PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段を考えると・・・?

2007/06/15 16:26(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure D1 ED1-S

スレ主 らずーさん
クチコミ投稿数:31件 AS Enclosure D1 ED1-SのオーナーAS Enclosure D1 ED1-Sの満足度5

結論から言うと買ってよかったと思えるケースです。

アルミケースでちょっと高級感がありますし、作りも非常に丁寧です。横幅とあと高さが結構あり、謳い文句の「驚きの奥行き」がだいぶ薄まってる気がしなくも無いですが、これは中のスペースのためと割り切りましょう。
後ちょっとうれしい誤算だったのがHDD部分。左側のホルダーに差し込むような形で装着するのですが、左パネルがシンクの役割を果たすのか、ファンをあててるメインPCのHDDより温度が低くなってました。

ちょっと値段が高いコトを除けばとてもいいケースだと思います。

書込番号:6439040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/06/11 21:50(1年以上前)


PCケース > サイズ > Wind Tunnel-BK (電源なし)

クチコミ投稿数:106件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

感想はレビューの方に付けときました。
とにかく25cmファンがうるさいですね。
よほどケースを遠くに置いて使用しない限り、私には常用はちょっと難しいかもしれません。

ということで25cmファンを5v化してみました。
するとほぼ無音になりました。
でも、今度はちょっと風量不足の感があります。

実は今回、ケースと一緒にファンコンも買ったのですが、25cmファンから出ている4pinコネクタをファンコンに繋げられないので使用できませんでした。

書込番号:6427034

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/11 21:57(1年以上前)

MB側4ピン→Fan3ピンが可能なので
爪に合わせてファンコン側3ピン→Fan4ピンが可能では?

こちらも帰ったら試してみますw

書込番号:6427075

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/12 00:36(1年以上前)

鈴木正明さん こんばんは。  この手もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:6427856

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/13 02:14(1年以上前)

Wind Tunnel-SL

1、サイドパネルFAN用防塵フィルターの工夫

2、背面排気FAN用通気穴の改造方法

3、資料下記ページ


http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A8_1.htm#1



書込番号:6431448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

2007/06/13 06:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>平_さん
電源から出ている4pinに繋げて3pinに変換するコードは持ってるのですが、
それだと25cmファンから出ている4pinと同じ口(pinの端子先端が丸く開いている、受け口になっている物)になってしまうので繋げられませんでした。

>BRDさん
残念ながら余っているボリュームのあり合わせがありませんでした。

>ヒエルさん
防塵フィルターには、99円ショップで買った布団収納袋を切って使ってみました。不織製と書いてあります。
上にぺタリと貼るだけで、あとは吸引力で吸い付いてくれるから予想以上に楽ですね^^
カットはハサミを使い目視で適当にジョキジョキやったので見た目が悪いのがちょっとマイナスですけど。。。
欲を言えばケースが黒いから真っ黒のフィルターを使いたいですね。



結局ファンコンを使用するために、
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kkf-pwm/kkf-pwm-300fu.jpg
これの3pin差し口を切って、3pin受け口を繋げました。
そういうコードくらい売ってそうな気もしますけど、有り合わせの物でやりくりするのも楽しいものですね。

すると5V駆動より出力が上がったみたいで、なかなか良い感じの音と風量のバランスになったと思います。
防塵フィルター越しでも十分に風が感じられます。
ファンコンで5V駆動くらいに絞ることも出来ました。

なぜか片方のファンを切ると、片方の出力が定格のLowくらいまで上がってしまうのが面白いです。(25cmファンREDの明るさも変わります)

定格Highを10、定格Lowを7とすると、
・5V駆動が3
・ファンコン経由で両方付けて5
・ファンコン経由で片方付けて7

体感なので誤差があると思いますが、こんな感じでしょうか。
ちなみに5V駆動とファンコン経由では、両方ともケースに備え付けのボリュームは効かなくなるようです。

個人的にはもうちょっとくらい音が大きくても耐えられるので、ファンコン経由での出力がもっと欲しいところ。
エアフローを考えるとファン手前に6、ファン奥に4.5〜5くらいで使用してみたいですね。
BRDさんの紹介してくれた方法で試してみたいところです。

それからレビューに誤りがありました。
温度計表示のための2pinコードはケースに付属してました。
ケース組み立てで物が散乱してて気付きませんでした…。

とにかくファンコン使えば静穏性も5ですね。
防塵フィルターを付けないなら、5V駆動でもそれなりの風量がある感じでした。
結果として大満足な買い物でした^^

書込番号:6431590

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/13 11:02(1年以上前)

アイデアとして、、、25cmファン2個を電源に直列接続すると 6v駆動になるでしょう。

部品屋さんがあれば、300オーム程度のボリュームを入手されると ”おいた”が出来ます。
廃家電に類似品があれば もぎ取りして下さい !

書込番号:6432001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 Wind Tunnel-BK (電源なし)のオーナーWind Tunnel-BK (電源なし)の満足度5

2007/06/14 07:29(1年以上前)

サブ機で使ってたボリューム(ツマミ式簡易ファンコン)を25cmファン2個に繋げてみたところ、お亡くなりになりました。
繋げた瞬間電源ごと落ちたので、マザーごと逝ってしまわれたかと思ってあせりました。
25cmファン2個分の出力に耐えうるボリュームでは無かったようです。

ついでに25cmファンを取り外して片方ずつファンコンに繋げてみたところ、見事に2ch分お亡くなりになりました。
25cmファンから3ピンと4ピンが出てるのですけど、それの4ピンをファンコンの3ピンへ、25cmファンの3ピンを電源の3ピンへ繋げたのが原因かもしれません。

無知の暴挙だったようです。
でもあと2ch残っているのでまだ何とかなる!
12cmファンを静穏ファン2つにしておいて良かったです…。(どうせ定格使用なので)

C2D価格改定あたりで1台組むから、ST-35とか買ってみようかなぁ。

そう言えばHDDの1cm上に8cmファンを吹き付けで付けてみたのですが、あまり冷えません。
38〜39度→36度。(サイドファン付近の室温29度、ケース内温度32度)

書込番号:6434705

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/14 10:32(1年以上前)

HDDの冷却は本体の下側に取り付ける
サイズのHDD用クーラー
HDC60−BK
FAN 60x60x10 2個付 3500rpm 12v 0.13A

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

書込番号:6434970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

数年ぶりに組んでみました

2007/05/31 09:44(1年以上前)


PCケース > サイズ > Wind Tunnel-BK (電源なし)

スレ主 apatyaiさん
クチコミ投稿数:3件

今回、約7年ぶりくらいにPC組んでみました。
ケースはこの『Wind Tunnel-BK』
ご覧の通り、25cmファンが2つ!
これに惹かれました!
起動させてみてファンを最大に動かすと、
まぁ、意外とファンの音が大きいかなぁ・・・
でも、予想の範囲内でした。
中の温度はやっぱり、かなり冷えますね。
この2つのファンのみのフル回転で平均29℃
まぁ、最低限のスペックで動かしているから
普通の方ならもっと温度上がるのかもしれませんがね。
前後のファンを付けていないから、
それを付けたらもっと変わるかもしれません。
ただ、箱がデカイです!
かなりデカイので、我が家では置き場所に
少し困りました。
あと、ケースのサイドパネルが反っているのか
ネジ穴に合わせるのがちょっと押しながらじゃないと
入らないかなぁって感じです。
これから、少しずついじっていこうと思うので
また、レポート書いてみます。
そのときは、スペックも一緒に書きますね。

書込番号:6389026

ナイスクチコミ!0


返信する
BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/01 03:10(1年以上前)

私もケース買い替え検討中で、Wind Tunnelにしようかと考えています。

レポート楽しみにしています^^

書込番号:6391673

ナイスクチコミ!0


スレ主 apatyaiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/05 17:27(1年以上前)

今回は、制作に関してのスペックを書いてみます。

C P U :Core 2 Duo E6600 BOX
マザー:ASUS P5B Deluxe
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ビデオ:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
電 源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD:日立IBM HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
日立IBM HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

今回は、この仕様で組んでみました。
ビデオをファンレスにしたのは3Dをやるわけではないし、
このケースのファンが強力なのでカバーできるかと思って
このカードを選びました。
HDDに関しては消耗品だと思っているので、
安く売っていたものがこれだったというだけのことです。
このケースのサイド2個のファンはかなり、埃を吸いそう
なので、ディスカウントストアーに行って、
エアコンフィルターを購入してきました。
これでも、機内温度は変わらないので、良しとしています。

書込番号:6406163

ナイスクチコミ!0


スレ主 apatyaiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 08:52(1年以上前)

昨日、後方に8cmファンを追加しました。
前方はまだ、未着装です。
ファンコンでコントロールするようにしてますが、
とりあえず、全ファンを全開での温度、
機内30度から、28度まで下がりました。
当然、向きは排出に着けましたけどね。
前方をどうするかが悩み中です。
前方にファンと着けようとすると
前方のカバーはどうするのだろう?
と初心者的なことを考えて寝てしまいました。
このケースを買われた方は前方のファンは
どうしてるのでしょうか?
是非、教えて下さい。

書込番号:6414822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

P180購入しました。

2007/06/04 01:44(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:21件

PentiumD820+12,000円ケース(電源つき)の環境から、このケースで久しぶりに自作しました。こちらの掲示板も参考にさせていただきました。ありがとうございます。

新規構成は
CPU:Core2Duo E6600(リテールクーラー)
M/B:P5B deluxe
Mem:DDR2 800 1GBx2
Video:WinFast P7600GS TDH(ファンレス)
HDD:HDT725050VLA360
Power:Abee S450EB


で、感想ですが、「思った程無音じゃない」。

田舎家屋に住んでいるもので、今の時期窓を開けてもほとんど音が聞こえません。もうすぐかえるの大合唱が始まるとは思いますが・・・。

AsusPC Probeで
室温24度、CPU40度前後 M/B38度前後(アイドル時)
 〃   CPU53度前後 M/B40度前後(高負荷時)

ですので、組み立て自体は問題ないと思います。

でも「ごぉーっ」って音がします。大型冷蔵庫の近くで聞こえるような音です。エアコン室外機の音といってもいいかもしれません。(ファンコンは最小にしています)

ここの掲示板にも書いてありましたが、上部排気ファンから内部の音が聞こえてくるようです。

ちと残念。イメージでは「無音」だったのですが、さすがにそれは無理だったようです。明日CPUファンと12cmファンを買いに行って来ます。

書込番号:6401417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/04 02:30(1年以上前)

大型冷蔵庫みたいな音は確かにするかも。ま、冷蔵庫みたいな形だしw

音だけみれば、P150やSOLOの方が静かでしょうね。サイドパネルに吸音スポンジ追加すると、より静かになると思いますよ。天板のファンの音も、スポイラーに吸音スポンジ貼ると良いらしいですね。

書込番号:6401484

ナイスクチコミ!2


zhaolijunさん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/04 14:05(1年以上前)

私も同じケースに同じCPUとM/Bで、ケースファンは3個とも「小」ですが、ケースファンの音はほとんど気にならないレベルです。
CPUファンの音が問題だと思うのですが、Q -FANの設定を見直されたらいかがでしょうか?

書込番号:6402433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/05 02:17(1年以上前)

なにはともあれ、12cmファン(サイズKamakaze2の風)と峰クーラー購入して取り替えました。

結果・・・アイドル時でCPU、M/Bともに2度ほど下がりましたが音に関しては「多少静かになったかも?」くらいでした。

リテールファンはQfan有効で1000rpm前後だったのが、峰クーラーは3ピンでQfan効かず、1500rpm超で回っているせいでしょうか。

また音に関しては環境の差というのも結構あるかなと感じています。前回も書きましたが、我が家はとにかく静かなんです。
だから、あまり気にならない程度の音でも、聞こえてしまうのかもしれません。

実際音楽を聴いているときはまったく聞こえない程度ですし。

がんばってさらなる静穏化を目指したいと思います。

ちなみにp5b-deluxと峰クーラー干渉せず取り付けできました。ここの掲示板でも少し話題になっていましたが、何とかなったようです。

書込番号:6404852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

K400

2007/04/19 23:36(1年以上前)


PCケース > スリーアール

スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

最近、余ったパーツを使って「本気で使う1台」のケースに3RSYSTEM-K400を使ってみました。

購入動機
1・店頭価格\4,980-
2・馬鹿らしいほどの軽量
3・ぱっと見た目、つまり表面のつくりの良さ。

1はまあともかくとして、
2はスチールケースとしては必然的に剛性が弱くなる事を暗に示す訳です。鉄板が薄いのですから。しかし、内部パーツ固定にスクリューレス方式を一切用いていない、すべてビス止めの構造の為、ケース単体状態ではともかく、稼動状態だとかなりしっかりします。
3については値段以上と言っていいくらいで、具体的に同価格以上のサイズ(の取り扱っているケース)と比較しますと「精緻さ」がはるかに上質です。
車の開口部の「チリ」の話で例えると、サイズが光岡・3Rがトヨタ。

安物ケースを使ったことがない人には分かりにくいかもしれませんが…、
私が一番感心したのは、フロントパネルの固定部の作り。
通常、廉価ケースのこれはハメ込み式で、それは当ケースも同じ方式なんですが、
そのダボがフロントパネルと同時成型ではなくて別パーツ(ダボとパネルはビス止め)とされ、軟質樹脂で構成されています。
これ、
結構凝ってますよ。しょっちゅうフロントパネルを脱着し、いつダボがポキンと折れてしまうかヒヤヒヤする安物ケースユーザーにとっては感涙モノの構成です。


おそらく3RSYSTEMでも最廉価版に位置するケースだと思いますが、これなら上位機種に手を出してもいいかなと思わせる設計です。



ああ、あと、けなす所ももちろんありまして…
・本体脚がただのスポンジパッドなのでそのうち絶対破れる。
・表面は綺麗だが、内部接合部のリベットが歪んで打たれていたりしてチャチ過ぎ。

まあこれは値段相応ということでしょうね。

書込番号:6249946

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件

2007/06/03 01:47(1年以上前)

上の書き込み以降、特に何もなく過ごしてきましたが、
突然電源スイッチが効かなくなりました。
手ごたえは変わらないのですが接触不良を起こしています。
この個体にたまたま出た症状だとは思いますが第一印象が良かっただけにちょっとショック。

ちょうど電源の不具合と重なったため、しばらく原因が掴めず往生しました…

最近は慣れもあって最小構成での試運転なんかしなくなったのが仇となりました。
やっぱり、ケースに組み込む前の稼動確認は必須ですね。

書込番号:6397867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P180ver1.1シルバー購入しました!

2007/05/20 11:04(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

このケース、未だに古いのが出回っているという事で通販で買うのには抵抗があったため、すぐ返品出来る都内某所の○○○カメラで昨日購入しました!
ま、家まで持ち帰るまで大変でしたが…。

苦労して持ち帰った後、早速箱から出し、サイドパネルを外しワクワクしながら先ずは電源投入だぁと思いきや、「んっ?」と違和感を感じました。
バックパネルが何か違う気がする...

な、なんとP182仕様のモノでした!!!!
この仕様のモノはブラックだけだと思っていたのでシルバーにもあるなんて○○○カメラさんに感謝です!
旧verじゃなくて本当に良かったです!

書込番号:6353535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/20 11:22(1年以上前)

こんにちは、ルードギャラリーさん。

良い方に、期待ハズレで良かったですね。

>○○○カメラさんに感謝です!

感謝されるなら、名前をちゃんと書かれたほうがより伝わるのではありませんか。

それにココには、こんなルールもあります。

◆無意味な伏せ字は使わないでください

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

それにしても、良かったですね。

書込番号:6353575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 P180のオーナーP180の満足度4

2007/06/02 00:56(1年以上前)

素人の浅はかささん

ご指摘していただきありがとうございます。
伏せ字を使ってしまいすみまでんでした。
ルールをしっかり読んでいなかったです。

再度ですが、ビックカメラさんに感謝しています。

書込番号:6394509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング