PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/02/23 00:26(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure D1 ED1-S

スレ主 VTR400さん
クチコミ投稿数:5件

初自作で奥行きが短いPCケースを探していました。
色々探していてネットで気に入り、今度は安い所を探していて
たまたまヤフオクで安く出ていて1万円で買えました。
ただ奥行きが短い為、クーラーマスターのHyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPというサイドフロー型CPUクーラーを取り付け、FDDを搭載すると数ミリしか隙間がなく、搭載するのをあきらめました。
3,5インチベイからの隙間は2cmぐらいでした。

総合的にはデザインとカラーが気に入っているのでとても満足しています。


書込番号:7432572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

いい感じです

2008/01/30 19:55(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB

スレ主 Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件 Nine Hundred ABの満足度5

900AB_1

本日到着しました。購入店はFaith。基本的な感想はレビューに書いたので、参考になれば幸いです。

マザボ:ASUS P5B
電源:Antec NeoHE550
CPU:E6600@3.0GHz
GPU:リドテク GeForce8800GTS320MB

あと、レビューに書き漏らしたことをちょっと。

内部黒塗りは結構見栄えがいい…かと思いきや、マザボとかで隠れちゃってあんまり見えないんだよねw けどまぁ、床に置いてる場合、底部が黒なのは確かにかっこいいです。

ケーブル穴は役に立ちました。マザボ用の24ピンケーブルを裏に通すだけで大分すっきりします。あとケースのUSB端子とかHDオーディオとかのケーブルもね。
24ピンのケーブルは裏を回しても余裕で足りました。4ピンはグラボに遮られて無理…


エベレストで測った温度だけ載せとくとこんな感じ。正しくはないと思うけど参考までに。
室温18℃前後。

マザーボード 27 ーC (81 ーF)
GPU 44 ーC (111 ーF)
WDC WD3200JD-60KLB0 19 ーC (66 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 21 ーC (70 ーF)
Hitachi HDT725032VLA360 21 ーC (70 ーF)
Maxtor 6L200P0 21 ーC (70 ーF)

書込番号:7317381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/02/19 02:42(1年以上前)

騒音は、如何ほどでしょうか?

ファンが比較的低回転でも、冷えると前モデルでは評価されていました。

そこが気になります。

書込番号:7414035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/02/19 02:55(1年以上前)

PS

小生は現在、AntecP150を利用しています。

最近ゲームをすると熱がやや篭りぎみなので、ケースを検討しています。
構成はHDD3台、玄人志向の8800GTS,P5BDX-WiFI、E8400と言った感じです。
Mouse8844さんと、ほぼ同じでしょうか?

騒音と熱対策は、相反する関係でバランス取りに悩んでいます。
水冷はなにかと問題が出やすいので、空冷でと考えています。


書込番号:7414059

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件 Nine Hundred ABの満足度5

2008/02/19 02:56(1年以上前)

全てのファンが12cm以上ということもあり、ファンの音自体はかなり静かでほとんど気になりません。また全ファンLow設定でも冷え冷えです。

ただ、前面がオールメッシュなだけあってHDDの駆動音は聞こえますね。カリカリ音などは遮蔽物が無い分もろに来ます。とはいえこれはHDDのチョイスで大分変わるかもしれませんが…

書込番号:7414061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件 Nine Hundred ABの満足度5

2008/02/19 21:41(1年以上前)

>Mouse8844さんと、ほぼ同じでしょうか?
投稿時間がかぶっててPS見落としてました。

ケイン@さんの他の書き込みも拝見しましたが、峰COOLER使いだったりと結構似た構成みたいですね。ただケイン@さんの方が全体的に上位機種/新しいみたいですが…w

900にして一番助かったのはHDDたくさん詰めるところですかね。現在3.5インチが内部に5台、外部に4台稼働中で、SOLOだとぎちぎちでエアフローどころじゃなかったので、HDDとグラボの発熱に怯えながら使ってました。900にしたらHDDもグラボも恐ろしく冷えるようになったので、最後の手段として考えていた水冷にも手を出さずにすみそうですw
5インチベイを使うHDD静音グッズがありますが、あれをたんまり積めば騒音問題も解決するのかなぁ。8800GTSのリファレンスファンはそんなにうるさくないしファンコンも効くので、やはり静音化の最大の敵はHDDでしょうね。峰は12cmで結構静かだし。

書込番号:7417276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

安かろう---こんなもんか。

2008/02/03 08:53(1年以上前)


PCケース > スカイテック > SKC-059P350B (ブラック)

スレ主 PC爺やさん
クチコミ投稿数:43件 SKC-059P350B (ブラック)のオーナーSKC-059P350B (ブラック)の満足度3

電源シャーシーの内部

電源FANのブランド名

セカンドマシン用に格安ケースを物色中に発見、購入しました。

(購入の理由)
1.電源、前後にFANがついているにもかかわらず激安。
2.足元にPCを置いている関係上、スイッチ、USBが上部にあって使いやすそう。


(使った感想)
値段相応です。
具体的には下記のとおり。


(いかがなものかという点)
1.ケース後部のIOパネルは昔なつかしい、パンチングメタルです。
(パネル外形ですぽっと外れず、各コネクタごとに穴が開いている。
→このピッチがどこのマザーに合わせてあるのか、
当方のASUSマザーと全然合わない。)

2.パネル全体を切り欠いて純正パネルをはめるも、
精度が悪すぎて(ガタが多すぎて)、ぴっちりはまらない。
→マザーを出し入れするたびに外れます。

3.電源FANが爆音です。
→ばらしてみたところどこかで聞いたようなブランド名が。(写真参照)
→やむなく手持ちの8cm静音FANと付け替えました。
→このFANは単体で回すとほとんど音がしないのですが、
組み込むと電源BOXシャーシー
(これが極薄のペナペナで剛性皆無)と共振して思ったほどではなかった。

4.ケース後部の9cmFANも結構うるさいです。


(まあ良かったという点)
5.S-ATA用の電源端子が4個もある。(普通このクラスだと1〜2個だと思うのですが。
(カタログ上は2個の表示))

6.内部の拡張性がある。(シャドウ含めて3.5インチ6個)

7.前面の12cmFANは2pinで音を心配しましたが予想以上に静か。
(単純に回転数低い?)

8.各SW、LED類のリード線が長く、前面パネルを外しても楽に結線できる。
→収まった後は逆にケース内での線の取りまとめが大変。


(結論)
9.要するに値段相応です。
10.格安で組む向きにはまあ、こんなものかと。

書込番号:7334381

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

5inchiベイはきつめかも・・?

2006/10/09 02:59(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASB

クチコミ投稿数:559件

PLEXTORのPX-760SA(SATA接続)は
取付が非常に厳しく無理やり
押し込んで何とか収まる感じでした
(オウルテックのリムーバブルラックSATA90サイズも同様)

前面パネルの取り外しが困難になるので
PioneerのDVR-A09Jに交換したところ
スムーズに入りました

これから購入される方の参考になればと
思い投稿させていただきました
全体的には非常に満足しています

ただ、かなり大きいので普通の
PCラックには収まらないと思います
私はホームセンターで木材等を買い込んで
自作しました
PC作るよりも楽しかったかも

 構成
CPU CORE2DUO E6600
クーラーIntel純正(PentiumD830純正流用)
M/B ASUS P5W DH Deluxe
Mem Samsung PC5300 512MBx2・Hynix PC4200 512NBx2
DRV Pioneer DVR-A09-J x2・Owltech FA404
VGA ASUS EN7300GS
電源abee Silentist S-450EA
T V I.O GV-MVP/RX3
ケース GIGABYTE 3DAURORA570Black
他 Owltech リムーバブルラックBF90(SATA用)
Scythe 光るKAMAKAZEの風120(12cm 25mm厚FAN 32db)
Owltech F12-N38(12cm 38mm厚FAN 39db)
Owltech F12-N (12cm 25mm厚FAN 40db)

この板がにぎわう事を期待いたします

書込番号:5520474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASBのオーナー3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASBの満足度4

2007/02/23 04:18(1年以上前)

CBいちさん さんへ

こんにちは。

私も同じケースを使っています。

また
PLEXTOR PX-751を使っていますが、おっしゃるとうりキツイですね。

最初からかもしれませんが、パワーS/WのLEDが2ヶ付いているとおもいますが左側が点いていない事に最近発見しました。

お店で確認しましたら同じく左側は点灯していませんでしたが、CBいちさん さんのケースはどうですか??

書込番号:6036478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件

2007/03/21 00:03(1年以上前)

まいちゃんさん(略ですいません、顔文字わかりません)
CBいちさんです
今まで気づきませんで・・すいません
もうご覧にはなっていないかもしれませんが

気にはしていなかったのですが今見てみると
私のケースの場合、全く点灯しておりません
Gigabyteのホームページでは
画像が小さいですがよーく見ると
右側しか点灯していない様に見えますね
仕様でしょうか?
私の場合、フロントFANを「光るKAMAkAZEの風2」
に変更しているので何ともいえません
参考にならなくて申し訳ないです

それにしてもこのケース、前面カバーで
パワースイッチを隠せるので子供のいる
私にとっては重宝します
以前のケースでは連打されて非常に
ひやひやしたものです・・

書込番号:6139784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASBのオーナー3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASBの満足度4

2007/03/22 04:39(1年以上前)

CBいちさん様へ(^_^)

こんにちは。

ご連絡ありがとうございます。

やはり点灯していませんか・・

質問させて頂いた後、購入しましたお店で再度確認しました。

そうしましたら、LEDがついています基盤(小さいです)のみ交換させて頂きます・・との事でした。

ただメーカーからの取り寄せで時間はかかりますとの事でした。

まあ気長にまってみます(^^)

このケースについていますファンは回転数が低くて私もファン(すべて)交換しました。

このケースは大きくてメンテナンスしやすいので気に入っています。

また何かありましたら質問させて頂きますね!(^^)!

ありがとうございました(^_^)

書込番号:6144785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件

2007/03/22 10:29(1年以上前)

CBいちさんです
ご報告ありがとうございます

てっきりフロントFANのLEDで光らせているのかと
思っていました
基盤がついていたのですね、知りませんでした
という事は私のケースも不良なのですね
でも今さら分解するのも手間がかかるし気にならないので
そのまま使い続けます

私も本当にこのケースはいいと思います
3D Galaxyを購入(中古)したのですが空間が広いので
楽に取り付け出来そうです(早くつけたい・・)
情報提供ありがとうございました!
又、何かありましたら教えて下さい

書込番号:6145340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/11 05:25(1年以上前)

ちょっと質問させて下さい。
確かにおっしゃるとおり、左側のPowerランプ点灯していませんね。
まぁこれは別によいのですが、HDDのアクセスランプは、いったいどこに点くのでしょうか?
HDDが動いているにもかかわらず、接続したにもかかわらず、一向にアクセスランプが点灯する模様がありません。

お知恵拝借できればと思います。

ケース自体は剛性もよいし、メンテもしやすいし、とても気に入っています。3万円するだけはありますよね^ー^v

書込番号:6219430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件

2007/04/11 23:32(1年以上前)

くそう認識しないーOrzさん

こんばんは、CBいちさんです
HDDアクセスランプですがフロントパネルの
マイク端子の左側がそうだと思います
今、実機でコメントを打っていますが
光っていますよ
光り方が2種類あって、弱く光る時と
強く光る時があり頻繁に点灯しています

取扱説明書を読み返しましたが
HDDアクセスランプについては
何も記載がないので確認は出来ませんが
上記の部分が光らないという事であれば
初歩的かも知れませんが今一度マザーボードから
接続しているLEDコネクタ等の接続を
見直してみてはいかがでしょう?

書込番号:6222104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/07 05:19(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。

販売店に問い合わせたところ、HDDアクセスランプも電源も
メーカー側の初期不良とのこと・・・・

で、代替品を送ってもらえるのかと思ったら現品をメーカーに送ってくれと。修理に4週間くらいかかるとの連絡が。

こっちはすでにPC組んでメインで使ってるのに、4週間もまってられるかヽ(`Д´)ノ

ってことで、そのまま使い続けてます。

HDDのアクセスランプは自分で治しました(´・ω・`)
電源も自分で治してみようと思います。

書込番号:6310587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 03:50(1年以上前)

初めまして(o*。_。)oペコッ
このLEDランプの件に便乗して書き込みさせていただきます。
自分のケースも皆様と同じように電源ランプの右側だけしか光って無い状況でしたので。販売代理店の方に連絡した所、メーカーの方より新品の基盤を送ってもらい代理店で検証後に送付と言う形になりました。
早速届いた基盤を通電させてみた所、見事点灯!問題解決と思いましたがケースに収めてもう一度点灯させてみますと、何故かまた右側だけしか光ってませんでした。
色々と調べてみた結果、基盤のLEDの裏側(ハンダ付けの部分)が、ケース本体の使われていないネジ穴にちょうど当たるような形に構造上何故かなっており左側LEDの通電が止まるみたいです。
LEDの基盤の裏側に絶縁テープを貼った所、両方とも点灯しました。これってケースの設計ミスでしょうか?
もしそうなら出荷されている全てのケースのLEDが・・・
と思いましたので一応、販売代理店には報告しております。

長文失礼しましたm(_ _"m)ペコリ

書込番号:6511501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/08 20:57(1年以上前)

私もこのケース使ってますが、やはり左のLEDが点灯しませんでした
「青色LEDと言えばやはり日本製だよなっ♪」と思い
ハンダで付け直してる途中で基盤の接触を発見しました。
たさっ氣ぃさんの絶縁テープ対策はとても有効です。

日本製のLEDの影響でしょうか、左右点灯すると眩しいです。^^;

書込番号:6513891

ナイスクチコミ!0


遊夏さん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/28 12:31(1年以上前)

去年の7月ぐらいだと思いますが、サポートに問い合わせたらLEDが不良だったみたいでLEDだけ送ってきました。 取り替えれば光!と思い作業に入りましたが、結構ムズイ作業で1時間かかりました。 でも、私と同じLEDが光らない人が何人もいるんですね。

書込番号:7305971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Antec FUSIONで組んでみました。

2007/06/05 14:12(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Fusion (ANTEC)

スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件 Fusion (ANTEC)のオーナーFusion (ANTEC)の満足度5

ジャンク品の改造Antec FUSIONが手に入りました。
で、早速組んでみました。
Antec NSK2450やAntec NSK2400を御検討の方も御参考に。
写真は下記に保管させてもらっています。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=0.jpg&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=00.JPG&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9

HDDを固定する方法がかなり特殊です。確かに振動は抑えられましたが個人的に
あまりお勧められるものではないかな?という感想です。でも他に方法が無いので
このまま使用しました。(写真下記参考)
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=000.JPG&refer=Case%2F%B2%A3%C3%D6%A4%AD%A5%B1%A1%BC%A5%B9

エアフローは良く考慮されているみたいです。HDD用の専用ファンはありません
が、底面より空気を取り入れるようになっており、これで冷やせるようです。
12cmFAN・2個をMAXで回してやると空気が吸い込まれるのが良くわかります。
でも、その際の騒音は凄いですけど。で、12cmFAN・2個はMINで回しています。
この時のHDD温度は、室温25℃で両HDDともアイドル時30℃位で落ち着いています。

FUSIONに搭載されているVFDはあまり利用価値はないかも・・・・・。まあ綺麗では
あります。VFDならiMON Ultra Bayくらいがあると利用価値は高まるかもしれません。
http://www.soundgraph.com/Eng_/Products/imon26.aspx?topMenu=2&subMenu=1&leftMenu=26

総合的には非常に良くできたケースだと思います。もう少し値段が下がれば買う
価値はありかも。見ているだけでも満足できるケースであります。

Antec Fusion のReviewは下記なども参考に
Antec Fusion : Introduction
http://www.matbe.com/articles/lire/339/antec-fusion/
Antec Fusion Review
http://www.sudhian.com/index.php?/articles/show/antec_fusion_review/

書込番号:6405807

ナイスクチコミ!4


返信する
yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/23 15:30(1年以上前)

SPACE77777さん、写真付きの投稿とても分かりやすく拝見させてもらいました。

もう、ご覧になってないかもしれませんが、
よろしければPCのパーツ構成を教えてもらえませんでしょうか?

その他、記事の投稿から半年ほど経過しましたが、何か使用感
や感想などに変化はありますでしょうか。

書込番号:7283063

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件 Fusion (ANTEC)のオーナーFusion (ANTEC)の満足度5

2008/01/23 21:00(1年以上前)

一応コピペ

構成は
CPU: Opteron 146
Mother: GA-K8N51GMF-9
mem: 512Mx2 (SanMax Hynix)
VGA: オンボード
HDD: IBM・IC35L060AVV207-0・2台
Drive: LITE-ON LH-20A1P(奥行きが短いので便利。でもちょっとうるさい。)
Sound: オンボード
電源: TP-350WP4(TAO製)(マザーの相性がきつく古い電源を使用。うるさい。)
8cmFAN・1個(VGA用)
12cmFAN・2個(CASE用)
CASE: Antec FUSION
OS: Win2K

電源が良く電気を食うみたい(待機電力だけで8W・・・)で
消費電力は アイドル時:59W (CnQ: On @ 1000MHz)


不満は無いですが、より消費電力の低いものに交換しようと計画中です。
液晶TVに接続できるようにしたいですね。

書込番号:7284108

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPACE77777さん
クチコミ投稿数:102件 Fusion (ANTEC)のオーナーFusion (ANTEC)の満足度5

2008/01/23 21:09(1年以上前)

拡張性やメンテナンス性はこのケースには求めていませんでした。
実際HDDもMAX3台までですし、ベイの空きも無いので評価は低いです。

メンテナンス性も横置きケースで部屋が分割している分、
ケーブルの取り回しなど少し注意を払う必要があります。

SATA対応のHDDや光学ドライブを使用したほうが余裕ができて良いでしょう。


FUSION Black も良いですね!
http://www.links.co.jp/html/press2/news_fusionblack.html

書込番号:7284147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かっこいいけど、うるさい

2007/11/02 22:51(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC10S

スレ主 addict3さん
クチコミ投稿数:123件

結構重くて、AVボードに設置するのに苦労しました。位置を微調整するのも難儀です。12kgのアンプの方がまだ設置しやすかったですね。
しかし、その苦労が報われるようなかっこ良さです。とてもAVボードにマッチする。映えます。
これ、PCなんだよと言っても、誰も信じてくれなさそうな感じです(笑)

ただ、標準のファンはとてもうるさいです。仕様ではフロント21dBA、リア25dBA×2となってますが、こんなにもうるさいもんなんですね。
プレスコ3.2GHzをも冷やすような設計になってるようなので、最近のCPUならもっと遥かに回転数の低いファンでも充分ですね。
HTPCとしては常用不能なレベルの騒音だと思います。

HDDはとても静かです。ファンの音に掻き消されてるだけかな?
あと、ファンの風が当たる設計ではないのに、なぜかよく冷えてますね。

総じて満足です。機能性等あまり必要なく、デザイン重視ならお勧めできる逸品だと思います。

書込番号:6936084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2008/01/20 15:10(1年以上前)

>>addict3さん
ファンの音が五月蝿いとのことですが、電源自体の音はいかがでしょうか?

書込番号:7270590

ナイスクチコミ!0


スレ主 addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/20 22:55(1年以上前)

>キューブPC派さん 
これは電源付いてないですよ。

ちなみに、前の書き込みをしてから即行、リア排気ファン用にファンコンを取り付け50%回転、ファン分岐ケーブルと普通のファンを購入(元々付いてるフロント吸気ファンは電源から直接取る方式なので)し、マザーボードのCPUファン制御機能で制御するようにして、とても静かになりました。

この寒さなので充分すぎるくらい冷えてます。CPUファンは30℃以内ファンレスに設定すると、ずっと回らないくらいですね。怖いから50%くらいにしてますが。
マザーボードもなかなか30℃を超えてくれません。

結局、電源や諸々合わせたら2万近くかかってしまいましたね。デザイン、静音性を求めたら仕方のない程度の額だと思います。

書込番号:7272651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング