PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

同盟の皆様、改めまして宜しくお願いします。

他のスレで時々お世話になりながら4月に初めてPCを自作したのですが、
ケースがどうも「窒息系」らしく?内部に熱がこもり、いくらファンを増設しても、
表示される温度が全く下がりませんでした。

おまけに増設したファンのケーブル類などで中は、ぐちゃぐちゃ!
ここのいろんなスレから、ケース内部のエアーフローが大切だと知り、
Antecの900を検討していましたが、同盟のみなさんの楽しい会話を見て
これ(CM690)を購入しました。
一週間かけての引越しが無事終了して、新しい3rdPCが完成しました。

簡単な構成は、以下のようになります。

CPU:Core 2 Duo E8500(3.8G OC)
CPUクーラー:サイズ 峰→ZALMAN CNPS9700 NT(水冷なみの極冷ということで変更。)   
メモリ:Team Xtreem DDR2-1066 1GB X 2 
マザーボード:ASUS P5K PRO
VGAカード:GALAXY GeForce 8600GT
HD:Hitachi Deskstar 160GB X 2
ODD:LITEON DH-20A4P-35
電源:Antec NeoPower 550W
ケース:サイズ SCY-0939→CM 690(変更のメイン)
ケースファン:トップ サイズ 風丸 SY1425SL12M(14cm) X 2
       サイド 手持ちの12cmを追加
       MB裏面 アイネックス CF-80SS(リブを鋸で加工)
       ボトム 手持ちの12cm
       
・9700NTは、注文後に同盟のリーダー様と同じだと気が付きました。

・一番の問題だったMB(変態P5K-PRO)のATX電源 24PINケーブルの取り回しは2日悩みましたが
裏配線は諦め、 PCIスロットの外側からにしました。

・改めてこのPC内のプロペラの数をかぞえたら、CPUに1つ、メモリーに2つ、チップセットに3
つ、VGAに1つ、電源に1つ、ケースに8つ、合計16個!!ビックリ!!

・結果としては、アイドル時、負荷時いずれも、どこの温度表示も平均5℃ほど低下し、ケー
ブル類の取り回しも皆さんの写真を参考にしてスッキリできました。大変満足です。

・同盟員の皆様、同盟員は無理でもせめて準構成員ぐらいにはなれますかね?

・ところで質問なのですが、やっぱり9700NTのファンがグリーンなのが気になります。
ブルーにする方法って有りませんかね?

書込番号:8394606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/22 19:46(1年以上前)

これで準構成員なら、おいらなんかは補欠にも入れんね(^_^;

ブルーがいいという気持ちはわかりますが、緑色はNVIDIAカラーだってことで我慢は?

書込番号:8394651

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/22 20:00(1年以上前)

うまくまとまっていますね

気になる点が。。。

CPUクーラーのエアーフローの向き
電源の方でなくて、やはり
ケースの後ファンの方向が勇ましいと思います

無理は言いませんけど
同盟の方からアドバイスを

書込番号:8394719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/22 20:05(1年以上前)

このケース、電源下で天井も排気(だよね)ファンだから、上向いててもさほど問題ないんですよ。

まあ、後ろ排気の方をオススメするのに変わりはないですけど(^_^)

書込番号:8394740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 20:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、asika さん
早速のカキコありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

一ヶ月に100Kもポチッとするのは無理ですので準構成員で十分です。
しばらくは10Kも無理かもww。

asika さん、完璧の璧を「壁」って書いたの さん

9700NTの向きですよね。これも悩みました。どっちにも向けられるし、
後から簡単に換装できるし、という事でひとまずリーダー様の写真から
こっち(上向き)の方がカッコ良さそうなの・・・。
温度のデータを取りながら(紙に書くだけですけど)検討します。
ちなみにトップのファンはひとまず2つとも排気です。

書込番号:8394933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしいケースです。

2008/09/21 20:06(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure M5 EM5-S

クチコミ投稿数:11件 AS Enclosure M5 EM5-SのオーナーAS Enclosure M5 EM5-Sの満足度5

デザインと冷却性を重視して、このケースを購入しましたが、静音性もすぐれていると思われます。私の場合はオプションでビデオカード用の収気ファンとHDDサイレンサーも一緒に購入したので価格は+7000円くらいになりましたが,それなりに結果がでているので満足しています。
 以前はTWOTOPのアルミケースを使っていたのですが、それと比較すると

 CPU温度 42→33
 MB温度  45→39 (℃)
 
です。エアフローが抜群に良くなったためと思われます。

 参考までに、スペックは

 CPU: Core 2 duo E8500
 CPU COOLER: ASUS Triton 79 Amazing
 マザーボード: P5Q-E
 ビデオカード: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
 電源ユニット: ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

書込番号:8389227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラボ変更!(板違いsry

2008/09/21 17:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 ΑΤΗΟЛさん
クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

先日8600GTの性能に不足を感じたので、HD4850に乗り換えました!!
やっぱり速いですね〜比べ物になりません。。
構成
OS:WinXP Home SP3
CPU:AMD Athlon64X2 5600+(Windsor) 3.0Ghz
CPUcooler:風神匠 RR-CCH-ANU1-GP FAN12×2
Memory:W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400*4
M/B:GA-MA770-DS3 Rev.1.0
電源:SILENT KING-5 LW-6500H-5
HDD:250G 7200
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)

温度のほうはCCCでアイドル時48℃、高負荷時(DMC4ベンチマーク)で79℃でした。(FanSpeed50% 室温25℃)FanSpeedが初期状態だとアイドル時で70℃前後だったので、劇的な温度変化もCM690のエアフロー&FanSpeedの調整のお陰だと思いますb
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
↑4850FanSpeed変更です 参考にぜひ!
CPUの方も、アイドル時で28℃、高負荷時でも50℃いきません。

箱のFanはサイドパネル以外全てに装着済みです。流石CM690ですね めちゃくちゃ冷えますよ〜

書込番号:8388430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作完了しました!!

2008/09/18 06:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 よりしさん
クチコミ投稿数:11件

念願の自作PCが完成しました!思い立ってからはエアー組立を繰り返して、本番に備えておりました。ここでのクチコミにおかげで何度も思いを巡らせることができました。みなさんありがとうございます。
さて、ざっとパーツを揃え、いざ作ってみるととてもスムーズにいきました。これはこのケースのおかげなのかな?

粗いですけども画像も貼っておきます。個人的には配線うまくいったと思います。

一応、参考までに構成を
CPU:Core 2 Duo E8500
CPUクーラー:忍者 弐 SCNJ-2000
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザボ:P5Q PRO
グラボ:ZOTAC GeForce 8800GT-512MB GDDR3 ZT-88TES4P-FSP
HD:WD6400AAKS
光学ドライブ:古いVAIOから流用
電源:EarthWatts EA 380

ところで質問なんですが、今回使用したグラボの型番のものがどこをさがしてもないんですよね。ZT-88TES2P-FSPはあるようなんですが、これは製造した月によって変わるものなのでしょうか?
ちなみに九十九電機の特価品で12980円でした。
気になるんで誰か親切な方お願いします。

書込番号:8369334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 06:33(1年以上前)

まずは完成おめでとうございます。

型番ですが、特価のバルク品の時なんかわざとはっきりしないように最低限の情報しか示さずに売られています。
バルク品は一般にメーカー保証が付かない(初期不良のみ限定日数交換可能とかが多い)のに、型番が分かっちゃうとメーカーに無償保証をゴリ押しする不心得者がいるんで、仕方ないことですね。

書込番号:8369362

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/09/18 07:04(1年以上前)

完成おめでとうございます。ケースのおかげもあって(?)配線を後ろにうまく回してあるので、すっきりとした感じになってますね。VGAのバルク品ですが、これはバルクということもあって、メーカーサイトに記載されてないのはしょうがないことですね。バルク品である以上は保証等もないので、メーカーサイトに掲載されてないのは妥協しましょう。とはいえ、店の方で書いてあったチップ等は変わりませんので普通に使用できてるのなら気にしないでいいと思います。

書込番号:8369422

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/18 07:16(1年以上前)

4Pはリファレンスより少しファンが大きくなったバージョン(俗に新リファと呼ばれている)ということぐらいしかわからない。
この手のパーツは改良などで変わってもあまり情報が出てこないので、現物を見てみないとわからなかったりします。
ちなみに2Pは初期のリファレンスタイプらしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104154/

書込番号:8369449

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/19 11:21(1年以上前)

完成おめでとうございます!

配線が綺麗に纏まってていいかんじですね^^

電源がちょっと気になるけど今は動いてるからいいのかな^^;

書込番号:8375444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/09/15 22:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

クチコミ投稿数:515件

Endeavor pro4000のスタンド流用

このケースを使い初自作しました。

以下、構成です
○OS:XP Home
○CPU:Core 2 Quad Q9300
○MB:GIGABYTE GA-EP35-DS4R Rev.2.1
○メモリ:UMAX Pulsar DDR2-2GB-800
○HDD:WD6400AAKS(OS;60GB データ;580GB)
HDP725050GLA360×2(RAID 0) ←PV4の録画先
○CPUクーラー:ASUS Lion Square(シルバーグリス使用)
○VGA:Leadtek PX8600GTS
○DVDドライブ:Pioneer DVR-S15J
○電源:owltech SS-700HM
○拡張カード:PV4
○追加ファン:Antec Tricool Blue LED(ミドルブラケット)
       Enermax Everest UCEV12(側面)

ケースのコンセプト上、お世辞にも静穏とは言えませんが基本的にすべてのファンは全てLaw設定で必要十分ですので十分満足です。

吸気するファン(4つ)には標準でフィルタが装備されていますので、防塵対策ばっちりです!私の部屋は結構埃が立ちやすい部屋ですが、しっかりと進入を防いでくれています。

電源は吸気ファンを上向きにして設置するので、埃とネジなどの部品の落下を防ぐために、フィルタをつけています。

メンテナンスの面では、普通ですかね。ファンを掃除する際にはケージ自体を前に出さなければいけないのですが、両面のパネルを外さなければいけないのが面倒ですね。拡張カードだけでなく、HDDも片面のパネルからアクセスできればかなり良くなると思います。次期機種のP1000に期待か!?

総合的に本当に満足しております!標準装備のファンは黒いので、出来ればAntec Tricool Blue LEDに交換(少なくともリアファン2つ)したいのですが、リアはトップファンとともにファンコンパネル接続されているので、外すといざと言うときに戻せなくならないか不安で手がつけられません。どなたか情報お願いいたします。

エンコマシンですが、ゲームも時々やったりしますので、TMPGEncがCUDAを実装すればもう一枚ビデオカードを足したいと思います。

書込番号:8357020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/16 00:34(1年以上前)

リア・TOP用FANコントローラーのパネルへの取り付けはANTEC純正市販FAN用付属切り替えと同様の物が嵌めてあります。
リアx2FANはAntec Tricool Blue LEDに替えても問題は無いと…。


自分は光らないSAN ACEファンにリアx2は替えています。

書込番号:8357635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/16 21:54(1年以上前)

satorumatuさん、情報ありがとうございます!

交換自体は、意外と簡単そうで良かったです。お金が出来たら交換したいと思います。

書込番号:8361393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

組み立ててみました

2008/08/11 14:11(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

GT900

400x8比較

こんにちは
髭のhiro改めRuby大好きです。
ケース交換し自分の理想のマシーン完成です。
構成です。
ケース ZALMAN  GT900
マザー Rampage Formura
CPU QX9650
メモリーTeam TXDD2048M1200HC5DC DDR2-1200
HD HD seagate ST3320613AS(320G) Hitachi HDP725050GLA
クーラーZALMAN RESERATOR XT (チタニウム)
電源  ZALMAN ZM1000−HP
グラボ Power Color HD4870 CF
追加ファンとしてメモリー用Owlteck8センチ、NB用KAMAKAZE92
排気ファンをULTRA KAZE38ミリに交換。
ほぼ前機からの流用品です。
とにかく最初に見たときケースの重厚さに圧倒されました。
1つ勘違いしてましたが裏配線と思っていましたが違いました。
その点で配線に苦労しましたが組み終わり電源ONしてその静かさと
これで本当に冷えるのかなと言う不安はありましたが抜群の冷え具合でした!
その後450x8倍3.6GHzに上げ大好きな3DMark06走らせて見ましたが
ANTEC Nine Handred以上の冷却でした。
よく冷えるケースではありましたが、ファン4つ追加して合計8個付けてたせいかも
知れませんが、五月蝿くて長時間の使用に限界でした。
オーバークロックマシンとして造ったので仕方ないかもしれません。
GT900は両立が可能なケースだと思います。
冷却に不満があったらサイドくり抜いてファン付けるつもりでしたがOKみたいです。
5ミリ厚のアルミが触ると冷え冷えとして冷却に寄与してるのかもしれません。
とにかく満足度120%自己満足度200%です。
最後にこのケース使われる方もいらっしゃるかと思いますので1つだけ付け加えます。
マザーを取り付け、グラボ等を取り付けする際は背面のボルトを全部ゆるめてから
取り付けてその後締めなおしたほうが良いです。
そうでないとマザーとカードの間に隙間がありません。
画像と400x8倍の比較ですがEverest載せておきますので参考にしてください。

書込番号:8194601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/11 14:39(1年以上前)

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!! 
数日前にファン一覧に知らない名前が入ってて髭のhiroさんが消えてたから
何かと思ったら・・・・
やっぱRuby大好きさんにはZALMANが合う!!

書込番号:8194692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/11 14:53(1年以上前)

がんこなオークさん
お久しぶりですw
同盟に加わりたかったのですが自分の道は自分で切り開いてみようと思い、
GT900行きました。
多少難点ありましたがリーダーの教えのおかげで乗り切れました。
配線裏回すためにHDのベイ改良したり色々苦労もありましたがとにかく
良いケースです。
これからやりたいことまだたくさんあるのですが少しずつやろうかなと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8194722

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/12 21:28(1年以上前)

髭のhiroさんだったのですね

ケースに乗り換えて
温度が少し下がりましたね
いいケースのエアーフローですね
しかもいつのまにかにQX9650に変えたの?
仲間が増えましたね

書込番号:8199888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/12 22:46(1年以上前)

asikaさん
こんばんは、お久しぶりです。
まだまだ勉強不足でOCはあまりしてません。
もっぱらベンチばかりして遊んでます。
asikaさん目指して頑張ります。
これからもよろしくお願いいたします。
上のすれに書いたのですが本当に良いケースで気に入っております。
ただグラボの温度が10度ぐらい上がって、これから冷却を考慮中です。

書込番号:8200276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 02:34(1年以上前)

420x8 FAN45%

HD4870の温度高かったので、サイドからくり抜いて
サイドファン付けようか考えたのですが、取りあえず
ハードディスクケースに12センチファン付けてみました。
あまり五月蝿くしたくなかったのでOwltecの20ミリ静音です。
結果としてはHD4870の温度がファンスピード45%でどこでも温度計で
40度前後まで下がりました。

書込番号:8201089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 05:24(1年以上前)

Ruby大好きさん おっは〜〜!
そこまで冷やせればOKですね4870ならVGA換装もできるので
うらやましいGTX260は換装できるクーラーが水冷の水枕だけですね
既存のクーラーは穴位置が違うようで使えないようです
まぁ温度が4850&4870に比べるとかなり低いので気にしなければ
良いんですけどね変えたい派なのでw
ファンスピード45%3,000RPMて高回転ですよね
GTX260はMAXで1,800位かな 1,000RPMで
50度超えないで使えてます。

書込番号:8201207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 09:50(1年以上前)

がんこなオークさんおはようございます
35%に下げると回転は落とせるのですが45度くらいです。
まだテスト段階なのでファンを光物に変えたりします。
このケースマザー側がゆったりして改良楽で良いです。
ケースに傷つけない程度でやりますが...
この後は最終目標のでその布石です。

書込番号:8201703

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/13 14:13(1年以上前)

こんにちは

流石に研究されてるようですね

1つ気になるが
QX9650 FSB400*8=3.2GHzの点です
Vcoreはおそらく1.25V設定してると思います
0.1Vあげれば(1.35V)FSB400*10クリアできるはずです
私も同じCPUですが1.35Vでは問題なく4GHzで動かしています
メモリーの同期合わせもちょうどいいですし

あっ0.1Vあげた分五月蝿くしたくないのですね

書込番号:8202530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 16:11(1年以上前)

asikaさん
画像400x8の間違いです。 400x10*4GHz Vcore1.3v立ち上がり確認しております。今はOCよりベンチが面白くて450x8で動かしてます。
冷却と音は比例するからと考えてますから仕方ないですね。
OCもその内に公表させていただきます。

書込番号:8202802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 19:59(1年以上前)

Ruby大好きさん はじめまして PC初心者ながらコメントさせていただけたら 前面ファン直後のHDDゲ-ジ吸気の妨げになっていませんか!私HDDゲ-ジ バラシ(ビス4本でばらせます)ゲ-ジ奥側φ21孔4箇所 小さく四角いパンチ抜き孔を金のこで繋げ ゲ-ジ前方(どう見ても風道にならない鉄板部)四角いパンチ抜き孔を上下方向に拡大すると見違えるほど吸気量増しますよ (割り箸先にティッシュペパ-1枚にして細くして付ける)でケ-スファン前面、後方で翳すと加工前と加工後ティッシュペ-パ-のなびきかた見て取れる程変わります。(改善されます)画像にある様な羨ましい装備なら冷却面でかなりの効果望めるのでわです(特にビデオカード廻り)私の(生意気かも ゴメンナサイ)のコメントです。お役に立てたら幸いです

書込番号:8203432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 20:29(1年以上前)

クッキー 愛犬の名前はさんさん
はじめまして
最初に書かれてたのでスペックから気になってました。親父の初盆で16日までパソコン触れなく携帯からなんですが、貴重なアドバイスありがとうございます。まだ組んで数日でこれから風の流れ、温度みながら改造してこうと思います。
だだこのケースにはあまり傷つけたくないのが本音なんです。ハードディスコ裏配線させるのにステー左に移しましたが。
クッキーさんが早く組みおわるの楽しみにしてます。

書込番号:8203527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 21:18(1年以上前)

Ruby大好きさん 返信恐れいります <お父様の初盆で16日までパソコン触れられなく>タイミング悪くて申し訳ありません。身の回りが軽くなってからのガンバリ期待しております <最初に書いた>ゴメンナサイ5.25アルミですHDDゲ-ジ鉄だった為落胆しつつ確かめもせず書きこんでしまいました ZM GT−900HDDゲ-ジのみ鉄です(確信もって) 尚 価格上等の為いじりたくない気持ち分かります が加工後即日サンドペ-パ-施工後ソフトビニ-ル塗料使用すれば錆び怖がらずすむ筈です (私的加工では、強度心配ないと思われます)よりも加工後の冷却性は、かなり良いはずです(押し売り ぽいので参考まで)画像貼る方法覚えたらぜひ貼り付けたいと思います(本当に初心者でゴメンナサイ)落ち着いた状況で読まれることを望みます。また、Ruby大好きさんの先生がた(ぴいさん、がんこさん、完璧さん等久方)何時の日かご教授期待いたします。

書込番号:8203757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 21:32(1年以上前)

私などまだ自作の駆け出しで皆さんから学ぶことがたくさんです。
お互い頑張りましょう。

書込番号:8203827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/13 21:45(1年以上前)

有難うございます。全てのパ-ツ揃い次第ご相談することがあるかもしれませんが その時は、また宜しくお願いいたします。(Rampage Extreme予約入荷待ち、HD4870X2販売待ち)それでは、、、

書込番号:8203878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 20:12(1年以上前)

Ruby大好きさん お久しぶりです。
本日Asus R/E手元にきました¥52.800九十九(仕事中連絡が来た為手持ち薄でマザボのみ入手)見た目超カッコイイ!!です 9/8全パーツ揃えますが、R/E取り説?すでにチンプンカンプン!!!日本語和訳が 推奨メモリ、BIOS情報、サポート情報のみです(他メーカーも同じなのかな?)自作初チャレの為既にビビリぎみです。先々、行き詰まった時などRUby先輩でいただければ幸いですが(ずうずうしくてゴメンナサイ)只今サウスブリッチ及びビデオカ-ド ファン吸入口下 ケース加工中です(ケ-ス底面吸入ファン増設の為)PC組み付け終了時 再度ご報告させて頂くつもりです。(ご迷惑でなければ)今後共宜しくお願いします。

書込番号:8309927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 20:40(1年以上前)

こんにちは
もうそろそろだと思ってました。
私はRESERATORのポンプが壊れ今日、ASKより部品届き交換です。
その他大幅な改良があるので今日中に起動できるかわかりませんが
期待してください。
どこまでアドバイス差し上げられるかわかりませんが、私で解ることは
お聞きください。
クッキ- 愛犬の名前さん の名前にさん多くつけてて失礼しました。
出来上がったら写真載せて見せていただけると楽しみです。
写真の載せ方はこの内容のすぐ下の青い→画像も投稿するをクリックすると
画像の枠が出ますから右の参照をクリックし、画像のアップロードの画面が出ますのでそこで載せたい画像を選び開くをクリックしてステップ2の画像をアップロードをクリックしてください。
私のGT900もまだGPUの排熱をしないとCPU回りにもろに熱が行き考慮中なので
何か良い方法あったら教えてください。
完成されるの楽しみにしております。

書込番号:8310053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 21:32(1年以上前)

Ruby先輩いつもながら返信有難うございます。                     じつわ画像の載せ方分らなっかたのです。                       失礼の無い様Canon IXY8.0とやら購入してましたが画像貼れませんでした、   が、お教えいただいたのでやってみます。                       ケース 排気きつそうですよね 私的には天板排気しかないかな〜です(φ120開けてファン増設)ここまで行きついてませんが 将来的に!ケース何気にいい感じですもんね!!   現職 大工 お兄ちゃん時代 工作機組んでた時期あります。(制御盤エンジニア情報有) 加工については お力になれるかもです。なんでも聞いてください            Ruby先輩 水冷だからビデオカードの廃熱処理だけやれればGoodでしょうね。   で、(冷や汗)画像→マイピクチャ→お教えいただいた方法で良いですか(多汗)   

書込番号:8310308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 21:56(1年以上前)

そうです。
撮った画像をマイピクチャに取り込み修正でトリミングしたりしてアップできます。うまく出来てないか内容を確認するの後に修正できますから良ければ投稿するでOKです。
EXTREAMEの説明がここにありますからURL訳文で置いときますから見てください。
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.coolaler.com%2Fforum%2Fshowthread.php%3Ft%3D184885&wb_lp=CHJA&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

書込番号:8310452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/06 22:09(1年以上前)

R/Eです。

加工済みHDDゲ-ジです。

URL
有難うございます 参考にさせていただきます。                    早速 画像貼ってみます。

書込番号:8310536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/09/09 02:48(1年以上前)

初自作組み付け中

只今PC組み付け終了しました。教えていただいた画像貼っておきます 加工の面で気になることありましたら、:GT900加工してみました。にでものせておきますので質問してください 尚、気にされてましたビデオカ-ドの廃熱の件ですが、バックプレート側に強制排気される構造ですので ケース内の(4870×C/Fにて暖められた)空気が高温になりそれを吸って更にビデオカ-ド爆熱状態かな? 私、φ120排気ファン及びφ92前面吸入ファン風量UP(交換)ケース底面φ120ファン追加してみました→ビデオカ-ドの排気はあいかわらず高温ですが(4870X2)背面及び電源の廃熱は涼しいです。

書込番号:8321744

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング