PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入りました。

2008/07/02 22:15(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

P5K PRO
Quad Q6600
DDR2-6400 1Gx2(CDF)
WD10EACS-00D6B0×4 (RAID0 ICH9R)
WD10EACS-00D6B0×2 (RAID0 Sil3132)
SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3
AD-7200S(Black)X2
GV-MVP/RX2 (ビデオキャプチャ)
PP550ADVANCE 550W

3.5インチには、オウルテックFA404MXを入れています。

書込番号:8021351

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2008/07/13 10:40(1年以上前)

後、フロントに92mmファン×2、サイドに80mmファンを追加してあります。
床板とマザーボードに空間が多いので、パーツが良く冷えます。

室温 27℃
CPU 47℃
マザーボード 43℃
CPUは、3Gにオーバークロック。

書込番号:8070910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信79

お気に入りに追加

標準

Centurion 5からの引越し完了&比較

2008/06/06 17:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

新古(わけアリ)で買ったCenturion 5からエアブロー&拡張性を考えて
入れ替えました(Centurion 5もコストパフォーマンスは優秀でした)
長所や短所取り混ぜて書かせてもらいます
満足度は95点 Nine Hundredよりサイズも考えると良かったと思います

ネジレスは進化してますね固定感が増しました
5インチベイの抜き差しも690はフロントパネルをつけたまま可能
フロントファン120もいいですね
Centurion5にあって690に無い物はピープースピーカー
マザーボードの穴位置のガイドが書かれていない3.5インチオープンベイが
専用タイプは無い これくらいでしょうか

フロントIOはサウンドカードが専用出力がないのと
エアフローを考えて抜きました
ピープースピーカーはなんとなくあったほうが安心なので取り付けましたw
配線ブラケットも延長ケーブルを使って裏に回したほうがきれいだし
エアフローを犠牲にしないと思い全部外しました
天井のファン(OP)は私のマザーとCPUクーラーだと干渉するので
クーラーを縦方向に変えました
天井の化粧パネルの間に15mm厚の120mmファンを入れてみましたが
若干あたり(押されてるもよう)が出て異音が出るのであきらめました・・・
標準で搭載されてるファンは五月蝿い感じがあり全部交換しました(流用)
マザーを冷やす逆側のサイドパネル内のOP80mmファンはGIGABYTEの裏にヒートシンクが付いてるモデルにはおすすめな感じですが
リブ無しが無かったのでカッターで削りながら合わせました(5分で完了)
たぶん効果はあると思うんですが(システムが5度低い)
80mmで15mm厚だと1番低速のを買いましたが1番五月蝿いです!!
空間が狭い場所なのでよけいなんでしょうね
ファンコンで対応することにしました
電源が下置きでさらに吸気面を下に(外部吸気)できるのが面白いと
思いましたが どうやら設置場所の環境によっては電源が冷えてくれないようで
私の電源のクーリングシステムが前はほとんど作動しなかったのに
このケースにしたら1分近くクーリングしてます・・・
普通に上を向けたほうが冷える可能性も大です!
そうそう下向け設置が基本ぽいのにハニカム状の通気だけでフィルターが
搭載されていないので下向きで使うなら加工が必要ですね
NeoPower650のストレートフローかSeasonicM12のデュアルファンがお勧めかも
私の購入した物は初期不良で数箇所問題がありましたが固体の問題なので
共通の問題じゃないので下にも書いてあるので省略しますが
コストパフォーマンスも優秀で完成度も高いかな
困った点といえば私が使っているリンクスオリジナルのカードリーダーが
どうやってもうまく付かず・・・がむテープで固定しましたヽ(`(エ)´)
スイッチ系は確かに操作性は悪いですが高級感はあります
IOパネルは逆側ならすばらしかったかな
そうだフロントパネルを取り付けるときはセロファンテープなどで
スイッチを固定しといたほうが簡単に付きますよ

画像が4枚までなので続くw


書込番号:7904288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/06 17:15(1年以上前)

上部ファンの横のフロント側の大きな穴は風が逆流してきそうなので
ガムテープで埋めました
2枚目の画像の裏のパネルのリブは無い方が配線が便利ですね(強度が出ないですねw)
私の電源のファンは135mmなので120mm用の網を付けたので若干小さいですがケースの穴も元々ちょっと小さかったです
スピーカーは磁石部分に車用の両面テープで固定

書込番号:7904307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/06 17:48(1年以上前)

orientさんの加工画像

Centurion 5もでしたがベイのパネル裏にちゃんと防塵になりそうなフィルターが
ついてるの好感が持てますね
3枚目の画像の電源前のダクトのフィルターは端の立ってる爪が
ケーブルを押し込めるのでなにげに便利でした。

構成
CPU        Q9550 (3.16G電圧定格)
OS        XPプロ VistaUltimate
クーラー       ZALMAN CNPS9700NT
グリス       ZM-STG1(塗りやすくて便利)
M/B        ギガバイトGA-EX38-DS4
メモリー       トランセンドTX1066QLU-4GK
HDD      日立HDP725050GLA360 HDS721616PLA380
グラボ      XFX PV-T88G-YDD(OCタイプさらにあげる時も)8800GTS(G92)
DVD     LG電子 GSA-H58N  LITEON  DH-20A3S  
電源      ENERMAX INFINITI-JC (EIN650AWT-JC)
ケース       CM690
ビデオチャプタ   GV-MVP/RX3
サウンドカード    AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE 
モニター      IODATA LCD-AD191XB2
スピーカー     ロジクール  Z4
マウス        ロジクール G5
キーボード      マイクロソフト DigitalMediaPro
ケースファン     120mmが5個、SpotCoolが1個、80mm1個、50mmが1個
今回買い増しした
ケーブル類     ケース内蔵スピーカー コネクタ簡単脱着ケーブル
EPS12V用 延長ケーブル ATX用電源延長ケーブル
アルミファンフィルター120用3枚           
VGAクーラーとファンコンの到着待ち    

http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
大変参考になったURL

このケースもまだまだ少ないですがヤフオクでワケアリ品がたまに出てるので
安く買える場合もあります
満足度は自分でもきれいだなと思えるほど完成度は高いので(自己満足w)
まだまだ自作5台目の私でもここまでできたので
人に勧めたいケースです! 

          プログ等ないのでここに参考になればと書かせていただき          ました 目障りに思われましたら御免なさい。

書込番号:7904391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/06/06 20:14(1年以上前)

お疲れ様でした!
7904307の4枚目からパンツ一丁で奮闘してる姿が?
それは別にして素晴らしい組み立て教室ありがとうございます。
このすれ見てたお陰で私も問題解決できたし、これから組む人にはとても有意義な投稿になると思います。
今日変換ケーブル買いに行ったのですがほしい物がなく、仕方なく使えそうな物買ってこれからハンダゴテで作ります。1号機が復活し、2号機の配線変えれば
2台でCrossさせて使う計画が完成します。(Ratocパソコン切替記器があるので)
ケーブル代も馬鹿になりませんよね。
私も無職なので飯も食わずにほとんどパソコンにつぎ込んでますが、財力には限りがあります。また良きアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7904868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/06 20:34(1年以上前)

髭のhiroさん こんばんみです!
ぶはははは! 豚足が写ってますね^_^;
教室はオーバーですがみんなで勉強しあえればうれしいですね
私自身価格.comのクチコミの情報で成長してるので(^^)V
ケーブルを見てていつも思うんですがむき出しだし
なんか古臭いいうか進化がないですね・・・
特に4ぴんコネクターの作りの悪さはなんとかならないのかな
中の端子がゆがんでる物が多すぎです(`(エ)´メ)

ついでに補足を
[7904391]の1枚目はCenturion5のフロントパネル裏です
同じような構造なので
3枚目は他所の記事HPからです

書込番号:7904949

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 21:52(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ。

レビュー及びレポート(?)拝見させていただきました。
画像をおりまぜながら詳しい説明並びに使用感など
CM690を検討されている方のみならず、他のPCケースの方も参考に
なったのでは。(私もその一人ですが)
今回はケースは違えど私も非常に参考になり感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

追伸

結構、毛深いですか?(ぷぷっ)

書込番号:7905303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/07 00:06(1年以上前)

