PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TwelveHundredの使用コメント

2008/06/17 01:35(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

スレ主 satorumatuさん
クチコミ投稿数:2607件

TwelveHundredとNine HundredのPCケースを現在使用しているけどTwelveHundredのメンテはNine Hundredよりかなり改善されています。
マザー側サイドで配線取り回し可能になり風神匠(CPUクーラー)取り付け時Nine Hundredでは上部に手が入らなかった事もTwelveHundredは余裕で入ります。
両PCケースのの共通の不満点はHDDが前面に外す構造でSATA・電源ケーブルに余裕が無いと外さないとHDD交換・追加出来ない事です。
サイドに外せたら楽なのにと何度想ったか‥。

※ケース単体で約15kgありますから体力にある程度自信が無い方には不向きなケースです。

書込番号:7950920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/17 05:07(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05806511002/
http://www.casemaniac.com/62_515.html

6k円ほど高いけどフルアルミで重量も11kg。

風神匠を取り付けたままの状態でマザボードベースごとケースから引き出せますよ。
TwelveHundredも悪くは無いけど、スチールケースにしてはちょっと高すぎますね。
他にも3万円代前半でLian-Liとかのアルミケース買えますから、、、、

http://kakaku.com/item/05802011426/
http://www.casemaniac.com/64_1006.html


この両者の共通仕様であるマザー引き出し式は非常に便利ですよ。
今回はシルバーの写真を紹介しましたが両者ともブラックもあります。


気に入ってるところ申し訳ないけど、次回の参考までにどうぞ。
マザー引き出し式はイチオシです(^^

書込番号:7951178

ナイスクチコミ!1


hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2008/06/17 12:27(1年以上前)

>両PCケースのの共通の不満点はHDDが前面に外す構造でSATA・電源ケーブルに余裕が無いと外さないとHDD交換・追加出来ない事です。

フロントパネルが簡単に外せるといいね。


>TwelveHundredも悪くは無いけど、スチールケースにしてはちょっと高すぎますね。

1、2割は高めかな。Lian li 、Silverstone もいいね。
冷却も考えてある。

書込番号:7952126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/18 03:38(1年以上前)

あ、そだ静音重視だったりするならTJ09はお勧めできません。

底部に2箇所と天井部に2箇所のメッシュ通気口あります。天井部は10cmファンを搭載するためのホルダがついてます。底部は電源用の吸気口として使います。底部の前方側はHDD用ですね。

写真でみればわかるようにHDD搭載部分の左右にメッシュの大きな空気取り入れ口があります。ここから盛大にHDDの音が聞こえます。静音HDDなら気にならないかもしれませんが、うちはRAPTORなのでカリカリゴリゴリとうるさいときあります(気にしてませんが)。

まぁ、でも工夫次第では静音化もできるかもしれませんね。

書込番号:7955348

ナイスクチコミ!0


スレ主 satorumatuさん
クチコミ投稿数:2607件

2008/07/02 23:32(1年以上前)

TwelveHundred及びNineHundredを自分が選んだ理由として前面吸気、後方・上面排気でエアーフロー絶対重視で抵抗に成りうる前面カバー無しで安い物…。

高い物は論外…。

余力のあるエアーフローは削って静穏化出来るけど逆はかなりの労力を必要とするから…。

TwelveHundredの両サイドパネルの内側に吸音用のエジプトシーラー(5mm厚の車用)を貼ってるせいでNineHundredより静か…。

NineHundredも貼る予定…。

書込番号:8021798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

P182から交換

2008/06/26 20:40(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

P182からの交換で

1.一回り大きくなりましたが、アルミ製なのでかなり軽く感じる
2.マザーボード引出しできるタイプはかなり組みやすい
3.オプションで取付可能なファン(140mm*3/1200rpm)を取り合えず全部つけてみたが、ファンコンで
絞るなりしないとかなりうるさい(P182と比べた感じ・もちろんファンの総数・種類は違います)
ケース内のスペースはかなりゆったりしているのでケースファン六つもいらないかも・・・
サイドパネル側からみて右下から左上に流れる感じのフローだが、サイドパネルにくっついている230mmファンが空気の流れを邪魔して引っ掻き回している気がするw

まあ単にでかケース欲しかったのでとりあえず満足っす

書込番号:7993067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2008/07/01 22:13(1年以上前)

今日少し時間とれたんで車でちょっくら秋葉原入ってきました。
午後1時過ぎにファンコン(ZALMANのZM-MFC1Plus)その他を買ってTSUKUMO eX.を出てみると、
中央通り挟んで向かい側で男が強化警備中?の警察官となにやらやり合ってるらしく人だかりできてました。
パトカーやら近くの警察官が応援に飛んでいってたのでちょっと物々しい感じでした。

まあ本題は6Chのファンコンで全ケースファンの回転数絞れるようになりまして・・・
サイドのでかファン絞ったらだいぶ静かになりました。
ZM-MFC1Plusもケースぴったり(色がね)!

書込番号:8016836

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2008/07/02 14:32(1年以上前)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070100975

日経の社会面に出てたのでWebでも見てみました

ちなみにZALMANのZM-MFC1PlusのLEDはこのケースにデフォでついてるファン(フロント・サイド・リア)では光りません。
4ピンから3ピンに変換だとダメで、追加したPWM対応の3ピンなら光ると・・・
回転数検知できないファンがあるからこのファンコンにしたんだけどなあ
今回初めて知りました

書込番号:8019678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ささっと組んだ感想です。

2008/06/28 09:52(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-Machine LQ1000

クチコミ投稿数:683件

久々のアルミケース。質感のある板は重量もあり良さそうです。


《動作環境》
Q6600・P45(ICH10R)、RAID0、MEM6GB、2600XTファンレス、セミファンレス450W電源
Windows Vista Home(32bit)

《取付2時間、試運転2日の結果》
@ CPU(定格)温度が室温+3〜4℃程度、ケース内は+6〜7℃で安定動作。
A GPU(OC適用)はアイドル52〜55℃、ベンチマーク65〜68℃。
B HDDはRAID0のため計測不能でしたが指で触ってぬるい程度。

※水は薬局で500mlの精製水を購入。若干余ります。

P45やファンレスGPU、HDD4台の影響で、ケース内温度は上昇傾向にあり
ますが、CPUの熱が抑えられている事と付属の20p側面ファンのおかげで
冷えています。ただし、密集するHDD部分のエアフローは考慮されてない
らしく、後付で12pファンを無加工で設置し、吸気を誘導する事でHDDの
過熱を回避しました。外気吸入部にあたる側面ファン部分はメッシュ加工
します(細かい虫が勢い良く吸い込まれているのを目撃!!)。

《感想》
多少静音に期待していましたが、あらためて水冷≠静音ではない事を確認。
主目的はエンコ用CPUの冷却なので爆音が無いだけでもOKです。冬はファ
ンの電源を切ってファンレス仕様を試してみます。取付チューブがしょぼ
いので要交換?。メンテ用にフタが観音開きになるのは便利。M/B取付用に
可動シャーシが無い点は、こんなとこケチるなヨと思いました。まぁ、価
格的には単体でPCが買えてしまう値段で相当躊躇しましが、これでもCPUを
含めた投入資金は性能比で国産PC価格に比べて割安になってしまうという
事でしょうか。資金が溜まったら、SSDとかやってみたいです。


一番の騒音はDVDの回転音ではないでしょうか・・・。

書込番号:7999532

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CoolerMaster Hyper Z600

2008/06/26 06:36(1年以上前)


PCケース > ANTEC > TwelveHundred

スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

カッコイイ

ギリギリ

ベンチ

25日にやっと発売されましたので取り付けてみました。

結構高さがあるので900だと無理っぽいかな…
この1200でサイドパネルとのクリアランスが5mmくらい。

ファンが縦横どちらでも取り付けできる点はGOOD。
冷却性能に関しては文句なし。

今年の夏はこいつで乗り切ります。

書込番号:7990886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/26 11:31(1年以上前)

team7さん こんにちは!
おぉおおZ600買いましたか!おめっとさんです!!
TwelveHundredならOCしてもケースファンだけでファンレス運用出来そうですが
いかがですか?? CM690でこれにしてファンレスにするか悩んでます(^^;
1K超えの重量ですが均等なデザインだから釣りなので加工は必要なさげですかね?

書込番号:7991481

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2008/06/26 23:07(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちわ、
ファンレスでも十分性能発揮すると思うんすけど、自分光物好きなんで…
Z600には青LED12cm吸気ファンだけつけてます。

このケース、初期搭載済みの青LEDファンは羽が黒色だからいまいち光り方が…
結局ANTEC純正 TriCool 120mm Blue LED (1枚1980円也)を7枚購入
すべて付け替えちゃいました。。。

1045g重いっす、けどがんこなオークさんが言うように
重量バランスがいいんで重力に負けてる感じはしませんね。

これオススメですよ〜^^

書込番号:7993907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/27 05:57(1年以上前)

(~ヘ~;)ウーン心が揺さぶられますですw

書込番号:7994923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

組みあがりです

2008/06/23 21:46(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > SopranoFx VH1000BWS

クチコミ投稿数:45件 SopranoFx VH1000BWSのオーナーSopranoFx VH1000BWSの満足度5

M/B GA-X38-DS4
CPU E6750定格運用(購入済みのQ9450に近いうち換装予定)
メモリーPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*2
GPU 8800GTS-512
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Fidelity
HDD WD6400AAKS WD5000AAKS
光学ドライブ LITEON DH-20A3S-26
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO
スロットクーラー Thermaltake TMG SL1
5インチベイにThermaltake iCage増設
電源 サイズ剛力550w

冬から運用してますが、安定そのものです。
まぁ定格運用ですからね(笑)
電源だけ地雷なんですよねぇ、早くかえなきゃ。

書込番号:7980783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信50

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2008/04/20 17:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590

スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

昨日、購入して組上げましたので報告です。

1.メーカーのHPではフロントファンはBlue Ledファンだったと思うのですが
 実際はLed無しでしたのでLed付きのファンに交換しました。
2.CPU裏のファンにつきましてはCM690は15mmファンが付くようですが
 590はそのスペースが約15mmなのでT&T 7010L12S 70×70×10mm 2600rpm FAN
 を取り付けしました。
3.24Vのケーブルを裏配線しようと思ったのですが私のケーブルが若干太いのか
 サイドパネルを取り付けると膨らむのでケース内配線としました。

 8Pinは裏配線するとギリギリなので延長しました。
4.リセットスイッチが無いのでainexのリセットスイッチを購入して取り付け。

あと、フロントパネル裏に一応防塵のスポンジが付いてますが念のため
ファン側にフィルターをつける予定です。

全体的には前のケースのCenturion 534よりは内部スペースがに余裕があり
組みやすく、CPU温度等も下がったような気がします。

これから購入される方の参考に成ればと思い投稿させていただきました。

書込番号:7700073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/05/23 00:08(1年以上前)

orientさん、

こんばんわ。

投稿されてから約1ヶ月位経ちましたが、その後何か気になるような点はありましたか?
それから、最近気温も高くなりかけてきましたが、内部温度など状態をお教えいただけませんでしょうか?
私はPhenom あたりで組もうかと思っているのですが、どのような構成でご利用ですか?

「欲しい時が買い時」というのは分かっているのですが、如何せん使用感が分からないので、未だに購入できていないんです。。。

書込番号:7842744

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/23 03:48(1年以上前)

買っちゃうのさん? こんばんは。
価格が高いだけに躊躇しますよね。
一応私の構成は

【CPU】Core 2 Quad Q6600 @2880
【クーラー】ZALMAN CNPS8700 NT
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【Mem】Pulsar DC DDR2-4GB-800 2GB×2
【HDD】WD3200AAJS-B4A×3(2台にてRAID0)
【VGA】GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI
【サウンド】
【キャプチャ】MonsterX・IO GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】DVR-S15J-BK
【PCI】
【ケース】Centurion 590 RC-590
【電源】Seasonic M12 SS600HM

フロントFAN 12cm2基(SFREX 1600rpm)
トップ・サイドFAN 12cm各2基(GentleTyphoon 1850rpm)
リアFAN 12cm1基(ZALMAN 1800rpm)
その他FAN 2基

上記の構成で室温24℃でCPU温度は36℃(C1E・EISTはOFF)位です。
FANは割と高回転のものを使用しているのでファンコンで1200rpm位に絞ってあります。
だだやっぱり、FANの個数が多いため煩いのでサイドパネルに清音シート(オトナシート)
と清音スポンジを貼って、多少静かになった感じです。

多少作りが甘いところがありますが(2chでも書き込みがあるスペーサー問題)
満足しています。

画像も貼り付けておきますので参考にしてください。








書込番号:7843277

ナイスクチコミ!2


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/23 04:13(1年以上前)

すいません。画像が貼られてなかったみたい(汗)

書込番号:7843300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/05/25 00:31(1年以上前)

orientさん、

マッハなレスポンスありがとうございます。
具体的な構成・温度や組み上げ後の写真までアップしていただいて本当に感謝感謝です。

もうひとつ気になっていた底面の吸気口についても写真で一発解決しました。

おかげ様で久しぶりに物欲が掻き立てられてしまいました :-)

書込番号:7851290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/30 18:21(1年以上前)

おお!なかなか面白いケースですね!!
マザーを裏から冷やせるのはGIGABYTEのマザーだと裏にヒートシンク付が
多いのでナイスな感じですね
電源の給気も外からてのは興味が持てますね
リセットボタンが無いとのことなのでそれが若干微妙ですかね(まぁ電源でできますね)
orientさんまだ見ていたら質問ですが
9700NTは通常方向で上のファンに干渉しなそうですか??(確実じゃなくてけっこうです)
中古のRC-810-SKN1を買うか悩んでましたけど
このケースは個人的にありな商品です(^ヮ^)
NineHundredはみんな使ってて同じの嫌いだしw


書込番号:7874531

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/30 20:33(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんわ。

そうですよね。最初は私もNine Hundredとどちらにしようかなと悩んでいたのですが
埃の処理が大変そうなのと元々Centurion 534を使っていて、オプションでつけた
4in3があったので使えるかなと思いこちらにしました。

ご質問の件ですが天板のFANは25mm厚のものですがCNPS8700とFANの隙間は約1.7mm
位ありますので、おそらく大丈夫じゃないかなと思います。(責任は持てませんが)

一応そこらあたりの画像を貼り付けましたので参考にして下さい。




書込番号:7874990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/30 20:43(1年以上前)

orientさん ありがとう!
私は今Centurion5ですがこのケースの裏の冷却と電源の配置が魅力的ですw
NineHundredの方が完成度は高い気もしますがちょっと欲しくなりました^_^;
9700NTと私のマザーの画像です
ここまではみ出すとこのケースで使うなら縦じゃないと無理かな・・・

書込番号:7875053

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/30 21:02(1年以上前)

そうですね。
画像を見る限りでは9700がマザーボードより3〜4cm位出ているようなので
FANに干渉しそうですね。リア側の天板のFANを取り付けなければいけそうですが
そうでなければ、やはり縦で取り付けるしかないでしょうね。

書込番号:7875147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 06:42(1年以上前)

orientさんありがとうございました!
いっぱい悩んでみますw
上部ファンつけるとケーブルのとり回しが若干面倒そうですね

書込番号:7876945

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/31 07:32(1年以上前)

がんこなオークさん おはようございます。
早起きですね(笑) 私もか・・・・

そうなんですよ。FANをつけると配線の取出し穴とのスペースがかなり窮屈で
色々悩みながら組みました。
ですが、このケース結構冷やしてくれます。

現在 室温22.6℃ MB温度 37℃
         CPU温度 22℃
         コア#1 34℃
         コア#2 30℃
         コア#3 25℃
         コア#4 34℃ (EVEREST読み)
多少OCしてますがこんな感じです。

がんこなオークさんのMBはEX38-DS4ですよね。私のEP35-DS4とCPUソケットの位置が
2〜3cmずれているので8700でも干渉するかも?

実はこのケース海外でCM690との共通オプションでサイドのクリアパネルがあり
日本で発売予定があるので(メーカー確認済み)その時にCPU上の吸気孔がないので
9700に交換しようかなと思っていたのですがこのケースだと私のMBでも干渉しそうです。

暇だったので参考までに比較の画像を作ってみました。

お互い色々悩みそうですね。


書込番号:7877021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 08:36(1年以上前)

orientさん どうもw
オハラショウスケなので早寝早起きです!
比較加工画像感謝♪です そうなんですよGA−EP35-DS3から変えたら
CPUソケットの位置がずれててあせりました(48系もらしい)
なので電源が下なのは理想なのですが悩みますね
RC-810-SKN1はでかすぎなんですがこれもシロッコファンがOPであって
マザー裏を冷やしたり電源が上下可能だったりしますでもデカイw
電源のケーブルが届かない物が多々出そうです。
このケースも裏への取り回しをすると延長パーツが必要そうですね

書込番号:7877165

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/31 09:24(1年以上前)

う〜ん、たしかにでかい!

電源を下置きにすると色々延長ケーブルが必要になりそう。
ケーブル代もバカになりませんよね。

TwelveHundredも考えてみては?(高いけど)
私の場合、FAN 全取替え、FANコン追加、4in3追加等でTwelveHundredが
買える金額になっちゃいました。(笑)

ちなみに当方で使った延長ケーブルは12V用電源変換ケーブルとFAN延長ケーブルです。

書込番号:7877298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 10:50(1年以上前)

(-h-)んー
電源が下置きでさらに下向きなのと逆側のサイドの冷却に魅力を感じますから
Centurionの2機種かな・・・

書込番号:7877582

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/05/31 12:52(1年以上前)

そうでしたね。失礼いたしました(汗)

たしかにTwelve Hundred(Nine含む)は電源下置きでもケースに孔がないので
電源の排気孔は上向きになっちゃいますよね。忘れてました。

クーラーマスターの最近のケースは電源下置き、孔ありの物が増えているので
選択の幅が広がるのはうれしいですね。

ケース交換されましたら(RC-810・590)報告をお待ちしております。

書込番号:7878089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/01 20:04(1年以上前)

こんばんは!
RC-810-SKN1はマイナーチェンジで裏のダクトがなくなり
電源も下部だけになり魅力半減なのでやめました
今はRC-590と新たにRC-690-KKN2-GPで検討です
690はリセットスイッチがあるのとケースの長さがあるので
おやじゲーマーである自分は長いグラボが入るのに魅了を感じてます
デザインと機能はRC-590なんですけどね・・・

書込番号:7884145

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/06/02 00:59(1年以上前)

こんばんわ。

おお〜、CM690ですか!いいですね。
590の場合、微妙に幅が狭いのと、埃対策(スポンジをケース側にマジックテープ止め)
をしたかったので私はあえて12mm厚のものを購入しましたが、これだとCPU裏のFANも
15mm厚のものがつけれますね。
今日(もう昨日かな)、久々にツクモにいったら並んで置いてありましたが
690の方が高級感があったような・・・
それに長いVGAも大丈夫のようですしナイスな選択だと思います。

そうそう、本日VGA購入しました! GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CMです。
たいしてゲームはやらないのですが、店内をウロウロしてたら商品を持って
レジに立ってました(笑)
このボードは22cm位なので590でも余裕で入りましたよ。
まだ、取り付けたばかりなのでベンチはやってませんがGPU温度は38〜39℃で
落ち着いてます。あんまりあがるようだと笊化するかもしれません。

690購入されましたらぜひ画像のアップが見たいです。






書込番号:7885750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/02 18:08(1年以上前)

CM690注文しました!
明日届くので組みます
余談な質問ですがorientさんの電源Seasonic M12 SS600HMは私も候補だったのですが
80PLUSの記載がHPに無くてやめたのですが
画像の現物は80PLUSのステッカーがありますね!
他の方のPC画像のM12にもステッカーがありました・・・
認定受けたのならなんで宣伝しないんでしょうねw

書込番号:7887773

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/06/02 18:46(1年以上前)

がんこなオークさん こんにちわ。

注文しましたか! 明日届くのが楽しみですね。
明日は組みあがった写真が見れるかな?

電源の件ですが、確かにオウルテックのHPには80Plusの記載が見当たりませんね。
私の場合は、息子用に組んだPCがM12-500HMだったので80Plusの認定のマークが
あるのは知ってはいましたが・・・・
もっと80Plusを宣伝すればいいのに。

そうそう、VGAFANをZALMANに交換しました。(結構気になるので)
温度と騒音(?)が下がって満足です。

 

書込番号:7887929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/02 19:28(1年以上前)

80PLUSならデュアルファン気に入ってたので
買ってたかもですね・・・
VGAクーラー交換しましたか!
私も考えてはいるんですが8800GTSの標準クーラーは2スロットタイプで
(うわさではクーラーマスター製)なので悩んじゃいます
見た目でGV1000か(でもLEDが赤w)
ZAV-Accelero S1 Rev.2にファンをつけようと思ってます。
今はカバーだけ取ってファンで冷やしてます でも見た目も考えると
変えたいです^_^;

書込番号:7888090

ナイスクチコミ!0


スレ主 orientさん
クチコミ投稿数:218件

2008/06/02 20:08(1年以上前)

私も購入の決め手はデュアルファンでした。
最後までANTEC NeoPower 650 Blueにするか悩みましたが
FANを下向きにするとBlue Ledが見えなくなるし(笑)
金額もほとんど変わらなかったので80Plus+デュアルファンを優先して600HMにしました。

ZAV-Accelero S1はかなり冷えるみたいですね。
FANレスでも使っている人も多いみたいだし、12cmFANをタイラップで固定して
いる人もいるようですし、良い選択だと思います。

VF1000 LEDだとBlue FANだけどヒートシンクがCPUクーラーと色があわないかな?




書込番号:7888263

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング