
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当初買う予定で、SILVERSTONE SST-TJ09B を買っちゃったんですが、サブPCの調子が悪くなって、その原因が電源っぽい感じがして、電源変えるならついでにもケースもってことで、かねてより懸案のP150にしました。
TJ09のあとだったので、作業性はよくない感じがしたけど、普通に考えたらいいほうだと思います。作りもシッカリしているし、側面パネルはTJ09よりシッカリしています。
マザーはAsRockの939Dual S-ATAで、CPUクーラーはニンジャプラスです。同様なタイプの峰クーラーをTJ09で使っていますが、やはり奥行きの差が如実に現れてP150では電源ケーブルの取り回しにやや苦労しました。(939Dualの電源コネクタはCPUソケットとIOパネルの間にあるため)
苦労はしたものの、ニンジャプラスが綺麗に収まっています。当然側面パネルも問題なく閉まります。
ケース表面の塗装は質感もよく、厚みもありなかなか高級感があっていいですね。言い方変だけど、便器の白さ?(笑)つまり陶器っぽいです。
例のHDDをぶら下げる構造ですが、試してみようと思ってたけど、思ったより不安定だったので、面倒でやめました。が、通常の取り付けるアダプターもシッカリしたものがついており、防振ゴムみたいなものもついており、好感が持てました。
フロントにファンが付属していないのが、やや難点ですが、このケースで、あの電源コミで2万ちょいという価格はお買い得だと思います。
あまりいじらずに使う予定なら、このケースはお勧めですね。
0点

サブだと、いじらずに済むのですか?
ANTECは、作りはシッカリしていてよいですよね。
ろーあいあす
書込番号:5896367
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
前面のメッシュタイプになっている部分からの風通しは結構いいかも。
デザインもよくて買ったのだけど
赤色バージョンがなかったのが少し残念かな(海外のみだそうです)。
私はほとんどゲームをしないので、冷え具合などの評価は出来ないですが満足です。
0点

私も赤が良かったのですが青で妥協し購入しました。
前面のメッシュに高級感があり大変満足しております。
冷え具合に関しては私も素人で良く分かりませんが、メッシュを眺めていると冷えそうな気がします。前面のファン(80o)を光る物に交換すれば更に見栄えが良くなります。
電源は別売りですがケースだけという方にはお勧めの商品です。
qualityはGoodです。
書込番号:5463409
0点

わたしのは、ちょい古いモデルのようで、向かって右側面に穴が無いです。
左側面は CPU とグラボの位置にパンチ穴があります。
随分ロングセラーな良い箱です。
電源付きモデル無く成ったんですね。
この夏 Thermaltake の iCage を入れました。
http://www.thermaltake.com/xaserCase/icage/icage.htm
空で回してますが、涼しげでなかなか良いですよ。
マスタング2007 さんを真似て、80mm ファンも交換してみようかな・・
書込番号:5464131
0点

前面のFANを交換したいのですが、
フロントパネルの開け方がわかりません。
どこでネジ止めされているのでしょうか?
書込番号:5645872
0点

ドライブ付ける時に外さなかった?
キツイけど、ネジ止めはされてません。
左右、各3箇所のボッチがはまっているダケなので・・
わたしはマイナスドライバーでコジコジして外してます。
ドライブの蓋はフロントパネル内側からネジ止めされてたけど。
仕様が変わってたらゴメンね。
書込番号:5645949
0点

ショップブランドを購入した為、
自分で組み立てていません。
HDとかDVDを装着したまま、前面パネルは外せるのでしょうか??
前面パネルを外さずに、前面FANの交換は可能でしょうか?
書込番号:5652845
0点

>HDとかDVDを装着したまま、前面パネルは外せるのでしょうか??
>前面パネルを外さずに、前面FANの交換は可能でしょうか?
ドライブ類を装着したままでもフロントパネルは取り外せるはずですが、フロントFanは前面からのネジ止めになりますのでパネルを外さないと無理ですね。
書込番号:5652918
0点

なるほど、ショップブランドでしたか。
わたしも装着したまま外したりしてます。
左右が結構キツめで引っかかりますので注意が必要ですね。
書込番号:5653648
0点

返信ありがとうございます。
マイナスドライバーでどの部分を
こじればよいのでしょうか?
説明書をなくしてしまったので、Googleで
検索してみたのですが、解りませんでした。
書込番号:5655912
0点

説明書は下記サイトの「Downloads」→「Installation Guide」から落とせますので宜しければどうぞ、
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=CAC-T05&other_title=%2BCAC-T05%2BCenturion%205
この説明書の5ページ目の図のように、側板を外した状態でフロントパネルの下段の隙間にマイナスドライバを差し込んでこじるようにすると外れると思いますがいかがでしょうか?
その時マイナスドライバ先端部にビニールテープ等を巻いておくと傷防止になりますよ。
書込番号:5656272
0点

側面のパネルを外すと、前面パネル裏の突起が左右3箇所確認出来ると思います。
これをラジオペンチで上下につまんで、前方に押すのが正式な外し方なのかも知れません。
こじる場合は側板と前面パネルの間、4隅に近い部分を適当に・・
1箇所でも裏から押して浮かせると楽だと思います。
はめ込んであるだけなので、力任せに引っ張っても良いと思いますが、ドライブ付けたままなら慎重に少しづつ浮かせて行きたいですね。
3.5 インチベイの HDD は、外さないと FAN が取り出せないかも知れません。
わたしは何も付けてないので、意識してませんでした。
書込番号:5656313
0点

すいません
亀レス&横レス申し訳ございませんが関連して質問させてください。
私もいまこちらのケースへの変更を検討しているのですが
このケースにはサイドパネルにファンはないですよね?
やはりサイドにもあったほうがいいものなのでしょうか?
去年の夏に発熱の問題から、サイズの5インチベイ8段仕様のケースに変えました↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/21/news048.html
しかし、それぞれ独立した5インチベイにHDや光学ドライブを積むことにより、前面に飾りとして付けられているアクリル板が共鳴して常にビビり音が出ております。
アクリルパネルを抑えると止みますが・・・
それで静穏性の面からシンプルで高性能なケースを探しており、デザインと前面メッシュの通気性という点から興味を持っております。
今は冬なので問題ないとしても、今後温度が上がってきた時にサイドファンがあったほうが有利になってくるのでしょうか?
またカロ爺さんが貼ってくれているリンクの先にサイドがクリアパネルになったものがありましたが、あれってオプションなんですかね・・・?
書込番号:5829770
0点

>このケースにはサイドパネルにファンはないですよね?
標準ではパッシブダクトのみでファンは付いていませんが、確かダクトを取り外す事で8cmファンが取り付け可能(穴位置が同じ)なはずです。
構成にもよりますがファンがあったほうが冷却の面ではより良いとは思いますが、静音性とのトレードオフとなりますので状況を見てから検討されれば良いかと思いますよ。
>サイドがクリアパネルになったものがありましたが、あれってオプションなんですかね・・・?
オプションですよ。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_coolermaster.htm
書込番号:5830287
0点

カロ爺様
おはようございます。
丁寧にリンクまで貼って頂き助かりました。
よく分かりましたo(^◇^)o
評価も良さそうなので試しに買ってみます。
ご返答有り難うございました。
書込番号:5830348
0点



PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
初めての自作に挑戦し、P180と悩んだ末こちらを購入いたしました。この板のおかげでとてもいい買い物ができたため、私も報告させて頂きます。
ケース SOLO (電源なし)
M/B ASUS P5B Deluxe
CPU C2D E6600
CPUクーラ G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
Memory DDR2 667 1GBx2
VGA Leadtec winfast Px7900GTX TDH
電源 サイズ 鎌力参 500W
フロント 鎌フロゥ 90mmファン X2台
FDD FA404MX
DVD I・O DATA DVR-AN18GLB
HDD HDT725025VLA380x2 (RAID0)
Sound Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
ファンコン ST-35B
FFベンチ3(Hi) 1回目 8776
2回目 8761
3回目 8759
CPU温度 アイドル 30〜34d°
ネット時 35〜38°
FFXIプレイ時 35〜45°
*温度はファンコンランプ及びMBのソフトを参考にしています。
すべて初めてのことだったので苦労しましたが、とても楽しく組むことができました。ネットもゲームも今までのPCとは比べ物にならないほど快適です。
FDD(カードリーダー付き)・DVD・ファンコンすべて面一にセットできました。白いプラスチックのレールのねじ止めする穴と、位置を調整する必要はありました。(新規に穴あけは行っていません)
各パーツの過去ログがとても参考になりました。それぞれの住人様ありがとうございました。
1点



PCケース > Abee > AS Enclosure S2 ES2BK-014
AS Enclosure S2 BK を購入しましたので,簡単にご報告いたします.ご参考になれば幸いです.購入目的は,省スペースでATXマザーを使うためです(当方Supermicro PDSG4,PentiumD 940).TSUKUMO通販で税別26647円でした.組み込み等は特に不便さを感じませんが,CPUクーラー選択に問題がありました.RAID10でハードディスクを4台装着すると,背の高いクーラー(私はZERO-COOL2を使用)では物理的に当たるため,リテールクーラーに変更しました.マザーボードのレイアウトにもよるのでしょうが注意が必要と思います.他,質感・精度なども含め,当方所有のWiNDy2台(ATX用,micro-ATX用)と比し同等あるいはそれ以上と思います.パーツ・ケース内温度も問題ありません.
0点

ども (。・_・。)ノ
ZERO-COOL2で検索したのですが、
どのようなクーラーなのか解りませんでした。
星野ケースからの脱却を思案中でして…このS1かS2…
後はGIGABYTEのGZ-FSCA1-ANSが今の所の候補です。
可能ならば、あまり大きなケースは存在感があり過ぎるので
ミドルタワーで気に入った商品を探したいのが本音でして…
で、実は、最近、ASUSのSilent Squareを購入して装着しました。
サイズ(W×D×H) 115×140×140mm
せっかくのBlueのLEDが見えるようなアクリルのサイドパネルが
使えるようなフルATXケースにするか
中身が見えないけれどもコンパクト、且つ個性的なS1かS2…
まだ決められないままなのです ρ(・・、)
買ってお気に入りのASUSのSilent Squareが装着不可能なら、
このケース、選択肢から外れるので詳細を是非知りたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:4893834
0点

ゴメンなさい。顔のアイコンが怒ったままでした^^
失礼しました!!
書込番号:4893844
0点

見つけました。
ZERO-COOL2
95×111×140mm(W×D×H)
ASUS Silent Square
115×140×140mm(W×D×H)
一番下にHDDを1台設置する分には問題無さそうですが
ハードディスクホルダを使う2台目以降は厳しそうですね…
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S2/images/card_space.jpg
当方、マザボはintel D945GTPですが
Surg1さんのSupermicro PDSG4と見比べてみると…
CPUの位置、そっくりですねぇ【壁】ρ(・・、)ガックシ
ミラーリングを考えてるのでHDDは2台…
ちと、悩みます…
書込番号:4896587
0点

1台目のHDDは一番下に配置し、
2台目以降のHDDは5インチベイに入れています。
Silent Square も干渉無しです。
ケースの空気の流れは、前方から-->CPU--> 後方へ
理想的な流れです。(途中障害物なしです。)
書込番号:5806283
0点



PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1
9月の発売日に買いました、購入時はASUS7900GTXでしたがASUSから8800GTXが出たので入れ替えました。
8800GTXも長さ的にもそのまま取り付けでき、厚いアルミなので共振もなく、かなりのお気に入りです。
今の構成
CPU E6600
CPUクーラー SilentSquare
メモリ CorsairTWIN2×2048-6400-C4
マザー P5B Deluxe/Wifi
VGA ASUS8800GTX
HDD MAXTOR6V250F0×2
電源COOLERMASTER RS-600-ASAA
ケース ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1
DVD PX-760A/JP
すべて定格で稼動中です。
ちなみに室温22度でアイドルCPU38度GPU55度バトルフィールド2142終了直後でCPU44度GPU62度です。
1点

私もこのケースを買おうと思っています。
そこで、少し質問させて下さい。
メーカー直接配送みたいですが、頼んでから何日位かかりましたか?
静音・省電力PCをこのケースで作りたいと思っていますが、付属のファンは、ファンコンが使えますか?
オークションで見っけて、一目惚れしてしまいました。ゲーマー仕様みたいなので、ファンも冷却重点なのでしょうか。
あの赤いファンもとても気に入っています。静音・省電力PCを組みたいので、何とかファンコンで回転を下げたいものですから。
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5736609
0点

unzさん こんにちわ 質問の件ですが、私は通販で2台買ったので翌日にはつきましたよ、店頭在庫確認して頼みました。
付属のファンですがリヤファンは3Pコネクターでマザーのコントロールを使って1200rpm、フロントファンは3Pと付属で入っているZALMANの12vか5vに変換するコネクタで5vで回して1400rpmぐらいで回してます。
私の場合はゲームメインでやってますので回転は高めだと思いますが、ケース自体の構成と厚みがいいのか共振もなく、ASUS8800GTX(アイドル55度室温20度)の割りには良く冷えてると思います。
今回初自作するのに最初クーラーマスターのスタッカー830ブラックを使いましたが、作りの粗さに嫌気がさしこのケースを買いました、比べればCPUとVGAの温度は下がり、スタッカーはメッシュだらけだったので音もれがすごかったですが今のケースは静かです。
自作は初めてでスタッカーは無駄にはなってしまいましたがいいケースに巡りあえたから後悔はしていません。 お勧めですよ。
書込番号:5739931
0点

早速のご回答ありがとうございます。
私は、ここ最近PCパワーを追うのはやめました。
考えてみると、パワーのいる作業はほとんどしていません。
それやりも、PCから漏れる音が我慢できなくなり、いろいろと静音対策をしてきました。メインPCは、ほとんど気にならないレベルまできました。
メインPC
ケース Thermaltake VC6000BWA
ソケット 775
CPU P4 3.6
メモリ 1G
HD 120G
DVDドライブ PLEXTOR PX-755A/JP
LG GSA-4160A
CPUクーラー SCYTHE INFINITY COOLER SCINF-1000
という構成です。
サブPC
ソケット 478
ケース Thermaltake VA8000BWS
CPU P4 3.0
メモリ 1G
HD 120G
DVDドライブ PIONEER DVR-A10-J
CPUクーラー 岡谷エレクトロニクス SHOGUN
2台一緒に電源を入れていると、電気代が気になります。
それで今回、省電力PCをと考えたわけです。
最後に参考までに、どこのショップで、お買いになりましたか。
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5740089
0点

unzさん こんばんわ
ごめんなさい買ったところはいえません、ご了承ください。
ちなみに先週アキバの九十九でも普通にありましたよ。
私も静音にも興味があります、自作先輩としてよろしければアドバイスお願いいたします。
今ブログを製作中ですので良かったらみてください(あくまでも途中ですけど)
書込番号:5741353
0点

unzさんブログにきていただいてありがとうございます。
奥様のパソコン早く良くなるといいですね、またよかったらその後も教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:5743042
0点

ぴぃ☆さん unzさん こんにちは
このケースで静音にしようとしたらFANを交換する必要があると思います。このケースに付いているFANは結構音が大きいと感じるのは私だけでしょうか。
それと、このケースは隙間が多いので、全てのパーツにおいて静音にしないと、神経質な人は気になるかもしれません。
書込番号:5760516
0点

神出鬼没の老さん こんにちわ
ファンなんですが私はゲームメインでやっているせいかきになりませんでした(回転は下げてますが)ケースファンよりビデオカードの方がうるさいし(^_^;)
あと隙間はどうしてもアルミどうしの組みつけなのであると思いますが、私はドア部だけ開け閉めが多いのでビスどめでなくスライドの取っ手だけにしてますのでマスキングテープで隙間が出来ないようにはしてます。 やっぱ気密が良いほうがいいんですか?お勧めファンとかありますか?まだまだ自作は初心者なのでアドバイスお願いします。
書込番号:5761303
0点

ぴぃ☆さん こんにちは
私は、12センチFANにS−FLEX800回転、9センチFANにジャパンバリューのファンを使っています。
ビデオカードにはThermalTakeのTMGを使っています。
書込番号:5774496
0点

神出鬼没の老さん返信ありがとうございます。
何故か知らない名前ばかり(^_^;)かなり勉強不足です、調べてみます、ありがとうございました。
書込番号:5775861
0点



ようやくここに書き込みが出来るようになったので、感想を。
工作精度は◎ですね。
HDDマウントに専用のヒートシンクがついていて、(シャドウベイは外せない)アクセスは悪くないが、ヒートシンクの役割を果たしてなさげで残念。
静穏PCにするなら、(二重構造のため)いい感じで仕上がると思う。
全体のアクセスは非常に悪いが、(ケーブルの取り回しも一苦労する)静穏の為と思えばGOOD
冷却性能は、中身を新調した為、効果のほどは定かじゃないが、ケース内温度は(室温20℃)28℃位ですね。
冷却は使っているパーツなどに左右されるため、各々の工夫が必要でしょう。
大きさを気にしないなら、このぐらいの大きさのケースはいいですよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





