PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

このケースで組んでみました。

2009/02/14 19:16(1年以上前)


PCケース > サイズ > SCY-201-ITX-WH

スレ主 amanenさん
クチコミ投稿数:55件 SCY-201-ITX-WHのオーナーSCY-201-ITX-WHの満足度5

本当はベアボーンのR11S4MI-BAを購入するつもりでしたが、発売が遅れているみたいでしたので!
http://kakaku.com/spec/K0000013594/
今回このケースを使用して自作しました。

今回使用したマザーはD945GCLF2です。
現在、3.5HDDを一台と5インチ DVDドライブを搭載していますが、後一台3.5HDDを増設するつもりです。

このケースを使用してのコメントですが、マザーと電源までの隙間が余りありませんので、マザー選択には気をつけた方が良いと思います。
※当方が使用したマザー(D945GCLF2)はCPUファンが以前のD945GCLFに比べると低くなっていましたので、余裕で入りました。
参考までのサイトを記載します。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

また、ケースの電源ファンは少しうるさく感じます。

CPUやHDDの温度はさほど気にならない程度です。

書込番号:9093984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2009/02/11 14:47(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

約2週間つかっております。
新規自作につきこいつを選んでみました。
国内流通が少ないのかショップでラスト1個を大阪から取り寄せてもらいました。
ショップから連絡が来て取りに行ったところかなりでかい箱が待ち受けていました。
店員さんが車まで運んでくれましたが引っ越し業者のようでした。
とりあえず全部分解してみました。
フレームは結構しっかりしていてスタンドも付いています。
フロントベイカバーは全て蜂の巣のような穴が開いており中にはスポンジが入ってるので防塵・吸気には問題ないと思います。
上から5インチ4段3.5インチ6段5インチ3段です。
下の電源の吸気口のところもフィルターが付いてるのがいいです。
マザーとベイの間にファンバーがあり12cmファンがつけれます。
サイズに余裕のあるフルタワーならではの装備で他の機種にもこういったものがありますがSpedoの場合CPUの位置からPCIスロット最下段まで位置を変えれるので用途に合わせて冷却スポットを変更できて便利です。
パーツをたくさんつけると配線が大変ですよね(まとめるのが)。
Spedoは裏に回す穴が広くたくさんあるので自由度がとても高いです。
裏側は配線隠し&固定できるカバー付きです。
配線をまとめるためのベルトも付いておりとても便利です。
マザーのCPU裏側にも12cmファンをつけれます。
とりつけはマザーより先にしないといけません。
自分は一度分解してつけるの忘れました。
付属ファンはそれほどうるさくはないですが気になるので(光らないし)交換しました。
サイドパネルですが自分はよくパーツ増設するのでしょっちゅうあけるのですがSpedoは右側は取っ手を引くだけで開くのでわざわざねじを外さなくてもいいのでとても楽です。
サイドパネルのファンもコネクタ接触式の電源供給ですのであけるたびにファンのコネクタを抜き差ししなくていいのも助かります。
このケースの悪い点は冷却優先なので付属ファンがうるさいです。
ファン交換して23cm用にファンコンもつけました。それでも23cmうるさいです。
あと結構吸気口が開いてるので埃が心配です。エアコンフィルターを内側から貼りつけました。
あとなぜかフロントUSBのバスパワーが弱くてポータブルHDが動作しませんでした。
USBメモリなどは使えるので電力別供給の認識用にしてます。
今画像ないですがフロント14cmファンの赤LEDはほとんど見えません。青派なのでいいですけど。
ケースに3万は高いと思いますがこれはいい!と思った方は買って損はないと思います。

書込番号:9076197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっとできました@@;

2009/02/09 17:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:17件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

大体組みあがり

干渉しなかった^^

できた!

こんにちわ!
やっと完成しました^^

結局以前色々とご相談させて頂いた後出張に放り出されたりと、ばたばたしてまして半月以上バラバラでした;;

ちょうど東京へ行く事にもなりましたのでアキバへ初めて訪れてみまして細かな部品を買ってみたり、帰ってきたら日本橋の九十九電気でクーラーマスターの14cmファンが売ってて、つい買ってしまったり……w(パッケージの写真にCM690を使うのはずるい!!w)
14cmのファンはアキバでも意外と数が少なかったので、このファンが売っててラッキーでした。

組み込みも一人でやるのは初めてだったのですが、自分で考えていたよりもずっと時間がかかりました;
せっかくなので綺麗に組み立てようと配線もあれこれと伸ばしたり、まとめたり。
ファンの位置はどこにしようかなーとか、小さな線がファンに巻き込まれないかなとドキドキしながら、とりあえず電源を入れてみたりと楽しい時間でした^^

今は写真の状態からFDDを繋いだり、サイドパネルにもファンをつけたりで普通に動くようになってホッと一息です。

OSを入れるときに読み込みの順番がBIOSでHDDが最初になっていて読み込まずパニックになったり、中身が空っぽのHDDなのでアクロバットが入ってない事に気付かぬまま書類のPDFファイルが読めなくて焦ったりと、一人でワタワタしてましたが……;

まだSATAの線等が長すぎたりしていて後ろが……な状態なのでこれからまた線を変えたり、位置も使いながら考えていこうと思います。



CM690は前のケースに比べて見た感じよりも中がずっと大きく、僕のような初心者でも意外と組み込む作業はゆっくり慎重にやれば、手が入るスペースも広いので比較楽だと思いました。
説明書が日本語なのも安心でした。
慣れている方だとあまり大した問題では無いと思うのですが、初めて自作をする際には日本語説明書がある事と、中の広さはすごく重要だと思います。
配線もぐちゃぐちゃになりがちだと思ってましたが、裏側にうまく回せば結構綺麗に収まりました。
このケースは24ピンと8ピンコネクタの延長線を同時に変われるのがお勧めです。
値段も手を出しやすい価格帯ですし、ケースはこれから中身を変えていっても引き続き使える部品なので、もっと安価なケースもありますが僕は初自作ならこのケースをお勧めしたいです。
欠点は……うーん……
ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
一箇所だけ難点というかを言えば、裏配線する時にマザーボードを固定する板の端の部分の折り返しをもう少し平らに曲げてあればもっと楽かなとは思いましたが、SATA、ドライブの電源やグラフィックボードの配線も通るので難点を言うほどでも無いですね。
僕が初めて組み立てたので勝手が解らなかったのもあると思いますが^^;




あれこれと尋ねてばかりの初心者にレスを入れてくださった方々、改めてありがとうございました^^!
また何か付けてみたりしたらレポしたいと思います。



PS.グラフィックボードは来月あたりに、出張手当などが出てから購入するつもりです^^;
  現在は8800GT G92が載っていてゲームで遊ぶのは快適になりました^^;

書込番号:9066096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/09 18:45(1年以上前)

>欠点は……うーん……
>ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ

う〜ん、確かに致命的な欠点ですよね。
気にしだすと、いろいろファンを買って貧乏になっちゃう(^_^;
このケースの場合、いろいろ手を加えていくのが楽しいので、比較的安価なはずがいつの間にか結構お金をつぎ込んじゃって、となるパターンがwww
とにかく、完成おめでとさんです(^_^)v

書込番号:9066339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/09 19:08(1年以上前)

かみろーとさん おつかれ! 良い出来ですよ!!
ファンに関してはノーコメントですが(@O@) 
何もしないのが1番冷える可能性も大きいですね(苦笑)
前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。

書込番号:9066428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/02/10 00:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの様>

ありがとうございまーす^^
まさにそんな感じですw
近所のお店で店頭展示品を安く購入したのですが、クーラーマスターのファンを2個買って4000円追加で定価になりましたw

最初はそのまま使おうと思っていたのに、つい皆さんの写真を見ているとフラフラと……w

まだエアフローの動き方などは解らないので、負荷をかけたりしつつファンの向きや位置、
裏側の配線もまだ結構強引にまとめたりしているのでその辺りも徐々に納めたいですね。
あとは……前のケースと違い穴だらけなので、お掃除は頻繁にしようと思います^^;


がんこなオーク様>

ありがとうございますー^^
結構PCを組み立てるのも大変なものなんだなあと痛感しましたが楽しかったです。
今まで部品を選んで友人が数時間位で使えるようにしてくれてたのですが、すごいなぁと思いました。

ファンは……すいませんwww
どうしても皆さんの写真を見ているとやりたくなってしまったんです^^;
購入したのは14cmファン2個だけですけどね、後はゲームで露天など出したまま寝る事もあるので、フロントの光るファンを側面に入れ替えたりして、真正面はまぶしくない様にしました。
埃もたくさん入りそうなので、底面と天井に換気扇用の薄い不織布で防塵したりしてあります。


>前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。

そうなのですかー、BTOでこのケースはいいですね。
BTOのPCもお店で見たりもしていたのですが、ケースが安っぽく見えるものが多かったように思います。


とりあえず動く用にはなったので、これからまた掃除もこまめにしつつ。
配線などが裏でのた打ち回っているので、そっちも綺麗にしていきたいなと思っています^^

PS、HDDはプラッタ1枚320Gのプラッタが2枚入っているという物を購入しました。
  今まであまりプラッタとかを考えた事がなかったので、これからはそういう部分も色々勉強しておこうと思います。
  


お二方、部品の相談からたくさんレス入れて頂きありがとうございました^^

書込番号:9068640

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/02/10 05:42(1年以上前)

ケース代よりファン代の方が(以下略)・・・・・

おいらは現在ファンはあまりつけてないですが、今まで何個ファンを買ったことか。

i7に下ばかりなので、当分はあまりお金を使わず我慢です

書込番号:9069111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/02/10 23:56(1年以上前)

エリト様>

う……w
ファンやエアフロー等にも凝りだすとそうなってしまいそうですね……w

とりあえず今は増えたファンは14cmファン2個で、他は位置を変えた感じです。
これから負荷をかけたりしてうまく冷えてくれてるかなどの様子見ですね^^;
CPUアイドルの温度が若干高い様な気もしてますが……
クアッドだからなのか、クーラーなのかグリスの塗り方などなのか微妙です^^;

i7いいですね^^
コレを作るときにもイラストレーターやフォトショップも使うのでi7も考えたのですが、バージョンが古いのと色々流用部品もあったのとで今回はQ9650にしておきました。
次に組む頃はi7が普及していて、価格もこなれてないかな(主にマザーボード@@;)と思っています。
その時にCM690 Nvidiaエディションを購入して並べてみようかなとか^^;




そういえばPCケース部門のランキングが全部CM690になってますね^^w

書込番号:9073302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/11 05:50(1年以上前)

また三冠ですか!
クーラーマスターてこればっかり売れてて逆に困ってたりしてw

書込番号:9074259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かです

2009/02/08 23:49(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

クチコミ投稿数:62件

自作をして動作確認をしました。
なかなか静かで中の音が漏れてきにくいようですね。電源が一番煩くなりました。
煩い電源を使用するなら、電源を下部に設置できるモデルがいいかもしれません。
作りはしっかりしているし、メンテナンス性も良く、少しだけなら裏面配線もできるようで好感が持てます。

ところで、組み上がってから思ったのですが、普通はリアのファンは排気用に使用しますよね。しかし、リヤファンのすぐ隣にCPUやらチップセット、電源なんかもあるため、リヤファンは前後逆にして冷気を吸った方が冷えるような気がしました・・・・。そして前面から排気すると。そんな真逆な使い方をしている人なんていないと思いますが・・・。一度試してみようかな。

書込番号:9063080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2009/02/08 23:53(1年以上前)

なお、前面にはKAMA-FLEX9cmモデル(1600rpm)を5V駆動で使用しています。今のところ起動時に止まったりせずに快調に動いています。HDD(日立)は負荷がかかっても30〜31℃で安定しています。

書込番号:9063110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/09 07:59(1年以上前)

エアフローは人それぞれ構成でも違うし答えが無いんじゃないかと思うときもw
後から前もありでしょうが私ならこのケースだとサイドにファンがある
CPUクーラーにするかな
静音系のケースは風の流れが特に大事です 吸気と排気のバランスも重要かな

書込番号:9064125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割には静かでよいです。

2009/02/09 07:39(1年以上前)


PCケース > サイズ > EZCOOL K110-WH

クチコミ投稿数:10件

値段の割には、電源もしっかりしていて十分に
静かなケースでした。ただ、つくりは値段相応
で、特に一番上の3.5インチベイは溶接チップ片
があり、ドライブを装着できませんでした。

まぁ、シャドウベイが十分にあるので、特に困り
はしないのですが、その辺りは値段が値段だけに
割りきりが必要かもしれません。(^^;

逆に、それ以外には特に不満もなくよいケースでは
ないかと思いました。

書込番号:9064082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての

2009/02/07 19:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180 Black

スレ主 ヨロジさん
クチコミ投稿数:9件

クーラーマスターCM690とAntecP180ブラックの選択から悩みました。
価格.com,パソコン雑誌等、色々参考にしましたが、なかなか決められず、お店に行き、店人さんに、聞いた所、自分も同じケースを使って居て良いですよの一言でP180に決めました。
パソコンを本格的にいじり始めたのが、去年ツクモで買ったエアロストリーム、クワッドタイプです。最初はCPUクラー換装で次にビデオカード、マザーボード、CPUの換装です。
そのほか、BDドライブ、チデジチューナー、ファンコン、メモリー増設等です。
価格.comを見てると、ついつい買ってしまいます。ハマルのが怖かったので今まで自作したことはありませんでした。でもとうとうハマッテしまいました。
今回はケース交換ですがこれも初めてです。移設する前に色々情報を集めて挑戦です。
一日かかって、移設完了しました、たいしたトラブルも無く、12ボルト電源ケーブルが長さが足りず買いに行った程度です、ケースを買う時、電源ケーブルの延長は、必要か店人に聞いたが、不必要ですと言うので買ってこなかった、失敗しました。
皆さんの、書き込みにあるように、大変良いケースです。ファンは全て既存で回転は全てLOW設定です。前面に12センチファン増設、音は凄い静かです。温度も100%負荷時で6度前後下がりました。





書込番号:9055765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/07 21:40(1年以上前)

ヨロジさん こばわ引越しおつかれさま! 簡単な構成があると参考になりますよ
グラボから音声取ってますねHDMI接続ですかね
重力があるから問題は無いでしょうがCPUクーラーそばの赤黒の線の
巻き込みが心配です

書込番号:9056390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨロジさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/07 22:23(1年以上前)

シOS Windows XP Home Edition
CPU Core 2 Quad Q9650
GA-EP45-UD3R Rev.1.0 マザーボード ギガバイト
N260GTX-T2D896-OC  ビデオカード MSI
PX-810SA DVDドライブ PLEXTOR
BR-616FBS-BK ブルーレイドライブ バッファロー
DT-H50/PCI  地デジチューナー バッファロー
CNPS9700 LED  CPUクーラーZALMAN
ファンコン ZM-MFC2  ZALMAN
メモリ CENTURY MICRO製 1G×4
電源 Topower製 TOP-530W12R ステム構成

赤と黒の線は温度センサーです。
巻き込みは、心配ないです、気お使ってもらいありがとうございます。
グラボから音声取ってますねHDMI接続、はいそうです。

書込番号:9056676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/08 05:48(1年以上前)

構成書き込みおつです!
フェライトをケーブルに取り付けたんですね
私もケース外ですがフェライトコアだらけです。

書込番号:9058260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング