このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月14日 20:53 | |
| 3 | 10 | 2009年6月13日 00:00 | |
| 5 | 2 | 2009年6月12日 21:03 | |
| 13 | 17 | 2009年6月12日 09:32 | |
| 0 | 2 | 2009年6月12日 03:59 | |
| 1 | 1 | 2009年6月2日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ツクモのショップマシンのケースをずっと使っています。
中身は何度も代替わりしていますが…
HDD4台とクワッドクアCPUとファンレスグラボを12cm静穏ファンで冷やしているせいか、ケース内温度が高い!当然CPU温度も高い!!
そこで、ケース背面のファンの排気部分の、穴穴穴穴の部分を丸く切り取ったら、ケース温度・CPU温度共に10℃ぐらい下がりました。
…排気抵抗が大きかったのね…
工具はニブリングカッター(ハンドニブラー)と、
カット開始部分の穴を大きくするリーマー合わせで3千円弱。
今年の夏はオーバーヒートの心配しなくて良さそうです。
0点
>ケース背面のファンの排気部分の、穴穴穴穴の部分を丸く切り取ったら、ケース温度・CPU温度共に10℃ぐらい下
排気ファンの性能が悪すぎるって事でしょうね。
回転数落としすとか。。。
ふつうは、排気ファン取り付け面のパンチングメタルの部分を切り取ったぐらいでケース無い温度が大きく変わることは無いです
書込番号:9699262
0点
12cm×25mmファンで1000rpmなのでそうかもしれません(-.-;)
書込番号:9699321
0点
PCケース > ANTEC > TwelveHundred
サブマシン用として購入したことのケースですが、
クリアウィンドウの形が気に入らなかったので、
加工しましたので、参考までにアップします。
その他、1ヶ月使用した感想として、
値段はそこそこしますが、そこそこ満足のいく一品です。
埃がほとんどはいらない(埃カバーに付着した埃を取るのがめんどいですが)、
配線もキレイに回せる、
ファンの音も比較的に静か(個人差ありますが、気になりません)
冷却も問題なし、ベイも沢山あるので拡張性が高いといった感じです。
そもそもデカイケースなので、僕みたいに完全に水冷にしている人も
満足いくと思います。
1点
すごいですね!!
画像見ていて電源が無かったら何かの特殊な装置かと思っちゃいますね
近未来の特殊装置て感じですね。
書込番号:9142738
1点
確かにすごいですね。綺麗にまとまってますね。
添付された画像を右90度回転させて見ると、何だか化学プラントか実験風景みたいですね。
>サブマシン用として購入したことのケースですが、
サブマシンがこれだとメインマシンはもっとすごいのでしょうか?
ちなみに私は、メインが安定・実用、サブマシンたちが冒険・挑戦・無謀をテーマに遊んでますが・・・。
書込番号:9142830
0点
綺麗@@
クアッドコアさん
電源の元から延びてる太いケーブルは汎用のケーブルタイ(ネジネジの線を
纏める奴)なのでしょうか?
皆さんの綺麗な配線を見る度に自分のケースの中を見かえしてはため息が^^;
書込番号:9143849
0点
コメントありがとうございます。
>中原さん
中原さん同様、サブは今までやったことないことを試すためのマシン。
サブで出来たら、メインでもやるって感じなので、ほとんど同じですw
ちなみにメインのケースは、lian liの「PC-X2000」と
もう一個のサブは、ZALMANの「FC-ZE1」を使っています。
いろんなケースを使いましたが、PC-X2000がこれまでで一番最高です。
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x2000.html
>Yone−g@♪さん
>電源の元から延びてる太いケーブルは汎用のケーブルタイ(ネジネジの線を纏める奴)なのでしょうか?
はい、大工センターとかで変えるものです。
僕はケーブルがきたないのは絶対許せない人で、
必要とあらば、どんな高いケースも穴を開けちゃうぐらいですw
書込番号:9146904
0点
水冷で光物はかっこいいですね^^
自分は902を使用しているんですけど、主さんと同じで側面パネルのアクリルの所の形が気に入らず加工したいと思っています。出来ればどこで加工したのか教えていただきたいのですが・・・
書込番号:9647723
0点
自分で加工しました。
必要なものは、
電動のこぎり、
ヤスリ、
アクリル板、
切ったふちを囲うためのゴム、
両面テープです。
必要とあらば、詳細な画像をアップしますよ。
書込番号:9649930
0点
そうなんですか! すごいですね。是非加工してみたいと思ってるのでよかったら詳細お願いできますか?
書込番号:9650466
0点
自分も TwelveHundred購入を検討しています。
ケースを加工するなんて凄いですね。
ちなみに水冷は何を使ってるんですか?
書込番号:9678453
0点
犬鷲主義者さん
詳細といいますか、手順としては
@サイドパネル全体に、油性ペンなどが書けるガムテープを張ります。
電動のこぎりで切るので、サイドパネルの傷防止のためです。
またガムテープもマスキングのような取り外しが簡単なやつがいいです。
A次に切りたい部分を丁寧に図って、ペンで線を書きます。
B電動のこぎりで切ります。
C切り終わったら、ヤスリで丁寧に仕上げます。
D画像のように、切った部分をゴムでカバーできるやつをホームセンターで
買ってきて、回りにつけます。
Eアクリル板も加工部分に合わせて、サイズを切って、両面テープで
サイドパネルの裏側から貼り付けます。
以上になります。
どの部分も時間をかけて丁寧に作業をしないと、
素人加工が丸出しになるので、あせらず、ゆっくり作業することを
お勧めします。
電器男さん
はじめまして。
水冷は、全部KOOLANCEで統一しています。
チューブ、フィッティング、ブロック、システム(EXOS)。
ZALMANのRESERATOR XTも使っているのですが、
こちらは、不明なエラーが出るため、絶対お勧めしないです。
KOOLANCEは水冷専門だけあって、安定しておりますので、
お勧めします。
書込番号:9683500
1点
PCケース > IKONIK > Zaria A10 Black
この値段ではかなり良いケースではないでしょうか?!
レビューもなかったので買うのに勇気がいりましたが、正解でした。
サイドがクリアパネルになっているもの、値段が1万円前後のもの。と言う条件で
探していました。
デザインは、カナリ気に入っております。フロントパネルも決して粗末なものでは
ありません。むしろ少し重厚な感じになってます。
静音性は正直今まで1万円未満のケースしか使ったことがないので、良くわかりませんが、
普通と言ったところでしょう。自分は音を気にするタイプなので、消音シートを内部に
貼って使ってます。 静かと言っていい状態です。
作りの良さは、良い所と・ん〜って所があります。
個人的にはリセットボタンがほしかったのですが付いておりません。また、配線も少々
苦労致しました。また、付属のケースファン(フロント14p・リア12p)は光ものが
好きなので変えました。 それと、電源ボタンやUSBのほこりよけ(?)カバーが少しだけ
安っぽいものでした。。。 それ以外は凄く満足しております。 特に3.5インチベイが
横向きと言うのは有難いです! グラボGTX260も2pほどの余裕を残して付けられます。
サイドがクリアパネルで値段が安くHDDが横向きってあんまりないので…。
それと、エアフローですがフロントとボトムから吸気。リアとサイドから排気って形で
使ってます。どこもOCなどはしておりませんので、夏場も問題ないと思ってます。
値段の割にはすごく良いケースだと思ったのですが、価格.comではあまり評価されてない
ようなので、一応 載せてみました。 どなたかのご参考になれば…と思います。
5点
かっこいいですね。
扉を開いた所の画像見たいです。
当方地方のため実物を直接見れない状態なので。
よろしくお願いします。
書込番号:9657836
0点
PCケース > ANTEC > NSK4480B II
クチコミ・レビュー等がなく人気も154位と全然ないケースですが、とてもいいケースだと思います。
感想
当方所有のsonata3と比べると作りはやはり落ちますが、電源380W付き清音ケースで11,500円はコストパフォーマンスがかなり高いと思います。
・鉄板の剛性は高く作りもしっかりしている。
・ハードディスクのゴムマウントが純正で付属しており振動等に効果あり。
・シンプルで飽きの来ないデザイン。
・清音性も高い。
・中も広く初心者の私でも簡単に組むことができた。
・80plus認定の電源つき。
・拡張性も高い。
当初は電源付きで6000円程度のケースも考えたのですが、実際ショップにて触ってみたところ、鉄板は薄っぺらで軽く、作りもいいとは言えず、長くは使えないかと考えました。
新モデルで11500円の価格はとても安いと思いますし、当方と同じく安価な電源ケース購入を予定している人にはもうちょっとがんばって、是非このケースをお勧めします。
人それぞれ価値観が違いますしあくまでも私の感想でしかありませんが、安価なケースとは全然違うと思います。
私の他のオーナーの方や情報をお持ちの方からのレスお待ちしております!
5点
Niigataモダンスタイルさん こんばんわ。
antecの割りにあんまりユーザーがいないのは、購買層が違うからかな。
SonataとかP180・190シリーズとか使用している人から見たら、安いだけであんまり魅力ないのかもしれませんね。
このケースの評価は概ね、同じ意見です。
特にコストパフォーマンスを考えれば、自作に慣れていない人間でも手を出しやすいと思いますね。
私はantecはsolo、P180miniも使用していますが、そのコストパフォーマンスに引かれて買ってしまいました。
ケース縁の処理とかしっかりしているので、そうした意味でも安心ですよね。
買ったばかりですがレヴュー上げました。興味もってくれる人が増えたらいいなぁ。
書込番号:9538916
2点
こうしゅうさんありがとうございます。
レビュー見させていただきました。
ATXだとうまくないのかもですね。
的確な評価ありがとうございました。
しかしながら7,980円とは安いですね。
当方11,500円でしたから正直後悔です・・・。
でも他オーナーの方の意見を聞けて参考になりましたよ。
>antecの割りにあんまりユーザーがいないのは、購買層が違うからかな。SonataとかP180・190シリーズとか使用している人から見たら、安いだけであんまり魅力ないのかもしれませんね。
やっぱりそうなんですかね。価格帯も違いますしね。
でも安い割にはいいですよね。
>興味もってくれる人が増えたらいいなぁ。
同感です!たぶんこうしゅうさんのレビューで購入を考えた人多いと思います。
しかも7,980円の情報は貴重ですよ。
即売じゃないですか、たぶん。
私の購入価格と3,500円も違います(泣)
書込番号:9539330
2点
Niigataモダンスタイルさん、こうしゅうさん、こんばんわ。こうしゅうさんのレビューを大参考にソフマップ限定特価で本日ポチットしてしまいました。電源が380Wと小さめなので、こうしゅうさんの真似して CPU : AthronX2-5050e を選択。お薦めのmicroATXでGA-MA78GPM-UD2Hと、レビューをめちゃくちゃ参考にさせていただきました。ファンはコントローラーを自作して可変するつもりです。
Niigataモダンスタイルさんの写真ですとスペースに余裕がありますよね。よく冷えそうですね。お二人の先駆者さんのおかげで、電気を喰わない静かなECOーPCを安価に作れそうです。感謝です。PEN4−2.4Cのマシンが壊れたので、中古でもと探していましたが、DRIVEとHDDは流用して2万7千円程度で、目的に即したPCが出来そうで、うれしい限りです。MBにHDMIまで付いているので、浮いた予算で、LGの27インチディスプレイを狙い始めています。結局変な虫がウロウロとし始めてしまったようです。
書込番号:9540148
0点
いえ、こちらこそ写真は参考になりました。microATXだと余裕があって組みやすそうですね。
とりあえず私もATXでの画像を上げます。
もう一台買って親戚用に組み始めたところですが、GA-MA790GP-UD4H(もらい物)をはめ込んだらこうなります。
個体差なのか、こちらはコンデンサが接触しなかったので楽でした。でもサイズ的にぎりです。
自分用のは裏配線とかやってみたかったのですが、SATAケーブルくらいしか駄目でしたね。
夏を過ぎるまではこの構成で遊ぼうと思います。
>しかしながら7,980円とは安いですね。
>当方11,500円でしたから正直後悔です・・・。
これの前の型NSK4480はサイドの穴が小さいだけなのに、売価はもっと高かったから\11500も悪くないとは思いますよ。
sofmapは結構セール品出すので、よくチェックしています。この間もsoloの包装箱傷み品が9980で限定で売っていました。
実店舗でもPCケースは売れ残ることが多いし、セールしているのよくみます。
新製品が出たりする前後は特によく見ますね。重いし嵩張るしで、店舗でも在庫の置き場所は悩みの種でしょう。
今日は近くのアプライドでantecの処分セールしてたからP180が13680、miniP180ガンメタリックが9780とかあったので、思わずひとつ買ってしまいました。
考えなしに買ってしまったけど、これ、どうしましょうね。
嫁にまた無駄遣いしてって怒られるだろうなぁ。
あちゃぁ…レヴューで出した構成、フロントファンとリアファンが逆になってるわぁ。
酒飲みながら打ち込んだもんだから、失敗しました。
では、この辺で失礼します。おやすみなさい。
書込番号:9540177
0点
laladoxさん こんばんわ。
よくよく見たら私の構成、誤字ばかりですね。
GA-MA78GPM-UD2H と GA-MA790GP-UD4H が混じってへんな型になってる。
正しい構成は、laladoxさんも選んだ、GA-MA78GPM-UD2Hでした。
誤った情報を載せてしまい大変申し訳ありません。
幸い、GA-MA78GPM-UD2Hを買われたようでほっとしました。
とりあえずATXでも写真のように余裕こそありませんが、入ることは確かです。
失礼しました。
書込番号:9540333
0点
laladoxさんありがとうございます。
7,980円!いいですねー。
たぶんかなり満足すると思いますよ。
こうしゅうさんのレビューためになりましたね。
私も勉強になりましたよ。
このスレが少しでも役に立ったのであればうれしいですよ。
私の構成もスペースがあるのでリアファンのみでも行けます。
フロントファンは8cmだと思いますが、なくても全然大丈夫と思います。
お互いエコPCを目指しましょう。
書込番号:9543593
0点
こうしゅうさんありがとうございます。
>sofmapは結構セール品出すので、よくチェックしています。この間もsoloの包装箱傷み品が9980で限定で売っていました。
>実店舗でもPCケースは売れ残ることが多いし、セールしているのよくみます。
そうなんですが。ノーマークでした。
近くにPCショップもないものでしょっちゅうは無理ですが、近くまで言ったときは立ち寄ってみますね。
sofmapは要チェックですね!
参考になりました。
あ、私も衝動買いするほうなんですよ。
安くなってるといっちゃいますよね。
当方、夏・正月のバーゲンで洋服を買いまくる傾向がありまして。
4割引とかに超弱いです(笑)
書込番号:9543664
0点
人気がないのは、サブ機ならMINI-ITXで作る人が増えて、メイン機ならもっと電源容量多いのに行くからかも?
さすがに7980円なら売れるでしょう。
搭載電源がEA-380(ANTECグローバルサイトより)で、価格.comの最安値が6169円ですから箱代は1811円って事に・・・
コストパフォーマンスよすぎですねw
書込番号:9545791
0点
食い物よこせさんありがとうございます。
電源のおまけにケースがついてくるみたいですよね。
もしかしたら意味もなく衝動買いしちゃうかもです。
書込番号:9547265
1点
Niigataモダンスタイルさん、仰るとおりでした。
このケース造作は抜群だし、静かだし、言うことありません。何より1万円前後で電源付きなのがお手頃でGOOD!!!
もう1個購入しようと思ったら、ソフマップ限定販売はさすがに売り切れましたね。
でも一度¥7980で買ってしまうと良いのは判っていても1万円が出せない。
せこいなあ〜。結局、より安価なアクティス AC400-22B って言う電源付きケース¥4980に出会って幸せになっています。
せこさは一層せこさを育んでいます。
安いなりでも、要求度と満足度の程度がどの位一致するかだと思います。
書込番号:9605421
0点
laladoxさん、共感いただきありがとうございます。
いい商品ですよね。
お買い得です。
安いし人気出るかもですね。
ちなみに当方は11500円だったので、laladoxさんほどはお得感はありませんが。
アクティスのはこれと比べてどうですか?
剛性、静音など。
今後検討する際、5000円弱はとても魅力ですし。
書込番号:9606031
1点
Niigataモダンスタイルさん、こんばんは。
アクティス AC400-22B はNSA4480BUとは比較してはかわいそ過ぎる物です。
板金が薄くてケース全体はアルミ?と思うくらい軽いです。
でも、拡張性は十分で、ケースの作り込みも値段の割りにこの位なら許してしまえます。
電源ファンは微音ですが、ケースファンは12cmのくせに結構気になる音です。
私はファンコントローラーを製作中です。ケースの作りは冷却向きですから、少しファンを回せば高性能の面子でなければ大丈夫でしょう。ケースの板金が薄いので、防音、防振は皆無と思ってよいでしょう。
Niigataモダンスタイルさんの他のスレッドでの防音対策を読んで研究させていただいています。
¥100均SHOPの部材で適当な部材が無いか考えています。スポンジでも、耐熱、難燃性の物でないと心配ですよね。フェルトは燃え易いのかなあ?
「コルクシート」にアルミテープを貼り付けるのはどうでしょう。少しは難燃になるけど、程度の問題ですよね。
しばらく、考えて見ます。また、妙案がありましたら教えてください。
書込番号:9609175
0点
laladoxさんありがとうございます。
>板金が薄くてケース全体はアルミ?と思うくらい軽いです。
>ケースの板金が薄いので、防音、防振は皆無と思ってよいでしょう。
そうですかー。3,000円の違いはすごいのですね。
当方は、安くてしっかりした造りの静音ケースが希望でしたのでNSK4480B IIでよかったです。
当初は安い電源付きケースを買おうとしてたので。
7,980円だったらそれこそ即買でしたよ(笑)
書込番号:9612570
1点
新しいの考えてみました。
「サランラップ」か「クレラップ」
吸音はどうかなと思いますが、何十にも重ねればどうでしょう。
ラップなら鉄板にそのままくっつきますし。
因みに熱に対しては140℃程度の耐熱ですが、実際に火に近づけたときは燃えるというか縮まる感じでしたので、万が一火花が出た場合でも縮まるだけかなと思いました。
サランラップかクレラップなら電子レンジで油ものを熱しても溶けないので、スポンジより多少はいいかなと。
皆さまどうでしょう?
書込番号:9612605
0点
ご無沙汰してました。
結局、ホームセンターで50cm角、1cm厚の市松模様に
組み合わせ可能なカーペットを¥480×2枚購入して
両側板に貼り付けました。
かなり重さのあるカーペットだったので、消音効果抜群でした。
カーペットは防火製品である事が重要ですので対応品は安心です。
電源上部からの防音はケース上面パネル内側に貼ると
電源にピッタリ貼り付くので、防火製品とは言え不安なので、
パネル外側から貼り付けました。
物を置くのに滑り止めになってちょうど良かったです。
余った切れ端を貼り付け可能な所に細かく貼った効果が顕著に現れました。
ところで、NSK4480Bがまたもや迷っている間に即売切れてしまいました。
コスパ高いからなあ〜。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=2#7003779
書込番号:9673090
0点
laladoxさんありがとうございます。
カーペットですか。
考えもつきませんでした。
しかも防火性もあるということで安心感も高いですね。
なにより安価なのが一番ですね(笑)
素材的にも吸音効果は抜群だと思いますし、重さもあるとのことで装着後の制振効果もあるのではないでしょうか?
当方は、[9684767]のスレにも書きましたが、ダイソーの「ブラックスポンジ」を試しました。
laladoxさんと同じく効果はてきめんでした。
防火性に懸念がありますが、100均商品なので良しとしました。
もしよろしければごらんください。
また、柄物カーペット使用の画像もぜひ!
このケースやっぱりいいみたいですよ。
宣伝していきましょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417376/index-3.html
書込番号:9684854
1点
長〜く使える極上のPCケース2009【アンテック編】
ご紹介ありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。
このケースではAMD5050を中心に静穏パーツばかりなので、
机下に置くとファン音はほとんど聞こえず快適です。
一方、アクティス AC400-22B 「改」はカーペット貼り付け
ファンコン自作などしても電源ユニットのファン音がケース内で
増殖されて反響音の様に外部へ漏れてきます。
いろいろ対策するより、
今となってはjustmyshop.comで¥7000のNSK4480Bを
待って購入すればよかったと思ってしまいます。
しかし、型落ち品との出会いはカミさんとの出会いのように
吉と出るか凶と出るか運命的!(かなり大げさ???)
いづれにしてもANTECはハズレ無しのようですね。
書込番号:9687111
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
このケースを購入しましたので、簡単に感想を書きます。
サイズBM639からケース変更のみになります。
[構成]
CPU E8500
M/B DG45FC
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
HDD サムスン1.5TB
CPUクーラー 手裏剣
モニタ acer 24インチ、22インチデュアル
OS Vista Home 32bit
BM639は、放熱が良くなく、このまま夏を迎えるのに
不安があったため、フロント12cmファン搭載のSST-SG05Bを購入しました。
mini-ITXケースにしては大き目ということもあり、組み立ては大変スムーズでした。
付属ファンに関しては、少しウルサイです。
といいますか、ケース自体に通気口が多いため、静粛性はイマイチです。
ファンはサイズのGELID WINGに交換し、静かになりましたが、今度は電源ファン、
HDDの動作音、CPUクーラーのファンの音が目立つようになってしまいました。
あと、HDDのアクセスLEDは眩しすぎだったので外しました。
ケース変更の大目的だった、冷却性能に関しては満足しています。
なんか不満ばかり書いてしまいましたが、価格、80PLUS電源搭載、冷却性能を
考えると、なかなか良いのではないかと思います。
静粛性については、不要な通気口をふさいでみようかと。
0点
ちなみに工学ドライブは搭載していません。
めったに使わない人なので。。。
使いたいときだけケース開けてつなぎます(笑)
書込番号:9452435
0点
ANTI Vistaさん
先日このケースを注文したのですが、CPUクーラーを選ぶのに思慮しております、「手裏剣」を
お使いとのことですが、このサイズでいっぱいでしたか?CPU面から高さ100mmほどのクーラーを検討
しているのですが、「手裏剣」との全高の差は約40mmほどあります、ちなみに検討しているクーラーは
ZIPANG改です、FANを12mm厚に変更し、全高約100mmにしてあるのですが無理でしょうかね?出来れば
情報がほしいです、よろしくお願いいたします。
書込番号:9686672
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100
http://techarkade.com/component/content/article/127-cooler-master-cosmos-s.html?showall=1
http://forum.xcpus.com/water/13145-cosmos-s-rc-1100-a.html
http://forums.hexus.net/scan-3xs-systems-support/156790-clocker-1-x58-core-i7-build.html
http://forum.coolermaster.com/viewtopic.php?f=5&t=8031&start=60&st=0&sk=t&sd=a
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=299&t=613435&p=2
http://www.youtube.com/watch?v=aWLAzbvYh5g
上記のサイトに、このケースの詳細レポートがありました。
それだけです。。。。。。
1点
使ってる自分から言うと
COSMOS Sは別系統の製品をCoolerMasterが出し始めたから立ち位置微妙
COSMOSにオプションパネルで側面ファン取り付けれるのでたしねさらに・・・
書込番号:9640326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















