PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/01/02 11:01(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:19件 H360C-300のオーナーH360C-300の満足度4

このケースでCore2QuadQ6600を使っています。
付属電源は300wですが問題ありません。
自己責任で実験的にOCもやってみたりしています。
このケースで3.0GHzまで稼動を確認しています。松下SD3というビデオカメラのMPEGエンコードをやってみましたが、特に問題はおきず、4つすべてのコアが、同周波数下で80〜85%の稼働率で処理していました。
排熱はやはりそれなりだと思います。しかし一日に4〜5時間ぐらいしか使わないようであればケースファンや別売CPUファンを取り付けるほどではありません。暖房を入れた1月の室内で、CPU28℃、HDD40℃で稼動していました。
デスクトップにもかかわらず、子供を連れて実家に帰るときには、緩衝材を付けて車に積み、持ち運ぶという使い方を始めてみました。(デジタルビデオカメラ編集、その場でDVDにして親に渡すなど)
今までミドルタワーばかり使ってきましたが、もうスリムケースから離れそうにありません。
(結局いつもそれほど拡張しないので…)

書込番号:7193125

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと前に購入しました

2007/12/27 23:36(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Soprano DX VE7000SWA

スレ主 TechED?さん
クチコミ投稿数:11件

VE7000BWSのページがないため、こちらに記入してみます。

行きつけのショップの店員さんが、いいよ〜♪ というので購入してみました。
Antecの900からサブPCを載せ替えた感想です。

構成は以下なんですが、900とCPU温度、GPU温度は変わらず、ものすごい静かになりました。
(当り前か・・・)

■構成
 CPU:E6750(Intel)
 CPUCooler:Blue Orb II CL-P0257(Thermaltake)
 Mother:GA-P35-DS3R Rev.1.0(Gigabyte)
 MEM:DDR2 PC2-6400 1GB×2(Transcend)
 HDD:ST3250620AS(Seagate)
 VGA:RADEON HD 2600XT PCIExp GDDR4 256MB(SAPPHIRE)
 PCCase:VE7000BWS(Thermaltake)

Soprano DX VE7000SWA との違いは、サイドパネル、フレームがアルミかスチールか
あとは色だと思いますが、ビビリ音もなく快適です。
(サイドファンは付けていません)

以下に気付いた良い点/悪い点を記載します。
(ふんだんに個人的思想が入っていますので悪しからずということで)

■良い点
 ・静か
  ※前面14cmファン、背面12cmファンのみのデフォルト構成ですので
   メインのP182より静か!(CPU、GPU、GPUメモリは水冷にしてますががが・・・)
 ・前面のアルミパネルが重厚で質感が良いです
  (ブルーLEDも搭載してるので見た目が良いです)
 ・側面片側のアクリルパネルがシースルーで内部が良く見えるので良いです
 ・側面片側のアクリルパネル側をツータッチで外せます
  (スクリューネジで固定しなくとも共振がないです)
 ・ほとんどの配線をM/B裏面に纏めることができるのでエアフローが良いです
 ・ケースを拭くための柔らかい布が付属してますので付着した指紋の掃除が楽です
 ・ケースに足がついていて、90℃可変であり、ラバーインシュレータまで行かないですが
  振動の伝達を抑えてくれています
 ・ツールフリーな5インチベイ固定の仕組みがネジ止めの煩わしさを解放してくれます

■悪い点
 ・恐らく前面14cmファンだと思いますが、低周波を発しており、外部の音がない場合
  低い唸り音がかすかに聞こえます。
 ・前面パネルを開けると5インチベイカバーや前面吸気部がプラスチック然としていて
  チープ
 ・側面アクリルパネルのファン固定の仕組みがイマイチ
  (900のようにファンはめ込め式ではなくネジ止めタイプなので、アクリルパネルの
  損傷を危惧して私は付けてません)
 ・大口径の側面ファン付きの側面パネルはオプション(5000円くらいします!)

ちょろっと気づいた点は以上です。

静音性という点をメインで考えると凄く良い買い物をしたなと思いますし、
一昔前はThermaltakeというと”爆音”というイメージがありましたが、
良い意味でブランドイメージの印象が変わりました。

書込番号:7171127

ナイスクチコミ!0


返信する
BIZZさん
クチコミ投稿数:24件 Soprano DX VE7000SWAのオーナーSoprano DX VE7000SWAの満足度5

2007/12/29 18:52(1年以上前)

BWSもいいですよね^^
ウチのSWAの足元には下記のような防振・耐震シートを足裏に置いてます。
http://item.rakuten.co.jp/bkworld/10000817/
購入場所は近所のDIY。価格はウロ覚えですが4個400円程度? 表記されてるメーカー名こそ違いますが、まったく同等商品としか見えない防振シートが、PCショップだと1000円前後するんですよね。

私もサイドパネルにファンはつけていませんが、
http://www.ainex.jp/products/ma-023.htm
アクリルパネルを傷つけないよう、このようなファン固定用ゴムブッシュで止めてみるのはいかがでしょう。

またリアとフロントのケースファンですが、より静音性の高いファンに換える手もあります。ただ14cmファンは最近あまり見かけないかも。

書込番号:7178529

ナイスクチコミ!1


スレ主 TechED?さん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/30 16:14(1年以上前)

BIZZさん 情報有難うございます。

http://www.ainex.jp/products/ma-023.htm
↑これいいですね。
夏場はVGA冷却のために、サイドからのエアフローが必要になると思いますので、
購入してみようかと思います。

14cmのファンはほんと見かけないですね。
静音、LED付きのがあれば、交換を検討したいところです。

書込番号:7182326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

12/28購入しました。

2007/12/29 21:53(1年以上前)


PCケース > サイズ > R-2-BK

クチコミ投稿数:16件

秋葉原のFAITH(フェイスですかね)にて5,770円でした。

値段の安いものをと思って悩みました。
もう少し安いものもあったのですが、この「下からCDトレイが上がってくる」
というギミックに勝てず、購入してしまいました。
(これ、デモ見てると愉快ですよ。)

組み立ては至って簡単で楽に出来ました。
最近のケースはフロントUSBのマザー接続端子等が一塊になって
いるのですね。いちいち一本ずつ接続しなくて良いのは素晴らしいです。
(DOS/V時代、一番間違えたんですよね。)

ミニタワー型なのですが、奥行きがMicroATXのスリムタイプより短く、
意外に場所をとりません。

また、音も結構静かです。(静音ケースとまではいきませんが。)
今後はせめてCPUファンでも変えようかと思案中です。

あと、フロントパネルのUSB他端子が上に付いているので使いやすいです。

CPU,マザー,メモリをグレードアップしたら持っていたMicroATXケースでは
電源容量が足りず困って買ったのですが、良い買い物をしたと思います。
(電源だけ変えようとも思ったのですが、それよりもこっちのほうが
 安いんですよね。ケースに愛着があるので再利用を検討中ですが。)

以上です。後はこれから数年きちんと使えるかですね。

書込番号:7179309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオPCにしました^−^

2007/12/26 13:54(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK2480

スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

オンキョーのサウンドカードにサイズのカマベイアンプつけてフロントで調整できるようにしてオンキョウのスピーカーにつなぎました、かなり満足です、CPUはE6600でメモリーはUMAX1Gx2枚、GF8600GTファンレスとCPUクーラーはANDYをファンレスでつけました側面の2個の12CMファンがいい感じに吸い込んでくれますので奥側を少し強めの排気で手前をロー設定で排気させました、流れがPCIからの引き込みが強くなるのでファンレスでのVGAの冷えが良くなりますCPU温度は室温23から25度でBIOS読みで40から44の間です、音のほうは起動時以外は静かな部屋で3Mほど離れたら聞こえないくらいかな?だいたいですが、HDD音が一番うるさいかも!
うれしいのはANDYが背面ファンとの相性がかなりいい感じだったことです、測ったようにきれいに収まりました。

書込番号:7164968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/12/29 06:16(1年以上前)

最近、自分もこのケース、買いました。詳しく構成教えてくれますか。
今、ここにないので、あとで自分の構成書きます。

書込番号:7176184

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

2007/12/29 13:50(1年以上前)

ケース NSK2480
マザー GA-G31MX-S2
CPU CORE2DUO E6600
クーラー SCASM-1000
VGA GV-NX86T256H
メモリー pulsar DC DDR2-2GB-800
サウンドカード SE-90PCI
アンプ SDA-1000
スピーカー D-112E
ハード HD501LJ (500GB SATA 7200)
ドライブ DH-20A3S
モニター 大型フルHD液晶テレビ

4ピンコネクタータイプの3チャンネルのファンコンで微妙な調節しました、弱にしすぎるとファンが起動しませんので要注意!設定後パネル内のHD横に収納しました。

VGAですが、大型の液晶でデジタル接続なのでつけましたが、19インチぐらいまでならオンボードでもいいと思います、CPUもE2140とかE2180とかでも低発熱なのでもっといいと思います。

アンプからスピーカーのラインですが私はスピーカー付属の品を使いましたがアンプ付属のやつは駄目です、スピーカーは好みなのでなんともいえません。

アンプはほとんどデザインで選びましたがいろんなデザインのものがあるのでこれも好みで選択するのもいいと思います。

書込番号:7177500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/29 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします!

書込番号:7178806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水冷にしました

2007/12/27 22:04(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

ASUSのリモコン付のマザーとサーマルテイクのポンプ類と転がってた10x14くらいのラジエターで水冷にしました、ラジエターを下部のHDDケースに取り付けて、電源横のファンを反対側に取り付けてHDDケースとの間を狭くし設置後にスポンジテープで穴埋めしてポンプとタンクはPCIのスペースに設置CPUブロックは3Rのもの、水漏れは無くいい感じで動作中、ポンプの音ぜんぜんしません、振動こそありましたがクッション材の上に設置しかなりましになりました、室温24度でAI読みでCPU温度40度位です、3Dマーク05ベンチ後の温度46度でした、VGAブロックの熱もラジエター1基でいけてます。
ケースには普段、鍵をかけてリモコンで起動させています、ケース上部のメッシュの隙間にセンサー部分を埋め込んでみました。

書込番号:7170667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無限に続いて・・・

2007/12/25 22:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

これも購入!
HDDがかなり静かです。
それとモーター音がなくなって風切音しかなくなりました。
でもかなり小さいので、組み込みがきつい・・・

書込番号:7162815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング