このページのスレッド一覧(全999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月19日 12:25 | |
| 0 | 1 | 2007年5月13日 10:42 | |
| 1 | 1 | 2007年5月9日 13:19 | |
| 0 | 6 | 2007年5月7日 00:17 | |
| 0 | 0 | 2007年5月6日 15:58 | |
| 1 | 0 | 2007年5月1日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > NZXT > ADAMAS シルバー
ADAMASを2台(黒とシルバー)購入し、マイPCを制作しましたが、重厚感があって気に入ってます。他にもアルミのケースがありますが、価格も手ごろだし、価格の割には、とてもよい仕上がりです。
0点
PCケース > AeroCool > AEROCUBE-SL
先日このケースを使ってパソコンを組み立てました。
(シルバー色って生産終了してたんですね・・・買えてよかったです)
キューブタイプということもあり最初は組み立てが大変かな?(特に配線のあたりとか)と思っていたんですが、マイクロATXタイプのケースにしては内容積が広く容易に組み立てができました。
ただし、他の書き込みでもあるように、リテールファンと同程度の高さのCPUクーラーでないと、ケース内部のフレームに干渉してしまって静音性を求めるにはいまいちなようです。(リテールファンでも充分静かだとは思いますけど・・・)
後それから、作りが雑という感じがしました。
ケース前面上部は「面取り」が成されていないため鋭く、怪我をしてしまうのではないかと思いました。
それ以外では、「見た目」「組み込み易さ」共に良いものだと思います。
0点
ケースの前面パネルの取り付けねじが最後まで入っておらず斜めに入っていてはみ出てましたw
それとケースがアルミなので歪みやすいみたいですね・・・
書込番号:6330312
0点
今回6年ぶりの自作の機会に恵まれ、色々とパーツの情報収集をする中で、タイミング的にもう少し待てば「P182」がリリースになる!という事で、発売されるのをひたすら待ち続け、この度ようやく購入に至りました。
人気のP180が細かなバージョンアップを重ねて来た中でのその後継という事で、やはりそれなりに考えて改良されてきているなぁという好印象で、見た目的にも機能的にも気に入ってます。(個人的にはやはりデザインが好きですね)
騒音に関しても気にすればきりがないといったところで、僕個人としては許容の範囲内かな…と。(付属ファン3基すべてを低速で回してます)
内部の広さは見た目に比べて狭いというお話もありましたが、配線をM/Bの裏側に回せるなどの改善点もあり、かなり僕は組みやすかったです。ただ、電源前の空間が狭く若干苦労しましたが、これも組む手順をきちんと考えればそれほど苦にならないかな…という感想です。
余談ですが、外装がミラータイプのやつは斬新さと奇抜さでは群を抜いていると思いますが、実物を店頭で見た僕個人の印象としては、当初の期待とは逆で「??」な感じでした。やはり手垢がベタベタと付くと非常に気になるなぁというのと、雑然とした自分の部屋をこれ以上広く見せられてもなぁ…という感じで(笑)話題作りの一環で納得の上で購入される分には良いと思いますが、値段分の満足感は正直「自己満足」の範疇かと感じました。
1点
レートの問題もあるだろうけど、旧製品より価格アップしているのが気になりますね。
書込番号:6318047
0点
PCケース > ANTEC > Nine Hundred
ウチも外付け HDD を上に置いてるんで、このケースEかも。
スレの内容とは、まったく関係無いですが・・
換気扇用のフィルター流用は、ナイスアイディア。
書込番号:6274460
0点
このケースの静音性はいかがですか?
一部にうるさいとのことですが、
実際に使っておられる方に意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:6293944
0点
アナログ大王さん こんばんは^^
音についてですが、このケースに標準で4個のファンが付いておりまして、それぞれにファンスピードのスイッチが付いております。
(Low/Mid/Hi)
私は全部のファンをLOWで使用しております。何しろ私はこのケースを気に入っておりますので、音に関しても何ら気になりません。
参考にならなくて申し訳ないです。
書込番号:6294149
0点
Filterは換気扇用さん 返信ありがとうございます。
そうなんですか。
じゃあ僕もそんなに気にしなくてもいいんですかね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:6299588
0点
私も、完成しました!自作は初です!
前面のファンがうるさいですねぇ〜12センチファンは、電源を5Vからとって回転させてます。しかしLだと回らないので、5VでとってMで回すとだいぶ静かです。上面のファンは5Vだと回らないので、通常のLでセッティングしてます。CPUクーラーはSilent SquareでSilentモードで937rpmです。ネット等、低負荷じ、室温22℃でCPU33℃、システム32℃です。本当はマザーから電源取りたかったんですが・・・純正ファンケーブル切って、延長とかはしたくなかったので、純正コネクタをばらし・・・って感じです。もう少し静かだと完璧ですが、かっこイイのでチャラです!
書込番号:6309530
0点
voodoo4469さん完成おめでとうございます^^
ファンの取り回し参考になりました。
書込番号:6310124
0点
非常に静かです(笑)気にいってます。
通気性も抜群です。
CPU(E6600):40度前後
MB(P5B-Plus Vista Edition):38度前後
ただ、大きさの割に中は意外と狭い。。。
電源は、AbeeのSilentist S-550EBを使用しています。
このケースの特徴である裏配線も難なく使えていますが、12Vケーブルを裏から配線するのはギリギリな感じです。
でも、かなり気に入ってます。
0点
P180の書き込みで上部排気ダクトからの内部発生音漏れが多々出ていましたが、年甲斐もなく4/28にアキバで衝動買いしてしまいました。
本音そのまま内部発生音が聞こえてきますね。これだけケースの仕上がりがGOODなのに残念ですねぇ。
そこで外観を損なわない安価な対策をしてみました。
使用部材
ホームセンタで販売されているScotchの屋外用すき間ふさぎ防水テープ(厚さ9mm×幅15mm×長さ2m) 商品番号EN-78 \480
方法
部材を上部排気ダクトカバーのメッシュ部の長さに合わせてカット。同じ長さのものを8本作って、まずは貼らずに並べてみましょう。メッシュの幅が12cmなので8本でピッタリです。
結果
あくまでも私見ですが使用部材の硬質なスポンジの吸音性で排気ダクトの遮音とエアフローの確保に成功!
気になっている方は是非お試しを!!!!!!!
今は後部排気ダクトのエアフローを妨げない遮音を考え中ですが……あきらめかな
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




