
このページのスレッド一覧(全996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 17:36 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月3日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月3日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


星野の1450MaxFlowを買おうかと思ってたけど
ウルサイとの事で、こちらを買いました。
まず天井パネルを外し、ファンに付け替え・・・。
これはすんなりできました。
次に全てのファンを静穏ファンに付け替えたんだけど、
フロントパネル外すのはまだ良いんだけど、組み立てるのが
非常に面倒^^;
特に奥の方にあるネジが曲者・・・。
丁度良いドライバが手元になかったってのもあるけど
それをはめるだけで一苦労しました。
しかも適当な順番ではめていくと、うまくはまらなかったりするし。
二度とフロントファンは付け替えたくないって思ってしまった^^;
M/Bのレールもアルミだけなので、引きにくいし閉めにくい。
前に使ってたATC-100はプラスチックのレールがあったから
スムーズだったのに・・・。
まぁ、閉めにくいのでビビリ音は出ませんけど。
あと静音性については、結構ウルサイかも。
前から音が抜ける分仕方ないのかもしれませんが・・・。
う〜ん、これなら無理して買い換えずにATC-100のままが
良かったかも知れないなぁ。
0点


2003/09/05 17:36(1年以上前)
フロントパネル着脱、ご苦労様。私もこれには手こずりました(^^;
> 静音性については、結構ウルサイかも。
> 前から音が抜ける分仕方ないのかもしれませんが・・・。
たしかに、そのままでは結構うるさいんですよね、このケース。
そこで自分は次のような方法で、音を抑えましたので、ご参考までに
1、フロントパネル裏にダイポルギー。波形の凸部分にはゴム板。
音の出口をなるべく少なくするように、細かい隙間を1mm厚のゴム板
でふさぐ
2、ドライブベイの側面(両側)にもダイポルギーを貼る
ダイポルギーの代わりにオトナシートとか、他の静音材でも
効果があるでしょう。
このくらいすれば、CD/DVD等のドライブ駆動音もほとんど
気にならないところまでもってゆけます
問題は、あの面倒くさいフロントパネル脱着が必要という
ことでしょうか。これから購入・組立を考えてらっしゃる方は、
前面ファンの交換時などに、併せて音対策も検討されることをおすすめします
書込番号:1915973
0点



PCケース > 星野金属 > EX1000R (Varius EX350)


EX1000Rにペン4 3.06Gをのせてみました。マザーはAopen、AX4C MAX、ハードディスク3台、5インチベイはDVDマルチドライブとAUDIGYの拡張ユニットです。アホって声が聞こえそうです(笑)気になる温度は室温20度程度でケース内が38度、CPUは45度くらいです。(リテールファン使用)真夏にはどうなるか今から心配です。組み立てに関しては、いかにケーブルの処理ができるかにつきます。中はパンパンですから。はっきり言って初心者の方には向きません。各部の精度はさすが星野。でも静音を考えるならアルミよりスチールです。おしゃれなケースって感じ。
0点


2003/05/07 23:11(1年以上前)
確かに中が狭いとケーブルなど何処かに引っ掛けてしまう心配あるので、初心者には奨めにくいね。
書込番号:1558019
0点


2003/05/08 00:10(1年以上前)
詳細、もっと教えて欲しいナ
構成、各種ベンチ結果などなど・・・
(ご迷惑になっちゃうかな?)
書込番号:1558233
0点


2003/05/08 00:17(1年以上前)
とても不本意なのですが・・・
アイコン、訂正します。
書込番号:1558266
0点


2003/05/08 15:52(1年以上前)
訂正する前に
ネカマやめろ
書込番号:1559570
0点



2003/05/08 20:29(1年以上前)
EX-1000Rのスレなので簡単に。HDBENCH、Integer94661,Float116859です。このケースにしたらCPUFANの音が結構気になります。もう1台のミドルタワーからそっくり移植したのですが、外部電源だからと期待しない方がいいかも。実はEX−710Cもありまして(マイクロATXのキューブケース、同じ外部電源です)こっちのほうが静かです。たぶんEX-710CはCPUの真上にドライブがあり、3.5インチベイなどでうまく遮音されるせいかなと思います。まあ、いずれにしてもATXマザーが使えるケースでは他にない魅力があります。このサイズで3.5インチシャドウベイが3つあるなんてすごいよね。
書込番号:1560135
0点


2003/05/08 23:00(1年以上前)
ベンチ、まずまずですね。参考にさせていただきます。
たくさん載せても、温度、大丈夫そうだし・・・
いまはEX700にP4 1.8G載せてます。温度が心配でいままで必要最小限にしていましたが、もう少し何とかしようかな、という気持ちになってきました。
二つ上、
どう反応していいのか、とまどっているのですが・・・とりあえず、
「ネカマ」
雰囲気で察しはつきましたが、検索したらどういう意味かは、すぐにわかりました。知識を増やしていただきました。
(この単語、知っているのが普通なのかな?)
再び、年齢詐称です。
書込番号:1560605
0点


2003/06/06 07:48(1年以上前)
telecaster2
書込番号:1644875
0点


2003/06/06 08:08(1年以上前)
EX1000Rが気になっています、私も近いものを作りたいです、詳しく教えてください。
書込番号:1644891
0点

このケースに、
MB:865PE Neo2-FIS2R
HD:HITACHI IDE 120GB
MEMORY:SAMSUNG純正DDR400×2(Dual)
POWER SUPPLY:ケース付属350W
CPU:ペンティアム2.60C(ヒートシンク 純正)
VGA:RADEON 9600Pro(ATI純正)
で使ってます。電源が外だから、静かというわけでもないです。CPUファン、HDD(日立)の音のほうが、はるかに気になります。最大のメリットは「奥行き」が短いこと。私もこの1点のために3.5万円出したようなもので、その点は満足してます。「静」に期待すると裏切られます。ケース内の温度も高めです(このサイズではしょうがない・・・・。)真夏の昼間につけっぱなしで出かけるのは、ちょっと怖いです。
書込番号:1825689
0点


2003/09/03 17:30(1年以上前)
今年1月に組んで心地よく使っていましたが、夏を迎え熱対策に頭を抱えています。M/B=AOpenAK77-8X MAX CPU=AthlonXP2000+ CPUCOOLER=CYCLONEで、マザボの付属ソフトでsys52度cpu57度にもなってます(室温は27度)。これでも右側の5インチベイを1つ空けて下がっての値で、以前はそれぞれプラス5度で警報鳴りまくりでした。今でもゲームは怖くてできません。どうしましょ?
皆さんの言われるように静かとは感じません。外部電源に感動して衝動買いしたのですが、これもぶっといケーブルの扱いが難しく、配置の自由度は低いですね。ただデザインは非常に宜しく後悔はしてませんけど。
書込番号:1910630
0点







2003/09/03 12:52(1年以上前)
是非、感想をお願いします。
書込番号:1910125
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO1300 S/350


先月末に注文して現在、MT-PRO 1300 RENASSANCE GRMを使っています。
1300や現在流通している1400・1500・2500にも標準ではパッシブダクトはありません。カスタムパーツにも出ていません。
星野金属さんのことですからきっと出してくれるような気がしますが・・・。
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2


最近このケースを購入しまして、使用感をレポートします。
なぜ、このケースを購入したのかですが、国内某有名アルミケースメーカーのケースを購入した所、マニュアルは違う物が入っていた、電源LED不良、オプションファンを使用してもHDDの冷却性がほとんどゼロに近いと踏んだり蹴ったりで、某社負担の返品対応しました。そのためこのケースを購入しHDDの冷却性能をテストした所、バリバリ冷えますね(^^)。ケースの質感も某社より断然良いし、組み立てやすいです。あえて悪い部分を言えば、ファンが4個も付いているので少々ファンの音がする、ケースHDD部分が取り外せない?、外国製のためマニュアルが英語、LED・SWの極性表示無し(色が付いている線が+)、USBが1.1でコネクタのピン配置の関係で使用できないマザーボートが有る。といったトコです。電源はENERMAX EG365P-VEU(FMA)を使用しています。外観等個人の趣味もあると思いますが、私は買って良かったと思っています。
0点


2003/06/27 17:21(1年以上前)
アルミケースの購入検討中の者です。このようなご意見はたいへん参考になります。ありがとうございます。
書込番号:1707378
0点



PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N


ファンの騒音に関してはLOWモードスイッチに変更するだけで、かなり静音となります。他にもPCケースが2つありますが、一番静かです。
グラフを見るとうるさい部類に入っているようですが、まるで逆ですのでここにお知らせいたします。
0点


2003/06/26 21:18(1年以上前)
昨日から使っていますが、mikio678の言うとおりかなり静かです。
もちろん冷却能力に問題なしです。満足です。
書込番号:1705098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





