PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

完成!!

2007/04/26 21:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

今回で2回目の自作ですが、とにかくこのケースはサイコー^^
クーリング対策は心配無さそうです(~o~)天井部のファンのお陰で外付けもバッチリ冷えてます〜〜

書込番号:6273758

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/27 00:40(1年以上前)

 ウチも外付け HDD を上に置いてるんで、このケースEかも。

 スレの内容とは、まったく関係無いですが・・
 換気扇用のフィルター流用は、ナイスアイディア。

書込番号:6274460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/02 18:21(1年以上前)

このケースの静音性はいかがですか?
一部にうるさいとのことですが、
実際に使っておられる方に意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:6293944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/05/02 19:42(1年以上前)

アナログ大王さん こんばんは^^

音についてですが、このケースに標準で4個のファンが付いておりまして、それぞれにファンスピードのスイッチが付いております。
(Low/Mid/Hi)
私は全部のファンをLOWで使用しております。何しろ私はこのケースを気に入っておりますので、音に関しても何ら気になりません。
参考にならなくて申し訳ないです。

書込番号:6294149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/04 10:01(1年以上前)

Filterは換気扇用さん 返信ありがとうございます。

そうなんですか。
じゃあ僕もそんなに気にしなくてもいいんですかね。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:6299588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 22:18(1年以上前)

私も、完成しました!自作は初です!
前面のファンがうるさいですねぇ〜12センチファンは、電源を5Vからとって回転させてます。しかしLだと回らないので、5VでとってMで回すとだいぶ静かです。上面のファンは5Vだと回らないので、通常のLでセッティングしてます。CPUクーラーはSilent SquareでSilentモードで937rpmです。ネット等、低負荷じ、室温22℃でCPU33℃、システム32℃です。本当はマザーから電源取りたかったんですが・・・純正ファンケーブル切って、延長とかはしたくなかったので、純正コネクタをばらし・・・って感じです。もう少し静かだと完璧ですが、かっこイイのでチャラです!

書込番号:6309530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Nine HundredのオーナーNine Hundredの満足度5

2007/05/07 00:17(1年以上前)

voodoo4469さん完成おめでとうございます^^
ファンの取り回し参考になりました。

書込番号:6310124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大きさの割に中は意外と狭いが。。。

2007/05/06 15:58(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

スレ主 take-pyonさん
クチコミ投稿数:1件 P182のオーナーP182の満足度5

非常に静かです(笑)気にいってます。
通気性も抜群です。
CPU(E6600):40度前後
MB(P5B-Plus Vista Edition):38度前後
ただ、大きさの割に中は意外と狭い。。。

電源は、AbeeのSilentist S-550EBを使用しています。
このケースの特徴である裏配線も難なく使えていますが、12Vケーブルを裏から配線するのはギリギリな感じです。

でも、かなり気に入ってます。

書込番号:6308018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

P182の静音対策-上部排気ダクト

2007/05/01 22:42(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P182

スレ主 Initial Dさん
クチコミ投稿数:16件 P182のオーナーP182の満足度5

P180の書き込みで上部排気ダクトからの内部発生音漏れが多々出ていましたが、年甲斐もなく4/28にアキバで衝動買いしてしまいました。
本音そのまま内部発生音が聞こえてきますね。これだけケースの仕上がりがGOODなのに残念ですねぇ。
そこで外観を損なわない安価な対策をしてみました。

使用部材
ホームセンタで販売されているScotchの屋外用すき間ふさぎ防水テープ(厚さ9mm×幅15mm×長さ2m) 商品番号EN-78 \480
方法
部材を上部排気ダクトカバーのメッシュ部の長さに合わせてカット。同じ長さのものを8本作って、まずは貼らずに並べてみましょう。メッシュの幅が12cmなので8本でピッタリです。
結果
あくまでも私見ですが使用部材の硬質なスポンジの吸音性で排気ダクトの遮音とエアフローの確保に成功!

気になっている方は是非お試しを!!!!!!!

今は後部排気ダクトのエアフローを妨げない遮音を考え中ですが……あきらめかな


書込番号:6291179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FYI:購入レポート

2007/05/01 21:19(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1100A PLUS II Alu Silver

クチコミ投稿数:2件

PCーDIY歴20年、これまで5台のPCを製作。今回、部屋のリフォームをきっかけに、@デザイン性、A冷却性能、B静音性の視点からネットを検索しまくり(笑)、最終、現物確認して購入決定!総論として、プライス水準はハイエンドと思われるもの、これまでのスチール製で無骨なデザインがありふれたケースが多い中、洗練されたデザイン・質感は二重マル。このシンプルさ、Winを使いながらもMacのデザインにあこがれる方にはお勧めの逸品。

【プラスポイント】
・チョーモダン&シンプルなデザイン!、PCケースをおもわせないアルミ質感、高い工作精度(安物ケースで指先を切るような事態は皆無)。また、アルミ性の剛性の低さは全く感じられないシッカリした作り。
・高い冷却性(独特の廃熱設計)。PEN4の2.6Gを3.0Gにオーバークロックしていますが、CPU温度30℃維持。これには正直驚き。
・バツグンの静寂性。前面に扉がついていることもあり、ファン音だけが静かに聞こえる程度。

【マイナスポイント】
・ケース内部はMB領域、HDD領域、電源領域の3つのスペースに区切られていますが、特筆すべきは電源領域の窮屈さ。奥行きのある電源の装着にはかなり苦労すると思う。
・上記に関連して、サードパーティーのCPUクーラーの選択肢に制約。ちなみに当方Asus P5P800ですが、CPUソケット位置が区切り板ギリギリ。今回、ケースと同時に購入したCPUクーラー(Samurai RevB)は要加工でようやく装着(汗)
・一度は躊躇する値段(3万はなー)。

結論として、値段相応の質感、設計に大満足。”良いものにはオカネを惜しまない”こだわりのある方には是非お勧めします!

書込番号:6290766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TVラックにぶち込みました。

2007/01/28 12:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

裏板ぶち抜いてTVラックに入れてみました。AV機器と並んでも違和感無しです。
後はMSのVista対応キーボードを追加して完成。

仕様はリビングPCですが、一応エンコード用に自作しました。
Blu-rayが安くなったらHD再生機にもする予定。

現在、E6600を3GHz(1.25V)で動かしてますが43℃で安定動作してます。(ケース温度32℃)
ファンは前面に手持ちの8cmファンを2基追加。サイドFANは未装着。
あとはFreezer7ProでCPUの廃熱をリヤFANに送って排出させてます。

電源が若干五月蝿いもののTVラックのガラスで遮音して許容範囲。
旧式の電源だし、我慢できなくなったら買い替えでしょうかね。

以下は使用パーツ一覧

CPU:intel core2duo E6600
CPUFAN:Freezer7Pro
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:DDR2/800/512MB x2
HDD:Seagate ST3320620AS
   WESTERN DIGITAL WD2500JS
VGA:MSI NX7600GS-MTD256
DVD:TOSHIBA SDR5112N
電源:ANTEC True550
モニタ:SHARP LD-32SP1
OS:XP MCE2005(Vista Home Premiumへ変更予定)

書込番号:5932391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/22 08:21(1年以上前)

それが・・・
偶然同じマザーでP5B Deluxeなんです。
Q FANを設定しているんですが・・・
温度はPC PROBEUで見てるんですが、
現在、CPU 52度
   MB 37度
CPUクーラーの回転数が2140前後なんです。

前はNINJA Plusだったのでかなり静かだったのですが・・・

それにしても温度が高すぎませんかね?
ケースには、フロント、リヤで計4個のFANをつけてるんですが。
あっ、肝心のCPUはPEN D930なんです。
以前は大きなケース、大きなCPU FANだったので45度位だったのですが。

書込番号:6257626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レポート

2007/04/09 13:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

初完全自作ですが、皆様の書き込みを参考に無事に完成できました。
少しでも参考になればと思い、報告させて頂きます。
本当は4/22以降に組む予定でしたが、ひょんなことからセレロンをゲットしたので待ちきれずに組んでしまいました。

【構成】
ケース:P150
電源:NeoHE430(ケースに付属)
CPU:celeron D 2.66GHz(C2D E6320に変更予定)
メモリー:UMAX DDR2-667 1G×2
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA)
光学ドライブ:DVR-A12J-W
カードリーダ:FA405MX3(SW)
M/B:DG965WHMKR
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード

CPUクーラー:Andy
吸気ファン:鎌フロゥ9cm 超静音+風拾 超静音
排気ファン:ケースに付属


【ケースについて】
・ケース内はかなりせまいです、ATXのマザーがぎりぎりでした。
・クーラーがデカイせいもありますが、田型の電源ケーブルを挿すのが困難でした。
・クーラーの上端は電源との隙間ぎりぎりでした。
・騒音はゼロではありませんが、全体的にくぐもった音でそれほど気になりません。
・CPUクーラーは思ったより高さに余裕がありました。
・付属の排気ファンが五月蝿いという書き込みを見て心配でしたが、個人的には静かに感じます。
・電源は評判通り静かですが、かなり吸気が弱いので少し心配です。

【その他】
・ノースはCPUクーラーの直下にあるのでかなり冷えます。
・サウスが思ったより熱くなります。
・電源と直接繋ぐと鎌フロゥが五月蝿いです、マザーから電源供給すると静かになるけど風量が明らかに落ちます。

書込番号:6213297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/09 18:22(1年以上前)

静音と低温化は両立しがたいですね。


まぁ、CPUをCore2Duoに変更するということですから、かなり温度は下がることでしょう。


P150は各所に静音化の工夫がしてある分、やや狭いかもしれませんね。逆に言えば、広さを求める人にはP180という選択肢があるのでしょう。



私はサブPCとして、P150に下記の構成で組んでいます。

CPU:Opt148(2.2Ghzを2.65GhzにOC)
MB:939Dual S-ATA
MEM:PC3200 DDR 512MBx2
GPU:RADEON X1300XT
HDD:MAXTORの160GB(型番忘れました)

CPUクーラーはニンジャプラス。ケースファンはデフォルトのみです。この構成で48時間連続稼動とかもこなします。
温度はCPUが50度くらいでしょうか?
動けば温度とか気にしないタチなんで、後日確認しておきましょう。

書込番号:6213911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/09 21:30(1年以上前)

バウハンさん、レスありがとうございます。
いつも参考にさせていただいてます。

celeronには申し訳ないですが、C2Dに換装するのが今から楽しみです(笑)
忘れてましたがceleronよりC2Dの方が発熱少ないんですね、それを聞いてますます楽しみになりました。
新たに判明した問題箇所について、今から少しずついじっていくつもりです。
とりあえず、吸気ファンの風を効率よく利用できるようにサウスにHR-05をと企んでいます。

僕は恐くてできませんが、オーバークロックも自作の醍醐味ですよね。
恐くて出来ないと言いつつ、いつか挑戦するかも知れません。その時はまた参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

書込番号:6214604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/10 02:05(1年以上前)

温度についてです。

4時間ほど3Dゲームをした結果です。

異常に(笑)低いです。
室温20度。
エベレスト読みで、CPU40度です。

本当に正しいのか疑問ですが、ちゃんと動いているのでヨシとしますw

書込番号:6215860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/04/11 12:21(1年以上前)

それは確かに低いですね(笑)

やはりこのケースにはサイドフローのクーラーが適しているということでしょうか。

※HR-05はサウスには付かなかったので、ノースに付けてしまいました。
まだ取り付けただけなので、効果のほどはわかりません…

書込番号:6220153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング