PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Catalyst 8.8&ファンコン追加しました

2008/08/23 00:41(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

給排気のバランスはまだ解りませんが、Cata8.8入れて
Zalman ZM-MFC2取り付けました。
ファンコンはカッコ良いの一言で好きな部分の温度見れてグーです。
全体的な温度としては室温27度でそれほど変わりありません。
Everest読みでマザーの温度が下がってます。
グラボのドライバーに関してはプロファイル等いじってないのですが
ベンチが少し落ちてるので調整が必要かもです。
Radeon countdownがあるのでそれ待ちでOS再インストールでRaid 0組もうかなと思ってます。
2日後には私のマシーンも改造終了するのでその時には画像お見せできると思いますので楽しみにして下さったら嬉しいです。

書込番号:8240167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/25 03:20(1年以上前)

開始時

高負荷時

終了時

Radeon count Down待ってたら何も起こらずちょっとガッカリ。
私のマシン完成しました。
Raidは辞めてseagate ST3320613AS2枚でドライブ組みなおし、
Saphire4870x2crossfire X組みました。
450x9 3DMark06のベンチと消費電力と温度変化を計測して見ましたので
参考になればと思います。
温度はFAN 1がGPU 1 FAN 2 GPU 2 FAN 3 CPU FAN 4 メモリーです。
1枚曲がってますがごめんなさい。
消費電力は電源投入時、890wベンチ開始時403w、途中最大で880w迄上がり
終了時630wでした。
ちなみに室温28度でクーラーなしでGPU定格ファンスピード40%での計測です。
画像はないですが7センチのファン1つGPUの横に置き冷やしてみました。
結論としては今までは騒音の中でベンチしてたのが嘘のように静かに出来て
このケースの素晴らしさに大満足です。
 

書込番号:8249980

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 02:06(1年以上前)

Ruby大好きさんはじめまして。
羨ましい構成ですなぁ。。。
ん〜
あっしは今、このケースとTJ09or10でかなり悩んでおります(--;)

ミドルで冷えるしデザインいいしでも高い…
ならタワーで冷えそうなTJがあるしなぁ、、、
しかも4〜6千円安いし…
てな感じに唸っております(^^;
配線が裏に回せないのが痛恨のダメージです(ノд;)

書込番号:8264251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 02:55(1年以上前)

ゆーdさんこんばんは
始めましてありがとうございます。
私もこのケースに決めるとき色々悩みましたが、最初ZALMAN GS1000
考えたのですがフルタワーだと設置の問題でGT1000か900で悩み、これにしました。
ゆーdさんの構成等お決まりなのでしょうか?
書き込み少し見ましたがIntelで行くならSilverstoneかこれはお勧めだと。
裏配線できないと言うことがネックであれば多少の改造で綺麗に出来ます。
又、横幅があり配線等もやりやすかったです。
私の場合水冷なのでクーラーが邪魔にならないからかも知れませんが...
空冷なら Ultra-120 eXtreme又はTRue Black120あたりお勧めです。
まあ長く使うなら買って損のないケースかなと思います。
裏配線が気になるようなら写真アップします。

書込番号:8264327

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 03:16(1年以上前)

え〜PCはありますが携帯なれ世代でして、はい(^^;
つかPCより携帯のが通信早い…
今はクラマスの534+を改造したものを使っちょります。
サイドパネルを近所の工場?にいるおっちゃんにカットしてもらい、アクリルパネルを買って取り付けております。光り物が好きなんでやってしまいました(^^;
ふつーの人はケースを買う前にVGAやCPUに使うと思いますが自分はバカなので…
ってか機能≦デザインなので欲しくてたまらないんですよ!
やっぱ自分で加工したらなんか微妙な感じになってしまった…

このケースのメリット、デメリットを教えていただけたらありがたいです。
画像もあればありがたいですが暇な時にでも見せてください。

書込番号:8264354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 03:27(1年以上前)

馬鹿は私も一緒かも…
これはベンチ専用マシンですから。ネットやエンコード等はもう一台がしてくれてます。
明日にでも改造写真お見せします。私もサイドはアクリル板買って改造してます。

書込番号:8264369

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 03:51(1年以上前)

画像お待ちしております!
あっしはびんぼーな学生なんでメインPCしかありません(--;)
現在の構成は
CPU:E8400
CPUクーラー:ANDYさんにcyclo12cm装着
VGA:HD3650
マザー:GA-EP35-DS3R rev2.1
メモリ:UMAX 4GB
HDD:WD3200AAKS-B3A0
ドライブ:S15J
ケース:クラマスの534+
電源:ZUMAX550W
OS:VISTA

OCも未熟者(臆病者?)なので電圧定格でしかやってません(^^;
3.8Gが限界でした…
3.6Gで常用出来ますが定格で不満ないんで定格運用してます。

書込番号:8264386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 04:01(1年以上前)

学生のうちから出来て羨ましいです。私などは47歳で初めて触り、55歳でやっと自作です。纏まった構成で良いですね!
私のQ6600*P5k-EもOCはダメでした。でも良く働くマシンです。

書込番号:8264396

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 09:18(1年以上前)

Ruby大好きさんおはようです(p_-)
メーカーPCをいぢってましたが見た目がしょぼすぎるのと遅すぎるので自作しました(^^;
組んでて気付いたのがケース&電源さえしっかりしてれば流用しやすいって点かなぁ
と言うわけで今回はケースを奮発しようと思った次第です。

書込番号:8264947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 21:22(1年以上前)

右サイド

HDステイ改良後

左サイド

サイドイルミネーション

ゆーdさん こんばんは
改造の写真です。
裏配線用のハードディスクのストッパーのステイをずらしたのと
サイドの作ったアクリル板とスチール網(黒く塗装)です。
ファンを止めるつもりだったので320x180x3を買い、そこに継ぎ足ししたので
補強のためバー入れましたがちょっと失敗してます。
落ち着いたら大きいので綺麗に作り直す予定なので仮止めです。
費用は1320円のみです。
後、このケースの悪いとこ上げれば水冷用の穴がない(PCIのスロットから出してあります)、ハードディスクの裏配線にステイが邪魔、後は日本語の説明書がない。
後は文句なしでオールブラックどっしり構えてかっこよいの一言!
総重量計ったら21Kgでめちゃ重いです。
こんなにファン付けたら乱気流起こすといわれかねないかと思いますが、排気ファンを38ミリの3000回転に替え、排気アップさせてドライアイスで流れ見ましたがうまく流れております。
もう一つ悪い点で上げれば排気ファン欲しいとこですかね。
参考になれば嬉しいです。
このケースに関しては傷つけたくないのが本音なのでHD以外は何もしなくても
そのまま使っても良いかなと思います。

書込番号:8267457

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 22:28(1年以上前)

中はこんな感じ・・・

サイドイルミネーション??

画像ありがとうございます!!
ん〜ますます欲しくなりました!!!!

TJ09or10の方のレスももらえたらありがたいんですが、、、

こちらはこんな感じになっとります。(携帯画像ですみません・・・)
配線は裏に回せませんが結束バンドやらなんやらを駆使してわりと綺麗にまとまってると思います。
まぁ裏配線には敵いませんが^^;

書込番号:8267913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 22:43(1年以上前)


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 23:02(1年以上前)

07は冷えそうだけど丸っぽいのがNGなんだよなぁ。

09、10、GT900でかなりなやんでます^^;
そういえばGT900って電源下置きなんだ・・・
電源下置きだとCPUクーラー設置しずらいんだよなぁ〜
そういえばGT900ってマザーのとこ外せますか??
09、10は外せるみたいなんで重宝しそう・・・
やっぱり買い物するときは悩んでる間が楽しいですよね^^
高い買い物だから後悔したくないですしね。

書込番号:8268156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 23:11(1年以上前)

右サイドのもう1枚が外せます。これをそっくり取り外し5ミリの
アクリル板に交換してファン付けてマザー冷やしてやるかなとか考慮中。
電源は上置きです。
先ほどの見れば解りますよ。
悩むのも自作の楽しみ、頑張って良いパソコンライフ楽しみましょう。

書込番号:8268213

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 23:27(1年以上前)

すみませんじゃないが抜けておりました・・・

ですね!よいPCライフを送りたいですなぁ

なるほど左右から冷やせてよさそうですね!!
あとケースファンて全部ザルでそろえてるんですか??
もしそろえていることに抵抗なければENERMAXのファンがかなりおすすめっす!!
サイドからも吸気できるようになってるんでアクリル板を加工しなくても取り付け穴さえあれば機能するし何より静穏化にかなり貢献しそう。
でもフッレシュエアーじゃないから結局はだめなのかな^^;

書込番号:8268317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/28 23:38(1年以上前)

個人的には鎌が風量あるから好きなんです。
Zalは今回初めて付属ファンのみ。
Enermaxはどんなのですか?

書込番号:8268396

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 00:03(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/ener-others/uccl12.html
http://www.links.co.jp/items/ener-others/ucev12.html
http://www.links.co.jp/items/ener-others/ucma12.html
最後の赤いファンは光らないので注意!!

ちなみにサイドのファンはホワイトとブルー使ってます。
見えないとこは赤いファンを買う予定ですがなかなかお高いです・・・
すべて2000円前後なり。
Ruby大好きさんにはたいした出費じゃないかもですが・・・

書込番号:8268543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Z-MACHINE GT900のオーナーZ-MACHINE GT900の満足度5

2008/08/29 00:15(1年以上前)

値段、関係あります。
先日初めて1300円ですがお気に入りのファンかけたときはショックでした。
それが自分の目的と用途満たすなら安くても良いものだし高くてもだめなものは
買わないです。

書込番号:8268615

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 00:26(1年以上前)

確かに自分を満たしてくれないものはカスですよね・・・
寿命は長いし手入れはかなりしやすいし、
サイズより明らかに静穏ですし風量もそこそこあります。
騒音辺りの風量はサイズよりかなりあるしLED綺麗だから俺はお勧めしたいな。
もし風量を重視するならSILVERSTONEがいっちゃんいいかも。

ちなみにこんなのもあります。(CPUファンに使ってるファンはこれです)

http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2450/a2450.asp
http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2449/a2449.asp

書込番号:8268673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初自作です。

2008/08/23 23:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590

クチコミ投稿数:5件 Centurion 590 RC-590のオーナーCenturion 590 RC-590の満足度5

3日ほど前にパーツが届いて組み立て、OSのインストールも完了し、不具合も無いので口コミを。
構成は↓のです。
【CPU】AMD「Athlon 64 X2 5400+ BOX」
【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit
【クーラー】Scythe「刀2クーラー」
【M/B】GIGABYTE「GA-MA78G-DS3H」
【メモリー】ノーブランド「DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB」×1本
【HDD】Seagate「Barracuda 7200.10 ST3250820AS」
【DVD】LG電子「GH20NS10」
【電源】Scythe「CoRE PoWER 2 400W」
【ケース】COOLER MASTER「Centurion 590 RC-590」
【グリス】ZALMAN「ZM-STG1」
【モニタ】(使いまわし)BENQ FP92W
自作した目的は自作をしてみたかったのと、前まで使っていたPCが家族と共有だったので個人用のPCが欲しかったというところです。
グラボはオンボードだけで十分だったので未購入、グラボ無しでHDDも1台なのでファンの追加はしてません。
なのでとても静音、ケースを使いこなしている感じは0ですが^^;
ファンを追加しない場合、逆に埃が入ってきそうなんでフィルターを取り付ける予定です。

サイドパネルは他の口コミや690のレビューを見ていて少し心配でしたが、問題視するところは1つも無く、しっかりとした構造でした。
ケースの拡張性も申し分ないです。
「690がどこも売り切れている〜」って人にもオススメですよ。(実際俺がそうだったんでw)

書込番号:8244216

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/08/24 00:22(1年以上前)

ぬこせんせーさん こんにちは。

祝完成!

PC組み立て完了おめでとうございます!
特にトラブルもなかったようですね。
拡張するスペースがたっぷり有るようですので、これからどんどん増えていくんでしょうね。
お疲れ様でした。



書込番号:8244375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 00:25(1年以上前)

ぬこせんせーさん自作PCの世界を存分に楽しんでくださいね。はまると色々と奥が深いのでわからなくなったらいつでも協力しますのでその時には僕のブログか口コミ掲示板にでも書き込んでくださいね

書込番号:8244393

ナイスクチコミ!0


kou0527さん
クチコミ投稿数:59件 Centurion 590 RC-590のオーナーCenturion 590 RC-590の満足度4

2008/08/24 01:42(1年以上前)

ぬこせんせーさん、こんばんわ。
CM690はなかなか入手できなくなっているようですね。
CM690の陰に隠れて存在感の薄いCenturion 590ですが、ベイの自由度が高いのでいいケースだとおもいます。
CM690より値段が高いのがネックなのかな。
フィルターについてですが、標準だとトップにファンがついていない状態なのでそこから埃がダイレクトで入ってくると思うので、
そこに取り付けるといいかもしれません。

書込番号:8244729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 04:00(1年以上前)

ぬこせんせーさん完成 ( ゜口゜)オメデトーー!!
不具合も無く組み上げられて良かったですね
クーラーを最初から刀にしたのは静音になっていいでしょうね
ただ画像から推測するとクーラーの向きが逆じゃないかな
普通ケースは前から後ろへのエアフローなのでCPUクーラーのファンは
前にあるのが通常の設置例かな・・・(ファンの側面に回転方向と向きが表示)
後は今後の楽しみand改造点で裏配線にこだわる必要はないですが
マザーの上にはケーブルがこない取り回しをするときれいだしエアフローにも
良いと思います 

そうですね値段に関しては590が後発だから高いのかな
同じ値段ならベイの拡張性がいいのでもっと売れそうですね。

書込番号:8244975

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 05:38(1年以上前)

ぬこせんせーさん おはようございます。

完成おめでとう!
久々に590の書込みを見ました。
不具合も無く完成して良かったですね。
kou0527さんの言っている通り標準ファンのままでしたら天板のフィルターは
取り付けた方がいいでしょうね。
あと、画像からはわからなかったんですが電源の吸気は下向きでしょうから
されてなかったら、ケースの方にもフィールターをつけたほうがいいかもしれませんね。

ちょっと質問なんですが、このHDDは逆刺し?



書込番号:8245065

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 06:20(1年以上前)

よく見たら赤いSATAケーブルが刺さってましたね。
すみません(汗)

書込番号:8245099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Centurion 590 RC-590のオーナーCenturion 590 RC-590の満足度5

2008/08/24 11:43(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
他の口コミを見ながら精進していきます!

がんこなオークさん。
やっぱりこれって逆ですか^^;
ご忠告ありがとうございます。

orientさん
画像が荒くてすみません^^;

書込番号:8246026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 15:58(1年以上前)

こんちは!
物理的な障害が無ければ
基本はメモリー側にファンですね
そういえばメモリー1枚てのもマニアックですね
まぁデュアルチャンネルにしても体感差は微妙という人も多々居られますが。
orientさん純仲間増えましたね!

書込番号:8246940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/24 17:19(1年以上前)

>朝倉音姫に萌えてます さん..........................
   
    この前も 思いましたが、本当にやさしい方ですね。............でも、お互いに スレ主を見てから、それを判断 ということで.......
    ..............スミマセン、ほかのスレの続きです。

書込番号:8247222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 17:25(1年以上前)

orientさん そうそうこの前ふと思って忘れて今思い出しましたw
評価書いてないんですね!! 星がないですよ(苦笑)

書込番号:8247253

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 19:42(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ。

あっ、忘れてた!
だけど今更って感じですよね(苦笑)
多分、Z600もそうです。

書込番号:8247868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 01:22(1年以上前)

なっ!?……
ブラックトレノさん?いやそう言われても……
やさしい方とはいったい……
そんなの照れますよ。実際こんなこと言われたの初めてだったので何度も読み返してしまいました。お恥ずかしい限りです。
おっとぬこせんせーさんのスレの邪魔をしてしまいました。スイマセン

書込番号:8249751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/26 05:55(1年以上前)

> 朝倉音姫に萌えてます さん
 >やさしい方とはいったい……
  >そんなの照れますよ。実際こんなこと言われたの初めてだったので何度も読み返してしまいました。お恥ずかしい限りです。

  ハハハ、 この前の 朝倉音姫に萌えてます さん のレスの時に、感じたのですが、
  ミズシラズの人に、、いつでも、PC自作のご相談にのります 的な話は、思っていたとしても、ナカナカ出来ないと 思いますよ。
  本当に御優しい方だと思います。
  
  ただ、秋葉原 のお話をなさっていたので、たぶん、関東地方 にお住まいなのだと ご想像をするのですが、
  
  たとえば、もし、沖縄 にお住まいの人が、自作PCの調子が悪いので、
  朝倉音姫に萌えてます さんに、ぜひ、来て欲しいって言われたとしても、
  それは、チョットむずかしいでショ って言う話です。

書込番号:8254581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 22:41(1年以上前)

まぁ確かに沖縄まで飛んでゆくのはさすがに気が引けます。口頭(口コミ掲示板)でのサポートはいつでもできるのでさすがに直接行くというのは…ね

書込番号:8258312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ロングビデオカードはここに注意

2008/08/24 15:00(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:1件

最近のマザーボードはCPU側より2つ目にビデオカードの
スロットが搭載されているタイプが多いです。(間にPCI-Express 1Xがあるタイプ)
私もうっかり、それを買ってしまいました。

2つ目に、2スロット占有するロングビデオカードを挿すと見事に3.5インチ
ドライブベイに干渉します。
一番CPU寄りに挿せるなら干渉しない作りになっているみたいなのですが。

ご注意を。

書込番号:8246746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての自作です!!

2008/08/23 18:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Media 280 RC-280-KKN1-GP

クチコミ投稿数:4件 CM Media 280 RC-280-KKN1-GPのオーナーCM Media 280 RC-280-KKN1-GPの満足度5

初めて自作で使用してみたのでレポートします。(口コミが無かったので不安でした)
また、このケースは縦横設置が可能ですが、現在は縦で使用しています。

 CPU:Core2 Duo E8400(Intel) → グリス:TX-2(サイズ)
 M B:P5Q Deluxe(Asus) → 倒立レイアウト
 CPUクーラー:Vortex752 RR-CCH-P911-GP(Cooler Master)
 メモリ:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×2
 HDD:WD5000AAKS(Western Digital)
 グラフィック カード:EN9600GT/HTDI/512MB/R3(ASUS) 
 光ドライブ:DVR-S15J-BK(Pioneer) → 取替えパネル交換要
 FDD/カードリーダー:YD-8V08(Y-E DATA)
 USBボード:ALLEGRO EXPRESS USB(PCI-E)
 PSU:MODU82+ EMD525AWT(ENERMAX) → 12V延長ケーブル要
 ケースFAN:KAMA-FLEX(120mm)SA1225FDB12L×2(サイズ)
 OS:VISTA Business SP1(OEM)
 キーボード:Majestouch Mini FKB100M/NB(FILCO)
 マウス:BT-Mouse(FILCO)
 ブルートゥース アダプタ:BT-MicroEDR2(Planex)
 無線LANアダプタ:AirStation NFINITI WLI-PCI-G144N (BUFFALO)
 モニタ:Diamondcrysta RDT222WM-S(MITSUBISHI)

⇒MB固定用のスペーサーが変なところに1個あったので除去に苦労しました。
⇒P-LEDのサイズが2ピン幅で合いませんでした。(配列変換ケーブルで対応)
⇒静音性については、HDDのゴム固定、インシュレータ標準装備等により非常に優秀です。
⇒内部スペースについては、かなり狭かったですが、HDDベイが取り外せたことで
 スッキリ設置、配線ができました。
⇒CPUの温度は、25〜29℃前後でMBは〜40℃といったところです。
 (室温:28度/ほぼアイドル時/Ai-suite値/High-Performance)

書込番号:8242604

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/23 22:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011086/SortID=6059329/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011086/SortID=6059397/

似たような経験をされましたね。。。

書込番号:8243795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの音が気になります。

2008/08/13 19:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

昨日、完成しました。
初の自作機です。
奮発してこのケースを選んだんですが、概ね満足しています。

秋葉原のフリージアに在庫があるって事でクルマで買いに行ったのですが、箱の大きさを見て唖然‥
「犬小屋かよ!」ってぐらいに巨大な箱なんですよ。
持ち手を付けて貰ったけど、そういうレベルの話じゃない。(笑)
店の人の薦めで店頭前にクルマを横付けして正解でした。

で、早速EP45-DS5+Q6600で組んでみまして昨日完成しましたけど、やはり排気ファンが3発あるとどうしても風切り音が気になります。
まあ、普通のレベルで考えりゃ十分に静音なんですけどね。
そんな贅沢な悩みですけど、付属のファンを市販の12センチのファン(3ピン)に置き換えるとしたら、お薦めのファンってありますか?
因みに純正装着されているファンは12センチ25ミリ厚、1,200rpm.の定速ファンです。

で、オチですが、近所のPCデポに小物を買いに行ったら‥ 
普通にこのケース売ってました。(笑)
しかもフリージアと200円しか違わない‥
むしろガス代の分だけ損してます。

書込番号:8203281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/08/14 09:42(1年以上前)

散々既出ですが…

デフォのファンは当てにしない方がいい。

自分はS-FREXに総取り返しています。

吸気1600 排気1200*3に変更。

電源の吸気ファンしか気にならない。

後はお好みですな。

書込番号:8205534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/14 12:21(1年以上前)

自作初心者?さん、ありがとうございます。

早速、アキバ辺りに買いに行ってみます。
家の近くだとサイズのファンは鎌風の風しか売っていないので‥


>散々既出ですが…

‥失礼しました。

書込番号:8205948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/18 12:03(1年以上前)

僕はこのケース用にファンを15個ほど買って試しまくりました。
音の感じ方は人それぞれなので本人が聴き比べるしかありませんが、僕個人が特に静かだなと感じたのが、このふたつ。

Noctua NF-S12-1200
[120×120×25mm/1200rpm/17dB]

Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]

僕のお薦めは1300のほうです。
両方使い比べてみれば解りますが、1300はCPUクーラー用途としてフィンの形状と枚数が設計されているファンなので、ケース用途の1200よりもぐっと大風量です。

書込番号:8221742

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/18 16:55(1年以上前)

自分も8個ほど交換しながらやってみたが
オジサンズ12さん同様
Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]にしてる
ただ別途ラトックシステムのリムバーブルHDDを内臓したり
シルバーストーンのアルミ製追加HDDラックつかってるので
吸気FANと排気FANの数を同数ではありません。

別のCOSMOS筐体ではZALMANの水冷装置使ってファンレスにしてますが
そっちのがやはり静かですね冷えますし
CoolerMasterの新しくでた水冷装置も購入したことはしたのですが
搭載する時間がなく袋にはいたままですOTZ

書込番号:8222502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 01:36(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

とりあえず新宿とアキバのヨドバシを梯子して、S-FREXを数台買ってみました。

排気ファンは3発もある訳ですから、いろいろ試した結果、上部の2台は800rpm.にしてみました。
風量的に大丈夫かはこれから見極めますが、音的にはかなり静か。

ただし、吸気ファンとHDD用のファンは1200rpm.にしてみましたが、ここはどうやら付属のプラ製のブラケットが騒音の原因のような気がします。
こういったチャンバーの内側って、本当なら吸音材とかで内張りするべきなんでしょうね。
今週末にでも、このブラケットの内側とフロントパネルの裏側に吸音材を貼ってみようと思います。

ご紹介頂いたNoctua NF-P12-1300は探してみますね。

書込番号:8232897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

IN SHIN

2008/08/19 04:26(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-EM002/WOPS

クチコミ投稿数:5279件 IW-EM002/WOPSのオーナーIW-EM002/WOPSの満足度4

IN WINのバリューブランドIN SHIN。
訳すると向こう脛らしい。

価格なりの薄い箱だが、だからと言って強度がないわけでは無い。
加工によってそこそこの強度があります。

質実剛健なケースを作る会社だけあって、丁寧に中は作られています。
折り曲げるべき所は折り曲げる。精度がいる所はちゃんと精度良く作る。
細部にわたる仕上げは一ランク上の仕上げです。

脱着式HDDベイ搭載。横にケーブル類を流せる隙間。
伸び縮みするパッシブダクトIEEEこそ無いものの、
前面USB2個AUDIOピンジャックと基本を押さえております。

デザイン的にも写真で見ると安い印象ですが、部屋に置いて見るとシックな色調と
フラットな仕上げがあいまって落ち着いて見えます。
部屋のインテリアと合わせやすいでしょう。

マイクロATXにとってケースには何が必要でしょう?
コンパクトさ? SOLOより少し小さいかなという程度。
静音性? パーツしだいなのですが、静穏パーツ、ファンを選んで組んだ僕の場合、
とても静かに動いてくれてます。(NINJAはダクトを外せばOK)
持ち運べるか? ケースが軽いので容易でしょう。
パーツの安定感? ミドルクラスのパーツなら問題ないでしょう。
エアフローは? 前面に9センチ後ろに12センチファン、
大きなサイドホールと基本的な風の通り道が作れます。 

組み立ては順番を間違え無いように。
MATXに慣れた方ならわかるでしょうが、MATX初めての方は、
頭の中で組み立て工程をよく練って組み立ててください。
パズルみたいなものです。

安いから初心者向けかと言えば必ずもそうではありません。
この狭さによるケーブル類の取り回しの難しさは慣れた方でも
いらっとくるかも。横に流してすっきりさせることができますので、
それが出来れば、良いエアフローが確保できます。

お値段より1クラス上の満足感が得られるので買って得と言えます。
NINJAクラスが積めるMATXケースとして検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8225012

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング