このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2009年11月21日 23:20 | |
| 113 | 57 | 2009年11月19日 06:59 | |
| 0 | 1 | 2009年11月14日 01:40 | |
| 3 | 4 | 2009年11月11日 04:05 | |
| 0 | 0 | 2009年11月10日 16:20 | |
| 0 | 0 | 2009年11月8日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
☆ この「Mini ITX」PCケースで子供部屋用のセカンドPCを組んでみました。
[子供用メインPC Core 2 Quad Q9550搭載PCは別に有り]
とてもサクサク動いてメインPCとしても十分に使用出来るコンパクトPCで気に入り
ましたので自分用にもCore 2 Duo E7600でもう1台同じ物を製作しました。
構成は下記の通りです。
M/B ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
CPU Intel Core 2 Duo E7400 BOX
CPU FAN リテール
HDD Seagate ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
メモリ CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
OS Windows 7 RC & Windows XP SP3 デュアルBoot パーティション3分割
キーボード&マウス BUFFALO ワイヤレス BKBUW03WHA (ホワイト)
インターネット 無線LAN接続(マザーボード付属)
ケースFAN 山洋電機製 F8-S/15(追加FAN 15mm厚)
◇ 通常の5インチ光学ドライブが組み込み出来、寸法も片手で持てるコンパクトさで
したので選んでみました。
☆ 良い点
1.機能的には縦でも横でも使用可能なケースの作りです。
2.Core 2 Duo E7400付属リテールファンが加工無しで取り付け出来たのはGoodです。
3.デザイン的にも光沢の有るフロントパネルで綺麗です。
4.コンパクトで小さいのに組立ても配線も非常に楽でした。
★悪い点
1.光学ドライブのケース側の蓋が縦置きで使用するとフラフラしている為ドライブが
閉まる時(戻る時)に引っ掛かる時が有り注意しなければドライブが壊れそうです。
2.電源容量が120Wなのでちょっと心配です。今の所は安定動作しております。
(システムダウンや再起動はした事は今の所有りません)
3.部屋が静かだとファンの音がちょっと気になります。
以上、気付いた点ですが製作を検討されている方のご参考になれば幸いです。
5点
光学ドライブのトレー開閉時にフタがトレー部分のベゼルに引っかかるというのは、5インチベイにフタがある物でよく起こる現象です。
対策としてトレー部分のベゼルを外すという方法がありますので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
ただし静音性を求める方にはお勧めできません。
書込番号:10511566
0点
PCケース > ENERMAX > ECA3170-BR
真っ赤化をテーマに組みあがりましたのでレポします。
【構成】
[CPU] PhenomIIX2 550BE
[Moth] ASRock M3A785GXH/128M
[Mem] CFD W3U1333Q-2G×2
[Cool] Thermaltake Ruby Orb CL-P0391
[HDD] Seagate Barracuda 7200 12 ST3500418AS
[VGA] HD4770
[PSU] Owltech静が如く500W
[Fan] ENERMAX APOLLISH UCAP8-R/UCAP12-R
[OS] Win XP Home SP-3
◇組み上げが終わって気になったところ◇
@3.5インチオープンベイとその真下のベイ一段については、レ
ビューで好印象だったワンタッチストッパー左サイドしか使え
ませんでした。
右サイドはストッパーを挿す穴が左サイドに対しオフセット
(左右非対称)になっています。完全に設計ミスです。
A各種スイッチ類及びUSBケーブルがフロントパネル直付けなの
でパネルを完全に取り外せません。ただ、ケーブル類の長さに
ゆりがあるので妥協できるレベルではあります。
◇その他感想&工夫したところ◇
ENERMAXのAPOLLISHは枠も含めたファン自体が赤いので、消灯時
も赤くとてもキレイなファンです。
なので、フロント上部(80mm)とリア(120mm)に同社製LEDファ
ンを増設しました。(少しお値段がはります)
CPUクーラーにThermaltakeのRubyOrbという赤いクーラーを付け
ました。(同じ赤でも色味は少しことなります)
本当は、OCZ Fatal1ty 550W OCZ550FTYという赤いLEDファン搭載
の電源を購入したのですが、残念ながら初期不良のため返品して
しまいました。
いずれは、赤い電源を見つけて真の真っ赤化を目指します!
4点
完璧さん、実におもろい !
安物PCケースで、PC組む時は、 手を切らないように動きやすい手袋をつけて、作業をすべきですよね。
書込番号:10292178
1点
皆さん こんばんわーーー!!
中原統一さん
>本当に真っ赤ですね! すごいです!!
そうですか?ありがとうございまっす!
>でも、自分だとOCに失敗して火花が出ても分からないから、赤くする勇気は無いですね。
またまたぁ〜、サラッと恐ろしいことをおっしゃる(汗
>でも、赤が最もホットで高性能に感じる色ですね。
Yes!燃えるがごとくメラメラァ〜ですから!!
Zero.Tourerさん はじめまして〜♪
>今、サブ機のケースを物色中で、こちらかクーラーマスターSCOUT あたりが候補です。私も今回のテーマは赤ですので、とても刺激になるスレでした。ありがとうございまーす!
いえいえ、お役に立てて何よりです。
ただ、クラマスの方が全然造りいいですし、ある程度いっぱい積み込むのでし
たら、クラマスですかねぇ。
このお箱は標準的なミドルタワーより「若干」小さいです。
ただいまHD4870積んでますが、HDDを段違いに積まないと完全に干渉
します。お値段からして全然違いますもんね。
>どちらもなかなか展示がないため、近々秋葉原にでも行ってみようと思ってます。
そうですね!お箱はやっぱり現物見てからの方がよいですね。
>ちなみに、電源は安かったので ECO80+ 500Wを購入済みです。(ZOA厚木店で \6,980)
エナですか?安いですね!うらやますぃ〜
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>それにしても、こんだけ赤いファンやら集めるのって結構大変ですよね。
財政的に赤字になったりしませんか?
そ、それはシャレですよね?「赤字」
マジレスしますと、最近いろいろパーツ売ったり車検代が予想よりはるかに
安かったりで、浮いたお金で少しずつ購入する予定だったものを一挙にポチ
りました。
わたくしは、「PC家計簿」つけてますので赤字ではないですよ〜
>ついでに、昔の自作のケースだと、造りが良くなくて自分の血で真っ赤に染まったりもしましたね。
それはさすがにジョークですよね?
ホントお・ちゃ・め・な・お方(笑
PC自作マニアのクロちゃんさん
>完璧さん、実におもろい !
安物PCケースで、PC組む時は、 手を切らないように動きやすい手袋をつけて、作業をすべきですよね。
私の780円のお箱は怪我しないですよぉー(笑
書込番号:10292948
3点
こんにちは〜
お返事ありがとうございます。
余っている M-ATXマザー中心のシンプルな構成を予定してるので
今のところ大きさは問題ないと思うのですが
サブ機とは言っても大半は子供が使う事になりそうなので
ゲームのために大きなグラボを載せる可能性も。。。
あとはやっぱり値段ですよね、私の僅かなお小遣いから購入するので。
もう少し楽しく悩んでから現物を見て決めますね。
> エナですか?安いですね!うらやますぃ〜
そう、エナの ECO80+ EES500AWT です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020935/#10196900
私が買ったのは先週末ですが↑こちらにも書かれている方がいました。
不思議な事にこのお店では同シリーズの400Wの方が高かったです。
書込番号:10297260
2点
Zero.Tourerさんはじめまして
通販より安く買えたなんて。。
うらやましい限りです。週末特価か何かセールだったんでしょうけど。。
書込番号:10297859
2点
あもさん、はじめまして
上のURLの方とは買った時期が2週間くらい違うんですが
週末特価だったんですかね〜?
たしかにワゴンに山積みになってましたが。。。
すみません、スレ違いですよね。
ケースは まだ迷ってます↓これも気になってきました
http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm
書込番号:10310426
2点
さとし07さん こんばんわ〜
>Fatal1ty550Wは、プラグインなの?
うちの700は、抜けない・・・ガクッ。
あらそーなんですか?
画像良いですね〜赤が映えてます。
わたくしのはケースファンの赤い光がキョーレツすぎて、電源のファンが
どれくらい赤いのか正直分からない状態ですぅ。
書込番号:10319364
3点
あら、ゴメンね〜
こっちでレス貰ってたのね。
うちのFatal1tyは、横のFatal1tyの文字が切り文字でね。
光るんですよ イヒッ
書込番号:10327085
2点
Marunnさん
はじめまして
たまたま通りかかったら
なんか似たようなPCを見かけたので
思わず書き込んでしまいました^^
ネオン管4発入れてます
CPUファンは同じです
電源もおそろいっぽいですが
私のは700wです
書込番号:10495716
1点
しんさんさん はじめまして〜♪
>たまたま通りかかったらなんか似たようなPCを見かけたので思わず書き込
んでしまいました^^
まあまあ、それはそれはご丁寧にありがとうございまする。
>ネオン管4発入れてますCPUファンは同じです電源もおそろいっぽいですが
私のは700wです
世の中狭いものですね!
でもネオン管まで入れてらっしゃるとは御見それしました〜
ちなみにその子はお名前ありますか?
よろしければわたくしが命名させていただきますわよん♪
親戚ということで(笑
書込番号:10496029
3点
しんさんさん こんばんわ〜♪
>名無しです
ぜひお願いします♪
ええーーっ!!
い、いいんですか?知りませんよ?
マジっすか?怒んないでくださいね。
フルタワーですよね?
というわけで・・・
「特大明太子」
・・・ジョーク通じます?
書込番号:10496131
3点
ダメ?
もしくは・・・・
「激辛ムーチョ」
シツレイシャシターーーッ!!!
書込番号:10496142
3点
フルタワーです
軽く自己紹介でも
CPU i7 920
MEM 2Gx6枚 12G
グラボ MSI GF295
HDD SEAGATE 1Tx4 RAID
電源 Fatal1ty 700W OCZ700FTY
PCケース HAF932
こんな感じで
ほぼエンコとゲームマシンになってます
「特大明太子」いいですね^^
構成見てまた違ったのを思い浮かんだら
よろしくです♪
書込番号:10496334
1点
しんさんさん 度々ごめんなさい
えーと、怒ってます?
いやん!ジョークですのよ(汗
う〜ん・・・
やはり、どうしても巨大なイメージがありますし、構成も逞しいので
「赤い要塞/レッドバロン」では?
こ、これぐらいしか思いつきませんでした・・・(泣
書込番号:10496575
3点
まったく怒ってませんよ
「赤い要塞/レッドバロン」
これで決定ですね
赤い要塞よろしくです^^
書込番号:10497160
2点
しんさんさん
>まったく怒ってませんよ
「赤い要塞/レッドバロン」
これで決定ですね
ホント?嬉しぃ〜♪
>赤い要塞よろしくです^^
うゎ〜い!Marunn命名第2号〜
命名 「赤い要塞」君 決定!!
立派に育ってね♪要塞君
書込番号:10497309
3点
これからコツコツと要塞君を
赤くしていこうと思います^^
って言うか、これ以上赤くできるのでしょうか?
書込番号:10497475
1点
しんさんさん
>これからコツコツと要塞君を
赤くしていこうと思います^^
って言うか、これ以上赤くできるのでしょうか?
・・・
サイド開放を前提に、ステーを付けてサイドファンを増設....orz
て、今気がついたのですがグラボの下の追加クーラー?もお揃です。
書込番号:10497646
3点
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
これもおそろいですか?
気がつきませんでした
HAF932には、サイドに24cmファンついてます
しかも開放となると
ただでさえ爆音なのにさらに爆音君に・・・
書込番号:10498937
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG04B
実際に店舗にていろいろ物色したところ、
つくりのよさに惚れて購入しました。
レポートとしては(良)ですが、気になる点も何点かあります。
・良いところ
つくりがしっかりしている
非常にコンパクト(MicroATXとしては)
かるい(と思う)
・悪いところ
ケース内温度がすごく高い(通常アイドル時で50度!)
前面のケースファンのふたを開けるときネジをはずす必要があってめんどくさい
前面のUSBのふたを固定するものがないのでぶーらぶらなる
私はひんぱんにケース内にアクセスすることは無いと思うので
特に問題視していませんが、頻繁にアクセスする人は結構めんどくさいですよ。
0点
私も作りの良さ(?)に惚れて買いました。
私の場合は、以前に使っていたSONY VAIO-MXと
中の構造が同じなのでなんとなく買いました。
ちょうどSST-NT06-EというCPUクーラーの真上に電源が来る
構造なのでCPUファンレスで運用しています。
効率よくクーリングができているようです。
#ただしCPUファンの代わりに電源のファンを使うため高負荷時は若干心配です。
フロントには2つの12cmファンを取り付けて運用していますが、
2台目(奥側)のHDDの冷却がよくありません。
CrystalDiskInfoなどで見ると1台目(手前側)のHDDと比べると5度ぐらいの差があります。
また光学ドライブのベゼルの位置を合わせるのに苦労しました。
ベゼルに両面テープでフロントのアールのついてスペーサー見たいのを付けるのですが、
ぴったりになるように調整するとベゼルしたのスイッチが押せなくなったり、
ちょっと奥に下げると押しっぱなしになったりしてしまいます。
付属の両面テープより薄いものに変えてなんとか調整しました。
構造があまりよくないようです。
またはにうえさんもおっしゃっているように、このケースは中に頻繁にアクセスする人
には向いていません。いちいちドライバーでばらさないと中にアクセスできません。
カード一枚を差し込むのにケースのネジを含めて8本もはずさないとなりません。
#私はこれは結構面倒に感じます。
結局、あまりできのよいケースとは言い難い製品です。
書込番号:10472112
0点
街でこのケースを見つけ、一目惚れで衝動買いしてしまいました。
自作は6年ぶりで浦島太郎状態ですが、
価格.comの皆さんの情報を頼りにがんばってみました。
最初はあれやこれや妄想状態で、この巨体を生かした
本格水冷最強ゲームマシンを作りたかったのですが
とりあえずは実用第一ということで
トレーディングマシンになりました。
ポイントは連続稼動の耐久性、信頼性と静音にこだわってみました。
価格.com初書き込みとなりますので
皆様のご指摘ご指導いただければ幸いです。
とりあえず、構成は以下のとおりです。
Case Corsair CC800DW
M/B ASUS Maximus III GENE
CPU Intel Core i5-750
Memory Corsair CMD8GX3M4A1600C8
Power supply Corsair CMPSU-1000HXJP
Graphics card ELSA Quadro NVS450
DVD drive PIONEER DVR-S16J-BK
HDD SEAGATE ST31000528AS
SSD Corsair CMFSSD-128GBG2D
CPU Cooler Corsair CWCH50-1
Fan controller Scythe KAZE SERVER
Fan ENERMAX UCCL12
Fan ENERMAX UCCL9
Fan Stay JapanValue PF-AAPCI
TV Capture I-O DATA GV-MC7/VS
Keyboard Logicool M505
Mouse Logicool K340
OS Microsoft Windows7 Ultimate 64bit
0点
綺麗な仕上がりになってますね。中身はスッキリ、明るく綺麗に。
机も使いやすそうな構造ですね。
株取引などは未経験ですが、マウスがサイドボタンなど多機能型も、今後お試しになっては?と思います。
ウィンドの更新や閉じるといったモノや、キーストロークの割当でCtrlやShift+何かという設定をしておくと、ワンクリックで済むため作業がはかどるなど効率UPにも繋がりますy
書込番号:10456349
2点
パーシモン1w さん、はじめましてこんばんは。
私もスッキリしすぎにビックリしました。
最近のケースは裏配線ができて便利になりましたね。
しかも、この巨体にmicroATXですからスカスカです。
おかげさまでFanはゆっくり回していても十分冷えますので
静音ばっちりです。
SSD2台をオンボードRAID0で起動に設定しています。
TV録画用にちまたで不評のシーゲート2台をやはりRAID0にしていますが
少しうるさいのでキャプチャカードともども撤去しようかと考えています。
ご指摘の多機能マウスよさそうですね、気がつきませんでした。
トレード中は定型操作が多いのでトレーディングツールのショートカットキーを
上手に設定できるマウスを研究してみます。ご指摘感謝です。
机は適当なものがなかったのでルミナスで組み立てました。
書込番号:10456418
0点
お持ちのロジクールM505でも、SetPointを使用すれば、左右クリック以外に、左右ホイールボタンなどにも色々と設定が割り当てれますy
少し使いにくいかもしれませんが、それでお試しになるのも良いかと思います。
>少しうるさいのでキャプチャカードともども撤去しようかと考えています。
静音で組んでしまうと、HDDの回転音は耳に付きますね。
>TV録画用にちまたで不評のシーゲート2台をやはりRAID0にしていますが
RAID0は速度UPには良いですが、データ保存という点では弱いので録画用にはHDD単体で行った方が良いと思います。
>机は適当なものがなかったのでルミナスで組み立てました。
収納にルミナス使ってますy
PCケースの収納棚が欲しいので、スチールラックで欲しいなとサイズ調べながら、部屋の模様替えもしようかと・・・年末大掃除にでも。
書込番号:10456482
1点
SetPointやってみました。
左右スクロール手放せそうもありません^^;
やはりボタンのいっぱいついたゲーミングマウスが必要みたいです。
TVは重要な情報源ですがトレード中に起動できないし
(エアロを有効にしておかないとモニタ一台全画面強制でマウスが他へいけなくなります;;)
エアロ有効にしてもこのカードではカクカクですからね。
潔く撤去して次回作のパーツにします。
次回作はハードウェアRAID導入してRAID5とかやってみたいです。
295を2台でクワッドSLIとRAIDカードとキャプチャカードが刺さるM/Bを探します。
しばらく休んでいた自作ですが、始めるととまらなくなってしまうのが怖いですね。
書込番号:10456530
0点
まず訂正。
×¥4780
○¥3780
同時に買ったアウトレット電源と合計の値段を書いてしまいました。失礼しました・・
(サイズのCOREPOWERとおぼしき電源だがカタログに無い450Wモデル。
サイズ製ケースのなれの果てと思われるもの。今回これを搭載)
そして今回組み合わされたパーツは・・(グラボ以外すべて旧ケースより引き継ぎ)
MB:Jetway PA780GT3-HG
CPU:AthlonX2 5600+
メモリー:バルクDDR−2 PC800 1GB×2(モジュールはいちおーElixir製らしい…)
HDD:WD WD5000AAKS
グラボ:GIGABYTE GV-R485-512H-B
光学ドライブ:NEC ND-25OOA、松下DVD-RAM SW-9571
しかし旗艦の基幹パーツがことごとく1万円超してないという恐るべき貧乏マシンながら
バイオハザード5も欲張らなければそこそこ遊べるマシンになった。
(テストA:56.9、テストB:28.7。)
ひとえにこのケースのおかげでグラボ、GV-R485-512H-Bを使えるようになったのが大きい。
CPU周りに余裕も出来たので、あとはCPUクーラーを大きくて静かなものに替えれば、と構想はふくらむ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
























