PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信547

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/09/25 01:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

アイドル

負荷時

12日にシステムインにて購入。
そして20日に到着しました!!

参考程度に画像を貼っときます。

ちなみに室温は22℃くらいです。

書込番号:8408334

ナイスクチコミ!0


この間に527件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/14 06:15(1年以上前)

RESERATOR XTを使ってますが、既に中身は別物でして(^^;

昔使ってたアルミケースに、アクアコンピューターのポンプ入れてたことがあるのですが、制震にかなりの手間がかかったので、中に入れることは考えてません。
RESERATORはかなり厚みのあるケースに入ってるので、ポンプ収めるには最適と考えてます。

系統分けもグラボ1枚だからもったいないかな?
冷却も今のところ足りてるので(^^;
あとは気分で、週末は秋葉さんみたいにHDDベイにラジ突っ込むくらいでしょうか?w
その条件の中で配管を考えていこうと思います。

あと、秋葉さんのプラグイン配管は参考になるので、画像をブログでも使いたいのですが、ご許可いただけると幸いです(^^;

書込番号:9695959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/14 14:38(1年以上前)

私はこのケースでオール内蔵水冷組む前から目を付けていてカッコイイなと思ってました^^
なんて言ったってケースのドテっ腹に吸気FANですよ!!そこが(・∀・)イイ!!
以前使っていたZALMANのGT−1000も気に入っていたのですがオール内蔵で組むには適さないと勝手に判断して乗り換えました^^水冷PC組むにはLIAN−LIの物とか同じSILVERSTONEのTJ07の方が良いかも知れませんね。
出来ればケースの天板がオプションでも良いので12cmFAN用3連穴空きとか有ればベストだと思いました^^;現在の妄想は天板の穴を広げ3連ラジ(出来ればGTX)を内蔵しようかな?っと思案中ですw

私のPCがネグロックさんのブログに乗るんですか!?こんな無駄にエルボ使って圧損高い配管で効率よりも自分の好きなように配管した物ですよ^^;こんなので良ければどうぞw

書込番号:9697667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/15 00:59(1年以上前)

>水冷PC組むにはLIAN−LIの物とか同じSILVERSTONEのTJ07の方が良いかも知れませんね。

私はSST-TJ07B-Wを使っています。
(レビューを間違えて「SST-TJ07B」に書き込んでしまっていますが。)
TJ07系は水冷ホースを通すためのホールが開いていませんから、改造が必要です。
あるいは、PCIスロットカバーをはずして通すかです。

私は空冷、True Black 120を使っていますが、左後方の支柱に干渉するため、マザーを容易に
引き出すことはできません。
引き出すときは、その支柱をはずさなければなりません。

書込番号:9701010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/15 08:05(1年以上前)

配管は人によって色々あるので、良いんじゃないでしょうか?
ポンプの揚程があればどうにかなっちゃいますしね(^^)
天版加工は私も考えましたが、加工するなら天版に開口のないケースの方がやりやすく見栄えも良いのかな?と、加工部分はラジカバー付けて隠せますから(^^;

まぁその辺色々考えるのが楽しいんですがw
私は秋葉さんの真似してHDDにラジ入れると思います(^^;

書込番号:9701659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/15 08:24(1年以上前)

秋葉さんのラジエーターって何使ってます?
HDDベイはBlack Ice GT Stealth 120だとちょっと6_くらい足りないようですが(^^;

書込番号:9701688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/15 19:05(1年以上前)

CPU corei7 940
M/B ASUSU Rampage II Extreme
メモリ コルセア TR3X3G1866C9DF
VGA ZOTAC GeForce GTX 295×2
ケース シルバーストーンSST-TJ10B-W
電源 シルバーストーンSST-ZM1200M
ラジエーター Black Ice GT Stealth 240Xflow×1
       Black Ice GT Stealth 120Uflow×1
Magicool 120D×2
CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di for Core i7 Socket 1366 G1/4
VRMヘッド  EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT - Acetal
Chipsetヘッド EK WaterBlocks EK-FB RE2 - Acetal
VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 EK WaterBlocks GTX SLI - Acetal
ポンプ   Laing DDC-1 Plus (ハウジングEK WaterBlocks EK-DDC X-TOP 旧型)
リザーバ  repack-cooling Mini Slot-In 3,5” UV
チューブ  ポリオレフィンチューブ 10x7.5

私の構成は上記の通りです。
HDDベイのラジはMagicool 120Dですよ〜HDDベイのマウンタとFAN用マウンタを取るとマウンタ用のガイド?(小さいプレートのような物)をラジとFANで挿めばガッチリ固定出来ますので加工も要りません(HDDベイとラジのサイズがバッチリ有ってガタも有りません)画像も上げて置きますねw

書込番号:9703641

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/15 19:12(1年以上前)

すごいね。2人とも・・・
これは自分も今年の夏は水浴びしようかな?

書込番号:9703671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/15 21:08(1年以上前)

ハル鳥さんもこの夏どうです?w単なるパーツの更新などでは得られない満足感のような物がありますよ^^同じパーツ揃えても配管などが皆さん違うので世界に二つと無い自分だけのPCが組み上がりますよw(大げさですが^^;)ちょっと変態っぽいですがアクリル窓付きなら眺めていたく成りますよw

書込番号:9704308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/16 00:09(1年以上前)

水冷化以前に部屋にエアコン導入したいw

書込番号:9705734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/16 07:33(1年以上前)

ゆーd さん 相変わらずの長蛇スレ楽しく見させてもらってます。このスレ見てるとこの窓付きケースが欲しくなりますよ〜!

最初AbeeのAS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK 購入しようかと思ってましたが窒息話がちらほら2chの方で出てるのであえなく・・・・・。

広々ケースは無いものか?と探してたらこっちに戻ってきちゃいましたよ!今AntecのP182使ってますけど、狭くって困りますよ。このケースにしたら幸せになれそう〜!

書込番号:9706579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/16 08:32(1年以上前)

やっぱりマジクールでしたか(^^;
そういやBlack Iceシリーズにも120mm幅のモデルがありますね。
日本で入手できるようになるといいのに・・・

HDDベイにはうまいことBlack Ice 140が収まったので、細々作業中です。
秋葉さんの画像は、ブログでの配管ネタの時にプラグイン配管の一例として使わせていただきます(^^)

野良猫のシッポさん。
このケースは窒息とは無縁でしょう。
奥行きが十分あるので、結構気に入ってます。
かなり悩んでからこのケースに決めましたが、結果としては満足してます(^^)

書込番号:9706701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/16 20:04(1年以上前)

野良猫のシッポさん随分長い期間悩んでるようですが何でも自分で使って見ないと良さは解りませんよ。他人のレポはあくまで参考にしないと何も決められないかと。
私はアビーのAS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK 好きですよ現物みましたが大変作りも良く、
仕上げも綺麗でしたね。後は持ち主の使い方次第じゃないでしょうか?

書込番号:9709261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

2009/06/16 21:15(1年以上前)

皆さん今晩は〜

ずいぶん水冷の話で盛り上がってますね!
こっちはそんなに熱くならないので全く不要ですが。
それに水冷につぎ込める金があったら他に投資してますね・・・。

野良猫のシッポ。さん

このケースは結構いいものですがなんせフルタワーですからかなりでかいです。
なので構成によっちゃあASE-450ST-BKの方がいいかもしれませんよ。

>窒息話がちらほら2chの方で出てるのであえなく・・・・・。

見るからに窒息ケースだと思いますよ^^;
それと4万なら俺ならLianLiのケース買っちゃいますね・・・
見た目は結構高級感あるんですけどね〜

書込番号:9709739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/16 22:33(1年以上前)

ゆーdさんお初かな?こんばんわ^^
>水冷につぎ込める金があったら他に投資してますね・・・。
それ正論ですw対費用効果はかなり悪いです^^;
ですが自己満足度は上がりますねw私はケース選ぶ時は機能性高いに越したこと有りませんが
そのケースが気に入ったかどうかですね〜レポは参考になりますが自分で吟味します。ケースに限った事では有りませんが・・・

このスレは同じ系統のケースと言う事で良く拝見してましたが水冷ネタが出たので参戦させて頂きました^^

書込番号:9710457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/17 05:20(1年以上前)

水冷は費用かかりますね・・・
パーツの流用しやすいという利点もありますが、初期投資の大きさを考えると、ちょっとね(^^;
ただ冷却を考えると空冷より楽な方法だと思います。

で、一応完成しました(^^)

書込番号:9711959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/17 21:54(1年以上前)

ネグロックさん完成再度おめです^^当初より配管綺麗になりましたね^^でも私としては
やっぱり最終の戻り配管の長さが気になります・・・やっぱりポンプ、リザーバー内蔵しましょうよw私はポンプLaing DDC-1 Plus をマジックテープのみで固定してますが振動気になりませんよ。まぁ〜FANコンを設置していなくFANが五月蝿くて解らないだけかも知れませんが・・・(b@gNG買って取り付けたけど電源入れたとたん壊れました・・・何故壊れたかまったく解りませんが;;)

書込番号:9715619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/17 23:27(1年以上前)

以前は全部中に入れてましたが、注排水が今の構成だととても楽ちんで安全です。
このマシンのコンセプトが静音とメンテナンス性なので、ここを崩す事は無いと思います。
ポンプの交換は考えてますが、D-5がなかなか静かな良い子ちゃんらしいので、こちらで検討中です。まぁ現状でも流量は足りてるんですが、ここは色気をだすかもしれません(^^;

b@gNGは初期不良じゃないですか?
安くないファンコンですし、便利ですので購入先に相談されては如何でしょう?

書込番号:9716392

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 23:35(1年以上前)

お久しぶりです。

この前夏対策として、フロントファンを交換しました。
38mm厚をつけようと試みたのですが、だめでした。

というのも、38mmですとフロントファン吸気部のメッシュがあたって納まりません。
メッシュをとればつけることはできると思いますが、見た目が・・・
なので別用途のつもりでいた25mmファンをつけてます。

以前、38mmのファンが可能かもという話をしていたので、
今後交換を考えている方のために書いておきます。

なお、フロントファンを交換するとき、
長いドライバーを用意しないと支柱がじゃましてはずせません。
磁力つきで、先(グリップ除いた部分)が10cm以上のものがあると良いです。
(私は支柱をはずすはめになりました。)

書込番号:9927192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 21:24(1年以上前)

やっとつけたよ。しげるを(^^;

AMDのMBだとインテルのそれと90度回転する形になる上、バックプレートがMB添付のモノじゃ合わなくて、放置したままだったけど、今日ついに重い腰を上げてバックプレート買いに行った。あいにくバックプレートだけってのはなくてリテンションキットで購入。


ファンの取り付け方法にしばし悩んだが、なんとか装着。
グラボ側に吸気ファンを付け、天井側に排気ファン、さらに天井に排気ファン2個なんで、かなり冷えてると思う。AMDの温度ってのはいまいちよくわからんのが、室温29度に対してCoreTemp読みで27度と出る。以前の風神匠より2〜3度は下がってるんじゃないかな〜。

風神匠はコレはコレでメモリ周り冷やせてよかったんだけどね。

まだつけただけの状態なんで、そのうちファン速度などもう少し煮詰めていこうかな?

書込番号:9998409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/16 07:55(1年以上前)

しげる搭載おめでとう。
風神匠より冷えましたか。

書込番号:10004930

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

COSMOS BlackVersion

2009/08/04 23:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

いよいよ限定発売になりますね。
COSMOS BlackVersion 
COOLER MASTER 「COSMOS PURE」
かっこいいですね〜。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RC-1000K-KKN2-GP/

途中で切れますので、コピー&ペーストしてください。
日本HPにも掲載があるようです。

書込番号:9953813

ナイスクチコミ!0


返信する
れーむさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/05 22:24(1年以上前)

検索してみましたが、どのショップも普通のCOSMOSよりも1万円以上高いみたいですね。
私は数量限定という甘い言葉と黒色ボディに魅せられてしまい、つい予約ボタンを押してしまいました。

実は中身の方をがまだ何も検討していないのですけどね(汗

書込番号:9957851

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/08/06 15:18(1年以上前)

れーむさん
その気持ちよくわかります
私もよく出入りしてる店舗でCOSMOS BlackVersionの入荷情報の受け
予約してしまいましたorz

値段は現行COSMOSの+5000円くらいで使用レポート送ってくれとの条件が・・・
ケースだけあっても仕方ないのでGPU含めた水冷ユニットを搭載予定
さてさてスペックどうするかな・・・

書込番号:9960748

ナイスクチコミ!0


maopa123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 01:08(1年以上前)

今朝、star-skyさんの書き込みを見てしまい、どうしても気になってしまったので、
仕事帰りにいつも行くお店で値段を聞くと39800円。
え〜い買ってしまえと注文してしまいました。

まだ、ベアボーン位しか作ったことがないので、自分でもこんなの買ってどうするの?
って気もしますが・・・。
クーラーマスターがお盆休み?なのか、届くまで1週間程度かかるらしいんで、
その間にどの方向でいこうかパーツ構成考えます。

このBlackVersionって、違いは黒いってだけなんですかね〜。
なんの情報もなく注文しちゃったもので分からないんですが。

書込番号:9990771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/08/13 20:07(1年以上前)

自分もstar-skyさんの書き込みを見て購入しました。

詳細ことは COSMOS PURE のクチコミ掲示板に書きましたのでどうぞ

書込番号:9993742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

標準

定期的な模様替えの季節です。

2009/07/24 01:21(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

すっかり影を潜めたケースですが、僕の様な隠れSOLOファンは健在です。
黒SOLOも欲しいのですが、持って帰る時に腰を痛めそうで躊躇しております。

この前外付けHDDケース作って、今度はケース本体もその色に合わせました。
HDDランプ スイッチ リセット USBインタフェイス等は
真鍮製(・・風壁紙シート)です。見えますかね???下手ですが・・。
暗いところい置いてあるので細かいところは見ない振りしてます。

スイッチを本物の真鍮でポッチをつけたら、
重みでだらんとしてしまったのでノーマルに・・・。

ケースの前にあるのは。。。自作SSDケースです。
はい。意味無し!。

書込番号:9898842

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/27 11:44(1年以上前)

どこのVIPルームっすか(^O^)

書込番号:9914131

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 11:58(1年以上前)

なんじゃあこりゃあ〜!!

グッゲンハイム+さん、もう本物の木で作っちゃったらどうですかね?
黒の木目調でもいいかもしんない…。

書込番号:9914167

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/27 13:09(1年以上前)

コクタンとか・・・

内側に耐火塗料塗ってどうですか?
淵も金メッキとかで。

書込番号:9914394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/27 15:43(1年以上前)

黒檀だと重いから、桐にするとか。

「今ならもう1個付いて来ます」って、それは桐衣装箱(^_^;

書込番号:9914821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/27 16:48(1年以上前)

あ〜〜。

そうかあ。
なんか部屋に調和しないと思ったら、VIPルームに置いてそうな感じですね。

じゃあ中身取り出して代わりに高級ワインとドンペリでも入れときます。
(飲んだ事ないけど)

というわけで、マイルスデイビスを聞きながら、
ガウン来てブランデー入れたグラスを傾向けながらキーボードを打ってます。

・・・・現実は100円ショップで買ったコップに麦茶ですが。

こういうのは勢いでやらなきゃ駄目ですね。
考えながらするとなんて間抜けなことしてるんだろうと現実に戻っちゃう。

皆様お返事ありがとうでした。ww

書込番号:9915049

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/27 17:00(1年以上前)

完璧さん
>黒檀だと重いから、桐にするとか。

「今ならもう1個付いて来ます」って、それは桐衣装箱(^_^;

なるほど、黒檀は重いんですね。

じゃあ、発想をかえて軽いケースを作るというコンセプトでどうでしょう?
FRPとかww

軽くて丈夫な新ケースみたいな。
あと、もしかして家具屋からの書き込みじゃないかなぁ〜と妄想したり

グッゲンハイム+さん

>こういうのは勢いでやらなきゃ駄目ですね。
考えながらするとなんて間抜けなことしてるんだろうと現実に戻っちゃう。
高級ワインとドンペリでも飲んで、テンションを上げて模様替えに挑んで・・・

あと、気がつけば横の引き出しにも猫がついてますね!
最近ステンドアートにはまりましたか?

書込番号:9915104

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 17:06(1年以上前)

法月○さんこんにちは。

いやそこはFRPよりもカーボン(CFRP)でしょう。
ただどれも導電体ではないのでどうなんかな?

書込番号:9915133

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/27 17:57(1年以上前)

richanさん 
>いやそこはFRPよりもカーボン(CFRP)でしょう。
いやそこはカーボン(CFRP)よりもドライカーボンで・・・冗談です。
まな板成形するだけでもすごい金額になっちゃうね

>ただどれも導電体ではないのでどうなんかな?
静電遮蔽がしたいってことですね?内側からアルミテープを張るってのでどうでしょうか?

書込番号:9915337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/27 23:03(1年以上前)

ファイバーも黒檀も良いですね。
でもそうなればとても大きな作業場が要りそうです。
日本バロックな仏壇ケースや霊きゅう車の箱みたいなPCも良いかなと最近・・
実は、PC自作ケースを作る予定で、漆やアクリルや、仏具表装、真鍮のPCケース用猫足等
色々素材を注文したのですが、
肝心の中身(ITX)が売って無くて、その憂さ晴らしに白SOLOの色を変えました。
このクロスはカッティングシートともいうんですね。

下のリンク先は参考にしてる自作物ばかりです。
あまりにも情報が(本当に)膨大なので(これでも抜粋なのですが)、
暇つぶししたい時にどうぞ。。。。。

http://www2.plala.or.jp/atu_t/hobby/mycase/wood/index.html

http://japanese.engadget.com/2007/02/23/steampunk-keyboard-mod/

http://www.datamancer.net/monitors/steampunklcd1.htm

http://japanese.engadget.com/2007/06/07/steampunk-lcd/

http://www.datamancer.net/keyboards/ergo1/ergo1.htm

http://boostboots.blog122.fc2.com/blog-entry-265.html

http://labaq.com/archives/51143805.html

http://www.seo-lpo.net/archives/1445

http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc2.html

http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc1.html

書込番号:9917086

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/28 01:07(1年以上前)

>肝心の中身(ITX)が売って無くて
ITXのマザボベースをサンダーで切っちゃうとかどうですか?あとは、規格に合わせて自作などを

>日本バロックな仏壇ケースや霊きゅう車の箱みたいなPCも良いかなと最近・・
実は、PC自作ケースを作る予定で、漆やアクリルや、仏具表装、真鍮のPCケース用猫足等
売れる、売れる、日本ではともかく海外でなら!
ここは、1つ起業なんてどうですかw

書込番号:9917862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 19:13(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>どこのVIPルームっすか(^O^)

               ナイス!


金箔・仏壇・霊柩車 → 墓石(風)も付け加えてください(o^-^o)

                      みんな、楽しそう(~o~)

書込番号:9925657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/29 21:53(1年以上前)

>法月○さん 
これで起業ですか・・・う〜ん
需要があればとりあえず趣味で他人の周辺機器を触りたいですね。
でもこんな事やりたい人がいるのかどうか・・?

@うっき〜♪さん 
ゲゲゲのPCまで行きそう。

USB指して温度計湿度計を取り付けました。

一応やってみようという後世の方へ
カッティングシートは曲線部の所はドライヤーで温めながら
伸ばすとうまくつきます。

また金属風なカッティングシートは堅いですので張った後に
またドライヤーを当てて指でゴシゴシしてください。

相変わらず写真が下手で・・・
暗くてよく映らないです・・。

書込番号:9926504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/29 23:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9926666/

なんか自作物が妙な膨らみをもってきました。w

書込番号:9926957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/30 12:51(1年以上前)

300改造してきます。
多分一ヶ月もすればスレ立てられるかと。

もっともそのおかげでPhenom IIはおあずけだけどねw

書込番号:9929068

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 13:05(1年以上前)

300ユーザーとしては楽しみに待ってます。

書込番号:9929118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/30 13:19(1年以上前)

昼間の写真がとれました。
夜のものよりはちゃんと写ってるかな・・・・
若スチームパンク風味になったと自負。

300の改造ですか。
楽しみに報告を待っております。

書込番号:9929177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/31 02:33(1年以上前)

すこしスレが長くなりましてすいません。
ちょいとSOLO使用者の問い合わせがありましたので。
これだけ書かせていただきます。ごめんなさい。

まずカッティングシートをホームセンターやDIYで買ってきます。
写真のもので、1メートル800〜1200円のシートです。
詳しくはアルコアカラーシートというものだそうです。
裏にのりが付いてるので張り付けれます。
又、剥がすことも可能です。生地が布地のものは剥がせないので注意。

それを裏側からSOLOの蓋を置いて、上下5センチ横は1センチはみでるぐらいにカットします。
カットしたら剥離紙をはがして、蓋にそのままべたっとつけます。
空気が入ったら指で押しだします。
SOLOは溝があるのでそこを爪で線を引きます。
その線に沿ってカッターで切っていくだけです。

中の金色ですがそれも正確に大きさはかって切るのではなく、
少し大きめに切って、貼り付けます。
それも溝にそって爪で線を入れ良く切れるカッターで
丁寧に切っていきます。

光沢のあるシートは堅いので、カーブの所はドライヤーの温風を当てることによって
綺麗に貼れます。すこし張り付けが悪い時はそれもドライヤーを使います。
光沢質のシートは2回同じように貼るとぽってり感がでて、良いかと思います。

温度計、湿度計はどこでも売ってるものです。
二つで700円だったと思います。
それも同じように金のシートを張って爪で線を入れ枠部分を張ります。
周りもそうです。それを両面テープで貼り付けます。

紋章はWEBに転がってるものを印刷して、シートの裏面にのりで貼り付けます。
プリンタに厚手の紙が入るならシートごと印刷してもかまいません。
それを線に沿って切り取るだけです。

色を塗らずに、シートにした理由は次の貼り替えが出来るようです。
剥がれてもまた張れば良いだけですし。

おそらく所要時間は2〜3時間で全部終わると思います。
フロントだけの貼り替えなら1000円で済むと思います。

では、ばいなら〜。



書込番号:9932400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/31 13:24(1年以上前)

残念ながら改造開始は2週間後です。
帰省していて今はネットすらつかえないんですよ…
まあ、あとで思いっきりパソコンいじってやりますw

まず秋葉原行ってドリルとE5200の調達だな…。

書込番号:9933783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/07/31 16:41(1年以上前)

最後にしてようやくぼけてない写真がとれました!

モニタも同じように

マウスも。キーボードは・・・

アメリカみたいに自作ケース、改造ケース、デコレーションが流行れば良いですね。
女の子がPCいじればきっと流行るだろうになあ。

書込番号:9934348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/08/13 16:30(1年以上前)

ボタンとHDDランプはクリスタルをつけております。
記録としてここに置きます。

返信不要まで。

書込番号:9993013

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

下段ファンの効果検証

2009/03/17 21:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

ファン停止1時間後

→ファン稼動1時間後

→扉閉鎖1時間後

ファン停止時の背面通気状態

このケースの特徴の一つである、下段の電源-ファン-HDDという構造が、私にとってはかなり高評価なのですが、スペースの狭さから今ひとつ評判が良くありません。
実際この構造でHDDの冷却はどうなのか疑問に思う方が多そうなので、以下のように実験してみました。

[計測環境]
・室温22.1〜23.0度
・下段HDDケージにWD6400AAKS×3台(内2台はRAIDの為温度表示なし)
・下段ファンはXINRUIRIANの120x120x25mm、1700rpm、静圧羽モデル
・電源はSeasonic SS-550HT、ファン下向き取付(HDD側の面は真っ平らで通気しません)
あと関係ない部分でQ9650@3.51GHz、HD4870、P45 Platinum等

1.PC起動後下段ファンを停止し、1時間放置(フロント扉は全開)(画像1枚目は50分辺りから計測、1時間地点のSS)
2.その後、下段ファンを作動させ、1時間放置(画像2枚目は1枚目の計測を続行、1時間地点のSS)
3.その後、フロント扉を閉鎖し、1時間放置(画像3枚目は、計測開始時点でリセット、1時間地点のSS)

[結果]
1.HWM読み41度、表面温度34.9〜35.9度
2.HWM読み29度、表面温度24.0〜25.1度
3.HWM読み31度、表面温度25.9〜26.8度

このケースが良く冷える、と言うよりも下段にファンが無いと全く冷えないという状態に。
冷えない=HDD表面の空気に動きが無い、という事なので、電源周りの空気の動きがどうなっているか確認。
ティッシュを細く千切って、背面の通気孔に当ててみると…電源ファンがある下部が吸気になっている事は想像できてましたが、左右上下全てが吸気になっていました。画像4枚目の通りティッシュが四方に張り付きます。
下段ファンを回してやると、四方全て排気に替わります。

下段前面にファンを設置する事については、2番目の検証で既に表面温度が室温に近い事から、真ん中のファンがきちんと機能していればメリットが薄いかと思います。
かなりゆるゆる回す、ファン前後が窮屈、フロント扉は閉じるのが当たり前という人なら2,3度の低下が見込めるでしょうか。
真ん中のファンが設置できない人は前面に装着する事を薦めます。
フロント面のファンは音漏れがし易い上、そもそも下段前面はスペースこそありますが、ファン設置を推奨する形状にはなっていません。厚さの制限及び、ケーブルの取り回しに苦労します。

ちなみに、2ヶ月前にHDD一台修理行きになりまして1週間ほど2台稼動でしたが、温度に変化はありませんでした。
下段の形状とHDDを冷やす理屈から言えば当然ではありますが。

また、↓のスレにて下段ファン換装前後やその他の温度変化のチェックをしています。夏場ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511139/SortID=8257790/

書込番号:9261951

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 21:49(1年以上前)

お疲れ様です!
前から後ろに抜ける流れを作ってあげられれば良いのでしょうが
・・・なかなか難しいのでしょうかね_?

書込番号:9262049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/17 22:56(1年以上前)

Yone−g@♪さん毎度どうもです。
一般的な…ていうか殆どのケースに於いて、HDDの奥側にファンを設置しても、HDDの表面以外の四方八方から吸気してしまいますから、必然的にHDDの前面から吹き付ける形が適しますね。
ところがP182の下段は、真ん中のファンの周りが壁となっており、更にフロントから入る空気は必ずHDD付近を通過する為、ファンを回してやれば嫌でもHDD周辺の空気がファンへと流れ込みます。
この構造の代償として内部の各空間が筐体の割に狭くはなりますが、エアフローの基本を考えた上でこのケースをどのように使いこなすか、悩み甲斐があって楽しいです。

書込番号:9262576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 01:03(1年以上前)

検証お疲れ様です。
自分は下段には6400AAKS*1(一番奥)、付属FAN(LOW)なのですが室温23度でHWM読み34度程です。
話はそれますがXINRUILIANのFANの使用感はどんな感じですか??
今日XINRUIRIANの2400rpmのFAN購入しようか迷って結局鎌フロウ1500rpmにして、
全面中断に設置していたKAZEJYUNI1900rpmと置き換えました(1100rpm以上にすると[ブーンーブーン]と変な音がするため)

書込番号:9263635

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 07:52(1年以上前)

そらっすさんはじめまして。
下段にこのファンを選んだ理由は、静圧を重視した羽を採用していた事と入手性の高さからです。
デフォルトのファンからの換装での温度変化もありました。回転数を絞った状態で騒音も温度も下がったので良かったです。

XINRUILIANのファンは2個、サイズ扱いのファンは3個現在稼動していますが、「音」の面で言えばサイズのファンの方が優秀です。あと消費電力もかな。サイズの3個は全部1W程度ですが、XINRUILIANは2個とも3W。ついでに言えばスポットクールは「低」で2W。
もっとも、サイズは代理店に過ぎないので、一概には言えませんが。

ブーンブーンと言う音が波があるのであれば、不調なのかもしれませんね。
ファンは消耗品ですし、ガンガン換えてしまいましょう。
尤も音を気にするのであれば、ファンコンを導入する事でファンの選択の幅が一気に広がりますよ。

書込番号:9264355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 08:00(1年以上前)

そらっすさんはファンコンをお使いのような気がしてきました。
ファンコンを使っていても、高回転のものを絞る場合思うように騒音が減らない場合もあります。個人的にはXINRUILIANの2400は博打かなぁ…と。38mm厚の2000rpmを使ってて思います。

書込番号:9264373

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 08:55(1年以上前)

Chromosomeさん こんちは

そろそろ下段ファン改良したP183発売らしいんで引け目w感じてたんですが効果検証みて溜飲下がりました
かなり参考になりました

書込番号:9264500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 13:12(1年以上前)

Chromosomeさんこんにちは。

自分はKAZEMASTARを使っています。(昨日急にディスプレイがつかなくなてt交換してもらいました)
ですがもう4chでは足らないですToT
ファンは買ったばっかりで(1ヶ月)問題ないのですが、ステンレス(?)にたくさんあいてる穴とKAZEJYUNIの相性が悪いみたいです。。。
鎌フロウに変えてやると音は改善されましたがその分は風量は減ったかも??
38mmのも魅力的ですね。(でも五月蠅い??)38mmだとつけられない場所とかありそう。。

書込番号:9265366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 13:44(1年以上前)

追加検証ネタを思いついたので、今夜帰宅して時間があれば行います。

nojinojiさんはじめまして。
P183は吸気量の増加が見込めそうですが、引換えに静音性が低下するかと思います。
P182は非常に完成度が高いケースだと思いますが、使い手(パーツ)を選びますね。
私なんかはこのケースを使うことを前提にパーツ選定を行ったので非常に満足度が高いのですけれど、正直奥行きをもう2,3cmでもいいので大きくしたら使い勝手も変わった気がします。

>そらっちさん
私もKAZE MASTERです。4chじゃ足りず、3.5インチ版を追加しました。
障害物が近くてノイズが発生するのは仕方ないですね。スペーサーを挟む等するだけで耳につきにくくなるかもしれませんが、私はそもそもフロントへはファンを装着していませんね。

書込番号:9265455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 21:02(1年以上前)

ファン停止1時間20分後

→目張り1時間後

いくつか目張り

予告した追加検証です

室温は昨日より若干上昇、23.0〜24.0度

1.PC起動後下段ファンを停止し、1時間20分放置(画像1枚目)
2.背面電源周辺部の通気孔を全てテープで塞ぎ、1時間放置(画像2枚目)
「背面電源周辺部」についてはスレ最初の画像4枚目を参照して下さい。

下段ファンを停止した場合に背面だけで吸排気が完結してしまうけれど、吸気している部分を塞げばHDD周辺からの空気が流れ込むのではないか?と考えて、試してみました。
結論から言えば効果はありましたが、予想していた前面の吸気量の増加よりも、電源からの排気の減少量が大きくて最初焦りました。
感覚的には、[1]の状態で前面吸気0.5・背面吸気9.5・背面排気10、[2]の状態で前面吸気2・背面排気2、という感じです。

上段については排気が過多になり易いケースですから、下段と上段の仕切りを一部外せば下段前面から吸気して上段へ空気が流れ込むようになりそうです…が、そんな使い方をするんじゃこのケースを使う意味が無くなりますね。
同様の理由で、下段ベイに空きがある状態で中段ベイをHDDの為に使うのもどうかと思ったりします。

目張りと言えば、組んだ当初に背面の吸気されると微妙そうな場所をテープで塞いでみたりしています。
目に見える効果があるかどうかは怪しいですけど、気分的な問題でw

>そらっすさん
返答し忘れていましたが、38mmはCPUクーラーとマザーの組み合わせ次第でリアと天井が怪しいですね。私の場合天井に38mmだとクーラーに接触するかどうか、って感じです。
時々轟音で超排気とかやりたいかもしれないと思うなら38mm厚をリアに装着とか楽しいですけど、静かさだけを追求するなら素直に種類豊富な25mm厚で探した方が無難です。
現状、次にファン換装する時の最有力候補となっています…ULTRA KAZEで1500rpmくらいのモデルがあれば試そうという気にもなるのですけど^^;
それと、一度お名前間違えて書いていました、申し訳ございません。

書込番号:9267177

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/18 21:13(1年以上前)

うおう、肝心の温度を書き忘れた!

[結果]
1.HWM読み43度、表面温度36.8〜37.7度
2.HWM読み38度、表面温度32.1〜33.0度

書込番号:9267254

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/18 23:52(1年以上前)

こんなことするなら、電源のファンをもっと強力なものに交換すればよい。
保証は消滅するだろうけど。
高効率の電源には低回転のファンが付きものだけど、このケースには高効率でも高回転のファンの電源が適当。

書込番号:9268445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/19 01:03(1年以上前)

きこりさん今晩は。
確かに電源ファンの音なんてそう聞こえるものでもないですから、高回転のものである方がこのケースには適当でしょうね。
保証切ってまでして現在のファンを交換しようと考えるにはメリットが薄いと思うので、私は今の電源で試そうとは思えませんけれども…

書込番号:9268904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/19 12:10(1年以上前)

Chromosomeさんこんにちは。
間違い気にしなくていいですよ^^
自分も必要のない穴はセロハンで塞いでます。埃も吸い付けてくれますし。
また下段と上段はセロハンで完全に切り離しています。
ですがやはり吸気不足なのか、FANをまわしまくると拡張スロットボードの空き口から吸気しています。。
一応前面の5インチベイのところにフィルターで吸気口作ってるのに。。。ToT

次はMAGMAとか面白そうかな。。。

書込番号:9270215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件 P182のオーナーP182の満足度5

2009/03/20 10:11(1年以上前)

電源前の様子

地元のショップだと取り扱っているファンの種類が…
Scythe扱いのファンは結構置いてあるから、と思いGELIDシリーズを使ってみたく足を運んだら置いてなくてがっかりでした。MAGMAも置いてないなぁ。
だからと言ってケースファン一つのためだけに通販使うのも…って感じなんですよねぇ。

そういえばこんな写真も撮っていたので貼り付けて置きます。

書込番号:9274856

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/10 17:23(1年以上前)

ファン固定枠の取り外し

HDDケースの移動

私はHDDファンを前面に移しました。
そのため、HDDケースがやや後ろに移動。

薄目のファンだったら、HDDケースを移動せずに追加できますね。

書込番号:9979168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

塗ってみました

2009/08/02 16:03(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:4件

シルバーに塗ってみました

撮影用にLEDファン付けました

クラマス14cmファンのLEDは切断しましたw

フィン抜いて曲げました

3月末に組んだので構成はちと古いですが、とりあえずシルバーバージョンということで。

吸気になるサイド、底はぶち抜いて静音化。このパンチ穴越しの吸気が最大の騒音源なので。
そんなに発熱する構成ではないですが、静音と冷却のバランスが結構とれたと思います。
吸気ファンにはサイド、ボトム共に金属フィルターを付けました。

この方法ですと、サイドにS-FLEX1200x2を付けてもかなり静かです。
フィルターで風量が少し落ちるのでこのファン構成で少し正圧という感じです。
5インチベイのメッシュは外し、バリューウェーブだかどっかのプラパーツで蓋しました。
これで吸気ファン部のフィルター以外はそんなに汚れないので掃除も楽です。

組んでいて最大の盲点だったのは、サイドファンを付けるとS1と干渉して
サイドパネルが閉まらないということでした。
縦幅は気にして調べましたが、まさか横幅で干渉するとは思っていませんでした。

ちと焦りましたがフィン5枚程度抜いて曲げましたw
タワシまわしてみましたがこれでもかなりの冷却性能なのでS1恐るべし、
つーかS2でよか・・・

CPU:E8500
CPUクーラー:AXP-140
M/B:GA-EP45UD3R
HDD:WD6400AAKSx3
メモリ:Patriot PSD24G800KH(2Gx2)
光学:牛版DVR-215L、LiteonLH-20A1S
サウンド:SE-90PCI
VGA:Palit 9800GT
VGAクーラー:Accelero S1
電源:コルセア CMPSU-650TXJP
ファン:(吸気)フロントx1&サイドx2 S-FLEX1200、ボトムx1 R4-L4S-10AB-GP
    (排気)天板x2&リアx1 S-FLEX800
    (CPUクーラー用)R4-L4S-10AB-GP

書込番号:9943230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 16:11(1年以上前)

底ぶち抜き

サイドぶち抜き

底フィルター貼り付け

S1にも風が当たるように付属の黒いパーツとプラ板使って少し角度付けました

残りの画像

書込番号:9943262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/02 16:12(1年以上前)

配線の取り回しがキレイですね。見習いたいです。 Orz

書込番号:9943267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 16:29(1年以上前)

パーシモンさん
早速ありがとうございます。

初自作でしたが色々勉強したかいもあり安定稼動してよかったです。
自作の面白みが少しわかりました。

書込番号:9943320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 17:24(1年以上前)

[9817648]で書き込みしたareddinmanです。
僕の場合内部を吹き付け塗装したので、裏配線の引き回しをいじる度に塗装が欠けて
しまい綿棒での補修が大変でした。

おじゃる君さんも吹き付け塗装なんでしょうか?
そうでしたら、外部の場合には内部に比べ塗装欠けの心配が多いように思いますが
いかがですか?
 




 

書込番号:9943497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 18:02(1年以上前)

areddinmanさん

自分もスプレー塗料での吹きつけです。
鉄の部分はまずサンドペーパーでこすり、下地剤を塗り、
その後シルバーのスプレー塗料を3回重ね塗り、最後にコーティング用の透明ウレタン塗料を
吹きつけました。

プラ部分はシルバーのスプレー塗料からです。
シルバーメッキの飾りやスイッチもバラしてからやって、改造、塗装、乾燥時間で
何だかんだ2週間以上かかっちゃいました。
塗料代もかなりかかりました。

プラ部分は剥げる心配は殆どありませんが、
鉄部分はサンドペーパーがけ&下地剤を塗ったとはいえ、一応慎重に触ってますw
今のところ剥げはありません。

工作が楽しかったことは楽しかったのですが、今回で教訓を得ました。

ケースの塗装は止めておけ!!(金銭的&時間的な意味でw)

しかし私はCM690をどうしてもシルバーにしたかったので満足です。

書込番号:9943641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 18:12(1年以上前)

僕は2度塗りで止めてしまったからなぁ(^-^;
3度塗り+透明ウレタン塗装なら心配要らないかもしれませんね。
透明ウレタン塗装は思いつきませんでした。

> 私はCM690をどうしてもシルバーにしたかったので満足です
自作は自己満足の世界だと思うので、他人に迷惑かけない限り何やってもOKでしょ(^^♪
お互いONLY ONE目指して頑張りましょう。

書込番号:9947888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

80点

2009/07/30 18:25(1年以上前)


PCケース > XIGMATEK > MIDGARD

クチコミ投稿数:1件

デザインと価格を優先して、先日ショップで現物を確認して購入しました。

塗装と板金加工は丁寧ですね。
内部もしっかりと黒色で、オレンジのパーツが映えます。
オレンジに光るファンもグッド。

ただし、PCIブラケットを押さえるパーツが、すぐに外れてしまうのが残念。
ネジ止めすることで実用上は問題ありませんが、ここは改良してほしいところです。
よってマイナス20点です。

共振音もありませんし、全体の強度は特に問題はありませんね。
長く使えそうなケースで、概ね気に入っています。

書込番号:9930127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング