちょっと言っていることがよくわからない。リアのファンの電源外したり、トップに2個ある内の1個の電源をはずすだけだったら、CPUファン止める必要も、ファンコン入れることもないでしょう?あるいは前やっていた、トップの前のファンを吸気に変える、というものとの比較でも良いし。
何かケースの特性とファンの特性をこう変えた結果こうなった、という比較なりを入れた方がきちんとしたレポートになると思う。

学生さんだし、初めての自作でいろいろ発見したことを報告したい気持ちはわかるけど、そうでないとこれ以上の報告は、CPUなりの報告で書くべきだよ。
ちょっと厳しいこと言ってすまない。

書込番号:10549057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 00:23(1年以上前)

そうですね。
確かに自分自身が板違いでした。


CPUに行けばよかったのですが同じようなことを色々な場所で報告する方がマルチポストのようになってしまうかな?と不安でしたので詰め込んでしまいました。

書込番号:10549145

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/29 00:29(1年以上前)

>マルチポストのようになってしまう
そんな事ないから。どんどん、それぞれのテーマの所に投稿すれば大丈夫!
で、PCケースのチューニングをしたり、エアフローとかに疑問が出てくれば、CM690のスレにまた入れればいいし。

それでは!頑張ってね。

書込番号:10549186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!


やはりテーマはちゃんと絞って報告などしていきます。

書込番号:10549219

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/29 11:29(1年以上前)

左側:OC 4.2Ghz , 右側:定格

OCすると多少下がりますが、Multiprocessor Speedupの値で約4倍になりますよ。
OCのせいではなくHTTをOffにしているからでしょう。
HTTをOffにすると普通の4Core CPUですから。

常用OC時(4.20Ghz)
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
MHz :
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : GeForce GTX 295/PCI/SSE2
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 6179 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 24645 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.99

Shading (OpenGL Standard) : 6797 CB-GFX


****************************************************

定格時
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
MHz :
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : GeForce GTX 295/PCI/SSE2
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 5031 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 20149 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 4.01

Shading (OpenGL Standard) : 6771 CB-GFX


****************************************************

技術の進歩は早いですね。
HTTがあるとはいえ、メイン機で使用しているXeon X5365*2(物理8Core)と定格で多少下回る程度で、OCすれば上回りますからね。

壊すともったいないですから、ほどほどのOCで常用設定を見つけてください。

書込番号:10550936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 11:35(1年以上前)

壊したくはないですね…

まあOCのせいかメモリは一回やってしまいましたが…

にしてはOCでは8コア上回るほどなんですね。
貴重な検証情報ありがとうございます

書込番号:10550958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/29 21:52(1年以上前)

i7 975定格、7 64bitで再挑戦。
64bitの方がメモリ活かせる分、速いですね。

書込番号:10553836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 21:56(1年以上前)

さすがフラッグシップ…

3.8GHZでやっと追いつく程度です。

書込番号:10553867

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング