このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 30 | 2009年9月30日 08:26 | |
| 1 | 5 | 2009年9月27日 16:43 | |
| 2 | 0 | 2009年9月26日 16:44 | |
| 7 | 20 | 2009年9月22日 15:24 | |
| 0 | 0 | 2009年9月22日 06:42 | |
| 5 | 2 | 2009年9月21日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CC800DWを発売日 9/19に 購入しました。
開梱レポです。
1枚目の画像は購入品です。
こんな箱でした。箱の上に乗っているものは同時に購入したものです。
気にしないでください。お菓子は美味しかった(笑)
持ち帰りしたんですが、箱は大きく重いです。
710(高さ)x730(長さ)x330(幅)
重さは20kg以上あると思います。
持ち帰りは車必須ですね。
2枚目3枚目の画像は箱から出してそのままの写真です。
4枚目の写真は、備品の所在です。
つぎに続きます。
4点
スーパーサラリーマン2さん
やはり面白そうなケースですね。
水冷には、持って来いだと思います。
エアフローも問題ないと思いますので、ラジは外排気で良いと思いますよ。
書込番号:10187611
0点
3.5インチベイのFANはHDD側からエアを吸出しで使用するのかな?
フロントから見てエアを取り込みやすいとは思えないけど。
書込番号:10187639
0点
うわ〜 ! 画像見せてもらいましたが、ホンマに立派な箱( PCケース )ですね〜。
お名前から推察して、お空も 飛べはるんやろ〜か !
冗談は、さておき。 PCの完成レポ 楽しみにしております。
書込番号:10187680
0点
ちゃーびたんさん
> やはり面白そうなケースですね。
> 水冷には、持って来いだと思います。
> エアフローも問題ないと思いますので、ラジは外排気で良いと思いますよ。
初めてのビックなケースで満足しています。
長い付き合いになるでしょう。
すたぱふさん
> 3.5インチベイのFANはHDD側からエアを吸出しで使用するのかな?
>フロントから見てエアを取り込みやすいとは思えないけど。
3.5インチベイのFANは下から吸い上げて、はんたい側へ排気、
そこから上に流れるようです。
3.5インチベイのFANが下から吸い上げるためにカバーが付いているようです。
書込番号:10187687
0点
PC自作マニアのクロちゃんさん はじめまして
> うわ〜 ! 画像見せてもらいましたが、ホンマに立派な箱( PCケース )ですね〜。
はい、立派ですよぉ〜。
けっこう重いです。
値段も重いですが。。。
> お名前から推察して、お空も 飛べはるんやろ〜か !
飛べたら良いですねぇ〜
>冗談は、さておき。 PCの完成レポ 楽しみにしております。
は〜い、ゆっくり作ってみますね。
書込番号:10187796
0点
クロちゃんもこのケースいくの?
いつもと趣旨が違うのでは?
書込番号:10187810
0点
ちゃーびたん さんへ ............ クロちゃんね。 ドラ1号、2号に搾り取られて、 今、必殺貧乏人なの。
そんな、4万円もするPCケース 買えるわけないじゃん !
.................... 4万円もあったら、それで、安いPC1台を組んで、友達に売ります。..............
書込番号:10188242
0点
いつもの、クロちゃんですね^^
初めは、ちょっとビックリしましたww
書込番号:10188261
0点
ちゃーびたん さんへ ........... ムフフフ
書込番号:10188283
0点
>私の場合は、下から吸気、背面排気、天板排気にしようかなって考えています。
下吸気14cmファンと背面排気14cmファンだけなら吸排気のバランスは取れますが
これに排気12cmファン×3だと僅かな通気口があっても完全に吸気が不足しませんか?
尚更、高回転で回した時には。
書込番号:10188335
0点
スレ主さま こんばんわ
土曜日に入手して移植し、色々と検証してみましたので、る〜ふさんの疑問にお答えできるかと思い投稿しました。
ケース背面の上部にケース幅で高さ5センチほどのパンチングされた穴があります。
天板に360のラジエターを入れてありますが、その部分よりかなりの勢いで吸入します(煙草の煙で実験)ので、ラジエター直下の温度はファンコンのセンサー読みですが、室温プラス2度前後になっているようです。
またマザーボード周辺の温度はさらにそれよりも2度ほど高いです。
底面の吸気口は文字道理穴ですから、電源室を区切る仕切の14センチファンを回転数の高い物に交換すれば必然的に吸入量は上がると思いますが、全水冷システムの場合には、上記の結果よりあまり意味の無い事と思われます。(あくまでも私の勝手な検証ですが・・・)
空気の流れからすると、天板付近のパンチングから吸気されたフレッシュエアーはそのまま天板のファンから排出されると考えられるので、CPUのみ水冷化されている方には、チップ等の冷却は必然になると思われます。
どう考えても水冷に特化されたケースとしか思えない。。。
ちなみに底面吸気口より直にフレッシュエアーを取り込める為か、HDDは良く冷えてます。
また、精度が高いと言うのか、遊びが無いと言うのか、久しぶりに組みにくいケースに当たった気がします。(笑) インストールガイドが無いも同然ですし・・・
以上、私個人的レポート及び感想でした。
書込番号:10189702
0点
ちゃーびたん さんへの追伸 → 宝くじでも当たったら、買うかも知れない。
書込番号:10189941
0点
夜のドライブさん はじめまして
ご回答ありがとうございます。
私はいま組み込んでいる最中です。
初心者なので何もかも遅くって。。。
初水冷です。
背面上部の穴から多くの吸気があるようですね。
背面の中板上部にも穴がありますが、そこも気になりますね。
また正確な温度の情報ありがとうございます。
私のレポートはもう少し時間がかかります。
どうもありがとうございました。
書込番号:10192399
0点
みなさん、おはようございます・・・(^_^;)
リンクスサイトに動画紹介ページありましたよ!
参考になると思います。
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc800dw.html
サイト下の方に動画ありますから・・・
書込番号:10192434
0点
スレ主さま 皆様方 こんばんわ
先ほど、電源部仕切り板のファンをそこらに転がってた、1200rpmのXFANに変更してみました。
結果は・・・ センサー読みで前回測定時とほぼ変わらず。天板付近室温プラス2度、ボード付近でさらにプラス2度。
ちなみに標準ファンはおそらく900rpm。 天板のラジエターファンは排気で1100rpmで3基駆動。
しかし。。。 ラジエターのファンを2600rpmで排気すると、ケース内全体が室温プラス1度程度。
自分なりの結論。 仕切り板のファンっていらないんじゃない。
安易な結論でした。
書込番号:10195376
0点
本家にもありました。
CORSAIRより Watch Videoをクリック。
http://www.corsair.com/products/800d/default.aspx
書込番号:10197079
0点
みなさん、こんばんわ!
夜のドライブさん、天面(天板)のファンはケース外排気で使用して、
ラジエターファンもケース外排気で使用ですよね?
ラジエターファンの回転数を上げたらケース内温度上がったんですか?
自分が妄想するのには、排気速度を上げると、吸気も流量アップに
なるって考え方なので・・・少し不思議に思いました。(^_^;)
ラジエターファンは天板のどこに設置されてます?
CPUの上?or真ん中?orケース前面側?
書込番号:10197308
0点
ac cobraさん おはようございます。
携帯からなので手短に書き込みますね。
前の書き込みにもあるようにラジは排気でファン3台です
最大で排気するとケース内が均等にほぼ室内温プラス1、2度に下がりますよ。
後は戻ってから詳しく書きますね。
書込番号:10198363
0点
私も水冷で組んできました。
MB :ASUS P6T Deluxe V2
電源 :Corsair CMPSU-1000HX
CPU :Core i7 920 D0ステッピング
MEMORY :Corsair CMG6GX3M3A2000C8
OS :Vista Ultimate SP2 64bit
VGA :ARIAWASE
CASE :Corsair CC800DW
ラジエター :Black Ice SR1 360(ケース内設置)
ポンプ :Laing DDC-3.2 TPMP
ポンプハウジング:aquacomputer aquacover DDC G1/4
リザーバー :Swiftech MCRES-MICRO Rev2
CPUブロック:EK SUPREME Acetal
チップセットブロック:BP-WBAIX58NS-BK
VRMブロック:BP-WBPAMOS3-BK
センサ :KAZEMASTER KM01-BK
ラジエターファン:KAZE-JYUNI SY1225SL12M x3
レポ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058534/SortID=10199867/
どのようなレポがいいのか分からず、自分なりに載せています。
ちなみに水冷ネタはこちらで盛んに行われています。
よかったらどうぞ
「水冷情報交換 part3」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10144599/
書込番号:10200085
0点
夜のドライブさん、すみません・・・自分的にバタバタしてたもので、
レスに気が付いてなかったです・・・m(__)m
また詳しく教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:10235375
0点
意外と言ったら失礼かもしれませんが、良かったです。良かったので寂しい板ですが、あえての投稿です。
あまりにもユーザーレポ等情報が少なく、一種賭のようでした。
ファン6連装や派手なLEDはありませんが、きれいな模様とシックな色がアダルトで、家具からも浮きません。黒いモニタをチョイスしたのでよけいに一体感がでました。
苦労したのはDVDドライブと外カバーの接点ですが、ニッパで丁寧にプラスチックの接点部分を、スイッチにあうよう切り取りました。メインスイッチ部分のLEDの色が赤色なのも?青では?
ファンは2機で自分で用意しましたが、2機で十分でした。core i7 860ですが、CPUも36度と平熱です。
こどもっぽいケースにうんざりされている方には、おすすめですね。
ただ大人っぽいとかこどもっぽいとかは個人の主観ですのでご了承くださいませ。
0点
人力車夫さんこんばんは。
書き込みがなくてさみしいと思っていたら同じ人がいた!と嬉しくなってレスします。
私もこのケースのフロントパネルに惹かれて赤を購入しました。
初自作の安っぽいケースをずっと使っていたため今度はデザインのこったモノに
しようと探していてAOPENのG325 REDと迷った挙句これにしました。
確かに近場で現物はないですしHPもさみしい紹介だったので私もかけでしたけれども笑
結果は満足です。
パネルのデザインはとてもよかった。
中もよく手が触れる部分はバリ取りしててありましたし思ったより広かった。
給排気についてはそこまでこだわらないので気にしていませんが窓が少ないのは
デザイン重視だからなのでしょうか。ゲームやエンコ用には向いてないのかもしれない。
中身も一新したいところですがここは我慢して耐えます苦笑。
なぜか光らないフロントの赤LEDの究明をしつつ楽しんでいます。
ありきたりの黒とか白のケースに飽きた方にはお勧めです。
なかなかメーカーPCみたいなデザインケースは安価では見つからなかったのでとっても満足です。
書込番号:10196309
1点
すももももも桃のうちさん、こんばんはです。
同じ方がいらっしゃるものですね。こちらこそうれしいです。
LEDなぜつかないのでしょう?こちらはバリバリ点灯しています。
でも赤に赤LEDもどうでしょうか?やはり青では!?
でもこれも個人の趣味なのであしからずです。
書込番号:10196475
0点
おや素早い反応が微笑
お返事ありがとうございます。
愛着の湧くケースだと思うのでレス嬉しいです。
さてLEDですが以前ケースファンのLEDが電流不足?かなにかで
とり回しの電源ラインを変更したら点いたという事例があったので
今回もそれかなぁと思っています。
色については変更前が青だったので私は赤が気分を変えれて良かったです微笑
書込番号:10197325
0点
みなさんこんばんわ。
人力車夫さん こんばんは。
>あまりにもユーザーレポ等情報が少なく、一種賭のようでした。
通販で購入されたのですか? 自分も通販で買おうかどうか考えてるときに大阪日本橋ツクモ閉店セールしてたので現場へ直行すると三種とも残ってました。ブルーの展示品を3割引+端数値引きで買いました。
青白MacG3の隣に並べて置くとどちらも半透明な筐体で持ち主の趣味がわかる感じです〜 笑
フロント吸気口が狭いのでが、耳に近いフロントなので回転数が低くくそれでいて風取り込む力の強いファンがお勧めと店員が言うのでhttp://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.htmlの800rpmを購入。
リアは耳から離れてるので回転数高いSFF80B (80mm/1500rpm)を選択。 どちらも静かで満足です。ただし!!
AMD755リテールファンが爆音なので音がかき消されてるのかもしれません。。が、、
大人気で店頭並べると即売り切れで店頭で見ることがない、例の水冷クーラーに交換します。
その時に音が気になるかもしれません。。
(水冷へ変更同時にサイドの吸気口にも1200回転のファンを取り付けます)
PIONEERDVR-S16J-BK選択しましたがこのケースはフタがあるのでPIONEERロゴが隠れることに取り付け途中で気づいた。 PIONEERロゴ生かしたいのであえて下段に取り付けました。(上が空くので冷却も多少されるかと想像もして)
単独内蔵カードリーダーかFDD一体型内蔵カードリーダーか悩みましが450円で黒の単独内蔵カードリーダー売ってたので単独を選択したのですが・・・ やっぱりFDDは必要ですね!! 早速FDDOS起動しないといけなって・・ 今まで幾度もFD起動したのに、、今後製造アレだけど今はFD必要と思います。。FDD一体型に変更します。
このケースと関係ないですがCorsair;CMPSU-520HXを選択しましたがコレ・・・
OCもエンコもしないで電源ONだけで凄く熱発しますね!
会社の数十台のPCやサーバーの電源部に触れてもどれもココマデ熱いのはないです。 別格の熱さですね。。。 まぁ熱を発して冷やしてる証拠なのかな? と想像してます。。
このケース以外にもPCケースに定評のあるブランドありますね。 ソコがもっとこういう方向性のを出してくれたらどうだろうと期待してます〜
冷却は当然! 見た目にこだわりました〜!って感じで出してくれないかな。。 あ〜でも購入層の見た目って・・・アレですか 輝り物てんこもり方向かも・・・ そっちかよ! 笑
書込番号:10219660
0点
浪速のオードリーさん、こんにちは。
>通販で購入されたのですか?
田舎者なので通販です。でも店員さんのアドバイスがあってもやはり自己責任、賭みなたいなところありますよね。自分がいちばん信頼しているのはみなさんのレポ、特に失敗談はタメになります。
core i7 860自体あまり熱を帯びないようですが、温度はいたって安定しています。
自分はいままでの経験から空気の流速を意識して、吸気には弱めの12センチFAN、排気は強力な12センチFANを配置しました。ケース底面に吸気用の9センチを設置しようかと下穴までドリルで空けましたが、実際動かしてみると十分なのでその吸気側下穴に防塵フィルタをネジで固定しただけにしました。
>あ〜でも購入層の見た目って・・・アレですか 輝り物てんこもり方向かも・・・ そっちかよ! 笑
自分も同じ気持ちです。ロボットに変形しそうなケースはどうも苦手で・・・上品なケース別ランクなんてのもあれば良いのに。
でも自分みたいな田舎素人には価格コムの売れ筋を無視して、今回のようなマイナーケース購入は「ドラクエで武器や盾をもたずに街外に出る」そんな感じでもあります。そして今回すぐに死ぬかと思ったら、生きてるを通り越して意外に良かったみたいな感じで。
どれも個人の主観なので、メカメカしいケース好きな方、クレームはご勘弁を。。
書込番号:10221968
0点
PCケース > ANTEC > SONATA ELITE
7月にツクモで6,980円で購入しました。
当方sonata3も持っていますが、全体的にこちらのほうが良いものと思われます。
・サイド吸気口からの空気取り入れによりHDD全体を冷却できる。
・ビデオカード用のブロワーファンにより、前面にファンを搭載できなくても十分な風量を確保できる。
・HDDのコネクタ部がサイドパネル側となったことでHDDの設置が簡単になった。
・静音シートがケース側面・上部に貼り付けられており、静音性が向上。
・塗装が綺麗、光沢感がアップ。
以上、sonata3との相違点をあげてみました。
また、常温時の各温度は
cpu温度 アイドル38度程度 高負荷時52度程度
HDD温度 シーゲイト、WD33度程度 HGST38度程度 です。
当方の感想ですが、静音性、冷却性、メンテナンス性、質感など、sonata3に比べても高いと思われます。
sonata3は値下がりにより、今現在ランキング1位となっていますが、電源が不要な方は本品の方が優れていると思います。
【M/B】GIGABYTE > GA-EP45-UD3R
【CPU】インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
【Cooler】サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【Mem】Patriot Memory > PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【Video】 MSI > R4670-2D512/D3
【HDD】SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ×2
WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
【DVD】IODATA > DVR-S7200
【Power】ANTEC > EarthWatts EA 500(sonata3付属のもの)
【Case】ANTEC > SONATA ELITE
【OS】Windows Vista Ultimate
2点
とにかく 安い( 大特価 ¥3000−ナリ )ので 最高です ! ......... 何の問題もなく 使えてますね !
次に 見つけたら たぶん 2個ぐらい まとめ買いすると 思いますね !
0点
ま ! あたしゃ 安くて普通に 使えたら それが 最高だと 思っているので
高級品嗜好の方は BLACK トレノの 基本的な物の考え方を 前提に 読んで下さいネ !
書込番号:9551946
0点
BLACK トレノさん、こんにちは。
ケースファンは静かなようですが、電源のファンの音はどんな具合なのでしょうか?
今使っているDIY-PCは電源ファンが五月蝿いので、何とかしたいのですが、特殊サイズの為交換が難しく、電源を分解してファン交換しようと試みましたが、ケースが外れなくて断念。
この製品を検討しています。
P4-2.4CでMBはM-ATXの古い構成の為、出来る限り安価で静音化したいのですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:9585558
0点
初めまして laladox さん
ACMC-22B と AC420-55B は ほとんど 同じ PCケースですよ !
AC420-55B は 電源まで ついて ¥6000− です !
昨日 この電源を使って PCを1台 組みましたが そのPC 普通に 動きましたね !
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9551594/
http://kakaku.com/item/05803311605/
AC420-55B付属の 電源の音は ごく普通ですね ! ............ 特に 静かではないですが
ACMC-22B + ¥2300− と考えると 私には 充分 許せますね !
書込番号:9590013
0点
laladox さん への 追伸 ............... 昨日組んだ ≪ 職場用XPマシン ≫ の 部品構成です !
Celeron Dual-Core E1400 + P5GC-MX/1333 + DDR2 800 1GB × 2枚 + ST3500418AS + DVDドライブ
+ カードリーダー + KEYSTONE A2766-2 Black + AC420-55B の 余っている電源
http://www.pc-koubou.jp/goods/206846.html
................... 実に バリューでしょ !
OCをせずに エクセル ワード など の 事務作業するだけなら 充分すぎる 構成ですね !
書込番号:9590100
0点
BLACK トレノさん、返信ありがとうございます。
結局、ソフマップでAC400−22Bを¥4980(送料、税込み)で購入して、先程旧ケースから移植終了しました。
電源のファンは期待以上に静かで満足しました。
フロントと、リアのファンは同じ物だと思うのですが、何故かフロントの音が大きく取り合えず止めて使っています。フロント、リアで30度、リアだけでで33度、フロント、リア両方止めて39度。室温20度でP4−2.4C、M−ATXの構成からして古いのでこの位で納まってくれていてまあまあだと思います。
フロントと、リアのファンコントローラーを自作して制御するつもりです。ケースは良い構造なので、ファンが少しでも回っていれば冷却効果は抜群に向上しそうですね。ファンコンでそこそこ冷やして静かな快適パソコンになりそうです。
コメントを参考に、このメーカーを研究して良い買い物が出来たと満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05803311601/#9588084
書込番号:9599033
0点
こんちは laladox さん !
いやぁ〜 ! よろこんで 戴ければ 本当に なによりです !
( ................. 事情により 名前は ちょっと 変わってますが 実は スレ主です ! )
≪ 安物買い の 銭失い ≫ も 問題ですが ................ ≪ 安物買い の 大満足 ≫ が 最高ですからね !
つまり ................... ≪ 高物買い の 銭失い ≫ が 最低 ですよ !
書込番号:9599261
0点
追伸 です .............. まぁ 〜 いろんな意見がある とは 思いますが
OCせずに 高価なグラボを 付けなければ .................... PCケース付属の電源で 充分だと 思いますね !
............. 私は 完全に OC否定派です。
とにかく CPUを 定格で使用して PCケース付属の電源で ブローして 困ったことは
今までに 一度も ありません ................ !
書込番号:9599339
1点
みんな OCするから .............. 高価な電源 や マザー メモリー が 必要になるんですよ !
最初から OCしないなら ............... PCケースの付属電源 DDR2 800 の 安物メモリー 1 GB × 2枚
CPUファン も リテールクーラー ...................... で 充分ですよ !
書込番号:9599408
1点
私 フロントファン無しで HDD 6個 で 使ってますけど 普通に 動いてますよ !
書込番号:9599456
1点
BLACK トレノさん、はじめまして。
いつも共感しつつ、書き込みを拝見しております。
この値段のケースを、実物を見ることのできないWebで、購入するのはためらわれますが、BLACK トレノさんがこれほど激賞されるのであれば、安心して購入できます。
財務相の厳しい監査におびえる我が身にあっては、いくらPCに疎い財相であっても、新しいPCケースを前からあったものと強弁しがたく、この価格であれば、「これ、たった3500円なんだから…」と、たとえ追及を受けても、お目こぼしを頂けそうです。
この上ない貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:9711726
0点
はじめまして ふうえん79 さん
........... そう お金が 有り余っている人 も 世の中には おられると 思いますが
そうでない人のほうが 数にして 多いと 思うので
PCの ハイエンド性能を 狙うのでなければ この PCケースで 充分だと 思いますよ !
わたし コロコロ 名前が 変わりますが これからも ヨロシクね ! ( アタイ 実は スレ主です ! )
書込番号:9727106
1点
ふうえん79 さん への 追伸
.............. だって このPCケース 12cmファン 2個 ついて 4000円で まだ おつり が つくよ !
書込番号:9727149
1点
返信ありがとうございます、黒…いや、お酒屋さん の ケンちゃんさん。
いろいろとご事情がおありのようですね。
こちらこそ、どうぞよろしく。
ゲームを全くやらない私には、高性能マシンは必要なく、それこそXPをあと10年、は無理でも、あと4〜5年は使おうかと考えているので、これくらいのケースで充分かと思っています。
もっとも、Win7は、RCについての書き込みを見る限り、悪くはないようですね。
いずれにせよ、こそこそと、あっいや、こつこつとパーツを揃えて、新たにPCを組み上げたいと目論んでいます。ケースさえ許されれば、内部までは監査の目は届くまい。
そのうち、また教えを乞うことになろうかと思いますので、よろしくお願いします。
そういえば、「ケンちゃん」シリーズ、その前に「チャコちゃんケンちゃん」もあったなぁ、と懐かしみつつ。
書込番号:9732338
0点
このケース買いました。おすすめのST3500418ASを4台入れ、RAID0を組んで、XPを入れました。快適です。ゲームもオーバークロックもしない私には充分です。
ただ、細かいことですが、PCIスロットを装着する部分にPCIブラケットの先端を差し込む切り込みがないので(あるにはあるが届かない)、ビデオカードなどマザーボードのスロットに差し込むタイプは問題ないが、eSATAのポートなどの増設用PCIブラケットは片側をねじ留めするだけになるので、買う人は注意して下さい。メーカーによれば、仕様とのこと。結束バンドか何かで片側を固定することができるので、たいした問題ではないけれど。
組み立てている最中に、カミさんに踏み込まれた。「何か、また、楽しそうだね」と、イヤミ。聞かれてもいないのに、「バカ、これ4000円もしないんだから…」。
書込番号:9889585
1点
はじめまして。
今、私は何年前のケースか解らない代物を使用しています。
と言いますのも、ウチのオヤジが使っていた古いPCを元に現在のPCを組んだ訳ですが、中身は新しくしましたが、ケースまで軍資金が回らず古いまま使用していた次第です。
今のPCケースだと、側面のパネルを外しておかないとCPUの温度がヤバくなるので安くてエアフローの良さそうなケースを探していたらコレに辿り着いた訳です。
皆さんの書き込みを見ていてこのケースを購入する事にしました。
ウチも大蔵大臣の目を盗んでPCを組むと言う経済状況なので、この価格でそれなりに満足できるケースであれば大変ありがたいです。
書込番号:10023431
1点
ふうえん79 さんへの伝言 ........... ふうえん79 さんも、あちらこちらに、出没されていますね。 これからも、ヨロで〜す。
書込番号:10193340
0点
クロちゃんさんへ。
こちらこそ、です。ほかのところでも、よろしく。
書込番号:10193952
0点
PCケース > アクティス > AC400-M02W
ハイエンドにはほど遠くても、そこそこ高性能なPCを作ろうと思い立ち
マザーfoxconnG03m2、C2DE7400、メモリPC2_6400 1GB*2、250W超静音電源!
を購入
さらにBDドライブBH80NS20、radeonHD4350 512MBを追加
ここでグラボの温度が80度を超え電源も限界になったたため、ケース、電源を交換することになりました
内部の作りは安っぽいし、ノイズフィルターなどは装備されてないが、安いのだから当たり前だ
前後ファンは後のみ使用、HDオーディオは初めて使った
最初の超静音モデルではなくなりましたが、満足の出来るレベルです
0点
PCケース > サイズ > CASE by CASE2 SCBC02-BK
以前レビューさせていただいてから、ちょこちょこイジッたので
レポさせてください。
【構成】
CPU:Athlon X2 7750 Black Edition BOX
Mot:GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
Mem:シリコンパワー DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2
HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST3320418AS
DVD:LITEON iHAP322-27
VGA:HD4870 512MB(変更)
Coo:Zalman CNPS7500-AlCu LED(変更)
Cas:コレ
PSU:Owltech静が如く500W(変更)
O S :XP SP-3
◇コンセプト:「夏は終われど海のごとく青青仕様」
◇イジッところ
>5インチオープンベイ最下段にサイズ鎌スピーカー
・同2段目3段目に部屋に転がってたCM製ケースのメッシュカバー
・↑の中側にサイズ120mm互換140mmケースファン
↓
@鎌ベイスピーカーを撤去&メッシュカバーを3段に変更
A140mmケースファンを120mmブルーLEDファンに変更
BCPUクーラーをCNPS7500-AlCu LED(ブルーLED)に変更
C背面120mmファンを同ブルーLEDファンに変更
DAntec Spot Cool(ブルーLED)を追加
E付属電源をOwltech静が如く500Wに変更
◇今回は@〜Dが他所有のマシンからの流用ですので、お金をかけずにお
手軽にイジれました。
◇グラボを付けたので、電源をより安定性のあるものへ交換しました。
実は少し電源「SUPER FLOWER SF-500P14HE」(青く光ります)
すればよかったかな?と後悔しています。(買っちゃうかも)
ノーマルだったときより、格段に「それっぽく」なったかなと自分では思っ
てます。
3点
Marunnさん こんにちは
>・同2段目3段目に部屋に転がってたCM製ケースのメッシュカバー
・↑の中側にサイズ120mm互換140mmケースファン
私もここに同じように120mmファンを取り付けてます。NineHanndledのメッシュカバーも取付けて、ケースがミドルで狭いので中には3.5インチのHDDを3つ。ここにファンを付けると電源の熱とメモリなどの熱を循環するのでケース上部の吹き溜まりがなくなり大変良いです。
>実は少し電源「SUPER FLOWER SF-500P14HE」(青く光ります)
すればよかったかな?と後悔しています。(買っちゃうかも)
散財はほどほどに、思い立つとどんどん不要?な物が増えていきますので・・・。
書込番号:10187311
0点
ディロングさん こんにちわ〜
>私もここに同じように120mmファンを取り付けてます。NineHanndledのメッシュカバーも取付けて、ケースがミドルで狭いので中には3.5インチのHDDを3つ。ここにファンを付けると電源の熱とメモリなどの熱を循環するのでケース上部の吹き溜まりがなくなり大変良いです。
ウレシイ〜♪
やはり皆さん考えることは一緒ですね!
>散財はほどほどに、思い立つとどんどん不要?な物が増えていきますので・・・。
ハーイ!気をつけまぁ〜す!(大丈夫です。お金ないんで エヘ)
さて、取り付けばかりでなく、わたくし的に不要なモノを取っちゃいました。
◇ケース両サイドのUSBコネクタ
以前にも触れましたが、このお箱は前面パネルに電源スイッチ等のケーブル
が直に取り付けられているため、パネルを完全に取り外すことができません。
これがメンテ等の際に「ひじょ〜に煩わしい!」ので、少しでもすっきりさ
せるべくUSBコネクタを取っ払いました。(それぞれネジ2個はずすだけ)
結果は、「と〜ってもグー!」ノーパソ等と違い、この手のPCは体外の
デバイスを中に詰め込んじゃうので、USBなんて前後にありゃじゅうぶんっ
しょ!(私見)
パネル取り外しの際の煩わしさはとっても軽減されました。
後はあいてしまったアナボコをどう処理してくれようかねぇ?
書込番号:10189096
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)



















