PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみた

2007/09/08 09:30(1年以上前)


PCケース > IN WIN > IW-BK623/300(R)

クチコミ投稿数:7件

コンパクトボディにシングルスレッドの速いCPUとHDD容量を詰め込みたかったので、C2D E6850、Asus P5K-VM、DDR2-800 1GBx2、HGST 1TB、Sapphire Radeon HD 2400XT、Pioneer DVR-S12Jの構成で自作して定格安定使用してます。購入前に心配だったのはCPUファン穴の位置がP5K-VMと合うか、Radeon HD2400XTのヒートシンクがケースと干渉しないか、といった点だったのですがいずれも問題ありませんでした。

ただしビデオカードの裏側すぐのところにエアフロー分割のパネルが来るので、カードの裏側にヒートシンクがついているタイプのカードを装着するのは無理です。またマザーボードから5インチベイへのケーブル接続は、これまたエアフロー分割のため細いスリットを通すようになっているので、IDEケーブルでも通らなくは無いとは思いますが、SATAの方が無難な気がします。

ケースファン無し、CPUファンで吸気、電源ファンで排気するようになっていますが、ケースの鉄板が割と薄っぺらいのと、CPUファンの部分に大きなグリッドが開いているので静音性はいま一つです。。

ちなみにワットチェッカーで消費電力を測ってみると、上記構成でアイドル時80W、ピークロード時120W程度です。

書込番号:6729656

ナイスクチコミ!1


返信する
pipopapuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/16 22:00(1年以上前)

奥行きの短いパソコンは机の前が広く使えるので常々探しているのですが、
電源内蔵のものとなるとレノボのウルトラスモールしか見当たりません。
最近、このケースを見つけましたので(色は黒)会社の事務処理用として組んでみました。
奥行きはレノボのウルトラスモールよりもやや長いので残念です。
(本体30cm+背面の金具)
CPUはPDC2140、マザーボードはGA-945GCMX-S2 Rev.6.6を使用しました。

自宅用としても小型のものを探しておりましたが、
チップセットの推奨が945〜965あたりなので(発熱の問題?)あきらめていました。
ところが、G33でも問題なく使用しておられるとのことで参考になりました。
SHUTTELのベアボーンにしようと思っていましたが、再考の価値ありと思いました。
もちろん、自己責任です。

書込番号:6762987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NSK2450を購入しました。

2007/09/08 10:09(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK2400

クチコミ投稿数:5件

ツクモとAntecのコラボモデルのNSK2450を購入しました。ツクモさんでしか売っていないので、NSK2400よりもちょっと高い15800円でした。

以前、同じAntecの省スペース型のMINUETを購入したときは電源ファンの静音性やAntecが得意のハードディスクの静音対策がまるでなくてがっかりしたのですが、このNSK2450はすばらしく静かです。Antecのケースは他にもSonata, SonataII, Solo, Lanboy, Ariaを持っていますが、このNSK2450は特に良い出来だと思います。

NSK2400と異なるのは、フロントパネルの部分がアルミ製になっていることと、
電源容量が大きいこと(430W)、
5インチベイの上の一基が蓋つきのユニバーサルベイになっていることです。

最初に下のベイにパイオニアの静音DVDドライブをつけてみたら、左右に1ミリくらいずつの隙間ができて気になったので、上のユニバーサルベイの方に収まるLGのDVDドライブにしました。DVDを再生するときの音はまったく気になりません。電源ファンの音も非常に静かです。

NSK2400の場合は上下とも同じ5インチベイのようですので、どちらにDVDドライブを入れても、左右にわずかに隙間ができるのではないかと思います。

ケースの右側面に2つあるケースファンも静かです。
私はCPUがついている側のケースファン1個だけを稼動させていますが、Core 2 Duoの場合は、付属CPUファンとこのファンだけで熱対策は十分のようです。

ハードディスクやDVDドライブ類の取り付けもミドルタワータイプのケースよりもやりやすいと思います。

非常によいケースだと思います。


書込番号:6729775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

見た目だけでなく中身もいいです

2007/09/03 22:12(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 SILVER

スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 G325 SILVERのオーナーG325 SILVERの満足度5

レビューでも書きましたが。

キューブとは思えないくらいよく冷えます。
構成
CPU athlon64×2 3800
マザーボード ASUS M2NPV-VM
メモリ ノーブランド DDR800 512MB×4
グラフィック ASUS EN8600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
サウンドカード SoundBlaster Audigy2
HDD ×2
DVDドライブ ×1
CPUファン 薙刀
電源 玄人思考 KRPW-H400

グラフィックカード以外は静音にしました。
右横のダクトからかなりの勢いで吸気してます。
排気は電源から・・・ 電源は結構熱くなってます・・・。

真夏でも高負荷時CPU、マザーボード、グラフィックカードの温度が50度以下でした。
低負荷時はグラフィックカード以外40度以下です。
私もキューブは冷えないと思っていましたが予想外でした。
省スペースPCを作ろうとしている方にはお勧めです。

書込番号:6712847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P182

クチコミ投稿数:48件

物欲バルーンが破裂して一式揃えました。
P-182に、GA-P35-DQ6、E6850に薙刀、8800GTX、DeskstarT7K500×2と
ぶち込んでみました。

ミドルのベイは8800GTXと干渉気味のため外したまま、HDは下段に設置。
ケースファンはP182の標準のみ(全てLow)だったのですが、どうにも
8800GTXの熱が気になって、ミドルのフィルタ裏に鎌フロゥ12cm超静音
で吸気させ変化を見てみました。
(SpeedFanとNVIDIA Monitorを使用、アイドル時)

標準ファンのみ→ミドルファン追加
System 47→47 (むぅ、変わらないか)
Core0 38→23 (マジスカ)
Core1 35→25 (ウッヒョー)
HDD1 40→41 (設置場所からして誤差だね)
HDD2 39→38 (これも誤差)
8800 61→68 (えぇぇぇうっそー)

というわけで、目的のGPUは温度が上がり、想定外にもCPUが冷え冷え。

流れが強化で「ベイ→GPU→CPU→排気」から「ベイ→CPU→排気」に
なってしまったのですかね?
GPUまわりの空気はよどんだ状態なのだろうか。
薙刀を後方排気にしてますが、上方排気に変えたら改善するのかな?

ただ気持ち的には、それより先に下段HDとフィルタの間のファンが先。
デフラグとかで45度程度までいくし、瞬間では48度もマークしたから。

書込番号:6626120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/08/11 15:32(1年以上前)

下部全面に吸気ファンを追加しました。
中段同様に12cm入れようとしたら入らなかったんで、9cmを斜めに引っかけました。

System 47→42 (んん?下から熱せられてたのか?)
Core0 23→22 (誤差)
Core1 25→24 (誤差)
HDD1 41→38 (あらら誤差程度...みたいだけど後述)
HDD2 38→35 (同上)
8800 68→66 (もういいや)

一見、少し下がっただけかなというHDD温度ですが、負荷をかけてもあまり上昇しなくなりました。
今まではちょっとなにかすると45超えるくらいだったのが、40かせいぜい41ですんでます。

さて、この先はどうしたものか。
GPUは元々熱いモデルとしてあきらめるとしても、Systemはもちっと下げたいかなぁ。
それともこんなもんで適正なんですかね?
実は今回組むまで温度なんて気にしたことがなかったんですわ。
安物ケースばっかり使ってた。いいケース買ったらいろいろ試したくなったんですよね(笑)

書込番号:6630816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/24 19:19(1年以上前)

こんにちは。

私はケース下段に4台HDDを入れてます。
12センチファンを付ける前は40℃前後でしたが
ファンを付けて温度を測ってみたらアイドル時35〜37℃に、
デフラグ時も40℃以下です。
4台なので心配でしたが、今は安心して使ってます。

参考にしたサイト
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-503.html

書込番号:6674987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デザインが決め手でしたが・・・。

2007/08/19 06:11(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:2220件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

ケースのデザインが気に入って、初の自作に挑戦しました。

ケース:Aopen G325
マザー:ASUS P5K-VM
CPU:Core 2 Duo E6850
メモリ:サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
グラボ:XFX GeForce 7300LE 128MB DDR2
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
電源:Scythe CorePower 500W
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLVB
HDD:Western Degital WD3200AAKS
  日立IBM HDT725032VLA360
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)
OS:Vista Home Premium

Cubeタイプは廃熱に問題が出やすいと聞いていましたのでイマイチ不安でしたが、現在安定して稼動しています。
CPUは当初現在のCore2より発熱の大きいPenD830を使っていましたが、それでも熱は大きな問題になりませんでした。

Pentiun D830:CPU 55℃〜65℃ マザー 52℃〜55℃
Core 2 Duo E6850:CPU 24℃〜30℃ マザー 40℃〜42℃

CPUクーラーの向きは、横スリットに向かって排気する様にした方が温度が安定します。

前面の青色REDも見た感じ綺麗ですし、5インチベイと3.5インチベイをカバーで覆ってくれていますので見た目もすっきりです。

音も非常に静かになり、ファンの音は殆ど感じ取れません。HDDの動作音が聞こえてくるくらいです。ただ、I-O DATAのDVDドライブは回転開始時の音が大きいので、ちょっと気になるかもしれません。

Cubeタイプの宿命で拡張性には乏しいですが、コンパクトに作りたい人、デザインが気に入った人にはお勧めします。

書込番号:6655542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S

クチコミ投稿数:2491件 SST-TJ08SのオーナーSST-TJ08Sの満足度5

先日秋葉原へ行った所、探し求めていた物が見つかりました。
DTC-SV(シルバー)です。
http://www.dosv-net.com/DTCS/dosv_dtcs.index.htm

早速取り付けたところ、ケースのドレスアップに丁度良いです。

マニュアルも日本語でわかりやすくなっています。

書込番号:6572371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件 SST-TJ08SのオーナーSST-TJ08Sの満足度5

2007/08/11 22:04(1年以上前)

チョットしたトラブルがあり、解決したので、本日めでたくCore 2 Duo 3号機が完成となります。

目指したのは、ファンを沢山付けて、低速回転にすることで、限り無く静かにすること。
マザーがレイド対応ですので、起動ドライブをRAID0にして、保存用はリムーバブル。

マザー GA-G33M-DS2R
CPU   E6850
メモリ バッファロー DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256H
電源  サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GBx2 RAID0

一番心配なHDDは8cm×8cm×1.5cmファンを加工して付けました。
このファンコンの1チャンネルを利用します。

2チャンネル目はリムーバブルHDDのファンがあまりに五月蝿いため、取り替えたファンに付けましたが、最大にしても静かでした。

リムーバブルHDDはSA-RC1APCI-LG STATホットプラグセットですが、ここにも書いておきます。

問題点(1)
M−ATXケースに収まらない。
 SILVERSTONE/PCケースSST-TJ08-Sに、鎌力参 KMRK-400A(III)電源の場合、
 ケーブルの出ている所に当ってしまいます。
解決策
 後方4cmファンとその周辺を取り去ることで、なんとか収まりました。

問題点(2)
 4cmファンが五月蠅い。
解決策
 500円の4cmファンを別途購入して付け替えたところ、気づかないぐらい静かになりました。

問題点(3)
 ソフトがエラー
 DVD Decrypter起動時「Reason: パラメータが間違っています。」のエラーになります。
解決策
 デバイスマネージャーのSCSIとRAIDコントローラの、Silicon Imege Sil3512 SATA Link Controll
erのドライバーを最新にする。

ケースファンは、フロント、リア共に5Vで低速回転利用です。
ファンレスグラボには、余ったリテールクーラーをSYS_FAN端子からの配線ですが、
アルミ板をアームにして強引に取り付けました。

拡張スロットは犠牲になりますが、よく冷えて非常に静かです。

書込番号:6631929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング