
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年3月30日 11:06 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年3月28日 21:22 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月28日 14:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月27日 09:46 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月25日 18:13 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月24日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > GIGABYTE > GZ-X6BPD-100
色はこの型番通り、黒を購入しました。
購入して組んだ感想ですが、
・デザイン性としては光沢パネルが格好いいと思いました。人によっては電源まわりの凹凸状の部分が安っぽく感じるかもしれません。
・4個の5.25インチベイのうち、一番上のベイはパネルを外さなくともディスクトレイが出るように、バネ式の扉のようになっています。LITEON製のiHAS120-27を使用しましたが、ボタンの位置、開閉共に問題はありませんでした。
・前面、背面ともに12cmファンを搭載しています。しかし2つ独立しているわけではなく、繋げて1本になっています。静音性は普通、と言ったところでしょうか。
・内部の取り回しは良くも悪くも普通。電源は上部に、HDDやドライブなどはネジを使わないツールレス構造、特にこれといった特徴はありません。
全体的に見て、この値段なら満足な買い物だったと思います。
ただ、他のケースの性能を熟知しているわけでは無いので、参考程度までに留めておいていただければと思います。
2点



PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
BTOのPCとして購入したのですが
その後カスタマイズをしていこうと思いこのケースの物を選択
直感は的中でこれで良かったと実感しています
色々悩みましたが静音より冷却を重視しました
サイドファンはそのままだと風切り音がうるさいので
フィルターを円形に切りアクリルとファンの間に装着
多少音は静かに但し冷却は多少犠牲になりました
この掲示板を見て同じ仲間がいるので勇気を持って
書き込みしましたいい情報交換が出来ると嬉しいです
正直PC自作に関しては全くの初心者ですが
宜しくお願いします
このケースを応援します。
0点

tamatyantamatamaさん ようこそ!!(^◇^)
フルタワーなんてあり得ないと昔は考えてましたが大は小を兼ねるじゃないけど
空間があるだけで組みやすさがまったく違いますね
そしてSpedoは配線のしやすさが特別優秀だと思います まぁ静音と防塵がネックですが・・・
こまめな清掃は必要ですね
書込番号:9274269
1点

おおっとぉ新しい信者が(^^)
しっかし、やはりサイドファンは不評ですね。
ところでグラボを固定する後ろの爪なんですがコレってグラボの(GTX285)リファレンスのケースだと具合が悪いって事に最近気づきました。
書込番号:9274617
0点

売れ筋も注目度ランキングもあがってますね!!
私のGTX285では問題なく固定はできてるけど
重いものはネジも使いたいですね・・・
後ファンバーは後3〜5センチセンチ下まで下がって欲しいな
書込番号:9274812
1点

がんこなオークさんおはようございます?こんにちわ?
ワタシはネジも併用して固定してるんですが、何か納得いかないので(ツールフリーが売りのケースなので)リファレンスのケース外してクーラーも交換しようと思うのですが、サイズのムサシよりオススメのモノってありますか?
主さんスレ汚し失礼。
書込番号:9274836
0点

早速のレス
がんこなオークさん
ダイナマイト屋さん
有難う御座います
新しい信者のtamatyantamatamaです宜しくです
念のため「教祖さま」はどなたと認識したら良いのでしょうか?
私もグラボはGTX285で一応問題なくついています
何度も抜き差しすると接触不良しそうですね
不安定な感じは残りますね
>スレ汚しなんて気にしませんよ盛り上げていきましょうか!!
書込番号:9275233
0点

教祖はもちろん
ケースフェチとウワサのがんこなオークさんですよw
書込番号:9275249
0点

入信にルールなどあればご教授くださいませw
こういったコミュも久々なので
乱筆・乱文・ご無礼の無いように気をつけます。
書込番号:9275283
0点

俺じゃないでしょヾ(; ̄w ̄Aアセアセ
荒らしじゃなければ多少の脱線は大目に見てもらえると思うのでw
気軽に情報交換でいいんじゃないですかぁぁ
書込番号:9276862
1点

tamatyantamatamaさん
こんにちは信者の一人です。
遅レスすいません。
仕事が最近忙しくPCに構ってあげれませんでした。
Speedは冷却性能は自信を持って進められますね。
何気に満足度ランキング3位って凄くないですか?(3/24現在)
開発者ではないでけどちょっと嬉しいですね。
サイドFANはやはり不評ですね。
私も5mmのスポンジマットをホームセンターで買って
きたのですがクリアパネルが台無しになるかと思い
躊躇してました。
防音効果があるのであれば試してみようと思います。
ちなみに私のSpeedは入院中です。
教祖の件ですが私もがんこなオークさんに一票です。
CM690(前機のケース)はお金がないので現在嫁ぎ先募集中です。
書込番号:9297104
0点

おっとSpeedではなくSpedoですね。
英語力が幼稚なことがばれてしまう(汗!
書込番号:9297108
0点

ヽ(= ´ー)ノ フッ…ww
あらま入院ですか 私は天板だけ送って交換待ちです(箱を開けたときから
傷があったので)
Thermaltakeは全部確認したわけじゃないですがケースの個別構成部品の在庫があるようですね
Antecは確実にあるようですがクーラーマスターは残念ながらパーツだけの取り寄せは
基本できないようです
書込番号:9297466
1点

ポン吉太郎さん、教祖さま(がんこなオークさん)こんばんは
サイドFANは何か面白い対処方法ありますかね?
色々考え中・・・、それが又楽しさの一つなんでしょうけど。
HDD×2でRAID0を試そうと思って色々調べているのですが
インターフェイスカードを使った方法でお勧めとかありますでしょうか?
書込番号:9302707
0点

ポン吉太郎さんは、はじめましてでした
お仕事忙しいのは、このご時勢幸せな事かもしれません
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9302851
0点

忙しくても一日くらいは休みたいものです。
メールも久しぶりに見た次第です。
そういえば入院中のSpedo戻ってきました。
交換になったみたいですがまだ開梱してませんので
ちゃんと交換になったかどうかまだわかりません。
来週が楽しみです。
書込番号:9317045
0点



この価格で、前後12cm静音FAN(ほんとうに静かです)が標準で付いているのですからすごいです。
作りも結構しっかりしており、がたつきや変なビビリもありません。
ただ、ハードディスクの音が結構外部に漏れるのでケースとしての静音性(防音性?)はあまり高く無いような気がします。
冷却に関しては、冬場なので参考程度にしていただければと思います。
CPU Athlon64X2 4200+ ソケット939
CPUクーラー サイズの刀2
M/B ASUS A8N-VM
Video SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
室温約20度位で、オンラインゲーム24時間連続稼動させて
CPU温度 32℃
M/B温度 33℃
だったので、そこそこ空気の流れも良さそうな感じです。
良いと思う点
・12cm静音FANが前後に標準搭載
・拡張スロットのカバーがネジなしで固定できる(レバー式)
・デザインがシンプル
悪いと思う点を上げると
・DVDドライブなどを装着し、フロントパネルと面一にすると左右2ミリぐらいが段差になる。(表現が難しいですが)
・M/Bと電源位置が近く、同社のCPUクーラー「刀2」の留め金具が電源と干渉する。(ソケット939用金具使用です)
・フロントUSBが3個と中途半端、M/B側の内部USBコネクタは普通2個か4個なので、フロントUSBも2個でよかったと思う。
以上、参考になればと思います。
5点

nhi_papaさん、はじめまして。
私もこのケースを検討しています。
悪い点の
・DVDドライブなどを装着し、フロントパネルと面一にすると左右2ミリぐらいが段差になる。
についてもっと詳しく教えていただけますか?
書込番号:9189982
0点

360゜がイマイチ出来ないさん、こんにちは。
言葉では難しいので写真投稿しますね
前面パネルとDVDのパネルを面一に合わせると、写真のように左右の高さが合わなくなるのです。
左右の高さにあわせてDVDを後ろに下げると前面と面一にならなくなるのです。
この写真で判るでしょうか
書込番号:9199775
0点

nhi_papa さん
わざわざ写真までありがとうございます。
なるほど!わかりました。
書込番号:9199950
0点

私も購入しました
作りは値段相応
(私のは塗装はやや難でした)
nhi_papaさんが言われてるように5インチベイの左右の段差が気になります
USBが3つとeSATAという構成も安いM/BだとIEEE1394が無いのでコレはありかな
(できるならUSB2つとオーディオ端子だけでよかったのでは?)
私が気になったのは
5インチベイの最上段にあるため「オーディオ端子の長さがギリギリ」
マザボ(P5Q SE)とグラボの間通してなんとかとどきました。
前後12cmファン付でIEEE1394無し安いもので探していた私には満足です
書込番号:9315434
0点



PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
ネットで注文しました。
箱がデカい・・・・。自作初心者なのでテレビが届いたのかと思ったぐらいデカかったです。
そして、ケースも大きかったです。FMVを使用している僕にとっては考えられません。
HDDトレーにHDDを固定し、説明書どうりのネジで止めたのですが、シーゲートのHDDだとなぜかネジが余ってしまいます。まぁ気にせずケースにIN。そしたら「ゴツン!」・・・ネジがケースにぶつかって少しケースに傷がつきましたが、自作最初なのでこの傷も最初の証ということでケースには愛着がわいています。
その傷というのも、簡単なメッキ処理というか、コーティングではないので漆黒の黒のまんまでツヤがなくなった程度ですみました。
アルミを採用しているところがあり、触るとすごく冷たいです。これならi7965をOCしたりなんだりできそうです。
後、HDDの下段にファンを取り付けできるようになっています。これは通常、HDDが入るため無意味ですが、HDDトレイのレールを取り外してしまえばそこにもファンを増設でき、欠点であったHDDの窒息も全く問題なくなります。まぁ使えるのは中段の3つのみとなってしまいますが、サーバーじゃないし。。。ということで、底にファンが三個、後ろに一個、上に二個取り付けできちゃいます。
このケースはカスタマイズがすごくできるので個性があらわれるんじゃないかなぁなんておもいます。また、個性が出るから愛着もわくと思います。気流を自分なりに考える人には最高です。
1点

土の中の土竜さん、こんにちは。
(このケースではないのですが)
私も初めてケースを購入した時は箱の大きさにびっくりし重さにげんなりしました。
比較するのも何ですが、ノートや一体型からすると本当に重くて大きいですね(^^;
書込番号:9309710
0点



1号機にNineHandred Twoを買ったため、それまで使っていた
TEMPESTを2号機に廻すための改装計画を実行しました。
1:内装をブラックに塗り直す。
2:上部の14インチFANをZAWARDのZFL14025M-BUに付け替える。
3:サイドFANフィルターをAINEXの防塵フィルターに付け替える。
4:予備の電源で通電してLED具合を確認する。
んー、全然印象が違って見えます。
2点

ケース改装ネタ良いですね\(^O^)/
私もあと1時間程でWhisper到着予定です。
価格的に安いケースですけど機能性に魅力ありますね
携帯からでしたので900かと思いましたよ
書込番号:9301096
0点

Yone−g@♪さん、こんにちは。
>ケース改装ネタ良いですね\(^O^)/
ありがとうございます。
>携帯からでしたので900かと思いましたよ
実は2号機は、NineHandredを使っていたのですが
思ったよりもTEMPESTの改装の出来具合が良かった為に
直ぐに組み直ししました。
今回は裏配線に気を遣ったので、目に見える配線をすっきり
させる事が出来ました。
また、GPUとサウスブリッジの冷却も兼ねてLEDのバランスを
良くする為にLED FANを取り付けて見ました。
この取付金具はホームセンターに売っている物ばかりなので
簡単に出来ました。
書込番号:9301235
1点

因みに、塗装作業後の乾燥時間は何日か取られましたでしょうか?
外装塗装は1週間干してからの研ぎだしが有効と聞きまして
挑戦してみたいと思っております。
(ケース内部塗装ならそんなに時間かけなくても良いのかな?
とは思いますけど…)
書込番号:9301355
0点

>塗装作業後の乾燥時間は何日か取られましたでしょうか?
慌てていませんでしたのでハッキリと憶えていませんが、
4・5日程だったと思います。
>ケース内部塗装ならそんなに時間かけなくても良いのかな?
私は塗装に関しては素人なので詳しくは分かりませんが、
2・3日あれば十分では無いでしょうか?
現に今回の素人塗装で2回目(1回目は3号機のNineHand)
なのですが、研ぎ出しも何もしていなくて良く見ると
粗がひどいですよ!
でも内装ですのでそれなりに納得しています。
次回の余ったNineHandの改装計画の場合は、時間もゆっくり
取って、もう少し慎重、丁寧にする予定です。
因みに画像は、1回目の3号機 NineHandの改装の画像です。
この時は、アビーの電源のZUMAX ZU-550ZのFANを
NineHandに付属のRED FANに替えて、コネクタケーブル類に
4φと7φの配線チューブを被せました。
書込番号:9301687
0点

MKPCさん こんにちは
配線めっちゃきれいっすね
うちでもZAWARDの140mmファン使ってます すぐ手に入るところが吉でした
書込番号:9301915
0点

MKPCさん
ではウチの職場の塗装職人の台詞お伝えしときますです。
まずは塗装前に入念に脱脂を行うことだそうな。
ブレーキクリーナーのスプレーでもOKだそうで
ウェスでふき取るか車のワックス伸ばしに使うモコモコ
のモップみたいなやつでも良いそうな。
次に塗装は外でやる場合だと思いますので曇りの日を
選べだそうです。
塗料が垂れるよりは塗り残しがあるくらいが良いとか
。数時間おいて、重ねて塗り残しを消したら1週間乾燥させ
その後コンパウンド(車両用)で磨きを入れると
驚くほどの輝きになる・・・・らしぃですw
私も未だやってませんのでw
なお仕上げにクリアレッド、クリアオレンジ等の
(車のプラモデルなどでいうところのブレーキランプやウィンカーの色)
を仕上げに吹いてから磨くと漆のような赤褐色の反射色がでるとか。
下地色の段階で塗るのかを聞き損ねてますがラメ(粉)をまぶして塗ると
研ぎ出しのときに映える・・・だそうです。
まぁラメこそ外装の塗装でしか意味はないでしょうが
非常に楽しそうなので・・・・・私は次の機会にとっておきますw
(とりあえず色塗りせずに組む事優先になりました)
次回の改善案として良かったらお試しください
書込番号:9302027
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
先日、届きました。衝動買いです。フロントパネルの外し方、過去スレすごく参考になりました。裏配線で綺麗に組みたいです。
しかし、追加のファンの金額も入れると結局エエ金額になりますね。CPUはi7・920でVGAはSAPPHIRE-HD4550のファンレスは、決ってます。VGA、呪われますかねぇ(^_^;)
0点

NVIDIA Editionは少し高いけどパネルを考えるとどうなんでしょうね
ファンはまずは標準のみで試してみては??
書込番号:9291308
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
とりあえず前、後ろ、横の3個で組んで様子みます。
静穏重視のケースではありませんが、なるべく
五月蝿くない仕様にしたいです。
裏配線の達人、オークさん何かポイントありましたら
ご教授ください。
前回組んだのは900の轟音仕様なのですがよく冷えるので
気に入ってます。
やっぱりCPUファンはシゲルですかね?
書込番号:9291492
0点

しげる君は皆が持ちすぎてるのでおもしろくないですねw
Thor's Hammerいってみるとか!
書込番号:9295409
0点

がんこなオークさんのレス見て、はっ!と気づいたんですけど
ここの書き込みで1位のやつばっかりで組んだら皆同じになるんですよね。
気づくのが遅いですが・・・
そこでケースを見てもう一度考えました、トップフローでFANが光ってるのが
カッコイイ!!今回は四角では無く丸いのが良さそう(900には無限弐なので)
という事でサーマルのDuOrb CL-P0464かザルマンのCNPS9900 LEDがイイなぁ。
サーマルの方は1366対応して無いのかな?しかしマザボも決めてないのに何を言ってるんだ
って言われそう・・・・しかしサーマルの方付けたいのでマザボはP6Tに決定しよかなぁ。
P6Tは775の穴あるらしいので・・・とりあえずもうちょっと考えます。
がんこなオークさんいつもありがとうございます。
今回何も考えずによく冷えると言う事で黒しげるくんにポチりそうでした。
機能優先は900にまかせます。
書込番号:9296598
0点

私は9900LEDですが取り付けはバックプレートを使う中じゃ楽なほうですね
台座を残したままクーラーが取れるのも便利ですし
ダントツじゃないけど冷えますよ!
最初がスレッドで返信がレスでOKですよ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
書込番号:9296902
0点

うひゃ〜!恥ずかしい〜!失礼しましたがんこなオークさん。
今は何か待ちの方がイイみたいなのでオークさんと同じのポチッて妄想しときます。
ありがとうございました。
書込番号:9297291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