HDDは2台なんすね。
うち3台なんすけど、積めるのは大したものなんだけど、フロントファンの風を当てようとすると、真ん中に集めないとって辺りに詰めの甘さを感じました。

とはいえ、おいらがたまに行くショップで「某A社の900に似てるけど、クーラーマスター的な要素も」みたいな説明があり、なかなかだなぁと思ったりもしました。
総合的に見ても、冷却は割とよく、価格は控えめ、手をかければ更に良くなりそうで、結構気にいってるケースなんだよね、おいら的に。

書込番号:7906099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/07 05:05(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようさんです!
HDDは後1台積む予定です WD3000GLFSが2万円台まで下がればな・・・
さすがにWD3000GLFSを追加するならHDD用にファンの追加ですかね

私も値段を考えればワンクラス上の機能を持ってると思うので
総合点では満足できますね
水冷する人はケースも高いのを買うんでしょうが
水冷にするにも便利そうなケースだと思われます。

書込番号:7906731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/07 07:22(1年以上前)

orientさん どもです 毛深いより前にぶっといです!(笑)
OCも楽しいけど工作も楽しいです( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ

書込番号:7906891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 15:08(1年以上前)

ファンコン追加しました
ヤフオクで2380円でSCKM-1000を購入
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
まだ5千円前後の値段をつけてる店もあるようですが2380円と考えると
高性能高機能で配線も両端にケーブル番号が付いているので誤接続も無いですね
線の長さも問題無しでした
なにより見た目がGOOD♪
ファンの回転も細かく制御ができて静かになりました>^_^<
ZELMANも良かったのですが安さでこれにしました。

書込番号:7922079

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 17:34(1年以上前)

がんこなオークさん こんにちわです。

おぉ! 付きましたね。
敢えてシルバーのパネルをチョイスしているんですよね?
渋いです。

少し質問があるのですが・・・
9700NTでサイドパネル上部(CPU側)にFANつけられてます?
つけてない場合、孔の処理をされてますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7922480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 17:54(1年以上前)

orientさん こんばんは!!
パネルは梱包時ホワイトでした ケースが黒で一部メッキシルバーが
使われているのでカードリーダーもファンコンもアクセントで
シルバーにしてみました。

ケースファンは
http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
リアはシルバーでサイドパネルは黒でサイドは下しかファンつけてませんが
上のダクトも防塵を考え同じ黒い使ってます マザー裏はさすがに
なにか無理に挟むと押されてダメみたいですw
外側に
http://www.ainex.jp/products/cff.htm
とか考えましたがダサイしw 裏は気にしなくていいかなと・・・


画像が反転してたので(;^_^A ついでに訂正

書込番号:7922547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/10 18:04(1年以上前)

こんにちは
Goodですね!それに安い!
私もZalmanのファンコン付けようかなと思ったのですがAntecの配線全部ばらしてハンダ付けして5インチベイくりぬき、CPUファンも前面で操作出来るように変えた後だったのでやめました。
そのうち写真でお見せします。
OC悩んでます!?

書込番号:7922577

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 18:16(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは。

どうもです。
やはり上部FANはつけていないんですね。
ここ2日ばかりこちらの方は気温が高いので(室温 26℃)
CPU温度が40℃を超えてきたのでCPUクーラーを9700NTを
つけようかなと考えています。
この場合、上部FANがつけられるのか、必要ないのか気になって
聞いてみました。クリアのサイドパネルも出たことだし
一晩悩んでみます。

書込番号:7922613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/10 18:25(1年以上前)

DVD良く見たらおなじLG。
付属ソフトも付いてたし安いから買いました。
安定しててPIONEERよりお勧めです。
ケースには関係ない話でした。

書込番号:7922646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 18:51(1年以上前)

髭のhiroさん どもども
今は改造に夢中でwOCは3.16Gで常用です
メモリーが選別品(1200がある)なのかうんともすんとも
1066以上にならないのも萎えてw
光学ドライブは使えればOK的な感じでチョイスです


orientさん 
現状は天井に120(25厚)を2基で真裏に120もつけているんですが
9700を縦につけてる関係で無しやまたは給気にしたりもありえるのかなと
網はつけたんですが現状は弱めで排気で回してます!
CNPS9700にですか?Q6600なら十分冷えてるようにも思いますが・・・
付属のグリスも違うし重量も違うのにCNPS8700て値段同じなんですよね
もうすぐCNPS9900が出ますよw
クリアパネル使うならCNPS8700の方が目立ちますね!!




書込番号:7922758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/10 19:25(1年以上前)

OCも面白いけど改造もまた楽しいですね!
Sonata3横板くりぬき改造中です。
こちらも出来上がったら初自作Part3ってタイトルでのせられるかも〜

書込番号:7922892

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 19:46(1年以上前)

CNPS9900!
知らなかった!!
がんこなオークさん、情報ありがとうございます。
危うく明日買いに走るところでした。

確かにQ6600としてはいい方だとは思うのですが、これから
夏場に向けて不安です。なんせ、昨年は室内温度が30℃〜38℃まで
上がりました。エアコンありません。って当方実は札幌なんです。
エアコンつけても実質1ヶ月使うか使わないかなんで(笑)

クリアーパネル、ツクモに確認したら価格、納期とも未定との事なんですが
とりあえず、予約しました。

書込番号:7922968

ナイスクチコミ!0


f412t1bさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/10 19:54(1年以上前)

すごい構成ですね 

書込番号:7923001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/06/10 20:15(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080606/1004346/?SS=pco_imgview&FD=-651872209
でかいですよ!
北海道なんですね! エアコン無い家多いというか大半がないですよね
水冷は私は怖くて・・・手が出ないですね
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hyperz600.htm
こんなんも出ますね

f412t1bさん いらっしゃい!
勝ってるのはCPUだけでしょ^_^;

書込番号:7923099

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 20:56(1年以上前)

URLありがとうございます。
たしかにでかい!
9700NTより L+4mm W+6mm H+10mm
12cmFAN 回転数低いですね。
上部FANに当たりそう。

HyperZ600はマザーを取り外さないといけないんで
とりあえずパスかな〜。

現在室温26℃でこんな感じです。
定格1.325VのはずれCPUです(涙)

書込番号:7923323

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

箱の内部

2008/07/04 15:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 ΑΤΗΟЛさん
クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

内部

高校生の初自作です。

配線類がうまくまとまらないのが残念ですが冷えてるので許します。

この箱最高ですねb

書込番号:8028766

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/04 15:42(1年以上前)

全面メッシュだからうるささはそれなりですがサイズ的にも冷却性にかんしても文句ないくらいしっかりできてますよね

書込番号:8028776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/04 15:44(1年以上前)

配線は気合いで何とかまとまります。
うちのは見せられるほどまとまっちゃいませんが(^_^;

書込番号:8028779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/04 15:54(1年以上前)

ΑΤΗΟЛさん初自作完成( ^-^)/:★*☆ オメデト
光物がまぶしいですね!
私なら初でここまで組めなくな・・・がんばったと思いますよ!!
今レスの3人CM690愛好家ですねw
構成書いたほうがこれから組むみなさんの参考になりますよ。

書込番号:8028804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/04 16:36(1年以上前)

こうしてみると光ものもなかなかいいね〜

最近購入したコンパネ4号のファンコンのLEDがたまたまケースのLEDと同じブルーなので、いい感じです。これから夏で暑くなるので、ブルーで涼しげな気持ちになるのもいいかもしれませんね。

ちょうどファン購入考えていたので光るファンも検討してみるかな?

ちなみにスレ主さんのCPUクーラーは風神匠かな?


>今レスの3人CM690愛好家ですねw

よそものが来ました!!!!w
でも電源下にあるのは同じだよw

書込番号:8028921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/04 16:49(1年以上前)

しるばーすとーんのブルジョワだったら許さんよ〜(^_^)

書込番号:8028953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/04 17:14(1年以上前)

主なパーツは2年以上変わってないから勘弁してください(*^_^*)

書込番号:8029029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/04 17:17(1年以上前)

いやいや、単なるひがみですんでお気になさらず(^_^)

こう光り物で固めると、クリアなサイドパネルも欲しくなりそうっすね。

書込番号:8029035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/04 17:28(1年以上前)

590と690のOPパネルて全体じゃなく変な窓なんですよね
不要にファンが付いてて安くないし!
http://www.signal-pc.com/shop/f_x11.html

書込番号:8029057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/07/04 18:05(1年以上前)

鳥坂先輩さん
うちで使ってる12センチケースファン…何やら文字が浮き上がるですよ。好きな文字も入力して表示可能だそうな…如何です?

光り物同好会…

書込番号:8029158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/04 18:08(1年以上前)

文字が出るファンてCPUもありますね!
五輪の企画物も出てますねw

ところでいつのまにかCM690が売り上げNo1?

書込番号:8029166

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/04 18:27(1年以上前)

おお、すべて光り物だからきれいですね。僕は今、LEDファンからCentrion5で使ってたクーラーマスターのオリジナルファンになってますが。そういえば昔使ったLEDのNBファンいつの間にか光らなくなってましたが。ΑΤΗΟЛさんは次にほしくなるのはアクリルパネルかな。でも、CM690のアクリルパネルって案外高いんですよね。

書込番号:8029207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/04 18:56(1年以上前)

高校生でこんなガッツリと遊べるPCを組めるとは羨ましい限りですw
私が高校生の時の自作なんて…いや、今でもか…

>ところでいつのまにかCM690が売り上げNo1?
クーラーマスター同好会の方々の宣伝効果でしょうか?w

書込番号:8029302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/04 19:22(1年以上前)

 ΑΤΗΟЛさん、こんにちは。  

 高校生で自作とは羨ましいです。
 私がその時分の頃はそんな事は全く考えもしませんでした。

 私も(ケースは違いますが)光り物を付けています(^^;

書込番号:8029405

ナイスクチコミ!1


スレ主 ΑΤΗΟЛさん
クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/04 19:29(1年以上前)

室温28℃です

たくさんのコメントありがとうございます。
「COOLERMASTER」はやっぱ最高ですね。あのアンテックを抜いて現在1位ですから(*^ワ^*)

構成も書いておきます。
OS:WinXP Home SP2
CPU:AMD Athlon64X2 5600+(Windsor) 3.0Ghz OC
CPUcooler:風神匠 RR-CCH-ANU1-GP FAN12×2
Memory:W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 ×4 4GB
VGA:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
M/B:GA-MA770-DS3 Rev.1.0
電源:SILENT KING-5 LW-6500H-5
ケース:コレ!!!
HDD:250G 7200

ゲームPCとして組みました!

書込番号:8029428

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/04 20:06(1年以上前)

やっぱりこのケースってNinehundredよりサイズ小さいですし。それに冷却性能の高さも兼ね備えているケースですしね。また、ケースの作りもコストの割によくできてる感じありますしね。ちなみに僕はPCケースは昔からクーラーマスター製が多いですね。

書込番号:8029590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 20:44(1年以上前)

ん〜、個人的には人気の理由はこういうことではないかと。
少なくとも自分はこんな具合にCM690に行き着いた気がします。

Nineで自作しようとしたんだけど、より完成度が高いABが気になるけど+5000円は高い
             ↓
一度ABが気になってしまうとノーマルNineはやっぱり不満。。
   悪いとは思わないんだけどやっぱりねぇ〜。。
    AB買えないならNineじゃなくていいやw
             ↓
   安いの無いかな〜?CM690なかなかいいね。


↓コレはCM690ポチる事が確定した超ニッチな+αの理由。↓
オロチ乗せてみたくて仕方ないんだけど、Top排気、サイド吸気(薄型)、クーラー下吸気でついでにメモリー冷却で使うとすると、これ以上シックリ来そうなケースは無い気がするんですよね。

書込番号:8029744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/04 20:57(1年以上前)

ΑΤΗΟЛさんのケースで一箇所気になるのが風神匠なので
サイドパネルは自然吸気でよさげな感じが(距離が近すぎるし)

書込番号:8029806

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/07/04 21:04(1年以上前)

なるほど。髭のオジサマ?さんみたいな考えも一理ありますね。とはいえ、このケースも悪いケースじゃないですし、満足かな。

書込番号:8029830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 21:21(1年以上前)

>サイドパネルは自然吸気でよさげな感じが(距離が近すぎるし)
Fanフィルターが真の目的のような気がするので実はすごく考えられた結果かも?
フィルターをファンでサンドイッチすればフィルター分の損失が相殺されそうな気がしなくもないです。
ん〜、気のせいかなw

サイドアリ(フィルタ付き)とサイドアリ(フィルタアリ)とサイド無しで何か変化があるかすごく気になります。

書込番号:8029895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/07/04 22:06(1年以上前)

私は価格.comのレビューや口コミの影響が大きかったですね
最初はAntec系も考えましたが大きいのとCENTURION5を使っていたので
フロント周りのメッシュなどが防塵付だったりで気に入っていて
はじめはCenturion 590 を考えてorientさんの書き込みがすぐく参考になり
自分にはCM690がサイズ的にも向いているのと
Centurion 590 より高機能で私には作りも上に見えるのに安かったので決めました
(590が高いのは後発だから?かな)

書込番号:8030111

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TwelveHundredの使用コメント

2008/06/17 01:35(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

スレ主 satorumatuさん
クチコミ投稿数:2607件

TwelveHundredとNine HundredのPCケースを現在使用しているけどTwelveHundredのメンテはNine Hundredよりかなり改善されています。
マザー側サイドで配線取り回し可能になり風神匠(CPUクーラー)取り付け時Nine Hundredでは上部に手が入らなかった事もTwelveHundredは余裕で入ります。
両PCケースのの共通の不満点はHDDが前面に外す構造でSATA・電源ケーブルに余裕が無いと外さないとHDD交換・追加出来ない事です。
サイドに外せたら楽なのにと何度想ったか‥。

※ケース単体で約15kgありますから体力にある程度自信が無い方には不向きなケースです。

書込番号:7950920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/17 05:07(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05806511002/
http://www.casemaniac.com/62_515.html

6k円ほど高いけどフルアルミで重量も11kg。

風神匠を取り付けたままの状態でマザボードベースごとケースから引き出せますよ。
TwelveHundredも悪くは無いけど、スチールケースにしてはちょっと高すぎますね。
他にも3万円代前半でLian-Liとかのアルミケース買えますから、、、、

http://kakaku.com/item/05802011426/
http://www.casemaniac.com/64_1006.html


この両者の共通仕様であるマザー引き出し式は非常に便利ですよ。
今回はシルバーの写真を紹介しましたが両者ともブラックもあります。


気に入ってるところ申し訳ないけど、次回の参考までにどうぞ。
マザー引き出し式はイチオシです(^^

書込番号:7951178

ナイスクチコミ!1


hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2008/06/17 12:27(1年以上前)

>両PCケースのの共通の不満点はHDDが前面に外す構造でSATA・電源ケーブルに余裕が無いと外さないとHDD交換・追加出来ない事です。

フロントパネルが簡単に外せるといいね。


>TwelveHundredも悪くは無いけど、スチールケースにしてはちょっと高すぎますね。

1、2割は高めかな。Lian li 、Silverstone もいいね。
冷却も考えてある。

書込番号:7952126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/18 03:38(1年以上前)

あ、そだ静音重視だったりするならTJ09はお勧めできません。

底部に2箇所と天井部に2箇所のメッシュ通気口あります。天井部は10cmファンを搭載するためのホルダがついてます。底部は電源用の吸気口として使います。底部の前方側はHDD用ですね。

写真でみればわかるようにHDD搭載部分の左右にメッシュの大きな空気取り入れ口があります。ここから盛大にHDDの音が聞こえます。静音HDDなら気にならないかもしれませんが、うちはRAPTORなのでカリカリゴリゴリとうるさいときあります(気にしてませんが)。

まぁ、でも工夫次第では静音化もできるかもしれませんね。

書込番号:7955348

ナイスクチコミ!0


スレ主 satorumatuさん
クチコミ投稿数:2607件

2008/07/02 23:32(1年以上前)

TwelveHundred及びNineHundredを自分が選んだ理由として前面吸気、後方・上面排気でエアーフロー絶対重視で抵抗に成りうる前面カバー無しで安い物…。

高い物は論外…。

余力のあるエアーフローは削って静穏化出来るけど逆はかなりの労力を必要とするから…。

TwelveHundredの両サイドパネルの内側に吸音用のエジプトシーラー(5mm厚の車用)を貼ってるせいでNineHundredより静か…。

NineHundredも貼る予定…。

書込番号:8021798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

P182から交換

2008/06/26 20:40(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

P182からの交換で

1.一回り大きくなりましたが、アルミ製なのでかなり軽く感じる
2.マザーボード引出しできるタイプはかなり組みやすい
3.オプションで取付可能なファン(140mm*3/1200rpm)を取り合えず全部つけてみたが、ファンコンで
絞るなりしないとかなりうるさい(P182と比べた感じ・もちろんファンの総数・種類は違います)
ケース内のスペースはかなりゆったりしているのでケースファン六つもいらないかも・・・
サイドパネル側からみて右下から左上に流れる感じのフローだが、サイドパネルにくっついている230mmファンが空気の流れを邪魔して引っ掻き回している気がするw

まあ単にでかケース欲しかったのでとりあえず満足っす

書込番号:7993067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2008/07/01 22:13(1年以上前)

今日少し時間とれたんで車でちょっくら秋葉原入ってきました。
午後1時過ぎにファンコン(ZALMANのZM-MFC1Plus)その他を買ってTSUKUMO eX.を出てみると、
中央通り挟んで向かい側で男が強化警備中?の警察官となにやらやり合ってるらしく人だかりできてました。
パトカーやら近くの警察官が応援に飛んでいってたのでちょっと物々しい感じでした。

まあ本題は6Chのファンコンで全ケースファンの回転数絞れるようになりまして・・・
サイドのでかファン絞ったらだいぶ静かになりました。
ZM-MFC1Plusもケースぴったり(色がね)!

書込番号:8016836

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2008/07/02 14:32(1年以上前)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070100975

日経の社会面に出てたのでWebでも見てみました

ちなみにZALMANのZM-MFC1PlusのLEDはこのケースにデフォでついてるファン(フロント・サイド・リア)では光りません。
4ピンから3ピンに変換だとダメで、追加したPWM対応の3ピンなら光ると・・・
回転数検知できないファンがあるからこのファンコンにしたんだけどなあ
今回初めて知りました

書込番号:8019678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ささっと組んだ感想です。

2008/06/28 09:52(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-Machine LQ1000

クチコミ投稿数:683件

久々のアルミケース。質感のある板は重量もあり良さそうです。


《動作環境》
Q6600・P45(ICH10R)、RAID0、MEM6GB、2600XTファンレス、セミファンレス450W電源
Windows Vista Home(32bit)

《取付2時間、試運転2日の結果》
@ CPU(定格)温度が室温+3〜4℃程度、ケース内は+6〜7℃で安定動作。
A GPU(OC適用)はアイドル52〜55℃、ベンチマーク65〜68℃。
B HDDはRAID0のため計測不能でしたが指で触ってぬるい程度。

※水は薬局で500mlの精製水を購入。若干余ります。

P45やファンレスGPU、HDD4台の影響で、ケース内温度は上昇傾向にあり
ますが、CPUの熱が抑えられている事と付属の20p側面ファンのおかげで
冷えています。ただし、密集するHDD部分のエアフローは考慮されてない
らしく、後付で12pファンを無加工で設置し、吸気を誘導する事でHDDの
過熱を回避しました。外気吸入部にあたる側面ファン部分はメッシュ加工
します(細かい虫が勢い良く吸い込まれているのを目撃!!)。

《感想》
多少静音に期待していましたが、あらためて水冷≠静音ではない事を確認。
主目的はエンコ用CPUの冷却なので爆音が無いだけでもOKです。冬はファ
ンの電源を切ってファンレス仕様を試してみます。取付チューブがしょぼ
いので要交換?。メンテ用にフタが観音開きになるのは便利。M/B取付用に
可動シャーシが無い点は、こんなとこケチるなヨと思いました。まぁ、価
格的には単体でPCが買えてしまう値段で相当躊躇しましが、これでもCPUを
含めた投入資金は性能比で国産PC価格に比べて割安になってしまうという
事でしょうか。資金が溜まったら、SSDとかやってみたいです。


一番の騒音はDVDの回転音ではないでしょうか・・・。

書込番号:7999532

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング