PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

水冷構成何でもありのケース!?

2009/10/04 03:57(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

どんなものか、本格水冷構成が可能なのか試してみた、結果から言うと今まで水冷専用ケースをずいぶん試してみたが、こんなに組みやすく、思った通りに拡張ができるケースはなく、特に水冷の機材が付属していないところが、任意のパーツが組める点で最も親切な仕様かと思う、独自の規格で寸法設定したラジエターを装備しているケースや、容量不足のコントローラーを標準で装備しているケースなど、組み直しや拡張性の点では使い物にならない場合が多く、よほど手先が器用でなければ改造も不可能、それに比べこのケースはほぼ思いつきで調達した水冷の機材が何事もなく取り付け可能だ、なにはともあれごちゃごちゃ言うより画像のほうが説得力があると思う、まずはご覧あれ!!

書込番号:10256080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/04 04:31(1年以上前)

画像がアップできていないようなので、念のため再度アップします。

書込番号:10256104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/04 05:07(1年以上前)

比較のため他のケースの場合こんな感じ!

書込番号:10256138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 06:10(1年以上前)

配管の取り回しが実に綺麗ですね ケースの出来もさることながら
スレ主さんの腕を感じます
構成も公開願います!

書込番号:10256206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/04 06:48(1年以上前)

おはようございます〜
自分はSpedoで水冷をやってるのですけど
最近でたこのケースも気になってました。

自分の一つ気になってる点は主な吸気が底面でしか
出来ない事なんです。
可能ならパーツ構成とアイドル時、負荷時のコア温度を
教えていただけると助かります。

自分の水冷の写真もアップいたします。
現状は二系統かしているのとOCステーションを増設してるので
で写真と若干異なりますが。。w

CPU:corei7 920
MEM:Corsair TR3X3G1866C9DF ver4.1
VGA:ASUS HD4670
M/T:ASUS Rampage II Extreme bios 1506
PSU:EMD625AWT
CASE:Thermaltake Spedo
COOLER:水冷
【CPU】Alphacool HF 14 Yellowstone Socket 775/1366/1160
【VRM】BitsPower ASUS X58 MosFET Cooler Set
【Radiator】Magicool Xtreme Radiator 3*360(CPU担当/Magicool 480S Radiato(チップセット担当
【Pump】Laing D-5 DC-Pump(CPU担当 /Laing D-4 Basic DC-Pump(チップセット担当
【Reservior】KOOLANCE TNK-240-V2(CPU担当 /Swiftech MCRES-MICRO( チップセット担当
【Chipsets】KOOLANCE MB-ASR2E(northbridge and southbridge)

お暇なら下記スレも覗いてみてください。

書込番号:10256264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 07:35(1年以上前)

まぼっちさん おはは
BIOS1506なんてあててるんですね それとなんだろ画像がまだ現像中w

書込番号:10256353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/04 07:40(1年以上前)

構成は諸兄おなじみのもので、特に目新しさはありませんが以下の通りです、画像のクロックで常用、室温25度程度の状態でアイドリング40度フラット前後、最大負荷でも75度程度でしょうか。


MB      ASUS RampageUEx 
CPU      i7 975 Bロット 4.6GHz以上(常用)
CPUクーラー 水冷1500W/h (マシン全体合計3000W)
メモリー   G.Skill  DDR3 2000
グラフィック 4870×2 OCバージョン
サウンド   ONKYO SE-200PCI LTD 
TV      GV-MVP/HS
SSD      OCZSSD2-1VTX120G×2 240GB(システム)
HDD     ST9500420AS×2 1TB(データ)
電源     CORSAIR HX1000W
Blu-ray    LG BH08NS20
ポンプ    DDC3.20×2
ラジエター  Black Ice 360GTX BlackIce140 Magicool 120SS

書込番号:10256364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/10/04 08:17(1年以上前)

濃い目のお茶さん、はじめまして。

素晴しい構成ですね。
975で余裕のクールなクルージングって感じですね。
差支えなければ、CPU-ZのMemoryタブを見せて頂きたいのですが。

書込番号:10256456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/04 08:27(1年以上前)

ごめんなさい、ただ今P6T SE&920に換装中で参考になるでしょうか?

書込番号:10256488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/04 08:37(1年以上前)

失礼しました、空冷での画像をUPしてしまいました、水冷の場合約5度ほど低い温度でそれ以外の設定は同一です、それにしてもP6T SEのほうが回るようなっ・・・!?

書込番号:10256516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/04 08:37(1年以上前)

巨大ラジエター

がんこなオークさん 
これはアップされない予感。。

一応再アップw

書込番号:10256517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/10/04 09:09(1年以上前)

濃い目のお茶さん、早速のUP有り難うございます。

メモリはG.Skillの2000という事で宜しいでしょうか?
DDR3-2000で廻すと、発熱的にどうなのかな?と思いました。
自分も最初に920で組んだ時はG.Skillの1333で組みました。
1600までは楽に廻りましたが、それ以上は苦しかったです。当時はまだ種類が豊富では無かった
ので、それを選びました。
以来、6セット位のメモリを試しています。

今はCorsair DominatorGT(2000)ですが、2000MHzで廻すと、熱が凄くて・・・
まぁ、自分は空冷なので(CPUだけCWCH50ですが)

最近のG.Skillの耐性はどんな感じかな?と思い質問させて頂きました。

書込番号:10256604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/10/04 09:41(1年以上前)

濃い目のお茶さん、連投失礼します。

↑のCrystalDiskMarkのSSですが、512kのWriteが異常に高い気がするんですが。
いつもこんな感じのスコアなんでしょうか?
シーケンシャルを上回るランダムって・・・?

マザーに付いては、R2EよりP6T DやSEが廻し易いという報告もありますね。
最近のP6T DはX58がB3になってる物もあるらしいです。

書込番号:10256728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/04 09:42(1年以上前)

個体差は有るかもしれませんが、メモリーの発熱は気になったことはありませんね、疑い深い性分なので、仮に定格1.65Vとあっても1.4V程度から検証するようにしてますし、たまたまかもしれませんが定格電圧に到達する前に設定が出ちゃうことが多いので、比較的低めの電圧で作動させてるせいもあるかもです、G.Skillっておもちゃっぽいですが、気に入って使ってますよ、いろんな規格の物を数十セット以上使用しましたが、飛びぬけて高性能というわけではありませんが大ハズレはかなり少ないと思います、余談ですがi7のシリーズ全般2:8が安定するような気がして、最近は規格一杯までは使っていません、2000MHzといっても、実際は1600MHz程度で使用してますよ。

書込番号:10256734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/10/04 09:59(1年以上前)

濃い目のお茶さん

言葉足らずで申し訳ありません。
メモリの発熱では無く、2000MHzでメモリを廻す為にはQPIもそれなりに
盛らないと安定しません(あくまで自分の構成での話ですが)
結果、CPUが連られて発熱するという意味で書きました。

自分の構成ではBCLK200,対比2:10で安定させるとなると、かなり爆音にしても
精神衛生上、無理があります。
この辺は、空冷の限界ですね。

本格水冷でも対比2:8で常用されてるんであれば、自分みたいに空冷で2:10で
使うのは自殺行為かもですね。
参考になりました。有り難う御座いました。

書込番号:10256806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 01:48(1年以上前)

濃い目のお茶さん、はじめまして…自分もこのケースを使用しています。

すばらしい構成と言うか、取り回しと言うか、圧巻です!
自分も今は簡易水冷ですが、行く行くは本格水冷構成にするつもりです。
ケース内臓ラジエターをケース下面に配置されるとは凄いです。
想像も付きませんでした…なんか目から鱗が、キラリと剥がれ落ちた気がします♪

違っていたらすみません…以前にPC dreamlandのアドバイザー?だった方だったで
しょうか?スルーでも構いません…m(__)m

書込番号:10280504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/10/09 19:40(1年以上前)

ac_cobra427さん

このケースで是非「本格水冷」試してみてください。

アドバイザーの件ですがパクられたことはありますが(爆笑)決してそのような者ではありません、お間違えのないようお願いしますね!

書込番号:10282920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 20:01(1年以上前)

濃い目のお茶さん、こんばんわ!
違ってましたか…すみません…勘違いでしたね…m(__)m

それにしても凄いセンスにひたすら感動してます!
参考にさせて頂きます…m(__)m

書込番号:10282989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

参考までに(2)

2009/10/05 21:04(1年以上前)


PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-WH

クチコミ投稿数:11件

裏配線は結構きついです。
自分は面倒になったのでかなり雑にやりました。
スペースがほとんど無いので要注意。

書込番号:10264719

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/05 21:35(1年以上前)

2スレ立てるのはどうかなあと思います。前のスレに返信で書けばよかったのでは。

書込番号:10264964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/05 22:37(1年以上前)

固定してるテープは、マスキングテープですか?

書込番号:10265464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/06 08:21(1年以上前)

そうです。
剥がす時に癒着がなく簡単に剥がせるので。

書込番号:10267064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考までに(1)

2009/10/05 20:55(1年以上前)


PCケース > サイズ > iCute SCY-0311TE-WH

クチコミ投稿数:11件

こちらの黒で自作しました。
メーカーに問い合わせた所、この製品の製造ラインはすでにストップしているようです。
秋葉原のツクモ電気さんに確認した所、同じような返答でした。
もし、気になるなら早めの購入がいいと思います。


製品のレビュー
・冷却はまあまあ。
・中は十分広いです。
・裏配線は出来ない事はないんですが、苦労すると思います。
・電源ボタンがでかくていい。
・付属のファンも静かで十分かと。(青LED)
・初心者向きの箱。

画像は参考までに。
スペック
【OS】Windows Vista32bit Home Pre
【CPU】インテル>Core2Quad 9550
【MEM】DDR2 2GB×2
【M/B】 GIGABYTE>GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【VGA】 AOPEN>XIAiAF4850-512XD3 Green (PCIExp 512MB)
【CPUクーラー】サイズ>KABUTO SCKBT-1000
【電源】Abee>AS Power Silentist+ SP-570EA
【ケース】 サイズ>iCute SCY-0311TE-BK
【光学】PIONEER>DVR-S16J-BK
【HDD】SEAGATE>ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
【カードリダー】 リンクス>SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1)

前面5インチベイのパネルはメッシュに変更。サイドのアクリルパネルにはファンを2機
増設可能。(自分は下段に増設)


書込番号:10264657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

標準

CC800DWの開梱レポ

2009/09/21 01:37(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

箱から出したところ

箱から出したところ その2

付属品のありか

CC800DWを発売日 9/19に 購入しました。
開梱レポです。

1枚目の画像は購入品です。
こんな箱でした。箱の上に乗っているものは同時に購入したものです。
気にしないでください。お菓子は美味しかった(笑)
持ち帰りしたんですが、箱は大きく重いです。

710(高さ)x730(長さ)x330(幅)
重さは20kg以上あると思います。
持ち帰りは車必須ですね。


2枚目3枚目の画像は箱から出してそのままの写真です。

4枚目の写真は、備品の所在です。

つぎに続きます。

書込番号:10186213

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 02:03(1年以上前)

底面のフィルタの目

サイド

端子1

端子2

引き続き
1枚目の画像
このケースは底面に360x145のフィルタが付いています。
取り外しは後ろからスライド的に引っ張って簡単に取り外して掃除できます。
ですが、枠にフィルタが付いているのですが、取り付け部分がけっこう雑です。
枠にフィルタを当てて、熱で溶接したようですが、おもいっきり雑さが見えます。
張りも均等でなかったり。。。
ですが、埃の入室は防いでくれると思います。
まあ役目はなしてくれそうで良いんじゃないでしょうか。

2枚目の画像
サイドの画像です。

3枚目、4枚目のの画像は、端子の画像です。

さらに続きます

書込番号:10186283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 02:19(1年以上前)

サイド

底面

天面

付属品

見ての通りです。
4枚目の画像は付属品

書込番号:10186321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 02:36(1年以上前)

取扱説明書 表

取扱説明書 裏

中板からの高さ

背面のFANからベイまでの長さ

1枚目、2枚目の画像
不要だったかもしれませんが、
取説の表裏です。
パーツ図と、付属品の説明です。

3枚目の画像は、ケース内上下に2つに分かれていて
その分かれている中板からの高さです。

4枚目の画像は、ケース背面のFANから左のベイまでの長さです。

ちなみに、ラジエターを取り付ける天盤から下へどれくらい
スペースがあるか撮りたかったのですが、うまく撮れませんでした、
測ったところ、
天盤の一番低いところからマザーボートの止めビスまでのスペースが115mmありました。
マザーボードのバッファを考えても100mmはあります。
ラジエターの厚みとFANの厚みを足して100mm以下なら取り付けることができるでしょう。

書込番号:10186356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/21 02:38(1年以上前)

和室に映えますなw
24ピンとか8ピンの電源ケーブルは届きそうですか?

書込番号:10186366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 02:42(1年以上前)

底面から中板までの高さ

HDDのスロットの裏

HDDスロット

HDDスロット

1枚目の画像は、底面から中板までの高さです。
まあ125mmですが、120mmと考えていたら良いでしょう

2枚目の画像は、HDDスロットの裏です。

3枚目4枚目はHDDスロットの画像です。

書込番号:10186373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 02:48(1年以上前)

底の部屋

最後に底の部屋の画像です。

どこを撮っていいのかわからなかったので
いろいろと載せてみました。

まあ、造りとしては剛性ありそうですが、細かいところで雑さがうかがえます。
まあ全面とも傷もなく(当たり前ですが)きれいだと思います。
樹脂部分がどうもチャチく見えますね。
価格に見合うかは、ご判断ください。
私は1万円を超えるケースの購入は初めてなんでよくわかりません。

書込番号:10186384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 03:31(1年以上前)

すたぱふさん こんばんは

> 和室に映えますなw

開梱するために和室を使っただけです。

> 24ピンとか8ピンの電源ケーブルは届きそうですか?

まだMBを載せていないのですが、
電源ケーブルが届くかについてお答えいたします。
私が購入したHX1000Wについてお答えします。

結構ぎりぎりだと思いますが届きます。
ケースの下室に電源を設置しますが、
下室には電源ケーブルを通す穴が手前側と奥側の2つあります。
奥の穴の方がケーブルは通しやすいのですが、
手前側の穴からも通すことができます。
8ピンは手前側から通して届きます。
他は奥の穴から通して届きます。
24ピンも奥の穴から通して届きます。

しかし、電源ケーブルは長くある必要がありますね。
これは届く電源を選ぶか届かない場合は延長ですね。

書込番号:10186437

ナイスクチコミ!0


る〜ふさん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/21 08:33(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さんはじめまして。

購入するとは別として気になっていました。画像ご苦労さまです。

ケースが大きいからラジエターは内蔵だと思いますけど、
ラジエターファンの排気は外又はケース内どちらにされるのですか?

書込番号:10186851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/21 09:33(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

裏配線などしやすそうですね^^

書込番号:10187044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 11:37(1年以上前)

る〜ふさん はじめまして。

> 購入するとは別として気になっていました。画像ご苦労さまです。

参考なって幸いです。

> ケースが大きいからラジエターは内蔵だと思いますけど、
> ラジエターファンの排気は外又はケース内どちらにされるのですか?

まだ取り付けていませんが、
ラジエターは360まで内蔵できます。
エアーフローは悩んでいます。
理由は、電源を下室に置いてあるのですが、電源のFANが下向きですよね。
(まだ繋いでいないので電源のFAXのエアーの向きが分かりません。排気だと思っています。)
ですから、下からエアーを吸い上げると電源のホットエアーが入ってきます。
ですが、14センチFAN3台の取り付けから見ると下から吸い上げて背面へ排気するように
付いています。
私の場合は、下から吸気、背面排気、天板排気にしようかなって考えています。


あいるっちさん どうも〜

> 裏配線などしやすそうですね^^

配線はちょっと困難なんですよ。
問題は下室と上室の間の中板です。
中板は取り外しできません。
電源ケーブルがけっこうギリギリです。
電源室の電源ケーブルを通す穴が2つあります。
ここを通して表側に戻して24ピンや8ピンケーブブルを接続する必要があります。
このとき、電源室の穴は手前側を通すのが理想です。

電源室の電源を通す穴の位置
手前側は、150mm〜220mm
奥川は、260mm〜330mm

私のHX1000Wは手前側を通すのはちょっと困難で、1〜2本くらいしか通せません。
通す際に、ケーブルにストレスがかかります。
8ピンだけは手前の穴を通さないとMBまで届かないでしょう。

私のHX1000Wの電源ケーブルの長さ:630mm(8ピン)
24ピンは600mmくらいは必要と考えます。

書込番号:10187517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/21 12:03(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

やはり面白そうなケースですね。
水冷には、持って来いだと思います。
エアフローも問題ないと思いますので、ラジは外排気で良いと思いますよ。

書込番号:10187611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/21 12:11(1年以上前)

3.5インチベイのFANはHDD側からエアを吸出しで使用するのかな?
フロントから見てエアを取り込みやすいとは思えないけど。

書込番号:10187639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 12:22(1年以上前)

うわ〜 !  画像見せてもらいましたが、ホンマに立派な箱( PCケース )ですね〜。 
お名前から推察して、お空も 飛べはるんやろ〜か ! 

冗談は、さておき。 PCの完成レポ 楽しみにしております。

書込番号:10187680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 12:25(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

> やはり面白そうなケースですね。
> 水冷には、持って来いだと思います。
> エアフローも問題ないと思いますので、ラジは外排気で良いと思いますよ。

初めてのビックなケースで満足しています。
長い付き合いになるでしょう。


すたぱふさん 

> 3.5インチベイのFANはHDD側からエアを吸出しで使用するのかな?
>フロントから見てエアを取り込みやすいとは思えないけど。

3.5インチベイのFANは下から吸い上げて、はんたい側へ排気、
そこから上に流れるようです。
3.5インチベイのFANが下から吸い上げるためにカバーが付いているようです。

書込番号:10187687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2009/09/21 12:56(1年以上前)

PC自作マニアのクロちゃんさん はじめまして

> うわ〜 !  画像見せてもらいましたが、ホンマに立派な箱( PCケース )ですね〜。 

はい、立派ですよぉ〜。
けっこう重いです。
値段も重いですが。。。

> お名前から推察して、お空も 飛べはるんやろ〜か !

飛べたら良いですねぇ〜

>冗談は、さておき。 PCの完成レポ 楽しみにしております。

は〜い、ゆっくり作ってみますね。

書込番号:10187796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/21 13:00(1年以上前)

クロちゃんもこのケースいくの?
いつもと趣旨が違うのでは?

書込番号:10187810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 15:02(1年以上前)

ちゃーびたん さんへ ............ クロちゃんね。   ドラ1号、2号に搾り取られて、 今、必殺貧乏人なの。
そんな、4万円もするPCケース  買えるわけないじゃん ! 
.................... 4万円もあったら、それで、安いPC1台を組んで、友達に売ります。..............

書込番号:10188242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/21 15:11(1年以上前)

いつもの、クロちゃんですね^^
初めは、ちょっとビックリしましたww

書込番号:10188261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 15:19(1年以上前)

ちゃーびたん さんへ ........... ムフフフ

書込番号:10188283

ナイスクチコミ!0


る〜ふさん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/21 15:35(1年以上前)

>私の場合は、下から吸気、背面排気、天板排気にしようかなって考えています。

下吸気14cmファンと背面排気14cmファンだけなら吸排気のバランスは取れますが
これに排気12cmファン×3だと僅かな通気口があっても完全に吸気が不足しませんか?
尚更、高回転で回した時には。

書込番号:10188335

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースの外観・・・

2009/09/22 20:24(1年以上前)


PCケース > KEIAN > K3D-1801

クチコミ投稿数:363件

意外と言ったら失礼かもしれませんが、良かったです。良かったので寂しい板ですが、あえての投稿です。

あまりにもユーザーレポ等情報が少なく、一種賭のようでした。

ファン6連装や派手なLEDはありませんが、きれいな模様とシックな色がアダルトで、家具からも浮きません。黒いモニタをチョイスしたのでよけいに一体感がでました。

苦労したのはDVDドライブと外カバーの接点ですが、ニッパで丁寧にプラスチックの接点部分を、スイッチにあうよう切り取りました。メインスイッチ部分のLEDの色が赤色なのも?青では?

ファンは2機で自分で用意しましたが、2機で十分でした。core i7 860ですが、CPUも36度と平熱です。

こどもっぽいケースにうんざりされている方には、おすすめですね。
ただ大人っぽいとかこどもっぽいとかは個人の主観ですのでご了承くださいませ。

書込番号:10195357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件 K3D-1801のオーナーK3D-1801の満足度5

2009/09/22 22:54(1年以上前)

人力車夫さんこんばんは。

書き込みがなくてさみしいと思っていたら同じ人がいた!と嬉しくなってレスします。
私もこのケースのフロントパネルに惹かれて赤を購入しました。
初自作の安っぽいケースをずっと使っていたため今度はデザインのこったモノに
しようと探していてAOPENのG325 REDと迷った挙句これにしました。
確かに近場で現物はないですしHPもさみしい紹介だったので私もかけでしたけれども笑

結果は満足です。
パネルのデザインはとてもよかった。
中もよく手が触れる部分はバリ取りしててありましたし思ったより広かった。
給排気についてはそこまでこだわらないので気にしていませんが窓が少ないのは
デザイン重視だからなのでしょうか。ゲームやエンコ用には向いてないのかもしれない。

中身も一新したいところですがここは我慢して耐えます苦笑。
なぜか光らないフロントの赤LEDの究明をしつつ楽しんでいます。

ありきたりの黒とか白のケースに飽きた方にはお勧めです。
なかなかメーカーPCみたいなデザインケースは安価では見つからなかったのでとっても満足です。

書込番号:10196309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2009/09/22 23:20(1年以上前)

すももももも桃のうちさん、こんばんはです。

同じ方がいらっしゃるものですね。こちらこそうれしいです。

LEDなぜつかないのでしょう?こちらはバリバリ点灯しています。
でも赤に赤LEDもどうでしょうか?やはり青では!?
でもこれも個人の趣味なのであしからずです。

書込番号:10196475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件 K3D-1801のオーナーK3D-1801の満足度5

2009/09/23 01:40(1年以上前)

おや素早い反応が微笑
お返事ありがとうございます。
愛着の湧くケースだと思うのでレス嬉しいです。

さてLEDですが以前ケースファンのLEDが電流不足?かなにかで
とり回しの電源ラインを変更したら点いたという事例があったので
今回もそれかなぁと思っています。

色については変更前が青だったので私は赤が気分を変えれて良かったです微笑

書込番号:10197325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/09/27 02:38(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
人力車夫さん こんばんは。
>あまりにもユーザーレポ等情報が少なく、一種賭のようでした。
通販で購入されたのですか? 自分も通販で買おうかどうか考えてるときに大阪日本橋ツクモ閉店セールしてたので現場へ直行すると三種とも残ってました。ブルーの展示品を3割引+端数値引きで買いました。

青白MacG3の隣に並べて置くとどちらも半透明な筐体で持ち主の趣味がわかる感じです〜 笑

フロント吸気口が狭いのでが、耳に近いフロントなので回転数が低くくそれでいて風取り込む力の強いファンがお勧めと店員が言うのでhttp://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.htmlの800rpmを購入。
リアは耳から離れてるので回転数高いSFF80B (80mm/1500rpm)を選択。 どちらも静かで満足です。ただし!!

AMD755リテールファンが爆音なので音がかき消されてるのかもしれません。。が、、

大人気で店頭並べると即売り切れで店頭で見ることがない、例の水冷クーラーに交換します。
その時に音が気になるかもしれません。。
(水冷へ変更同時にサイドの吸気口にも1200回転のファンを取り付けます) 

PIONEERDVR-S16J-BK選択しましたがこのケースはフタがあるのでPIONEERロゴが隠れることに取り付け途中で気づいた。 PIONEERロゴ生かしたいのであえて下段に取り付けました。(上が空くので冷却も多少されるかと想像もして)

単独内蔵カードリーダーかFDD一体型内蔵カードリーダーか悩みましが450円で黒の単独内蔵カードリーダー売ってたので単独を選択したのですが・・・ やっぱりFDDは必要ですね!! 早速FDDOS起動しないといけなって・・ 今まで幾度もFD起動したのに、、今後製造アレだけど今はFD必要と思います。。FDD一体型に変更します。


このケースと関係ないですがCorsair;CMPSU-520HXを選択しましたがコレ・・・
OCもエンコもしないで電源ONだけで凄く熱発しますね! 
会社の数十台のPCやサーバーの電源部に触れてもどれもココマデ熱いのはないです。 別格の熱さですね。。。 まぁ熱を発して冷やしてる証拠なのかな? と想像してます。。

このケース以外にもPCケースに定評のあるブランドありますね。 ソコがもっとこういう方向性のを出してくれたらどうだろうと期待してます〜
冷却は当然! 見た目にこだわりました〜!って感じで出してくれないかな。。 あ〜でも購入層の見た目って・・・アレですか 輝り物てんこもり方向かも・・・ そっちかよ! 笑

書込番号:10219660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/09/27 16:43(1年以上前)

浪速のオードリーさん、こんにちは。

>通販で購入されたのですか?
田舎者なので通販です。でも店員さんのアドバイスがあってもやはり自己責任、賭みなたいなところありますよね。自分がいちばん信頼しているのはみなさんのレポ、特に失敗談はタメになります。

core i7 860自体あまり熱を帯びないようですが、温度はいたって安定しています。
自分はいままでの経験から空気の流速を意識して、吸気には弱めの12センチFAN、排気は強力な12センチFANを配置しました。ケース底面に吸気用の9センチを設置しようかと下穴までドリルで空けましたが、実際動かしてみると十分なのでその吸気側下穴に防塵フィルタをネジで固定しただけにしました。

>あ〜でも購入層の見た目って・・・アレですか 輝り物てんこもり方向かも・・・ そっちかよ! 笑
自分も同じ気持ちです。ロボットに変形しそうなケースはどうも苦手で・・・上品なケース別ランクなんてのもあれば良いのに。
でも自分みたいな田舎素人には価格コムの売れ筋を無視して、今回のようなマイナーケース購入は「ドラクエで武器や盾をもたずに街外に出る」そんな感じでもあります。そして今回すぐに死ぬかと思ったら、生きてるを通り越して意外に良かったみたいな感じで。

どれも個人の主観なので、メカメカしいケース好きな方、クレームはご勘弁を。。

書込番号:10221968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SONATA ELITE のレポート

2009/09/26 16:44(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SONATA ELITE

クチコミ投稿数:370件 SONATA ELITEのオーナーSONATA ELITEの満足度5

ビデオカード用ブロワーファン12cm風量大きいです

hdd4つ搭載可。奥に吸気口があり効果的な冷却が可能

7月にツクモで6,980円で購入しました。

当方sonata3も持っていますが、全体的にこちらのほうが良いものと思われます。

・サイド吸気口からの空気取り入れによりHDD全体を冷却できる。
・ビデオカード用のブロワーファンにより、前面にファンを搭載できなくても十分な風量を確保できる。
・HDDのコネクタ部がサイドパネル側となったことでHDDの設置が簡単になった。
・静音シートがケース側面・上部に貼り付けられており、静音性が向上。
・塗装が綺麗、光沢感がアップ。

以上、sonata3との相違点をあげてみました。

また、常温時の各温度は
cpu温度 アイドル38度程度 高負荷時52度程度
HDD温度 シーゲイト、WD33度程度 HGST38度程度 です。

当方の感想ですが、静音性、冷却性、メンテナンス性、質感など、sonata3に比べても高いと思われます。

sonata3は値下がりにより、今現在ランキング1位となっていますが、電源が不要な方は本品の方が優れていると思います。

【M/B】GIGABYTE > GA-EP45-UD3R
【CPU】インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
【Cooler】サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【Mem】Patriot Memory > PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【Video】 MSI > R4670-2D512/D3
【HDD】SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ×2
WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
【DVD】IODATA > DVR-S7200
【Power】ANTEC > EarthWatts EA 500(sonata3付属のもの)
【Case】ANTEC > SONATA ELITE
【OS】Windows Vista Ultimate

書込番号:10216569

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング