PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Cosmos Pure購入

2009/08/13 19:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP

クチコミ投稿数:29件

近所PCパーツに売ってる店に注文した所、2日ほどで来たみたいんで今日購入しました。
値段は38800円でした。

無印Cosmosとの違いですが、アルミ部分はブラックアルマイト処理、アクセサリーBOXに入ってるネジ(HDD等固定するネジ)は黒色のメッキ処理、プラスチック部分は黒色のもので成型、上下の取っ手や一部のネジは塗装されております。



Picasaにその他画像を多数上げたので、興味ある方や購入を検討してる方などどうぞ
http://picasaweb.google.com/uyan1975/CosmosPure#

ダウンロードすればオリジナルのサイズで見れますが、1枚の画像9MB前後ほどになります。

書込番号:9993688

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 17:45(1年以上前)

うぉ〜ふさん  

こんにちは^^

フロントパネルのクラーマスターのロゴはシルバーですか?

私も探しているのですが、どこのショップでも黒ロゴしかなくて 羨ましいです。

T−ZONEの展示品しか見たこと無いです。(コスモスとクラーマスターのシルバーロゴ)

展示品なので、そのパーツを付けているらしいのですが・・・(店員談)

どちらで購入されましたでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9997628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/14 20:02(1年以上前)

>フロントパネルのクラーマスターのロゴはシルバーですか?
>私も探しているのですが、どこのショップでも黒ロゴしかなくて 羨ましいです。
黒ロゴですが移りこんだみたいでシルバーに見えてしまったようですね^^;


>どちらで購入されましたでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
滋賀県東近江市にあるフタバヤです。
滋賀県の自作派には有名なお店です^^
http://sns.shigastyle.jp/?m=pc&a=page_s_shop&shop_id=281

書込番号:9998082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 16:31(1年以上前)

うぉ〜ふさん


 ご返信ありがとうございます。 

黒ロゴですが移りこんだみたいでシルバーに見えてしまったようですね^^;
お店の詳細をご教授頂き感謝感謝です。 ありがとうございました。



 ず〜と『Cosmos Pure』と『AMO Dragon II Black』のどちらにするか迷ってました。
実際の両方とも2回も見に行っきました。

 決め手は以前から欲しかったCosmosのケースと言う事とアルミの質感、電源配置のスペースでした。


 本日早速、秋葉原で買ってきちゃいました。

ツクモex館で、早朝並んで10%OFF券(ポイント加算)をGETして、
値段が高いのを『ポイントが付くから通常より安くなるんだ〜』と自分に言い聞かせて
買っちゃいました。 やっぱり、クラーマスターのこのアルミ感覚がたまりませんね〜


CPU(i7-920)、マザーボード(ASUS X58)、電源(850W)も 調べたよりも合計5000円も安かったので買っちゃいました。当分は節約生活が続きそうです。 ハァ〜〜〜〜

書込番号:10001986

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 09:52(1年以上前)

自分も購入
・なんら無印COSMOSと設計は変わらない
 うぉ〜ふさんが書かれているとおりブラックアルマイト処理されているだけです
・気になるのはアルミカラーからブラックになったため埃が目立つ点
・価格は毎度COSMOSを購入している秋葉原の某ショップにて価格交渉の末35,000円で購入
・COSMOSが27,000円で流通していることから特にインテリアと合わせないのであればCOSMOS PUREは必要ない
・サイドのオプションパネルのブラックアルマイトタイプが出ていないのは注意

・空冷用COSMOSの中身をCOSMOS PUREに移植して温度計測したものの
 物は一緒なので測定温度もほぼ同様、計測誤差の範囲内の違いしかなかった

個人的に2台目の購入はないです
傷が入ると目立ってしまうのでロードバイク用のポリマーコートスプレーを塗布
しております
COSMOS Sのときみたいに一工夫加えてほしかったというのが正直なところです
サイドに取り付け可能なカバーをプラスティックからアルミに変えるとか
トップカバーに標準で水冷用のリザーブタンクを組み込むとか・・・
ただ見栄えはいいのでリビング用PCとして設置予定です

書込番号:10014272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 12:50(1年以上前)

【ご参考】

 シルバーとブラックのツートンカラーからブラックになった為、確かに埃は目立つかもしれません。
 ブラックアルマイト処理は見た目は高級感はありますが、逆に汚れやキズ、埃には注意が必要かもしれません。
 現在組んでいる最中ですが少々気を使います〜PCを使用する部屋内部も掃除が必要かもしれません。 まずはそっちか〜〜〜よ(笑)みたいな〜^^


サイドのオプションパネルは、現行のサイドパネルで対応可能です。
RURE専用のサイドパネルは出す予定は無いそうです。
(クラーマスターダイレクト ネット販売サポートに確認済み)


SIDE WINDOW BLACK [RA-1100-KWN1-GP] を昨日購入しましたが、特に違和感は有りませんでした。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/caseindex_opt.htm
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-1100-kwn1-gp.htm
http://www.cm-direct.jp/goods/list.htm#option


 設計は95%以上COSMOSを同じです。内外も全部ブラックです。
ケース内の全ての付属物もブラックで統一されています。
HDDケースのつまみ、5インチベイの固定部品が少々安っぽい青から黒に変わった点も良かったです。 あとは確かHDDの前面に12インチFANが付きました。(フロントの裏に)

書込番号:10014858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 13:55(1年以上前)

【すいません。訂正です。】ご迷惑をお掛けいたしました。


設計は95%以上COSMOSを同じです。


【正しい】 ほぼ100%同じです。



あとは確かHDDの前面に12インチFANが付きました。(フロントの裏に)

【正しい】 有りません。


大変失礼致しました。


書込番号:10015083

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/20 09:39(1年以上前)

サイドパネルにCOSMOSのオプションが使えるのは当然なんですが
(まったく設計変わってないわけだしね)
ブラックアルマイト処理されたオプションパネルが無いね〜という話

COSMOSにも使用してますがフィニッシュラインの保護剤はお勧め
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos067-325.html

書込番号:10023536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > Thermaltake > SwordM VD500LBNA

クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

LQ1000では頑張ってもこの辺が限界

以前「どちてどちてぼ坊や」で書き込みいたしましたが、プロバイダー変更のためメアドが変わり
「濃い目のお茶」になって再登場いたしました。

あれから各パーツも世代が変わり、ガス冷のケースまで登場していますが、このケースほど製作に
対して自由度の高いケースはありません(散々浮気しましたが)ニューマシンを組むに当たり、水冷専用の
ケースをいくつか購入しましたが、コントローラー付のものは汎用性の低さが目立ち、ポンプの交換すら
できない始末、結局このケースを再度購入して現行トップレベルのマシンを組むことにした次第です。


書込番号:9945802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:21(1年以上前)

という訳で、大本命だったLQ1000をあきらめバラシの運命をたどりました(残念!)というのも水冷の構成をCPU、MB周り、VGAと大まかに3系統とそれぞれ独立させ、干渉しない設計をたくらんでいたからです、LQ1000では頑張ったのですがポンプが2台ですでに手が入らない状態となり、やむなく断念。

さあ!気を取り直してSwordMの登場です。

書込番号:9945834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:26(1年以上前)

3系統の構成ですから当然ポンプが3台、ラジエターも3台以上必要、という訳で頑張ってスマートに取り付け箇所を探り、取り付け、こんな感じかな!?

書込番号:9945852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:38(1年以上前)

ほぼ組みあがったところで重大なミスを犯しておりました、なんとサイドパネルが閉じないではありませんか・・・グラフィックボードの水冷ブロックがラジエターのFANにあった手しまうんです、実測で水冷ブロックのフィッティング取り付け部までのクリアランスは約45mm、それに対してラジエターが40mm、それとFANが25mm、20mmオーバー、結局フロントの5inベイを5段使って何とかサイドのラジエターを移動し何とか問題をクリアーできました。

書込番号:9945901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:44(1年以上前)

後は一気に仕上げ!完成間近。

予断ですが床下のメッシュパネルは銅だか、真鍮などの比較的柔らかい金属で、万能はさみで切れるので、加工がしやすいですよ!意外と知られていないので参考まで。

書込番号:9945916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/03 01:46(1年以上前)

完成寸前の画像が上がっておりませんでしたので・・・

書込番号:9945924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/08/18 00:08(1年以上前)

完成の画!

書込番号:10013226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

再び。

2008/08/10 09:49(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

P5Q
XEON X3350
DDR2-6400 1Gx2(CDF)
WD10EACS-00D6B0×4 (RAID0 ICH10R)
WD10EACS-00D6B0×2 (Sil5723)
SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3
GH20NS10BLX2
GV-MVP/RX2 (ビデオキャプチャ)
カードリーダー SFD-321F/T5UJR-3BEZEL
剛力短 PLUG-IN GOUTAN-500-P

普通に入りました。

書込番号:8189960

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/25 23:12(1年以上前)

変更しました。
DDR2-6400 2Gx2(CDF)
GALAXY GF P95GT/512D3
GV-MVP/HS (ビデオキャプチャ追加)

室温26℃
CPU 49℃
マザー 44℃
CPUは、3.2Gにオーバークロック。

書込番号:8412438

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/17 19:34(1年以上前)

去年の11月にグラボをGALAXY GF P95GT/512D3からRH4670-E512HW に変更しました。

書込番号:10011522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信547

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/09/25 01:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

アイドル

負荷時

12日にシステムインにて購入。
そして20日に到着しました!!

参考程度に画像を貼っときます。

ちなみに室温は22℃くらいです。

書込番号:8408334

ナイスクチコミ!0


この間に527件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/14 06:15(1年以上前)

RESERATOR XTを使ってますが、既に中身は別物でして(^^;

昔使ってたアルミケースに、アクアコンピューターのポンプ入れてたことがあるのですが、制震にかなりの手間がかかったので、中に入れることは考えてません。
RESERATORはかなり厚みのあるケースに入ってるので、ポンプ収めるには最適と考えてます。

系統分けもグラボ1枚だからもったいないかな?
冷却も今のところ足りてるので(^^;
あとは気分で、週末は秋葉さんみたいにHDDベイにラジ突っ込むくらいでしょうか?w
その条件の中で配管を考えていこうと思います。

あと、秋葉さんのプラグイン配管は参考になるので、画像をブログでも使いたいのですが、ご許可いただけると幸いです(^^;

書込番号:9695959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/14 14:38(1年以上前)

私はこのケースでオール内蔵水冷組む前から目を付けていてカッコイイなと思ってました^^
なんて言ったってケースのドテっ腹に吸気FANですよ!!そこが(・∀・)イイ!!
以前使っていたZALMANのGT−1000も気に入っていたのですがオール内蔵で組むには適さないと勝手に判断して乗り換えました^^水冷PC組むにはLIAN−LIの物とか同じSILVERSTONEのTJ07の方が良いかも知れませんね。
出来ればケースの天板がオプションでも良いので12cmFAN用3連穴空きとか有ればベストだと思いました^^;現在の妄想は天板の穴を広げ3連ラジ(出来ればGTX)を内蔵しようかな?っと思案中ですw

私のPCがネグロックさんのブログに乗るんですか!?こんな無駄にエルボ使って圧損高い配管で効率よりも自分の好きなように配管した物ですよ^^;こんなので良ければどうぞw

書込番号:9697667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/15 00:59(1年以上前)

>水冷PC組むにはLIAN−LIの物とか同じSILVERSTONEのTJ07の方が良いかも知れませんね。

私はSST-TJ07B-Wを使っています。
(レビューを間違えて「SST-TJ07B」に書き込んでしまっていますが。)
TJ07系は水冷ホースを通すためのホールが開いていませんから、改造が必要です。
あるいは、PCIスロットカバーをはずして通すかです。

私は空冷、True Black 120を使っていますが、左後方の支柱に干渉するため、マザーを容易に
引き出すことはできません。
引き出すときは、その支柱をはずさなければなりません。

書込番号:9701010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/15 08:05(1年以上前)

配管は人によって色々あるので、良いんじゃないでしょうか?
ポンプの揚程があればどうにかなっちゃいますしね(^^)
天版加工は私も考えましたが、加工するなら天版に開口のないケースの方がやりやすく見栄えも良いのかな?と、加工部分はラジカバー付けて隠せますから(^^;

まぁその辺色々考えるのが楽しいんですがw
私は秋葉さんの真似してHDDにラジ入れると思います(^^;

書込番号:9701659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/15 08:24(1年以上前)

秋葉さんのラジエーターって何使ってます?
HDDベイはBlack Ice GT Stealth 120だとちょっと6_くらい足りないようですが(^^;

書込番号:9701688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/15 19:05(1年以上前)

CPU corei7 940
M/B ASUSU Rampage II Extreme
メモリ コルセア TR3X3G1866C9DF
VGA ZOTAC GeForce GTX 295×2
ケース シルバーストーンSST-TJ10B-W
電源 シルバーストーンSST-ZM1200M
ラジエーター Black Ice GT Stealth 240Xflow×1
       Black Ice GT Stealth 120Uflow×1
Magicool 120D×2
CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di for Core i7 Socket 1366 G1/4
VRMヘッド  EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT - Acetal
Chipsetヘッド EK WaterBlocks EK-FB RE2 - Acetal
VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 EK WaterBlocks GTX SLI - Acetal
ポンプ   Laing DDC-1 Plus (ハウジングEK WaterBlocks EK-DDC X-TOP 旧型)
リザーバ  repack-cooling Mini Slot-In 3,5” UV
チューブ  ポリオレフィンチューブ 10x7.5

私の構成は上記の通りです。
HDDベイのラジはMagicool 120Dですよ〜HDDベイのマウンタとFAN用マウンタを取るとマウンタ用のガイド?(小さいプレートのような物)をラジとFANで挿めばガッチリ固定出来ますので加工も要りません(HDDベイとラジのサイズがバッチリ有ってガタも有りません)画像も上げて置きますねw

書込番号:9703641

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/15 19:12(1年以上前)

すごいね。2人とも・・・
これは自分も今年の夏は水浴びしようかな?

書込番号:9703671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/15 21:08(1年以上前)

ハル鳥さんもこの夏どうです?w単なるパーツの更新などでは得られない満足感のような物がありますよ^^同じパーツ揃えても配管などが皆さん違うので世界に二つと無い自分だけのPCが組み上がりますよw(大げさですが^^;)ちょっと変態っぽいですがアクリル窓付きなら眺めていたく成りますよw

書込番号:9704308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/16 00:09(1年以上前)

水冷化以前に部屋にエアコン導入したいw

書込番号:9705734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/16 07:33(1年以上前)

ゆーd さん 相変わらずの長蛇スレ楽しく見させてもらってます。このスレ見てるとこの窓付きケースが欲しくなりますよ〜!

最初AbeeのAS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK 購入しようかと思ってましたが窒息話がちらほら2chの方で出てるのであえなく・・・・・。

広々ケースは無いものか?と探してたらこっちに戻ってきちゃいましたよ!今AntecのP182使ってますけど、狭くって困りますよ。このケースにしたら幸せになれそう〜!

書込番号:9706579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/16 08:32(1年以上前)

やっぱりマジクールでしたか(^^;
そういやBlack Iceシリーズにも120mm幅のモデルがありますね。
日本で入手できるようになるといいのに・・・

HDDベイにはうまいことBlack Ice 140が収まったので、細々作業中です。
秋葉さんの画像は、ブログでの配管ネタの時にプラグイン配管の一例として使わせていただきます(^^)

野良猫のシッポさん。
このケースは窒息とは無縁でしょう。
奥行きが十分あるので、結構気に入ってます。
かなり悩んでからこのケースに決めましたが、結果としては満足してます(^^)

書込番号:9706701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/16 20:04(1年以上前)

野良猫のシッポさん随分長い期間悩んでるようですが何でも自分で使って見ないと良さは解りませんよ。他人のレポはあくまで参考にしないと何も決められないかと。
私はアビーのAS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK 好きですよ現物みましたが大変作りも良く、
仕上げも綺麗でしたね。後は持ち主の使い方次第じゃないでしょうか?

書込番号:9709261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

2009/06/16 21:15(1年以上前)

皆さん今晩は〜

ずいぶん水冷の話で盛り上がってますね!
こっちはそんなに熱くならないので全く不要ですが。
それに水冷につぎ込める金があったら他に投資してますね・・・。

野良猫のシッポ。さん

このケースは結構いいものですがなんせフルタワーですからかなりでかいです。
なので構成によっちゃあASE-450ST-BKの方がいいかもしれませんよ。

>窒息話がちらほら2chの方で出てるのであえなく・・・・・。

見るからに窒息ケースだと思いますよ^^;
それと4万なら俺ならLianLiのケース買っちゃいますね・・・
見た目は結構高級感あるんですけどね〜

書込番号:9709739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/16 22:33(1年以上前)

ゆーdさんお初かな?こんばんわ^^
>水冷につぎ込める金があったら他に投資してますね・・・。
それ正論ですw対費用効果はかなり悪いです^^;
ですが自己満足度は上がりますねw私はケース選ぶ時は機能性高いに越したこと有りませんが
そのケースが気に入ったかどうかですね〜レポは参考になりますが自分で吟味します。ケースに限った事では有りませんが・・・

このスレは同じ系統のケースと言う事で良く拝見してましたが水冷ネタが出たので参戦させて頂きました^^

書込番号:9710457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/17 05:20(1年以上前)

水冷は費用かかりますね・・・
パーツの流用しやすいという利点もありますが、初期投資の大きさを考えると、ちょっとね(^^;
ただ冷却を考えると空冷より楽な方法だと思います。

で、一応完成しました(^^)

書込番号:9711959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/17 21:54(1年以上前)

ネグロックさん完成再度おめです^^当初より配管綺麗になりましたね^^でも私としては
やっぱり最終の戻り配管の長さが気になります・・・やっぱりポンプ、リザーバー内蔵しましょうよw私はポンプLaing DDC-1 Plus をマジックテープのみで固定してますが振動気になりませんよ。まぁ〜FANコンを設置していなくFANが五月蝿くて解らないだけかも知れませんが・・・(b@gNG買って取り付けたけど電源入れたとたん壊れました・・・何故壊れたかまったく解りませんが;;)

書込番号:9715619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/17 23:27(1年以上前)

以前は全部中に入れてましたが、注排水が今の構成だととても楽ちんで安全です。
このマシンのコンセプトが静音とメンテナンス性なので、ここを崩す事は無いと思います。
ポンプの交換は考えてますが、D-5がなかなか静かな良い子ちゃんらしいので、こちらで検討中です。まぁ現状でも流量は足りてるんですが、ここは色気をだすかもしれません(^^;

b@gNGは初期不良じゃないですか?
安くないファンコンですし、便利ですので購入先に相談されては如何でしょう?

書込番号:9716392

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 23:35(1年以上前)

お久しぶりです。

この前夏対策として、フロントファンを交換しました。
38mm厚をつけようと試みたのですが、だめでした。

というのも、38mmですとフロントファン吸気部のメッシュがあたって納まりません。
メッシュをとればつけることはできると思いますが、見た目が・・・
なので別用途のつもりでいた25mmファンをつけてます。

以前、38mmのファンが可能かもという話をしていたので、
今後交換を考えている方のために書いておきます。

なお、フロントファンを交換するとき、
長いドライバーを用意しないと支柱がじゃましてはずせません。
磁力つきで、先(グリップ除いた部分)が10cm以上のものがあると良いです。
(私は支柱をはずすはめになりました。)

書込番号:9927192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 21:24(1年以上前)

やっとつけたよ。しげるを(^^;

AMDのMBだとインテルのそれと90度回転する形になる上、バックプレートがMB添付のモノじゃ合わなくて、放置したままだったけど、今日ついに重い腰を上げてバックプレート買いに行った。あいにくバックプレートだけってのはなくてリテンションキットで購入。


ファンの取り付け方法にしばし悩んだが、なんとか装着。
グラボ側に吸気ファンを付け、天井側に排気ファン、さらに天井に排気ファン2個なんで、かなり冷えてると思う。AMDの温度ってのはいまいちよくわからんのが、室温29度に対してCoreTemp読みで27度と出る。以前の風神匠より2〜3度は下がってるんじゃないかな〜。

風神匠はコレはコレでメモリ周り冷やせてよかったんだけどね。

まだつけただけの状態なんで、そのうちファン速度などもう少し煮詰めていこうかな?

書込番号:9998409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/16 07:55(1年以上前)

しげる搭載おめでとう。
風神匠より冷えましたか。

書込番号:10004930

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

COSMOS BlackVersion

2009/08/04 23:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

いよいよ限定発売になりますね。
COSMOS BlackVersion 
COOLER MASTER 「COSMOS PURE」
かっこいいですね〜。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RC-1000K-KKN2-GP/

途中で切れますので、コピー&ペーストしてください。
日本HPにも掲載があるようです。

書込番号:9953813

ナイスクチコミ!0


返信する
れーむさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/05 22:24(1年以上前)

検索してみましたが、どのショップも普通のCOSMOSよりも1万円以上高いみたいですね。
私は数量限定という甘い言葉と黒色ボディに魅せられてしまい、つい予約ボタンを押してしまいました。

実は中身の方をがまだ何も検討していないのですけどね(汗

書込番号:9957851

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/08/06 15:18(1年以上前)

れーむさん
その気持ちよくわかります
私もよく出入りしてる店舗でCOSMOS BlackVersionの入荷情報の受け
予約してしまいましたorz

値段は現行COSMOSの+5000円くらいで使用レポート送ってくれとの条件が・・・
ケースだけあっても仕方ないのでGPU含めた水冷ユニットを搭載予定
さてさてスペックどうするかな・・・

書込番号:9960748

ナイスクチコミ!0


maopa123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 01:08(1年以上前)

今朝、star-skyさんの書き込みを見てしまい、どうしても気になってしまったので、
仕事帰りにいつも行くお店で値段を聞くと39800円。
え〜い買ってしまえと注文してしまいました。

まだ、ベアボーン位しか作ったことがないので、自分でもこんなの買ってどうするの?
って気もしますが・・・。
クーラーマスターがお盆休み?なのか、届くまで1週間程度かかるらしいんで、
その間にどの方向でいこうかパーツ構成考えます。

このBlackVersionって、違いは黒いってだけなんですかね〜。
なんの情報もなく注文しちゃったもので分からないんですが。

書込番号:9990771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/08/13 20:07(1年以上前)

自分もstar-skyさんの書き込みを見て購入しました。

詳細ことは COSMOS PURE のクチコミ掲示板に書きましたのでどうぞ

書込番号:9993742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

標準

定期的な模様替えの季節です。

2009/07/24 01:21(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

すっかり影を潜めたケースですが、僕の様な隠れSOLOファンは健在です。
黒SOLOも欲しいのですが、持って帰る時に腰を痛めそうで躊躇しております。

この前外付けHDDケース作って、今度はケース本体もその色に合わせました。
HDDランプ スイッチ リセット USBインタフェイス等は
真鍮製(・・風壁紙シート)です。見えますかね???下手ですが・・。
暗いところい置いてあるので細かいところは見ない振りしてます。

スイッチを本物の真鍮でポッチをつけたら、
重みでだらんとしてしまったのでノーマルに・・・。

ケースの前にあるのは。。。自作SSDケースです。
はい。意味無し!。

書込番号:9898842

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/27 11:44(1年以上前)

どこのVIPルームっすか(^O^)

書込番号:9914131

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 11:58(1年以上前)

なんじゃあこりゃあ〜!!

グッゲンハイム+さん、もう本物の木で作っちゃったらどうですかね?
黒の木目調でもいいかもしんない…。

書込番号:9914167

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/27 13:09(1年以上前)

コクタンとか・・・

内側に耐火塗料塗ってどうですか?
淵も金メッキとかで。

書込番号:9914394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/27 15:43(1年以上前)

黒檀だと重いから、桐にするとか。

「今ならもう1個付いて来ます」って、それは桐衣装箱(^_^;

書込番号:9914821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/27 16:48(1年以上前)

あ〜〜。

そうかあ。
なんか部屋に調和しないと思ったら、VIPルームに置いてそうな感じですね。

じゃあ中身取り出して代わりに高級ワインとドンペリでも入れときます。
(飲んだ事ないけど)

というわけで、マイルスデイビスを聞きながら、
ガウン来てブランデー入れたグラスを傾向けながらキーボードを打ってます。

・・・・現実は100円ショップで買ったコップに麦茶ですが。

こういうのは勢いでやらなきゃ駄目ですね。
考えながらするとなんて間抜けなことしてるんだろうと現実に戻っちゃう。

皆様お返事ありがとうでした。ww

書込番号:9915049

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/27 17:00(1年以上前)

完璧さん
>黒檀だと重いから、桐にするとか。

「今ならもう1個付いて来ます」って、それは桐衣装箱(^_^;

なるほど、黒檀は重いんですね。

じゃあ、発想をかえて軽いケースを作るというコンセプトでどうでしょう?
FRPとかww

軽くて丈夫な新ケースみたいな。
あと、もしかして家具屋からの書き込みじゃないかなぁ〜と妄想したり

グッゲンハイム+さん

>こういうのは勢いでやらなきゃ駄目ですね。
考えながらするとなんて間抜けなことしてるんだろうと現実に戻っちゃう。
高級ワインとドンペリでも飲んで、テンションを上げて模様替えに挑んで・・・

あと、気がつけば横の引き出しにも猫がついてますね!
最近ステンドアートにはまりましたか?

書込番号:9915104

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 17:06(1年以上前)

法月○さんこんにちは。

いやそこはFRPよりもカーボン(CFRP)でしょう。
ただどれも導電体ではないのでどうなんかな?

書込番号:9915133

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/27 17:57(1年以上前)

richanさん 
>いやそこはFRPよりもカーボン(CFRP)でしょう。
いやそこはカーボン(CFRP)よりもドライカーボンで・・・冗談です。
まな板成形するだけでもすごい金額になっちゃうね

>ただどれも導電体ではないのでどうなんかな?
静電遮蔽がしたいってことですね?内側からアルミテープを張るってのでどうでしょうか?

書込番号:9915337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/27 23:03(1年以上前)

ファイバーも黒檀も良いですね。
でもそうなればとても大きな作業場が要りそうです。
日本バロックな仏壇ケースや霊きゅう車の箱みたいなPCも良いかなと最近・・
実は、PC自作ケースを作る予定で、漆やアクリルや、仏具表装、真鍮のPCケース用猫足等
色々素材を注文したのですが、
肝心の中身(ITX)が売って無くて、その憂さ晴らしに白SOLOの色を変えました。
このクロスはカッティングシートともいうんですね。

下のリンク先は参考にしてる自作物ばかりです。
あまりにも情報が(本当に)膨大なので(これでも抜粋なのですが)、
暇つぶししたい時にどうぞ。。。。。

http://www2.plala.or.jp/atu_t/hobby/mycase/wood/index.html

http://japanese.engadget.com/2007/02/23/steampunk-keyboard-mod/

http://www.datamancer.net/monitors/steampunklcd1.htm

http://japanese.engadget.com/2007/06/07/steampunk-lcd/

http://www.datamancer.net/keyboards/ergo1/ergo1.htm

http://boostboots.blog122.fc2.com/blog-entry-265.html

http://labaq.com/archives/51143805.html

http://www.seo-lpo.net/archives/1445

http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc2.html

http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc1.html

書込番号:9917086

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/28 01:07(1年以上前)

>肝心の中身(ITX)が売って無くて
ITXのマザボベースをサンダーで切っちゃうとかどうですか?あとは、規格に合わせて自作などを

>日本バロックな仏壇ケースや霊きゅう車の箱みたいなPCも良いかなと最近・・
実は、PC自作ケースを作る予定で、漆やアクリルや、仏具表装、真鍮のPCケース用猫足等
売れる、売れる、日本ではともかく海外でなら!
ここは、1つ起業なんてどうですかw

書込番号:9917862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 19:13(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>どこのVIPルームっすか(^O^)

               ナイス!


金箔・仏壇・霊柩車 → 墓石(風)も付け加えてください(o^-^o)

                      みんな、楽しそう(~o~)

書込番号:9925657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/29 21:53(1年以上前)

>法月○さん 
これで起業ですか・・・う〜ん
需要があればとりあえず趣味で他人の周辺機器を触りたいですね。
でもこんな事やりたい人がいるのかどうか・・?

@うっき〜♪さん 
ゲゲゲのPCまで行きそう。

USB指して温度計湿度計を取り付けました。

一応やってみようという後世の方へ
カッティングシートは曲線部の所はドライヤーで温めながら
伸ばすとうまくつきます。

また金属風なカッティングシートは堅いですので張った後に
またドライヤーを当てて指でゴシゴシしてください。

相変わらず写真が下手で・・・
暗くてよく映らないです・・。

書込番号:9926504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/29 23:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9926666/

なんか自作物が妙な膨らみをもってきました。w

書込番号:9926957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/30 12:51(1年以上前)

300改造してきます。
多分一ヶ月もすればスレ立てられるかと。

もっともそのおかげでPhenom IIはおあずけだけどねw

書込番号:9929068

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 13:05(1年以上前)

300ユーザーとしては楽しみに待ってます。

書込番号:9929118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/30 13:19(1年以上前)

昼間の写真がとれました。
夜のものよりはちゃんと写ってるかな・・・・
若スチームパンク風味になったと自負。

300の改造ですか。
楽しみに報告を待っております。

書込番号:9929177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/31 02:33(1年以上前)

すこしスレが長くなりましてすいません。
ちょいとSOLO使用者の問い合わせがありましたので。
これだけ書かせていただきます。ごめんなさい。

まずカッティングシートをホームセンターやDIYで買ってきます。
写真のもので、1メートル800〜1200円のシートです。
詳しくはアルコアカラーシートというものだそうです。
裏にのりが付いてるので張り付けれます。
又、剥がすことも可能です。生地が布地のものは剥がせないので注意。

それを裏側からSOLOの蓋を置いて、上下5センチ横は1センチはみでるぐらいにカットします。
カットしたら剥離紙をはがして、蓋にそのままべたっとつけます。
空気が入ったら指で押しだします。
SOLOは溝があるのでそこを爪で線を引きます。
その線に沿ってカッターで切っていくだけです。

中の金色ですがそれも正確に大きさはかって切るのではなく、
少し大きめに切って、貼り付けます。
それも溝にそって爪で線を入れ良く切れるカッターで
丁寧に切っていきます。

光沢のあるシートは堅いので、カーブの所はドライヤーの温風を当てることによって
綺麗に貼れます。すこし張り付けが悪い時はそれもドライヤーを使います。
光沢質のシートは2回同じように貼るとぽってり感がでて、良いかと思います。

温度計、湿度計はどこでも売ってるものです。
二つで700円だったと思います。
それも同じように金のシートを張って爪で線を入れ枠部分を張ります。
周りもそうです。それを両面テープで貼り付けます。

紋章はWEBに転がってるものを印刷して、シートの裏面にのりで貼り付けます。
プリンタに厚手の紙が入るならシートごと印刷してもかまいません。
それを線に沿って切り取るだけです。

色を塗らずに、シートにした理由は次の貼り替えが出来るようです。
剥がれてもまた張れば良いだけですし。

おそらく所要時間は2〜3時間で全部終わると思います。
フロントだけの貼り替えなら1000円で済むと思います。

では、ばいなら〜。



書込番号:9932400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/31 13:24(1年以上前)

残念ながら改造開始は2週間後です。
帰省していて今はネットすらつかえないんですよ…
まあ、あとで思いっきりパソコンいじってやりますw

まず秋葉原行ってドリルとE5200の調達だな…。

書込番号:9933783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/31 16:41(1年以上前)

最後にしてようやくぼけてない写真がとれました!

モニタも同じように

マウスも。キーボードは・・・

アメリカみたいに自作ケース、改造ケース、デコレーションが流行れば良いですね。
女の子がPCいじればきっと流行るだろうになあ。

書込番号:9934348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/08/13 16:30(1年以上前)

ボタンとHDDランプはクリスタルをつけております。
記録としてここに置きます。

返信不要まで。

書込番号:9993013

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング