このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年7月15日 14:24 | |
| 2 | 3 | 2009年7月15日 13:53 | |
| 1 | 4 | 2009年7月15日 04:27 | |
| 0 | 2 | 2009年7月11日 04:47 | |
| 0 | 0 | 2009年7月9日 06:15 | |
| 1 | 2 | 2009年7月6日 06:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
以前書き込んだ220mmファンが届いたので取り付けてみました。
今回購入したのはZFL22030L-BUです。
A.T.C.3と干渉するためGPU,CPUの間の仕切りとGPU上のパネルははずさなければなりませんでした。
ねじとねじの間は169.5mmでサイドパネルの160mmより大きくそのままではつきませんでした。
後日何らかの方法で幅を合わせるとしてとりあえず右上のねじ1箇所を止め右下のねじを取り付けて支えにして取り付けてみました。
わかりにくいかもしれないですが傾けない限りは問題なくとまっています。
音は体感ですがかなり静かになったと思います。
12V動作でも単独で動かしでもしない限りは気になることは無いといったところまで音が小さくなりました。
公式では15dBAとなっていますが17.5dBAのファンで音が小さくなるって・・・という感じですね。
そしてある意味大問題?なことが判明しました。
なんと公式サイドファンの大きさを測ったところどうみても202mmほどしかないのです。
まぁ外してしまったからいまさらですが。
0点
同じケースを持つものとして興味あるスレですね。
私もサイドファンはうるさいので取っ払った人です。
フロントファン14cmはCoolerMaster製
あとの12cmファンは全てCLUSTERです。
結構静かになりました。
サイドファンは購入当初から代わりがあれば・・・と思って
いた次第です。
ねじの換装をすればつくんでしょうか?
具体的にレポしていただけると助かります。
また、ファンなしとそのファンとではケース内の温度はいかがでしょうか?
空気の流れからするとサイドは必要ないのかなと思ってたので・・・
書込番号:9858058
0点
欠品(スロットストッパー)についてメーカーにメールしたところ、翌日「発送しました」の
返信がきました。
取り扱い説明書が未付属だった件については、元々付属していない商品だそうです。
使用用途の分からないパーツは、すべてケーブルを纏めるためのモノだとの回答がありました。
自作熟練者にとってはなんでもないパーツなのかもしれませんが、私のように
初めて見る人間のために、簡単な紙ペラでもいいので入れといてほしかったです。
ただしメールの返信は迅速、文面は非常に丁寧かつ親切なもので、高価でも
サポートは最悪なメーカーも多々あるご時世、この価格で「安心感」も買えた
気がして非常に満足です。
皆さんの購入の参考になれば幸いです。
追記:「フロントファン」ですが、どうも「飾り」かケース内の循環用みたいです。
フロントパネルがメッシュなんですが、排気がほとんど感じられなかったため
確認してみると、フロントパネルの内側に当たった風は、ベイシャフトのサイドから
ケース内に逆流してました(笑)。
若干熱がこもっているかな?と感じるので、気休めですがサイドファン(80mm)の
導入を予定してます。
0点
「追記」を訂正します。
今明るい場所でよく見てみると、フロントファンは「吸気用」の向きになってました。。
そりゃ排気は感じられませんよねえ。。 大変失礼いたしました。
書込番号:9740891
0点
hige1182さんこんばんわ
ATX・PCケースのフロントファンは一部特殊な例を除いて、吸気ファンになります。
お持ちのPCケースの場合、ファンのレイアウトとしては、オーソドックスなタイプですから、
フロントから吸気して、HDDを冷やしそれからPCケース内部を通り、電源ユニットまたはI/O
パネル付近の排気ファンから熱を逃がすタイプです。
一部特殊な例として、電源ユニットが3.5インチベイの下に入るタイプの場合、フロントの床面や
サイドパネルから排気するPCケースもありますけど、普通は吸気になります。
書込番号:9741076
1点
う〜ん
フロントファンもリアファンも排気だったら空気の流れが無いから
熱は逃げないけど・・・・
書込番号:9857972
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ07
暫く自作PCから遠のいていましたが、
Win7の噂とともに数年振りに虫が騒ぎ出し
2ヶ月近くかけてブランニューしました。
その仕上げがこのケースだったわけですが、
いくらなんでもやり過ぎだろう(パーツの中で一番高い)と(^^;
しかし、清水ダイブで思い切って購入して大正解でした。
何といっても一体化アルミニウム成型フレームの美しさといったら、
他では見ることができません。
最近は5inchベイなど1回組み込んだらめったに取り外すことのない箇所まで
ドライバフリーにしているケースが多いのですが、
このケースでは5inchベイは旧来の+ネジで組み込むようになっています。
これは、フロントパネルとドライブの面を微妙に調整したい私には好都合で、
それでいてメンテナンスの頻度の高いところは
抜かりなく手回しスクリューが採用されています。
だいたい、決め打ちの位置出しで
ばっちりの取り付け位置が出せるような精度のケースなんてないでしょ
とは言え、設計が古いことも否めず、
例えば最近のトレンドであるサイドフロータイプのCPUクーラーなど
大型のCPUクーラーを使用する場合は注意が必要です。
ちなみに、XIGMATEKのThor's Hammer(高さ160mm)でギリギリです。
TRue Blackは120mmファンを取り付けると高さが160mmを軽く超えるので無理だと思います。
マザーボードベースが引き出せるようになっているのですが、
シャーシフレームの分を考慮すると、
ベースを引き出してCPUクーラーを組み込む場合は
高さ140mmのCPUクーラーが限界でしょう。
しかし、そこはモンスターケース、
CPUクーラーを取り付けた状態のマザーボードでも
容易に組み込める広さを確保しています。
また、デフォルトでは特に背面の92mmファンがかなり五月蝿いので、
ZALMANの6chファンコントローラを導入しています。
天面とHDDシャドウベイの120mmファンは、
4pinペリフェラルから供給するようになっており、
センサーのみ3pinコネクタになっています。
ファンコンを導入するにあたり、4pinペリフェラルをすっぱり切り捨て
ファンコンと同時購入した4本の3pin延長ケーブルから接点を抜いて
12VケーブルとGNDケーブルをその接点に半田付けして3pinコネクタ仕様に改造しました。
(背面92mmファンはデフォルトで3pinコネクタ仕様です。)
各ファンともに回転数を相当絞っていますが、
ケース本来のエアフローが良好なので、
天面ファンからのエアーも気温より僅かに高い程度に保たれています。
(CPU:PhenomU955BE/VGA:RadeonHD4870/HDD:1TB3基/DVD:1基/電源:EMD625AWT)
今回揃えたパーツの中で、一番のお気に入りとなりました。
フォームファクタが変わらない限り、このケースを愛用し続けると思います。
1点
やっぱりいいよね〜TJ07。
もともと07買うつもりだったけど、出たばかりの09に心引かれて(価格も07より安かったし)買ってそれなりに満足はしてるけど、やっぱり07がいいよね〜。
一生ものってのはやや大げさかと思うけど、10年使って色あせないって感じはするよね。
このクラスの製品ってさ。
今年はモニタを新調するつもりなんで、とりあえずは見送りかな〜。
いつかは買いたいと思うので、暇があれば時々レポートお願いします(^^
書込番号:9851631
0点
鳥坂先輩さん
「いつかは」なんて言ってると
販売終了〜ってことになっちゃうかも(^^;
なんせ発売から3年以上経っていますからね〜
とりあえず、到着してびっくり。
箱でかいです。(75x71x39cm)
2階に引き上げるのが大変でした。
店頭販売してるところがあっても
お持ち帰りなんて考えちゃだめですよ(^^)
でも、TJ09から乗り換えるとなると、
メンテナンス性は劣ると思います。
書込番号:9851709
0点
>箱でかいです。(75x71x39cm)
箱のデカさなら09も負けてませんよ。通販で買ったんですが宅配のおっちゃんがビックリしてました。07より高さは3cmほど低いですが、奥行きは4cmほど長いです。
>メンテナンス性は劣ると思います。
どうだろ?HDD室が電源室の隣にあるからSATAケーブルの整理がしやすく感じたけど。
この水冷化している写真とか見るとかなりスッキリした印象。http://www.caseumbau.de/test403/gross-001.jpg
09はHDD部屋が特殊なんでSATAケーブルの取り回しがやや厳しいんですよね〜。
http://icrontic.com/articles/silverstone_tj09/4
私もいつか07で水冷化したいですね。09じゃちょっと無理っぽいし(^^;
書込番号:9852395
0点
鳥坂先輩さん
>箱のデカさなら09も負けてませんよ。
そうですよね(^^;
失礼しました。
輸送時の安全性が十分に確保されているなと感じました。
>HDD室が電源室の隣にあるからSATAケーブルの整理がしやすく感じたけど。
HDDまわりに関しては、TJ07はメンテし易いですね。
3個のHDDを1個のユニットに組み込んでいるのですが、
各HDD間に十分な隙間が確保できているので、
放熱を妨げることはありませんし、
ケーブルもスッキリと纏められました。
>この水冷化している写真とか見るとかなりスッキリした印象。
画像拝見しました。
これはすごい・・・
水冷化は考えていなかったけど、
やってみたい気にさせられますね(^^)
書込番号:9856790
0点
PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
秋葉原のT-ZoneにてAntecのTruePowerNew550付で19980円でした。
もって帰るのが重くて大変でした、中央線は止まるし最悪でしたが。
とても静かで満足です。
CPU:Core2Duo E8400
VGA:GIGABYTE:GV-N98TGR-512I
ですが両方とも45℃くらいです。
ひとつ気になったのはビープ音を鳴らすユニットが付属しなかったことです。
みなさんついていないんでしょうか?
あとはリアケースファンを換えてみたいと思います。
0点
Antecより SOLO
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5Nw==
機械図面、日本語マニュアルを参照する限りスピーカ(圧電ブザー)は搭載
していないようです。
AINEXより
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
書込番号:9836191
0点
無いですので150円ぐらいで買ってください。
書込番号:9836398
0点
買いました。
静音でシンプルなケースを探していてこれになりました。
Antec soloから中身だけ引越しです。
構成
【CPU】AMD PhenomU 720BE
【CPUクーラー】noctua NH-U12P
【M/B】BIOSTAR 790GX-XE
【HDD】WD3200AAKS WD10EADS
【電源】Abee SP-630EA
【フロントFAN】R4L4S-10AB-GP NT12-WP-BL
【リアFAN】NF-S12BFLX
PC-B10の詳しい仕様はこちら。
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=314&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
外観はヘアラインが出ていて高級感たっぷり。
でも私の部屋が暗いせいか遠目では、よくわかりませんw
前扉と両サイドパネルは2mm厚。防音シートが貼ってあります。
重量は約7kg。(体重計読み)思ってた以上に軽いです。
購入時からフロント12cm+14cmFAN。リア12cmFANが付いていますが
最初から期待していなかったので全て静音タイプに交換しました。
それでも静音性はファンコン制御していたsoloより若干、音が気に
なります。soloより静かにしたかったのにちょい残念。
今はエアコンの音のほうがウルサイですが、いずれファンコンの
お世話になりそう。
光学ドライブ、HDD、PCIスロットすべてツールフリーでネジ入らず。
引越し作業も楽でした。HDDケージは2.5インチドライブも使えるように
なっているため、将来的にSSDを使う場面でもOK。
裏は画像の通りあまり余裕ありません。細いケーブルならなんとか、
というレベルです。ビデオカードはメーカー公称値で295mmまでとのこと。
中段の5インチベイを使わなければ確かにそれくらい入りそう。
今はオンボードビデオのまま、しかもm-ATXなので中がスカスカw
シンプルで飽きがこないデザインなので、あれこれステップアップ
しながら長く使っていけるケースだと思ってます。
1点
ケース内、スッキリしていて羨ましいです。
静音について
t-zoneで実演していた静音シートの効果は結構凄かったです。
t-zoneより アイネックス マルチ吸音・防音材
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C11%2C108&goodsSeqno=28466
思わず3セット買ってきて試してみましたが音漏れがほぼなくなり、うれしく
なってビデオカードを7950GT(ファンレス)からGTX260(ファンあり)に交換
したら結果、元より依然として静かだったので拡張スロット排気ファンを
追加してしまいました。
書込番号:9808138
0点
すたぱふさん
この吸音材は以前から知ってましたが、そんなに効果ありなら
試してみる価値ありですね。
ちょっと疑心暗鬼だったので今まで手を出しませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:9811175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











