PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/04/22 20:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 NIGG!!さん
クチコミ投稿数:2件

携帯ですが

暗いと

みなさんはじめましてNIGG!!と申します。

この夏にむけておんぼろケースから買い替えをといろいろ探していたところ
ここの書き込みをみつけ拝見しておりましてかなりよさそう?と思い買いました。
(買いに行ったときレジでは前の人がNine Hundred Two買っていましたがw)


移設した後の構成はこんな感じです。何やかんやで4時間・・・

【OS】 Windows Vista Ultimate
【M/B】 P5Q Deluxe
【CPU】 IntelCore 2 Quad Q9450 BOX
【CPUクーラー】MAC MA-7131DX1.1
【メモリ】 W2U800CQ-2GL5J×4
【ビデオカード】 GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
【電源】 M12 SS-700HM
【HDD】 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×2でRAID0、SEAGATEの1.5G、他500G×2
【DVD】 DVSM-SL20FBS-BK
【ケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP!!
【FAN】 12cmFAN天井2個、フロント1個、サイド下1個追加
といったところです。

PC PlobeU読みで
CPU温度 19度??なぜ??
M/B   36度くらいです。


HDDの2つは温度が上がりそうで5インチベイに設置

以前のケースがかなり窒息気味だったのか以前よりより3〜4度下がったので
かなり満足しておりますがこのケースしては少し温度が高い?

設置、配線はまだまだ適当です。セロテープなんかでとめてたりします(;;)
それに裏が膨らんでいる(;;)

CPU裏のFANはあるのとないのではどれくらい違うのでしょうか?

マザーの電源8PINがぎりぎりで届いたので、とりあえず延長は使っていないのですが、
ピンと張ったような感じです。
延長は使ったほうがいいのでしょうか?
気にしなくても大丈夫ですか?

PCは左側に置いてあるのでボタンは私にとっては都合がよかったです。

フロントのパネルはとってしまいました。
5インチベイFANをつけたためFANコンつけれずHDDベイの一番下に・・・
(もう1段あると最高だった。)

値段もお手ごろ?ですし、かなりいいと思いました。

皆さんのようにきれいなの目指して
これからいろいろと手を入れていこうと思います。
(ただ寝室なのでこれ以上光物は無理ですがw)


書込番号:9432886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/22 21:50(1年以上前)

CMワールドへようこそ
高性能なクーラーだと思いますがエアフローに下手すると影響が(壁)ありそうですね
それを見込んだケース内のエアフロー改善が必要かも?
ケーブルは無理に引っ張られてると断線とか不具合が出やすいかも

書込番号:9433262

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIGG!!さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/22 22:16(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ

返信ありがとうございます。

断線の可能性ですか( ̄□ ̄;)
やばい・・・
延長ケーブルはやっぱり必要なのですね。
週末買いに行ってきます。

ぬぬぬ!!
エアフローに壁・・・
確かに天井FAN サイズの1900回転を2つつけていますが
いまいち風が抜けていないような・・・

課題はエアフローか
難しい・・・
いろいろと考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:9433466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CM 690に引っ越しました。

2009/03/29 03:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

ケース内

前から

電源ファン部分の埃対策

自分もPCケースをこれに換えました^^

決め手は、裏配線が出来ることと、電源を下に置ける事でした。
それを基準に探していたらこのCM690に辿り着きました。
で、ショップでよく見てみたら、ファンを付けられる場所が豊富
にあることもわかりましたんで、もうこれしかないと思いました。

確かに今となっては、見た目が地味に見えることは否めません^^;
でも、自分はゴチャゴチャ着飾ったケースだと、逆に子供のおもちゃみたいに見えるので
このくらいの方が丁度良いのですよね。

で、実際使ってみると、確かに値段の割にはよく考えて作られているな〜と
関心させられました。冷却性と機能性を重視したケースなんだな〜と・・・。

ですが・・・その機能にいま一つの工夫が欲しかったと思う所もありますね。

特にドライブ類のマウント方法ですね。中でもHDDのマウント方法が・・・。
脱着のしやすさを目標に作られたのでしょうが、思ったほど簡単には脱着出来ないですよね。
右側の蓋を開けないと、外すことは出来ても、付けることが・・・
そして、この構造にしたが為にドライブ類の振動を増幅してしまっているのも否めません。

交換前のケースは古かったので、ドライブ類は全てネジ止めだったのですが、
その時は、ほぼHDDの音は皆無でした。
WDのHDDは静かで速いのが良い所で。それが好きで使ってるのですが、このケースには、
HDDをネジ止めすることが出来ず、専用のプラスチックのHDDケースに入れないといけない
ですよね・・・。んで、一見ピッタリはまってるように思えますが、実はかなりの
ガタつきがあるため、HDDの振動を増幅してしまってます・・・。
なので、今まで耳を近ずけても僅かにしか聞こえないほどだったHDDの音が、このケース
に変えたら離れていてもガリガリガリ聞こえてしまうようになってしまいました。

何か音を抑える良い方法がないでしょうかね?

あと、カード類の留め具合ですね。
ワンタッチで留めることが出来るのは手軽で良いのですが、
最近のVGAカードは、高スペックになる程、それに見合う高性能なクーラーが必要に
なるため、どうしてもクーラーが大型になってしまって重くなってしまい、
このケースだとしっかり固定できない為、その重さでカードが下に
ズレ下がってしまいます・・・。
んで、手で動かしてもガチャガチャ上下に動いてしまいます・・・。
まあ、だからと言って実用する上では問題は無いようですが、
どうもこのユルユル、ズレズレ具合は好きになれません。

こういう所がしっかり固定出来る様に作られていれば、ほんとに何も言うこと無し
なのですがねぇ。



で、よく話題にのぼっている電源を、ファンを下向きにして付けるか、
上向きにして付けるかですが、確かに自分も悩みました^^;
ただ、自分の場合、コードを裏配線にする為、どうしてもいくつかのコードの
長さが足りなくなってしまいました。それを延長コードで補うという手もありますが、
延長コードをたくさん使うと、配線のまとまりが悪くなる為、あまり自分は
好きじゃないのですよね。

ですので自分はファンを下向きにして延長コードは使いませんでした。
でもそうすると、どうしても電源が多くの埃を吸い上げてしまいそうなので、
電源ファンの吸い込み口に、ゴミの吸い込み防止対策を施しました。

と言っても、ただスポンジのフィルターを付けただけなのですがねw
最初はケースにネジ止めしようかと思いましたが、そうするとフィルターを付け替え
する時にケースから電源をを降ろしてネジを取らないといけなくなるため、
それが面倒なんで、ネジを使わずに脱着できる方法にしてみました。

もし参考になればと思って写真載せてます。

良かったら見てみて下さい^^


あ、因みにここ突っ込まれそうなんで、温度の問題はないことを付け加えておきますね。
※事前にセンサーを付けてアイドル時の温度を計りました。

■ケース交換前の電源の温度 : 31度前後
(この時電源はケース内の上に付けていた。ファンはケースの内部に向いていた)

■ケース交換後(電源ファンは下向きでフィルター付): 26度前後
(現在の仕様です)


このように、逆に温度は下がりました。
(このケースに換えてエアフローが良くなったのも温度が下がった理由かもですが)

それにしても、一見フィルターの目が細かい為に空気の流れを悪くしてしまって、
電源の温度が上昇してしまうように見えます。
確かに、フィルターによって空気の流れが悪くなるのは事実です。
ですが、例えフィルターによって空気の流れが悪くされたとしても、PCの内部の
暖かい空気を一切吸わなくなり、常に外気だけをを吸うようになった為、
それが温度が下がった一番の理由だと思われます。

フォルターによる抵抗で吸気の流れが悪くなる→温度上昇↑<常に外気だけを吸い込むことで温度の上昇が抑えられている。

という図式になってると思われます。


書込番号:9318769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/29 05:14(1年以上前)

CMワールドへようこそw
ファンコンのバックライトを赤にしてFファンも赤にして合わせましたね
このファンコンは色が変えれるのはべんりですよね見た目も好みはあるだろうけど
かっこいいですよね
HDDの件は横向きだからのメリットは多く今後の主流になりえるんじゃないかな
奥行きが短い場合は縦搭載だとハイエンドなグラボだと干渉する物も多いですね
CM690より大きなケースでグラボと同じ位置のHDDDは搭載できない物もあります
考え方次第ですが縦でも横でも取り付け取り外しは大差ないんじゃないかな
裏配線を考えると横向きが絶対的に優位ですしね
私は運がいいのかHDDの振動問題は3台積んでもなかったですね
ただ確かに振動しちゃう人も居るようですね
PCIスロットの固定に関してはネジでとめてる方が多いんじゃないかな
自分で改善や改良も楽しめるケースだと思えばOKですよ(笑)
この値段ですからね全て満足はきびしいですよね

書込番号:9318921

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件

2009/03/30 01:11(1年以上前)

がんこさん、毎度どうもです^^

このファンコンたまたま色を赤に出来たので赤に合わせてみました^^
このファンコン、TOW TOPのジャンク品コーナーで980円で買ったのですが、
やはりジャンク品らしく、ファンが3つまでしか回せませんwww
4つ目を繋いでも、ファンがピクリとも反応しません(爆)
んで、温度センサーも4つ目繋いでも、3つまでしか計測出来ませんw
たぶん不良品だったからジャンク扱いになってたのでしょうけどw

んで、自分はAMD&ATIのファンなので、本当は内部のファンをCPUクーラーも含めて、
全部赤で統一したかったのですが、ファンも4つも買えば、7〜8千円
くらいかかるんで、そこまでファンにお金かけるのはどうなのか?と思って止めました。
7〜8千円も出せば、もう一つCPU買えてしまいますし、ケースだってセカンド用に
安いのを買えてしまえますしね・・・。なので、元々付属していたファンを生かす
方向で余計な出費はしないようにしました^^

前から見たら赤で、横から見たら青・・・なんか信号機みたいですが、
気にしないようにしてますw

書込番号:9323617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/22 07:18(1年以上前)

レビューありがとうございます。
私も購入予定でいい参考になりました。
うーん。。。みんな、この値段だから。。。と言ってますが今使っているサイズの激安ケースよりは全然マシですねww
楽しみです。

書込番号:9430436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

静音化には、努力が必要。

2009/04/21 13:34(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 tgsttatwtさん
クチコミ投稿数:1件

初自作で、SOLO買いました。静音ということですが、後ろにファンなどの穴があり、CPUクーラーの音が、見事に聞こえていました。よって、ファンレスクーラーの忍者を使って解決しました。
ハードディスクに関しては、すばらしいの一言です。ゴムにつるす設置では、ケースの共振、振動音が皆無でした。しかし、回転音まで消すことは出来ず、耳障りな金属音が、後ろの穴からしっかり漏れていました。スマートドライブにいれて5インチに入れると、回転音は消えますが、今度はケースの共振と振動音が、大きくはないですがするようになってしまいました。
そこで、スマドラにいれたまま、ゴムでつるす事にチャレンジしました。
SOLOのシャドウベイのトレイははずすことが出来ます。ゴムでつるす場合は邪魔なのではずす仕様になっているのです。3つの3.5インチベイを使って、スマドラを通常の横向きではなく、縦向きにしていれてみました。以外にすんなりはいり、ゴムも無理をしてる様子はなく、自然とスマドラをつるせていました。2段のベイのゴムすべてを使って支え、上の一段のゴムで固定しているので、重量的には問題ないみたいです。
最初は期待はずれかと、がっかりしましたが、ファンレスクーラーとスマドラをつるすことにより、異常に静かなパソコンが組めました。
ちょっと苦労しましたが、一応は満足できたと思います。

書込番号:9426489

ナイスクチコミ!1


返信する
孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/21 14:15(1年以上前)

どこまで静音を求められているかは個人の感じ方によって違うでしょうが・・・
まさか無音を求められています?

>後ろにファンなどの穴があり

背面ケースの取付け位置でしょうが、ケース内部にこもった熱を排出させるためにこのクラスのケースには必ずあるものです。(このクラスじゃなくても通風孔はありますが)
当然そこから少なからず内部のファンなどの音が漏れます。

低負荷でファンの回らない電源やファンレスクーラーも静音アイテムの一つですが、
パーツやシステムが高温でドカンといってしまう確率を増やしてまで求める静音化にはたして意義はあるのでしょうか・・・

余談ですが・・・
HDDのゴムは1年ほどで劣化しダランとなるそうです。

書込番号:9426611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/21 14:36(1年以上前)

孫伯符さん(^^ゞ
静音が目的なのですから
それは言うだけ野暮な突っ込みでしょう。
耐久性について考慮されてますか?という指摘なら
判りますが。


確かに1年以上同じ構成で使い続けるならゴムの劣化は怖いかもですね…。

私は無音は諦めてる人ですが
何時かは挑戦してみたいジャンルですね。

書込番号:9426679

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/21 14:44(1年以上前)

静音性追求はどこで妥協するかですから納得できるまでがんばってください。サイズ KAZE-JYUNI 800rpmなんかはおすすめのファンです。静かで風量あるので静音化に貢献してくれると思います。他にファンコンの導入とかもいいかもしれません。

書込番号:9426698

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 16:19(1年以上前)

solo使って静音化を目指しましたが、ファンコン使ってファンを制御するくらいで
妥協しましたw
あんまり突き詰めると内部温度がどんどん上がって。

ファンレス忍者、CPU温度どうですか?

HDDのゴムは1年で劣化?そうなんですか。覚えときます。

書込番号:9426979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーで4ギガ起動だ〜!

2009/03/09 01:27(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

リテールクーラーで4ギガ起動!

3.9GHzで3DMark06完走!

このケース、がんこなオークさんが見込んだだけあって冷却性能は凄い!
なんと、リテールクーラーでOSが4GHz起動し、3DMark06が3.9GHzで完走しました(!)
ちなみにこれは過日スレ立てさせてもらったパソコン仲間の録画&エンコ・マシンなんですが、特別許可をもらってOC実験しました。
構成は
CPU=Core i7 920
マザーボード=ASUS P6T Deluxe
メモリー=コルセアDDR3-1333MHz2GB X3=6GB
HDD=ウェスタンデジタルWD3200AAKS
BDドライブ=I-O DATA BRD-SH8B
ビデオカード=Sapphire Radeon HD3870 PCI-E GDDR3-512MB
電源=シーソニックM21D-SS850EM
となっていて、今日はマザーボード裏の80ミリファンを取り付けたところです。
とにかくこの冷却能力は凄すぎます。

書込番号:9215972

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/03/09 01:34(1年以上前)

このマザー裏ファンが効いてますよね〜

マザー裏ファン用の通風孔

玄人志向のHD4850=ファンは4ピンです

明日はこのマシンのグラボを玄人志向のRadeon HD4850 PCI-E GDDR3-512MBに換装してみます。

書込番号:9215998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/09 06:32(1年以上前)

(*゚0゚)ハッ! 匿名希望ですw
920でリテールで3.9Gですかw
温度も書かれてるとさらに参考になるでしょうね(ベンチ直後も)

書込番号:9216356

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/03/09 07:22(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。
>匿名希望ですw
いや〜、いくらなんでももう手遅れです(笑)
(自分が名前出す以前に手遅れですってばw)
それにしてもこのケース冷えますね〜、想像以上でした。
いいCPUクーラー付けたらどんだけクロック伸ばすんだか!
今日夕方以降またご報告しますけど、グラボもラデオンHD3000シリーズとHD4000シリーズじゃ段違いなのでベンチ結果が楽しみです。
Core Tempで温度なんかも見ときます。
ではまた夜に。

書込番号:9216423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/09 08:07(1年以上前)

遊びでやるなら鎌アングルが値段的にもお手ごろで高性能ですよ
クーラーファンとケースリアファン共にMAXにしたらどんだけ冷えるか・・・

書込番号:9216501

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/03/10 02:58(1年以上前)

がんこなオークさんレスどうも〜。
日付はもうとっくに変わってしまって昨晩になりますが、グラボをサファイアのHD3870から玄人志向のHD4850に換装してオーバードライブ性能やらなんやら試してました。
で、やっぱりHD3800シリーズとHD4800シリーズじゃアイドリング時の温度そのものがかなり違いますから、それがCPUの温度にも少なからず影響を与えてCore Tempで表示された温度も結構高かったですね。
でも3DMark06のスコアは流石HD4850だけあって大きく伸ばしました。
インスト依頼主の気持ち次第ですがCPUクーラーの換装で相当なクロックまで行けそうな気がします。
それと訂正ですが電源ユニットの名前はオウルテック取り扱い=シーソニック製のM12D SS-850EMでした。
出力がでっかい割にコンパクトでCM690にピッタリとフィットしてます。

書込番号:9221612

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/03/10 03:04(1年以上前)

グラボ換装で温度上昇

オーバードライブ性能も優秀な玄人4850

3DMark06スコアも大きくアップ

画像もアップしておきます。

書込番号:9221619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 22:24(1年以上前)

お久しぶりです。 akikoala さん  

私は 現在 ST3500418AS  4個での RAID 0 に よる PCの高速化 と 
SOLO BLACKによる PCの静音化に  ひたすら取り組んでいます。

 .............. つまり akikoala さん とは   まったく の 正反対  ですね !  



もし お暇なら 下のスレにも ぜひ 遊びに来て下さいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/ 

こちらの スレにもよく出入りを しています。 よろしければ こちらもどうぞ !

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/

書込番号:9413550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格にしては満足

2009/04/18 01:57(1年以上前)


PCケース > アクティス > AC420-55B

スレ主 cgpjpさん
クチコミ投稿数:6件

買っちまいました。

部屋の中のWhiteBox PCが煙草のヤニで皆YellowBox。
洗??命やマ○○クリンでナンボ拭いても黄色いまま。

セレの2.4GHzとアス64の3.5GHz、明日をも知れぬ
命ながら、捨てられぬ大貧民根性。予算は無に等しく4
20W電源12cmファン(羽根)2個付き箱2個購入(ヤスッ)

当然ながら「ヒジョ〜〜にお軽」手もちケースと比較する
と、アメリカンコーヒーつうか、小生の頭髪と言うかシャ
ーシも外板も薄、ノギス≒0.1mm「薄」(私老眼許せ)

膝の上にケースを抱っこ、マザボを組込める軽さ、板厚と
形状からHD(玉)入込みも楽、玉振動防止用「気休め紙ワ
ッシャー」も、ヒョイとシャーシを摘んでポイと入込み。
雑仕上げ対応の軍手不要、素手で出来た。(私皮厚い)

夏向けにフロント上12cm、サイド8cmの羽根追加、そ
れぞれに40、80、160GBの残材3玉適用。3本で2
80GBって所がアッフオ、泣ける、電気の無駄みたい。

二箱の組込みを終了「いい加減Me、NTは捨てよ」ダウ
ンロードしたWin7の32ビットと64ビットを突込み、7日
程マワシッパナ いまんとこ二箱健在。 流石Chinon。

手持ちC?社のC590に入込みブ〜〜ンブ〜〜ンと振
動が足の裏を優しく、くすぐった旧I?M社の160GB玉
をトッパズシ入れこみ、しかし振動増大はなし今迄通り。

唸らないWD640GBを三玉に12cm、14cm羽を合計
7羽根入れ込んだC590より静か。コイツは冬は足元が
7羽根風でとっても寒いの。コネクタ外すのがメンドイの
ねw。

静粛玉と静粛羽根をお持ちならこの箱は「捨てられない
CPU、マザボの待機系適用、HDTVのBD機?向け再利
用に「救いの一品」かも!満足度90%で−10%はフロ
ント下部吸気口防塵フィルターがなく、やむなくキッチン
用排水溝ネットの重ね張りで、応塵中。       cgpjp

書込番号:9409761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

念願かなって

2009/04/12 00:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 音龍さん
クチコミ投稿数:32件

中身がゴチャゴチャに・・・

裏はスッキリ

始めまして 音龍(ねりゅう)と申します<(_ _ )>ぺコリ

以前より価格.comでみなさんが書き込まれたクチコミを拝見させて
頂かせてもらい、「新しいPCがほしい!」と奮起して早半年…
ひょんな事から使っていたPCが壊れてしまい作る事となりましたw

先日以下の構成で荷物が全部届いて組みあがりました( v^-゚)ぶぃ♪


<構成>
CPU    :Corei7 920
CPUクーラー:MUGEN∞2
M/B    :P6T DELUXE
メモリ    :Corsair TR3X6G1600C9
SSD    :OCASSD2-1VTX60G 2発
HDD    :前のPCから引継ぎ…
電源     :INFINITI-JC EIN650AWT-JC
VGA    :SAPPHIRE HD4890 1GB GDDR5
ケース    :もちろん・・・CM690!!!!

と・・・何だか頑張った構成になりましたww

そこで乗せてる画像が組みあがり一発目です(⌒〜⌒;A

何だか中身はゴチャゴチャで背面がすっきりして(逆だろ!)しまってます(^-^;)

本日再組みを行って中身はスッキリ、背面ゴチャゴチャになったのをこの後UPさせて頂きます。

書込番号:9381543

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 音龍さん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/12 01:19(1年以上前)

中身はスッキリ?

背面ゴチャゴチャ(^-^;)

先ほど書き込んだものが初組みの内容で、本日の再組み後の状態がこれです。

皆さんのクチコミや画像を参考にさせて頂いて電源ケーブルの延長等を行ってみました(^-^)

12V8ピンは当初はINFINITYを無理やり引っ張って使用していたのですが、
さすがにコードがピンピンになっていたので延長付けて正解でした!

M/B用の24ピン電源コネクタは延長を買うか買わないか迷った結果、購入しなかったのですが
ケーブルがとにかく太くて背面のパネルがしまらない事を組みあがった後に気づきました…
(現在背面は閉じてません!と言うより閉じれません!!!w)

裏側でゴチャゴチャとなっていますが原因はOwltechのケースファンを4発追加したのですが、
(光物ではありませんw)思いのほかケーブルが長くまとめ切れなかった為です。。。
ファン自体に巻きつけて固定するなどもう少し工夫してみます(^-^;)

CPU背面に位置する8cmファンですが、大阪日本橋でリブ無しが見つからなかった為
リブありをねじ止めしていますw

また日曜日(なってますねw)にスッキリさせる予定なので、出来上がったらUPさせて頂きます。
色々と未熟ですが、何か「こうしてみては?」と言うところが御座いましたらよろしくお願いします
ペコリ(o_ _)o))


**以下はこの構成でちょっと気になった点**********************************
似たような構成で作成される方がいれば参考にしていただければと思います。

INFINITY(だけじゃないかも知れませんが)の12V8ピンのプラグはP6T寺まではギリギリに
なってしまうので延長はすべきです!
届くは届くけどピンピンになりますw

24ピンのプラグも延長を買うべきですね(ρωT)ウェェ...
電源によると思いますが、最初から纏められている電源ケーブルでは後ろから前へもって行く際に
再度パネルが閉まらなくなってしまいます orz

ENERMAXのINFINITYとCM690との組み合わせですが、電源を下から吸気して背面へ排熱する様に
取り付けた場合、電源コードを背面へ回すための穴の1/4をユニットで塞ぐ様な形となってしまい、
しかも、電源コードが出てすぐの所なので、ケーブルがとっても硬いです(^-^;)
※自分も後ろに回しているのですが…無理させていないか少し心配してます…
 無理に回さなくてもいいかも。。。?

************************************************************************

長文駄文ですいませんでした・・・(^^;)

書込番号:9381667

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/12 01:25(1年以上前)

中身は新しい物ずくめですね。ひとのこと言えませんが。

OCZのSSDいいなぁ。僕は今日HDDをHDS721616PLA380からST3500418ASに交換したばかりですが次元の違う速度なんだろうなぁ。

ケースはエアフローはいいんだけどケーブルが散らかっちゃってますね。針金とかで縛ってまとめるなりして整理するとエアフローが改善され見栄えもいいと思います。

書込番号:9381689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/12 02:29(1年以上前)

私の電源もINFINITI-JCシリーズです。
この電源はほんとケーブルが太く、又、各接触部で傷が付くのがいやだったので
12V8ピンと24ピンは延長ケーブルを使用しています。

画像で言うと、12V8ピンは右端に沿って巡らせ、
24ピンはCPU背面8cmファンの上に乗っかる感じでうまく挟まりました。
(振動はしているかもしれませんが、気になりません)

参考になれば幸いです。

書込番号:9381895

ナイスクチコミ!0


スレ主 音龍さん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/12 23:24(1年以上前)

中身はほとんど変化なし?

まとまったけど蛇の道…

やっぱり頭ひとつ上にあるw

R26B改さん こんばんわ!

はぃ、中身は出来る限り新しい物を揃えて見ました(^-^;)
前使っていたHDDが8年前の代物なので、比べ物にならないですw
※今のHDDの体感速度がどれほどの物か分からないですが、かなりいいですね!


シンプルイズさん こんばんわ!

やっぱり電源ケーブルは太く硬いですよね(⌒〜⌒;A
乗せて頂いた画像のようにスッキリさせるにはどうすればよいのか…



お二人から頂いた内容を参考に(出来てない様な・・・)して、本日乗せた画像の様に
なりました(汗)

僕の精一杯でした。。。(ρωT)ウェェ...

まさかの蛇だらけw

ひとまずガムテと結束バンドでところどころを固定しました。
背面は何とか閉める事ができる様になりました!

一様背面なのでエアフローには影響力は少ないと思うので今回はこの状態でそっとしておきますw
今度時間見て延長や分岐を見直して行きたいと思います。

それではまたであります<(_ _*)>ぺコリ


最後に! CPU裏の8cmファンですが、3枚目の画像の通りやっぱり頭ひとつ上に居ますw

書込番号:9385825

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/13 02:40(1年以上前)

裏配線の参考にどうぞ

裏配線はある程度ケーブルまとめとくとごちゃごちゃせずに済みます。メーカーとか違いますが参考に画像アップしときます。僕は中央付近に立てに一列大半のケーブルを一度束ねてすっきりさせてます。

それとケーブルをまとめるために使える針金とかテープで貼り付けられるフックやマジックテープなどは100円ショップとかでも売ってるので導入されると整理しやすいと思います。

書込番号:9386680

ナイスクチコミ!0


スレ主 音龍さん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/16 21:40(1年以上前)

長らく返信できてなくて申し訳ないです(×_×;)

画像拝見させていただきました!
すごくすっきりされてますね〜

自分の掲載した画像を見直していて思ったのですが、

「できる限り配線を裏に持って行く・・・」という考えが仇になっているような気がします(笑

無理に全て持って行かずに、中央に軸を作るような形で再挑戦してみます!


背面の8cmファンについて・・・

先日掲載した裏側の8cmファンですが、やはりずれているとあまり機能出来ていないみたいです…
※他のファンで排気が強すぎるのかも知れませんが8cmの排気がやり切れていない感じです。

今度時間のある時にリブ削って位置補正してみます!
ついでに排気ではなく吸気にしてCPU裏へ直接風を送り込むようにしてみたいと思います!

書込番号:9404001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング