このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 18 | 2009年5月30日 01:50 | |
| 2 | 2 | 2009年5月29日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2009年5月29日 04:22 | |
| 2 | 1 | 2009年5月27日 10:26 | |
| 2 | 1 | 2009年5月26日 10:23 | |
| 0 | 0 | 2009年5月25日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
まだ納得していないのですが、皆様のものを参考にさせて頂きました。
やっとUPできます。
一応構成を軽く書いておきますね。
CPU=E8500
MB=EP45UD3R 1.1
メモリ=UMAX2*2
クーラー=∞2
グラボ=EN9600GT
電源=625W
HDD=シーゲート500*2 350*2 各RAID0
ドライブ=I-O 7200
ファン(CPU含)11個
サイドパネルは森のおとちゃんさんのものをパクラせて頂きました。
配線は一応全て裏に通しました。なので裏は凄い事になってます。
CMの14cmLEDファンが売ってません;
近々オウルからも出るようなので買いたいと思います。
初めての自作だったので色々と試行錯誤しまして、愛着が沸いてきますね。
つくづく自己満足の世界なんだなぁ〜と思いました。
とても楽しかったです。
1点
まあぶっちゃけおいらにゃ理解不能な世界だな〜。
おいらなら、そんなうるさそうなPCは使う気にならない。
本人が気に入ってんなら構わないけどね。
書込番号:9219279
0点
GDEH75さんおつかれさまCM690に終わりはありませんw
改良地獄にどっぷりはまってくださいΨ( ̄∀ ̄)Ψ
書込番号:9219287
1点
お二人から返信頂けただけで感無量です。
確かに音はしますが、自分的には気にならないレベルです。
中身を弄っても嫁には全然わからないので、
様子を見ながらまだまだ試行錯誤していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9219386
0点
静音ファンならそう気にならないのかな。いくらファンを追加しても自分で満足できるならいいんじゃないでしょうか
書込番号:9219423
0点
親和のスマートケーブルて見た目目立たなくて曲がりも利くのでいいのだけど
先端形状の種類が少ないのが残念
また偶然なんだろうけど使えなくなるのが早い
私の使ってきた中でスマートケーブルだけが何本もダメになりましたね・・・
書込番号:9221771
1点
>>また偶然なんだろうけど使えなくなるのが早い
私の使ってきた中でスマートケーブルだけが何本もダメになりましたね・・・
おっと そうでしたか そんな落とし穴があったとは残念
書込番号:9221946
0点
エアフロー以前に光物好きにはたまらない世界なんでしょうね。(笑)
単にエアフローだけ考えたら、そこまでファン付けなくてもいいような気が汁。
やっぱり自作PCは自己満の世界ですねぇ。
書込番号:9519751
0点
きれいに加工しましたね
ファンを外方向へ持っていくことで空間も増えるのでメリットもありますね
特にトップは外へ持ってく方が以前から居ますね
書込番号:9520946
1点
仰るとおり上部ファンを外へ出すことでCPUクーラー付近がだいぶ広くなりました。(FULLには到底敵いませんが)少なくともATX12Vも抜き差ししやすくなりましたね。
前面ファンですが、これを何故出そうかと思ったのはフィルターの掃除が楽だからですww
うちの環境では?下面よりも前面のほうが、いつも埃がビッチリしています。いちいち前面パネルを開けなくても掃除できるってことでやりました。
書込番号:9521094
1点
GDEH75さんへ
初めまして
購入前なんで
質問があるんですが
張る付けてあるPCの写真みたいに、カードリーダーを付けたいのですが
網のカバーは本体購入した時についてるのですか?
書込番号:9602266
0点
GDEH75さんへ
返信ありがとうございます
3.5インチ用が一つですか?
FDドライブとカードリーダーを二つ付けるのは無理と言うこですね
わかりました
又質問が有るときお願いします
書込番号:9602502
0点
網ではなくなってしまいますが・・・
http://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm
私なら余っている5インチの網をグラインダーでくり貫いてしまいそうですが、
現状足りているのでやっていません。
私もFDDがあり必要なときだけ配線つないで使っているのです。
週末暇だったらFDD用に一つ作ってみますね。
書込番号:9602604
0点
こんにちわGDEH75さんへ
この前ありがとうございました
GDEH75さんがカードリーダー使ってるマウンタは金具で横止めてるやつですか?
実物はついてないのしか見たことないですけど
カードリーダーの上についてるUSBを接続できるのがついてますよね
あれはその人によって違いますけど、ケースを購入して時、どうなってるですか?
外す時 注意点とかあります?
書込番号:9616408
0点
ホクト777さんこんばんわ
>GDEH75さんがカードリーダー使ってるマウンタは金具で横止めてるやつですか?実物はついてないのしか見たことないですけど
そうですね。マウンタもついてます。リーダーをマウンタにネジ止めしてマウンタを5.25ドライブベイに取り付けるって感じですね。
>カードリーダーの上についてるUSBを接続できるのがついてますよね
あれはその人によって違いますけど、ケースを購入して時、どうなってるですか?
外す時 注意点とかあります?
前面パネルに裏から2箇所爪で固定されています。好きな位置にずらすことができます。
外す時はその爪を広げながら抜き取ります。気をつけるのはその爪を広げすぎると爪が折れます。私は片方折りましたので注意してくださいw
書込番号:9616661
0点
爪おる可能性あるんですね
ン・・そのままがいいかなぁ
写真まで載せていただいてありがとうございます
ケースか来てから
また色々質問ある時はよろしくお願いします
書込番号:9623489
0点
ACMC−22B との 最大の違いは 420W電源が 付属していることです。
前面パネルのデザインが すこし ACMC−22B と 異なりますが
価格の違いは 電源代金 と 思えるほど ACMC−22Bと ほとんど同じものです !
420W電源については 使用していないので 評価が出来ませんが
普通に使えたら 実に ラッキーですね !
この電源は 次のPCを 作る時に 利用する予定です !
1点
あ ! タイトルを
................ ≪ ACMC−22B との 価格の差は ............ 電源代金 ? ≫ ............ に すべきだったな」!
書込番号:9551973
0点
こんちは 日本全国 の みなさん ! ................. この PCケース 最高だと 思います !
安いのに 普通に 使えます !
電源も 職場の PCに流用しましたが 普通に使えました !
書込番号:9622136
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
リビングに置いてあるPCを小型化してみました。
変更前
Phenom X4 9150e
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
SST-NT06-E
WD6400AAKS
IODATA DVR-ABN16R
SST-SG02W-F
MODU82+ EMD525AWT
Windows Vista Home Premium SP1 32bit
変更後
Phenom X4 9150e
Jetwey NC81-LF
Transcend JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)×2
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
Thermaltake MeOrb CL-P0527
WD6400AAKS
UJ-120
SST-SG05B(前面ファンEVEREST UCEV12)
Windows 7 RC版 64bit
AMDでPCIの使える780Gマザーの条件でNC81-LFを選択。
ケースはコストパフォーマンスのよさそうなSG-05BでSG-02W-Fの半分くらいになりました。
クーラーのMeOrbを取り寄せている間にしばらくNT-06-Eを使っていましたが、
ファンレスのNT-06-EでMeOrbと同じくらい冷えてました。(アイドル時35度>負荷時57度Core temp調べ)
SG05だと12cmケースファンがクーラーに近いので、風量さえあれば直接冷やせるようです。
ただし大きめのクーラーは邪魔で配線し辛い(´・ω・`)
このマザボのCPUファンは自分で温度設定して制御出来ますが、
その他のファンに関しては全く制御出来ず全開で回り五月蝿いです。
ファン単体で自動温度制御してくれて、
風量もありLED ON/OFFスイッチが付いてるEVEREST UCEV12が丁度良かったので購入。静かです。
今後の予定では、UJ-120をケース付属のスリムATAPI>IDE変換基盤からスリムATAPI>SATA変換基盤に変更と、
2.5インチHDDかSSDに変更して、もし動くようなら低電力版PhenomIIかAthlonIIを載せてみたいと思います。
0点
PCケース > NewSky > NS-300TN (電源なし)
皆さんこんにちは
レビューでも書きましたが、前々から色々検討した分、気に入っております。
スリムケースからの買換えなので、厚さ的に40mmプラス、高さ的に30mm位プラスで抑えられ、コンパクトです。
全体的には、作業性も良く、質感も悪くありませんが、皆さん言われる様に排熱処理がいまいちですかね。
CPU インテル E5200
マザー MCP73PVT-SM
メモリ DDR2 1GB×2
グラボ 玄人 GF9600GT-LE512HD/GE
モニタ グリーン GH-ACJ223SHB フルHD
電源 AQTIS AP-420CKM
HDD ×1
DVDドライブ ×1
カードスロット ×1
・600TKと同じ様に電源排気用に右側面薄型8cmFAN追加。
・背面FAN2温度設定30℃
・温度センサー位置 グラボGPU排熱用銅版フィン側面取付け
・外気温度23℃位で、アイドル40℃前後 ネット3Dゲーム動作時50℃〜51℃
GPUの温度はどの位なら安心出来るレベルか分かりません。参考で良いので教えて頂ければ幸いです。
又、電源選びでも、このタイプは苦労しました。グラボをスリムケースでも使いたかったので、ロープロを選んだ為に、グラボの長さが長く、電源も最小タイプを選ばざる終えませんでした。今回小武力(字が違いますが)で、118mm改造覚悟で買いましたが、改造しなくてもすっきり収まりました。
私も素人なので、勉強用としてはすごく参考になりました。
1点
その後の変更対策結果
夏に向けて、冷却&排熱効率を上げる為、
1.ケース右側面の追加電源排熱用ファンを1500rpm → 2000rpmに変更
2.ケース側面左下に吸気用1500rpmファン追加
3.グラボ排熱処理仮ダクト追加(ペーパーで適当に作りました)
前回と周囲温度が違いますが、25℃前後でアイドル時39℃まで下がりました。
温度上昇も5倍近く時間をかけて上がっていき、この温度にくるという事は、
グラボ自体のアイドル温度が、ほぼ40℃前後と考えられます。
因みに、CPUは30℃〜35℃で、ほとんど変化なし。
3Dゲーム等しなければ、ノーマル状態でも120%問題なし。
電源が安物の為、(メーカさんごめんなさい)負荷をかけると効率が悪く結構な温度の空気が出ます。
この程度の仕様であれば、夏場もほぼ問題なく乗り越えられそうです。
書込番号:9610311
1点
PCケース > スリーアール > Ldorado L-2000
どうも空気の流れが納得がいかなかったので筐体FANを排気を逆向き(通常は中から外に排気)にしたら内部温度が8〜10度くらい下がりました。
室温25度
変更前 46度
変更後 37度
(MLBの温度表示より)
私の場合PCIスロットにビデオカードを搭載しており、そのFANの排気も中から外だったので筐体側のFANを逆に取り付けることで流れが一方通行になり内部温度が下がったものと思われます。ちなみに筐体用FANはENERMAXのEVEREST UCEV12をつけており、FANを逆に取り付ける前は温度が高いためか、FANが高回転でまわりかなり五月蝿いことになっていました。メーカー公表では500-1000RPMのはずが1200RPMで動いていました。それが900RPMになり音が静かになりました。
これで静音とともに夏が越せそうです。
2点
こんにちは。このケースに一目惚れして使っています。
今現在オンボードで使っているので内部温度はそれほど気になりませんでしたが、
いわれてみればファン付ビデオカードの排気方向とは逆向きになりますからね。
それにしても気流の工夫だけで内部温度も結構下がるのですね。
書込番号:9605483
0点
PCケース > Abee > AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK
メンテナンス性や冷えそうなデザインがよさそうでしたので購入しました
全体的な作りはかなりいいと思います。
・下部にある電源の吸い込み口は当方の電源はやはり合いません
climd highさんと同じくM12ですので・・
・こちらの環境では音なりはありません。
・現状でグラボ差し替え予定ですがGTXシリーズいけそうです(HDD3基のため)
・フロントパネルはめるときにやはりヘッドフォン、マイクジャック削れそうですね。
気温24度の環境でのアイドリングでCPU 30、28、41、32度
マザー35度です。
使用環境
CPU Core2Quad Q9550 2.83Ghz 定格使用
M/B ASUS P5Q-E
メモリ SamsungDDR2 PC6400 1G*4
VGA ASUS EN8800GTS/HTDP/512M
HDD WDC WD2500JS*2 hitachiHDP725050GLA360*1
CPUクーラー 鎌アングルRev.B
ケース AS Enclosure 950GT ASE-950GT-BK フロントファン*2
電源 M12SS-600HM
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)


















